きっぷ鉄暦55年、硬券(こうけん)が大好物です。 1枚の切符でロマンを追い続けています。
神戸のきっぷ鉄です。明治券のほころびを見て喜びを感じています。明治・大正・昭和戦前・戦中・戦後・国鉄大好き人間です。「1番乗りの小島」の由来は昔、開業1番乗り、記念券の1番券を求めていました。 テレビの出演で「1番乗りの小島」と命名されました。1番券は自己満足の世界で切符価値は努力して買い求めて、初めて価値感が生まれるものです。記念乗車券類約五千枚、硬券類は売るほどあります。
No.259【的外れ?幸運の切符?(模造物)】関西の行事・神戸まつり、0001、シリーズ1枚の切符No.59赤縦3条、特別急行券、第1ふじ、神戸駅発行【花時計・東遊園地・神戸市役所、ぶらり散歩】
【花時計・東遊園地・神戸市役所】先日、19日(日曜日)はメインフェスティバル第49回神戸まつりがフラワーロードで盛大に実施されました今回は神戸市中央区の幹線道路、フラワーロード・東遊園地・花時計・神戸市役所からのスタートです。 ~~~~~子供からのプレゼン
【神戸新交通・ポートライナー・神戸大橋】5月18日(各区民まつり)・19日はメインフェスティバル第49回神戸まつりが開催されますポートライナー・ポートアイランド線・神戸大橋から今回はスタートします。 (新港4突堤から南のポートアイランドを結ぶ全長322m)一
No.257【グリーン券制定50周年】グリーン券「寿」赤加刷券、縦型準常備式、シリーズ1枚の切符、特別急行券、赤縦3条、第2富士、高松印刷券、完全常備券、2等【つつじ遊山ぶらり散歩・他】
【川重兵庫工場】昨年の工場内撮影禁止からご無沙汰の川重兵庫工場から今回はスタートします。(18/12/18 13:59撮影)[18/12/27・12/28ごろから南北各工場の間にある公道(正門前)からの「撮影ご遠慮願い」が2枚、掲示されました。]桃太郎EF210-314、JR四国2702、西鉄9000形、
No.256【所蔵券から見た皇族方のお誕生日】JR神戸駅、平成→令和、東京急行、シリーズ1枚の切符No.56、明治・大正・昭和・平成時代、最後年の切符【新港1突、海王丸ぶらり散歩・他】
【新天皇即位・令和幕開け】天皇陛下のご即位を心よりお慶び申し上げます。新天皇陛下が1日午前0時、皇太子から即位され「平成」が終わり、「令和」に改元された。所蔵券からの皇族・新天皇陛下をどの様に表現することが出来るか、考えて見ました。「インフィオラータこうべ2
「ブログリーダー」を活用して、1番乗りの小島さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。