chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ http://blog.livedoor.jp/livinginthecity/

人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。

いきなり、健康だった妻が子宮がんになった、と聞かされたら、サラリーマン各氏はどうしますか。 初めての娘の中学受験、どう向き合いますか。 新しいラグジュアリーホテルや、人気の食べ物屋ができたら、行ってみたいと思いませんか。 最近、会社に入ってくる若者をどう思いますか。 現代の就職活動っておかしくないですか。 それらに向き合って、文章化していきます。

人事部マネージャー
フォロー
住所
中央区
出身
アメリカ
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • 年度末とシステム手帳

    年度末である。思い出すのは社会人になる一日前のことである。新宿の伊勢丹でシステム手帳を買った。黒革のFilofaxで、スーツの内ポケットにぴったり収まった。スマホはおろか携帯電話もない時代、システム手帳くらい持ってた方がいいんだろうなという、私にしてはまともな思

  • 振袖

    袴で思い出したのだが、大学1年生の娘の振袖についてプロジェクトが進行しつつある。私は女のきょうだいもおらず初めてのケースなのでよく分からない。どこで、なにを、いくらで買うべきなのか。と言っても、そんなの考える必要はないし、考えることを期待されていない。要す

  • 引越しと袴

    先週末、クルマを運転していてふと気付いたのが、引越しのトラックが多いことである。3月下旬の土曜、まさに引越し業界のかき入れ時である。人手不足もあるし、オフィスの引越しと違って、なかなか外国人を使いにくいだろうから大変であろうと推察する。そして平日は袴姿の大

  • 野党統一候補

    とはいえ、野党統一候補が首相に、なんて展開になったらどうなるのだ。玉木さん?いやいや、さすがに軽すぎる。野田さん?いやいや、さすがに重すぎる。前原さん?いやいや、誰も待ってない。どこも人材不足。我が社と同じである。にほんブログ村 にほんブログ 《統一》 滿

  • とかくこの世は

    とはいえ、石破さんが辞めて、高市早苗さんが自民党総裁になるのであれば、それも悪くない気がする。私は高市早苗さんを推すような人間ではないのだが、それで論点が明確になるような気がする。私は選択的夫婦別姓制度を一日も早く導入すべきだと思っていることもあって、高

  • 10万円の商品券

    石破さんの周りが騒々しくなってきた。いろんな立場の人々の思惑があるのでどちらに転ぶか分からないが、雲行きはあやしい。論点がいくつかあるので悩ましいが、官房機密費を使っていたとなるとがっかりだし許されない。或いはそれを使っていたかはともかく、ポケットマネー

  • お別れ

    なぜか3月末を思わせる佳曲が日本には多い。一連の卒業ソング然り、また木綿のハンカチーフだったりなごり雪だったりもこの季節がモチーフだ。桜を歌うものも多い。やはり、日本人の情緒的に、この季節はとても重要な役割を果たしているようだ。この時期、そして季節が嫌いな

  • 違いがわかる男

    昔、ネスカフェのCMで違いのわかる男、というシリーズがあった。だばだーという音楽とともに印象に残っている。渋くて格好よくて違いのわかる男はコーヒーを飲むものだとすり込まれた。インスタントかは別として。大人になってというか、高校生の頃からやたらコーヒーを飲む

  • 石破さん

    相変わらず石破さんの評判は芳しくない。まあそうだろうな、と思う。岸田さんも悪くないと思っていたくらいセンスのない私としては、石破さんにも全然不満がない。むしろ、典型的日本人、つまり我々の代表である。この人をここでおろして、極端な思想の人を担ぎ出したりする

  • 好き嫌い

    ダウンタウンの松本氏の(まっちゃんの、と書いた方がいいかもね)面白さが分からないと書いたが、時々こういうことはある。世間で評価されているものの、まったく自分的にはピンとこないというものだ。村上春樹氏の小説でいえば、ねじ巻き鳥クロニクルがそれにあたる。世間

  • 素人呼ばわり

    ただ、私に対して「お前はお笑いが分かってない」というような人の気持ちはよく分かる。私だって、例えばビートルズの曲でイエスタデイが好きだという人がいたら、お前はビートルズが分かってないと言うだろう。通が素人をバカにする気持ちはとても理解できる。しかし、ダウ

  • 笑いが分かってない

    お恥ずかしいが、ダウンタウンを面白いと思ったことがない。もちろん、何かしらのトークで笑ったことはあると思うが、二人をおもろいとは全然思えないのだ。おそらく、私の笑いのセンスが悪いのであろう。夢で逢えたらも観てたし、歌番組の司会で反町隆史さんや佐野元春さん

  • 3.12

    3.11の翌日のことも良く覚えている。震災当日は電車が止まっていたので、無理に家に帰らなかったので、翌土曜日昼頃家に帰った。そして風呂屋に行った。風呂屋のテレビでは震災の映像が何度も繰り返し流れていて、東京の我々はそれを少し距離をおいて、正確に言えばやや他人

  • 3.11

    もう何度目なんだろうか。14度目なのか。忘れもしない3月11日である。言うて東京在住なので、たかだか一晩家に帰れなかったり、物資が不足した程度で、今思えば大したことはなかった。きっと今でも癒されない傷を抱えている人は多いのだろう。もう一回、死ぬまでに大きい災害

  • 何が不満か

    私には不満がある。何が不満なんだろうか。言葉にできない。客観的に見れば何の不満もないだろうと言われるけれどそんなことはない。不満だらけではないけれど、不満が身体を蝕む。ストレス、悩み、欲求不満、不安、そして不満。どんな言葉も違う気がする。この私の満たされ

  • Fラン大学の授業料無償化

    授業料無償化の議論の中に、いわゆるFラン大学まで無料にするのかという批判がある。もっともらしい意見にも思えるが、私は大学で差をつけるのは悪手だと思う。日本の大学進学率はOECD加盟国の中で決して高くはなく、ポーランドや韓国に遠く及ばない。高等教育をより多くの子

  • 生きてくコスト

    まあそりゃあ無償化は何であれうれしいよね。授業料、給食費、出産費用、医療費。でも、生きてくうえで、それらにコストがかかって、そのために金を稼ぐっていうのが基本のような気がする。私の考え方が古いのかな。そのうちAIとロボットが何でもやってくれて、人間が労働か

  • 教育無償化とは

    もうほぼほぼ子どもの教育費も払い尽くしたので、教育無償化には興味がない。セコいとは思うが自分には関係がないから。だからといってその政策に反対するわけではないから許して欲しい。ただ、真面目に考えるといくつかの論点がある。やはり身近な例で、下から幼稚舎みたい

  • 心を乱す雪

    昔はメンタルだけは安定していたのに、年のせいか近頃は不安定である。とは言っても、全然社会生活には問題もなく、単に、あーブルーだな、と思う程度ではある。そんな中、雪の予報である。やれやれ、なんでこんなタイミングで雪なんだ。丸の内はまだ雪は見えない。何も考え

  • ぞろ目の日

    小学校時代、10月10日生まれの友だちがいた。当時は体育の日が10月10日固定だったこともあり、格好いいなと思った。彼は運動神経も良かったし、誕生日が資質に似合っていた。5月5日生まれの友だちはジャイアンみたいな奴だった。男らしいと言えるかは分からないが、いかにも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人事部マネージャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人事部マネージャーさん
ブログタイトル
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
フォロー
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用