栗原の復帰ホームランの場面は、しっかり見てなかったのですが、その前に緒方が盗塁刺されてチャンスをつぶされたのが、あとになって効きましたね。相手先発高橋(光)にとっては、1点で抑えられたと切り替えられた思います。その裏に東浜は、先頭の西川にヒットを打た
ホークスの試合感想や日々の出来事。 黒猫のウィズプレイ近況を載せています。
なるべく課金せずに、黒猫のウィズをどこまで強くできるかで、プレイ中です。 また、ソフトバンクホークスの試合感想を書いています。観戦記録を回顧録として載せています。 普段見ているテレビの感想や旅行日記も、織り交ぜて書いています。
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 5,775位 | 5,131位 | 4,173位 | 4,186位 | 4,315位 | 4,527位 | 4,721位 | 1,040,255サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 20 | 40 | 40 | 160/週 |
OUTポイント | 30 | 250 | 290 | 240 | 180 | 250 | 340 | 1,580/週 |
PVポイント | 20 | 110 | 230 | 150 | 90 | 90 | 170 | 860/週 |
旅行ブログ | 839位 | 805位 | 685位 | 688位 | 717位 | 727位 | 741位 | 47,410サイト |
国内ぶらり旅 | 9位 | 8位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 7位 | 416サイト |
野球ブログ | 116位 | 107位 | 95位 | 101位 | 98位 | 100位 | 105位 | 8,538サイト |
福岡ソフトバンクホークス | 7位 | 8位 | 4位 | 7位 | 7位 | 7位 | 8位 | 327サイト |
ゲームブログ | 120位 | 87位 | 62位 | 62位 | 62位 | 68位 | 72位 | 35,053サイト |
魔法使いと黒猫のウィズ | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 56サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 2,381位 | 1,553位 | 1,044位 | 860位 | 804位 | 770位 | 764位 | 1,040,255サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 20 | 40 | 40 | 160/週 |
OUTポイント | 30 | 250 | 290 | 240 | 180 | 250 | 340 | 1,580/週 |
PVポイント | 20 | 110 | 230 | 150 | 90 | 90 | 170 | 860/週 |
旅行ブログ | 439位 | 286位 | 194位 | 153位 | 143位 | 136位 | 133位 | 47,410サイト |
国内ぶらり旅 | 2位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 416サイト |
野球ブログ | 132位 | 119位 | 105位 | 99位 | 94位 | 90位 | 89位 | 8,538サイト |
福岡ソフトバンクホークス | 6位 | 6位 | 6位 | 7位 | 5位 | 5位 | 5位 | 327サイト |
ゲームブログ | 21位 | 14位 | 6位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 35,053サイト |
魔法使いと黒猫のウィズ | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 56サイト |
今日 | 05/08 | 05/07 | 05/06 | 05/05 | 05/04 | 05/03 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 8,006位 | 7,011位 | 6,027位 | 5,870位 | 5,858位 | 5,758位 | 5,703位 | 1,040,255サイト |
INポイント | 0 | 20 | 10 | 30 | 20 | 40 | 40 | 160/週 |
OUTポイント | 30 | 250 | 290 | 240 | 180 | 250 | 340 | 1,580/週 |
PVポイント | 20 | 110 | 230 | 150 | 90 | 90 | 170 | 860/週 |
旅行ブログ | 973位 | 915位 | 838位 | 830位 | 826位 | 816位 | 807位 | 47,410サイト |
国内ぶらり旅 | 10位 | 9位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 416サイト |
野球ブログ | 115位 | 109位 | 99位 | 98位 | 97位 | 97位 | 96位 | 8,538サイト |
福岡ソフトバンクホークス | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 327サイト |
ゲームブログ | 368位 | 330位 | 305位 | 297位 | 296位 | 290位 | 290位 | 35,053サイト |
魔法使いと黒猫のウィズ | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 56サイト |
(5/7)初回の拙攻がなければという場面とも考えられますね。
栗原の復帰ホームランの場面は、しっかり見てなかったのですが、その前に緒方が盗塁刺されてチャンスをつぶされたのが、あとになって効きましたね。相手先発高橋(光)にとっては、1点で抑えられたと切り替えられた思います。その裏に東浜は、先頭の西川にヒットを打た
(5/7)初回の拙攻がなければという場面とも考えられますね。
栗原の復帰ホームランの場面は、しっかり見てなかったのですが、その前に緒方が盗塁刺されてチャンスをつぶされたのが、あとになって効きましたね。相手先発高橋(光)にとっては、1点で抑えられたと切り替えられた思います。その裏に東浜は、先頭の西川にヒットを打た
序盤の攻撃、1アウト満塁から牧原の犠牲フライで2得点で止まるより、廣瀬がヒットで繋いで再び得た満塁のチャンスからレフト線へ2点タイムリー2ベース。初回の4得点は、ここのところ援護に恵まれなかった先発モイネロにとっては十分すぎる得点でした。キャッチャー海野の
(5/4)5回のピンチを防いだのを、野球の神様が見届けてくれました。
まず、この日先発の大津は2回の満塁のピンチもあり、耐える内容でしたね。2回裏は何とかしのぎ、4回裏は下手すると失点するところでした。しかし、この場面はショート野村勇がとったことで内野安打となりホームインを防ぎ満塁になりました。この場面を何とか抑えて無失
(5/4)2点先制されたところを嶺井の一振りで流れを戻しての逆転勝利
先発前田は再三ランナーを背負う苦しい投球でしたね。3回の満塁のピンチは、何とか抑えたのですが、4回の満塁のピンチはしのげず、ソトにタイムリー2点タイムリー2ベースを打たれて降板。こういう状況が続くと、次回のローテーションがどうなるか心配されます。その後は
その前に、先発大関は自ら招いた3回表満塁のピンチや相手ミスで溜めた5回表の場面は、しっかりと抑えてくれましたね。球数を要したこともあり、105球で6回お役御免となりましたが、味方からもらった億点に臆することなく試合を作ってくれました。
(5/2)初回のスミ3失点からの土壇場9回2アウトからのスミ3返し
改めて、スコアを振り返っていくと、諦めずに良く2アウトからつないだなと思いました。その前に、5回裏の中村晃・柳町の長短打を絡めて1点返して、2点差にしたことが後々につながりました。先発有原は、ポランコから先制3ランを打たれましたが、2回以降はランナー
普通に7回3失点は、HQSに値するの先発の役目は果たしてくれました。ただ、途中の失点は連打から。3失点目に関しては、不用意な万波の一発でしたね。序盤は、立ち上がりをとらえる攻撃はしてくれました。野村勇・笹川の連打で、1・3塁から栗原の犠牲フライ。山川のサー
あれがないと、今日は完封負けでしたね。先発東浜は、4回の失点はヒットを打たれた後、打たせて取る変化球が浮いたところを長短打でつながれしまい、さらに味方のミスや自らのスクイズ処理もできずに3失点したところであえなく降板となりました。その裏、1点は返すもの
久々に山川に一発が出たのは良かったんですけど、ソロの1点のみでは、相手にも反撃の糸口つかめますからね。7回表、バックホームでしのぎましたが、1アウト2・3塁のところで代打吉田にレフトへの同点2ベースかつての同僚に意地を見せられました。モイネロは、その後のピ
そんな中で6回表、柳町が相手の守備のわずかな隙から得たチャンスを生かして、1・3塁から沈黙を破る反撃のタイムリー。9回表は、先頭打者から左中間方向へ伸びる同点ソロで、よく追いつきました。この日の先発の前田純は1アウトからソロHRで先制された後、ヒットと
先発大関が、2回のソロの失点で耐えていけばよかったのですが、中盤以降の失点が悔やまれる試合でした。4回は、ワンアウトから内野安打の後、ライト前ヒットで、一二塁かと思われたところ、柳町がお手玉してしまい、一三塁へとピンチが広がります。その後のショートゴロの
(4/25)生みの苦しみで取った1点。最後まで良く集中できました。
先発有原は、3回までは打たせて取るピッチングで無失点。今季初めての仙台での試合で、野手陣に守備の感覚を与える投球術は、再三ランナーを背負っても落ち着いてたと思います。4回に関しては、連打はされたものの、ダブルプレーで凌いだのは良かったです。なかなか、援護
まず初回の得点は、相手のミスも生かしました。周東内野安打の後、相手の暴投から今宮が一塁方向への進塁打。続く栗原レフト前に打球を落とし、フィールドシートにボールを弾ませるエンタイトルタイムリー2ベース。これなら、周東も楽に帰ることができました。2回裏は、
まず、モイネロの7回の続投はどこまで球威が持つかの判断だったのでしょう。1アウトから3連打されたところでの無念の降板。そこから杉山がピンチを防げずに2失点。結果的に、この2点も重くのしかかりました。その裏、周東が2点タイムリーで良く打ち返してくれました
東浜にとっては、今季初先発。バッテリーを組む嶺井にとっても正念場のリードとなったことでしょう。初回にタイムリーで先制点を与えたものの、逆転してもらった以降はしり上がりに調子を上げ、5回から7回までは三者凡退と相手に攻撃の手を与えない見事な投球でした。
1番のチャンスは3回でした。連打から犠打で2・3塁にする策は悪くないと思いますが、今のチーム状況ならどんどん打ってつないでいく手でもよかったと思います。この日スタメンについた緒方にとっては、荷が重すぎました。昨年の終盤、西口監督が就任の知らせを聞いたとき
今回の記録は、有志の方が調べて頂いたので引用するとこんな感じでした。1939.5.6 南海 ● 1-2 宮口、平野1939.8.3 イーグルス ◯ 2-1 亀田1959.5.21 阪神 ◯ 3-2 村山1964.5.13 近鉄 ◯ 3-1 牧野、山本そして今日の試合、ホークス目線だと、無安打有得点での敗戦となり
(4/17)晃の2年ぶりの一発の3ランで行けるかと思ったら・・。
まずは、前田純は6回まで良く持ちこたえてくれました。球数が、きつくなったところで、四球の後粘り強く抑えての無失点。それを、6回裏の攻撃につなげてくれました。今宮が四球、栗原が今季初ヒットの後、2アウトになってからの中村晃の打席。真ん中に入った球を技あ
攻撃面でもリズムは取れませんね。先発、上沢も0点で2回までは抑えてるとは言え、2四球と1安打ではリズムは作れなかったです。3回表に宗山にプロ初ホームランを献上し、そこから4回持たずに降板しました。次回の登板で巻き返してほしいです。
相手先発、 藤井 聖の前に連打はできませんでしたね。7回に相手ミスから得たチャンスで、廣瀬のライトオーバータイムリーで、同点に追いついたものの後が続きませんでした。それ以降もチャンスはあったのですが、勝ち越せず10回のヘルナンデスがつかまる結果になりました
「ブログリーダー」を活用して、ji-monさんをフォローしませんか?
栗原の復帰ホームランの場面は、しっかり見てなかったのですが、その前に緒方が盗塁刺されてチャンスをつぶされたのが、あとになって効きましたね。相手先発高橋(光)にとっては、1点で抑えられたと切り替えられた思います。その裏に東浜は、先頭の西川にヒットを打た
序盤の攻撃、1アウト満塁から牧原の犠牲フライで2得点で止まるより、廣瀬がヒットで繋いで再び得た満塁のチャンスからレフト線へ2点タイムリー2ベース。初回の4得点は、ここのところ援護に恵まれなかった先発モイネロにとっては十分すぎる得点でした。キャッチャー海野の
まず、この日先発の大津は2回の満塁のピンチもあり、耐える内容でしたね。2回裏は何とかしのぎ、4回裏は下手すると失点するところでした。しかし、この場面はショート野村勇がとったことで内野安打となりホームインを防ぎ満塁になりました。この場面を何とか抑えて無失
先発前田は再三ランナーを背負う苦しい投球でしたね。3回の満塁のピンチは、何とか抑えたのですが、4回の満塁のピンチはしのげず、ソトにタイムリー2点タイムリー2ベースを打たれて降板。こういう状況が続くと、次回のローテーションがどうなるか心配されます。その後は
その前に、先発大関は自ら招いた3回表満塁のピンチや相手ミスで溜めた5回表の場面は、しっかりと抑えてくれましたね。球数を要したこともあり、105球で6回お役御免となりましたが、味方からもらった億点に臆することなく試合を作ってくれました。
改めて、スコアを振り返っていくと、諦めずに良く2アウトからつないだなと思いました。その前に、5回裏の中村晃・柳町の長短打を絡めて1点返して、2点差にしたことが後々につながりました。先発有原は、ポランコから先制3ランを打たれましたが、2回以降はランナー
普通に7回3失点は、HQSに値するの先発の役目は果たしてくれました。ただ、途中の失点は連打から。3失点目に関しては、不用意な万波の一発でしたね。序盤は、立ち上がりをとらえる攻撃はしてくれました。野村勇・笹川の連打で、1・3塁から栗原の犠牲フライ。山川のサー
あれがないと、今日は完封負けでしたね。先発東浜は、4回の失点はヒットを打たれた後、打たせて取る変化球が浮いたところを長短打でつながれしまい、さらに味方のミスや自らのスクイズ処理もできずに3失点したところであえなく降板となりました。その裏、1点は返すもの
久々に山川に一発が出たのは良かったんですけど、ソロの1点のみでは、相手にも反撃の糸口つかめますからね。7回表、バックホームでしのぎましたが、1アウト2・3塁のところで代打吉田にレフトへの同点2ベースかつての同僚に意地を見せられました。モイネロは、その後のピ
そんな中で6回表、柳町が相手の守備のわずかな隙から得たチャンスを生かして、1・3塁から沈黙を破る反撃のタイムリー。9回表は、先頭打者から左中間方向へ伸びる同点ソロで、よく追いつきました。この日の先発の前田純は1アウトからソロHRで先制された後、ヒットと
先発大関が、2回のソロの失点で耐えていけばよかったのですが、中盤以降の失点が悔やまれる試合でした。4回は、ワンアウトから内野安打の後、ライト前ヒットで、一二塁かと思われたところ、柳町がお手玉してしまい、一三塁へとピンチが広がります。その後のショートゴロの
先発有原は、3回までは打たせて取るピッチングで無失点。今季初めての仙台での試合で、野手陣に守備の感覚を与える投球術は、再三ランナーを背負っても落ち着いてたと思います。4回に関しては、連打はされたものの、ダブルプレーで凌いだのは良かったです。なかなか、援護
まず初回の得点は、相手のミスも生かしました。周東内野安打の後、相手の暴投から今宮が一塁方向への進塁打。続く栗原レフト前に打球を落とし、フィールドシートにボールを弾ませるエンタイトルタイムリー2ベース。これなら、周東も楽に帰ることができました。2回裏は、
まず、モイネロの7回の続投はどこまで球威が持つかの判断だったのでしょう。1アウトから3連打されたところでの無念の降板。そこから杉山がピンチを防げずに2失点。結果的に、この2点も重くのしかかりました。その裏、周東が2点タイムリーで良く打ち返してくれました
東浜にとっては、今季初先発。バッテリーを組む嶺井にとっても正念場のリードとなったことでしょう。初回にタイムリーで先制点を与えたものの、逆転してもらった以降はしり上がりに調子を上げ、5回から7回までは三者凡退と相手に攻撃の手を与えない見事な投球でした。
1番のチャンスは3回でした。連打から犠打で2・3塁にする策は悪くないと思いますが、今のチーム状況ならどんどん打ってつないでいく手でもよかったと思います。この日スタメンについた緒方にとっては、荷が重すぎました。昨年の終盤、西口監督が就任の知らせを聞いたとき
今回の記録は、有志の方が調べて頂いたので引用するとこんな感じでした。1939.5.6 南海 ● 1-2 宮口、平野1939.8.3 イーグルス ◯ 2-1 亀田1959.5.21 阪神 ◯ 3-2 村山1964.5.13 近鉄 ◯ 3-1 牧野、山本そして今日の試合、ホークス目線だと、無安打有得点での敗戦となり
まずは、前田純は6回まで良く持ちこたえてくれました。球数が、きつくなったところで、四球の後粘り強く抑えての無失点。それを、6回裏の攻撃につなげてくれました。今宮が四球、栗原が今季初ヒットの後、2アウトになってからの中村晃の打席。真ん中に入った球を技あ
攻撃面でもリズムは取れませんね。先発、上沢も0点で2回までは抑えてるとは言え、2四球と1安打ではリズムは作れなかったです。3回表に宗山にプロ初ホームランを献上し、そこから4回持たずに降板しました。次回の登板で巻き返してほしいです。
相手先発、 藤井 聖の前に連打はできませんでしたね。7回に相手ミスから得たチャンスで、廣瀬のライトオーバータイムリーで、同点に追いついたものの後が続きませんでした。それ以降もチャンスはあったのですが、勝ち越せず10回のヘルナンデスがつかまる結果になりました
打線がすぐに追いつきました。この日、1番スタメンの川村が3試合ぶりのヒットとなる右中間への2ベースで出塁後、今宮の犠打で3塁へ進塁し、2アウト後、山川が詰まりながらもライト前に落とすタイムリーヒットで直ぐに追いつきます。石川は、2回以降立ち直った後の4回裏の
有原の初回、味方の不運なエラーにより失点してどうなるかと思いましたが、2回以降は良く切り替えて抑えてくれました。ランナーが出る中であと一本が出ない状況での、4回裏の山川のソロは逆方向のライトのテラス席へ。早い段階で良く追いつきました。同点にした以降は、
1点先制した後の2回表。先発の和田さんは、先頭野村の打球が不運にもライト線上に落ちてのエンタイトル2ベース。ここで、リズムを崩されましたね。犠牲フライの同点で踏みとどまれば良かったのですが、ここから3塁打を含む3連打で更に2失点となり、重たい雰囲気が漂います
試合展開としては、初回の2アウトから柳田の渋い内野安打から山川が左中間を深々と破る2ベースで、柳田が一塁から一気に生還して先制点。3回裏、東浜がこの試合唯一三者凡退で抑えた後の4回表の攻撃。先頭柳田が、初球を見事に捉えて切れずにライトスタンドへ、ソロホーム
点は取れるけど、一気に突き放せませんでした。モイネロは、失点は4ながら自責点は1つ。しっかり周りが守らないといけませんでした。相手のエラ―で追いついたものの、勝ち越せず延長戦へ。オスナを温存したまま、10回は津森にしましたが、捕まり今季初失点がサヨナラ勝
チャンスらしいチャンスもほとんどなかったです。捉えるとすると、5回表の場面川村ヒットでリチャードに長打が出るかどうかでしたが、ここをサードゴロダブルプレーに抑えられたのが痛かったです。大津は、本人も言ってたように6回裏にヒットと犠打で1アウト2塁から続けて
秋の季節を待たずして、キャラプレが再び実施されました。普段クリスタルを買わない身に取っては、おまけ付きのクリスタルは意欲が沸きれます。前回の残った5体から、新たに選ぶ事が出来る精霊を考慮しつつ、難易度クエストに必要な精霊を選んでひとまず選択しました。
後の攻撃も苦しくなりますね。2回裏の近藤の3ベースとエラーからのホームインは際どかったです。大関に関しては、相手が悪かったのかがきになる4回79球3失点での降板でした。大関の後を受けて登板した、石川が3イニング43球被安打1で無失点で相手の流れを止めたのは評価
立ち上がりの有原は16球要しましたが、無失点。2回は、先頭にヒットを許すものの動ずることなく、後続をダブルプレーで抑えこの地点で27球。さすがの抑え方だなと思いました。かたや、相手先発ポンセは初回を10球に抑えて、少し油断をしたかもしれません。2回裏、先頭の山
昨日も、最後のアウト目前での相手ミスからのサヨナラだったのですが、まさか今日もそんなことが起きるとは思いませんでした。その前に、今日の先発スチュワートは、四球こそはなかったものの、一発に泣かされましたね。中村(剛)の流石のソロホームランから同点にされて
東浜と隅田の両先発の投げ合い、序盤を共に1点ずつ膠着状態になりました。東浜は、7回まで投げて104球4安打1四球。相手が立ち直ってきた状況の中で良く抑えてくれました。その裏に、2アウトから甲斐が変化球を上手く捉えてのレフトのテラス席へ勝ち越しのソロホームラン
序盤は投手戦。モイネロと今井が持ち味だした投げ合いでしたが、先に西武側が金子のソロホームランで先制点。それ以降も、ランナーは出るものの後、一本が出ず膠着状態が続きました。球数が気になる、7回表がピンチでした。2つの四球でランナーが埋まり、どうなるかと思い
天気も晴れ、風も味方してくれました。と言うのも、3回裏の1アウトから、先発大津が初ヒット打たれた方向はレフトだったのですが、もし風が追い風ならスタンドに届いてたかもしれません。結果的には、レフトフェンスに当たっての2ベースでしたが、そこから落ち着いて後続
千葉は雨の予報ながら、雨足としては弱い雨の状況の中で始まった試合。大関は、4月11日の時に投げた北九州の重たいマウンド状況での経験が、上手く生かせたと思います。初回の2アウトから四球とヒットでの1・3塁での先制されるピンチを落ち着いて、サードゴロで抑えてくれ
試合前の明日の千葉の天気予報を確認すると、試合が出来るのか微妙な予報だったので、是が非でもカードの頭を取って、優位にしたい試合でした。有原対佐々木の両先発。有原自身も、佐々木に対してはアドレナリンが出てたのでしょう。4回までパーフェクトに抑えました。
打線の方もテンポが悪くなるのは無理はないですね。この2日間中継ぎ陣つぎ込んだだけに、スチュワートが奮起できるのかと思いましたが、相手先発宮城のペースの方が勝りました。今回のような結果が続くようなことがあると、ローテーションも遠ざかるでしょう。打線は、
お出かけで銭湯に入ってる間に、同点になってたので何事かと思いましたが、6回裏に満塁からの押し出し2つと、犠牲フライで3点差を追いついたようです。モイネロが4回で降板した以降、6人の中継ぎ投手が5回以降12回まで無失点で抑えてくれました。この日は、緒方が初スタ
東浜が、2発含む4失点で苦しんでたところを良く、中軸がカバーしてくれました。2点を先制した後、リードを守れるずに2-4で逆転されたところから、どうなるかと思いましたが、3回裏に近藤の2ランで直ぐに追いついて流れを戻したのは良かったですね。東浜は、4回まで投げ
全体的に言うと、大関がテンポ良く抑えてくれたことで、試合時間も短くできましたね。これで、球数稼がれると、引き分けで終わっても疲れがかなり出たと思います。投げた本人も、もらった2点を抑えられると良かったのですが、変化球が甘くなったところを突かれたもったいな
徐々に、山崎・伏見の元オリックスバッテリー同士にペースを掴まされた感じでしたね。特に、今日は周東の出塁を封じられたのが痛かったです。守りに関しても、ホースアウトを欲張ったのが裏目に出てピンチを作ってしまったところに、有原の動揺を誘われました。エスコン