きっぷ鉄暦55年、硬券(こうけん)が大好物です。 1枚の切符でロマンを追い続けています。
神戸のきっぷ鉄です。明治券のほころびを見て喜びを感じています。明治・大正・昭和戦前・戦中・戦後・国鉄大好き人間です。「1番乗りの小島」の由来は昔、開業1番乗り、記念券の1番券を求めていました。 テレビの出演で「1番乗りの小島」と命名されました。1番券は自己満足の世界で切符価値は努力して買い求めて、初めて価値感が生まれるものです。記念乗車券類約五千枚、硬券類は売るほどあります。
No.246【普通乗車券・大阪より東京ゆき・大阪市内から↔東京都区内ゆき色々】大正・戦前・戦後・万博着橙色券・D型縦一葉式シリーズ1枚の切符No.47特別急行券+乗車券【成田山・新勝寺】
【豪華客船 アムステルダム】AMSTERDAM(アムステルダム)停泊中に船首のお色直し inポートターミナル総トン数 62.735総トン 全長237.83m 旅客1380名運搬船社 ホーランド・アメリカ・ライン【渥美線 車両導入記念乗車券】昭和5
No.245【JR新長田駅・鉄人28号・震災復興巨大モニュメント】大阪電気軌道、花園ラグビー場、割引往復乗車券、国会議員座席指定票、シリーズ1枚の切符、C型乗継特急券【1.17鎮魂、鉄人28号】
【鉄人28号モニュメント】 2019年1月17日2019/1/1724年前の1/17日、鎮魂を迎え鉄クマさんは神戸市長田区若松公園内に設置された「鉄人28号」を選択し行って見ました。震災復興と地域活性化のシンボルとして期
No.244【七尾線・能登線】おわかれ記念乗車券、河南線・片山津線、北鉄・国鉄共通乗継券、能登飯田、シリーズ1枚の切符No.45、恋路ゆき【川重兵庫工場、本館・展示場、十日えびす・熊手】
【1月14日、成人の日】平成10年(1998年)生まれ、成人式おめでとうございます。実は私も今年、20歳になります私の名前は「明石海峡大橋」です、1998年4月5日、全長3.911m 高さ298.3m明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋です。「ハマの大魔神」「だっちゅ~の」など
「きっぷ鉄1番乗りの小島」管理人鉄クマです兵庫県神戸市より収集暦55年の乗車券・切符、みなと神戸の街を紹介しています。穏やかなお正月も過ぎ、関西は十日えびすが始まります。西宮神社では本戎、早朝の開門と同時に福男を目指して、若者たちが本殿に走ります(開門神事福
「ブログリーダー」を活用して、1番乗りの小島さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。