ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
牛すじ煮込み
牛すじ煮込みを作りました�〈牛すじ〉冷凍の牛すじ肉スーパーで安くなった牛すじ肉〈他の材料〉大根、人参、椎茸、こんにゃくそれぞれ一口大に切る。40〜50分煮込むので、生のまま鍋に入れる。〈調味料〉水 500ml醤油、みりん、料理酒 各50mlオイスターソース 大さじ1くら
2021/12/31 07:30
鍋焼き風うどん
昼食に、鍋焼き風うどんを作りました�「風」というのは、主人は視覚障害者なので、熱々の鍋のままで食べることが危険なので、どんぶりに入れています。うどんは、田舎うどんの乾麺。18分茹でます。細めのうどんです。いただきものです。出汁は、冨美家の出汁。スーパーで購入
2021/12/29 07:30
菊芋と人参のきんぴら
友人宅から菊芋をいただきました〈菊芋〉土つきの菊芋をタワシと歯ブラシを使って、きれいに洗う。いただいた半分の量を使いました。皮つきで切る。レンジ500W 2〜3分かける。〈人参〉1本分の人参を切って、レンジ500W 4分フライパンにごま油を入れて、菊芋と人参を入れる。
2021/12/28 07:30
小松菜と油揚げのお浸し
小松菜と油揚げのお浸しを作りました�〈出汁と油揚げ〉鍋に入れるもの・水 300ml・醤油、みりん、料理酒 各30ml・顆粒だし 1/3袋・昆布だし 1/2袋・油揚げ(大) 1枚油揚げに味が染み込むまで数分煮る。〈小松菜〉フライパンにお湯を沸かし、洗った小松菜を2束ずつを15秒
2021/12/27 07:30
ラム肉ソテー
スーパーで、ソテー用のラム肉を見つけたので、保存袋に入れて冷凍しておきましたレンジで「解凍モード」で解凍。ラム肉に、スパイスと小麦粉を両面にかける。フライパンで両面を焼く。【盛り付け】大変美味しくいただきました�
2021/12/26 07:30
冬至のかぼちゃ
主人が、「冬至はかぼちゃを食べたい。」と言うので、かぼちゃ煮を作りました�〈購入したかぼちゃ〉1/4個種を取って、一口大に切り、鍋に入れる。【調味料など】水 200ml醤油、みりん、料理酒 各15ml顆粒だし 1/3袋くらい昆布だし 1/2袋くらい10〜15分弱火で煮込む。【盛
2021/12/25 07:30
冷凍中華丼の具で中華丼
冷凍の中華丼の具で夕食�〈中華丼の具〉レンジする。【盛り付け】ご飯にかける。大変美味しくいただきました�
2021/12/24 07:30
レトルトカレーうどんの素
レトルトのカレーうどんの素を使って、昼食をカレーうどんにしました�〈カレーうどんの素関西風味〉湯煎する。〈乾麺田舎うどん〉乾麺なので18分茹でる。【盛り付け】大変美味しくいただきました�
2021/12/23 07:30
冷凍うなぎでうな丼
冷凍うな丼の鰻の蒲焼を使ってうな丼を作りました�冷凍のうなぎの蒲焼きを湯煎。切ったネギを炒める。【盛り付け】どんぶりにご飯、ネギ、鰻の蒲焼、海苔、柚子の皮柚子の皮が爽やかで、いいアクセントとなり、大変美味しくいただきました�
2021/12/22 07:30
牛肉とごぼう煮を煮麺の具材に!
先日作り冷凍してあった牛肉とごぼう煮を解凍して煮麺にトッピングしました�卵をレンジしてトッピング出汁を作る。【出汁の材料】水 400ml醤油 20ml塩 小さじ1みりん 20ml料理酒 20ml顆粒だし 1/2袋昆布だし 1/2袋ネギ 1本椎茸 3枚分くらい【盛り付け】作った出汁が
2021/12/21 07:30
大根と人参の酢の物(なます)
大根と人参の酢の物(なます)を作りました�【材料】大根 10cmくらい人参 1/2本柚子の皮(冷凍) 少々【調味料】塩 小さじ1/2便利で酢 50ml自家製梅サワー(梅、砂糖、米酢を同量で漬けた1年もの) 50ml柚子果汁 30ml【作り方】1.大根の皮をむく。皮はスープの具材に使う
2021/12/18 07:30
牛肉とごぼうの炒め煮
ごぼうをたくさんいただいたので、牛肉とごぼうの炒め煮を作りました�【材料と調味料と下処理】1.牛肉(冷凍) 200gくらいレンジで解凍して、料理酒20ml、チューブ生姜2cm入れて揉み込む。2.ごぼう 半分切りを4本くらいななめに切る。3.生姜 一欠片 みじん切りする。【作り
2021/12/17 07:30
大根葉とじゃこ炒め
道の駅朽木新本陣で、大根を1本購入。小さめなものを選んだら、葉っぱもついていた�大根の葉を洗って切ります。フライパンにごま油、切った大根の葉を入れて炒める。じゃこ(冷凍)を入れて炒める。チューブ生姜2cmくらい、レモン&オリーブオイルの焼肉のたれ少々を入れて、炒
2021/12/16 07:30
炊き込みご飯
煮物の余った煮汁を冷凍してあったものを使って、炊き込みご飯を作りました�5種類くらいの煮汁を解凍【材料と調味料と下ごしらえ】①米類米 3合(軽く洗う)もち麦 50g(軽く洗う)黒米 大さじ1(小鉢に黒米と水50mlを入れてレンジ500W2分かけて冷ます。汁ごと使う)煮物の余っ
2021/12/15 07:30
朝食のオムレツ
朝食にオムレツを作りました�【材料、調味料】①卵 2個①パセリの茎のみじん切り(先日作成したものの半量)①塩コショウ 少々①水 大さじ1くらい②ケチャップ 少々②クリームチーズ 1個【作り方】①の材料と調味料をボウルで混ぜる。フライパンで混ぜながら焼く。ケチャ
2021/12/14 07:30
パウンドケーキ
夕食後に、「あっ、朝のパンがない」冷凍パンも非常食のパンも、ないなので、パウンドケーキを作りました【材料】ボウルに入れる順番で。うちにあった材料です。卵 1個黒砂糖 30gココナッツオイル 30g豆乳 160mlホットケーキミックス 200g【作り方】材料を順番に入れて
2021/12/13 07:30
パセリの下処理
パセリを料理で使えるように下処理しましたパセリを軽く洗って、キッチンペーパー2〜3枚で水分を取る。パセリの葉と茎を分ける。【パセリの葉】みじん切りにする。切れてないところがあっても、乾燥させてから、手で揉むと粉になる。みじん切りしたパセリの一部を生で使うよ
2021/12/12 07:30
長芋といぶりがっこのポテサラ
弟からいぶりがっこをもらいました�量が多いので、ポテサラにアレンジ�【材料】長芋100g(冷蔵庫に残っていた分で、できれば200gくらい欲しかった。一口大に切る)ベーコン ハーフ1パック(ハサミで切る)いぶりがっこ(5cmくらいをみじん切り)パセリ(生)少々【調味料】塩コショ
2021/12/11 07:30
高野豆腐:小さな新あさひ豆腐
高野豆腐を炊きました�裏面の鍋での作り方さらに、具材を追加�人参 1本(一口大の乱切り、レンジ5004分)しめじ (冷凍してあったもの)黒豆の枝豆 (冷凍してあったもの)【盛り付け】優しいお味で美味しくいただきました�
2021/12/10 07:30
冷凍の中華丼のもとをそうめんへ
冷凍の中華丼のもとをそうめんにかけました�湯煎して温めました。茹でたそうめんにかけます。【盛り付け】大変美味しくいただきました�
2021/12/09 07:30
冷凍五目あんかけラーメン
冷凍の五目あんかけラーメンをいたあ、昼食で食べました中には、スープのもと、具材と麺。【作り方】鍋に分量の水とスープのもとを沸騰させて、麺を入れる。卵を入れる。【盛り付け】美味しくいただきました
2021/12/08 07:30
グラタン:ポテトとミートソース
グラタンを作りました�具材は、じゃがいもとミートソース。ミートソースは、作って冷凍してあったもの解凍して温めました。じゃがいもは、切ってレンジ500W4分じゃがいもに串を刺して柔らかくなったら、オリーブオイルをスプレーしたグラタン皿に並べる。ミートソースを乗せ
2021/12/07 07:30
煮物(大根、里芋、人参、ちくわ)
先日、行きつけの喫茶店で食べた日替り定食の一品に煮物があって美味しかったですので、夕食に作ることにしました�なのに、作っている最中の写真を撮り忘れました�材料を切って、調味料を入れて煮込んだだけなんですが。。。【材料と下処理】うちにあった材料で。大根 1/2本
2021/12/05 07:30
大阪ふくちゃん餃子
弟からもらった餃子もらってすぐに冷凍数日後、夕食にしました。フライパンに冷凍のまま並べます。皮が緑色のものがありました。野菜餃子らしい。お湯を入れて蒸し焼きにする。最後、焼き目をつける。大変、美味しくいただきました
2021/12/02 07:30
アボカドのキムチ和え
弟からキムチをもらいました。お義母さんからもらったアボカドと合わせてみました�【材料】アボカド 1個キムチ アボカドの2倍くらい塩昆布 少々ごま油 少々ボウルで和えます。【盛り付け】美味しくいただきました�
2021/12/01 07:30
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、花子さんをフォローしませんか?