chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 人的資本価値!

    皆さん、おはようございます! 最終ステージは、地域づくりだと考えています。ただハードウエアに着目するのではなく、そのセンターピンをそこに暮らす方々の営み(=ビジネス)づくりだと考えています。これも全国各地を駆け巡り、リージョナルバンカーとしての視点を養ってきたからでしょうか...

  • ビジネス立上げの要諦!

    皆さん、おはようございます! 以前、IT系スタートアップの社長を引き受けた時のこと、技術業務以外の営業や管理業務を一手に引き受け忙しくしてた事が思い返されます。しかし、いま考えてみればドメインであるIT技術の知見がなく門外漢と言っていては、スタートアップの社長は務まりません...

  • 市民ファンドの必要性!

    皆さん、おはようございます! 米メタやエアビーアンドビーなどへの投資実績を持つ米国の大手ベンチャーキャピタルが日本に拠点を設けます。目的は日本の大手企業が持つ余剰資金の調達にあるそうです。日本の大手企業にとっても海外のスタートアップ企業に投資する機会を設けられて渡りに船です...

  • マイクロビジネスのすすめ!

    皆さん、おはようございます! 理想企業の仕事のあり方は、多くの人財が自分に出来る能力を生かして社内事業家になることだと思います。そんな仕事のセンスをもって仕事にあたれば、市場の原理が作用して遣り甲斐にも通じるでしょうし、自分が提供する仕事のクオリティも上がっていくと思います...

  • 植物工場!

    皆さん、おはようございます! 植物工場の記事を目にし、一つ気づきを得たことがあります。もう10年以上も前になりますが、意識はしていませんでしたが農業とか林業といった1次産業を事業軸として、人々が持つアイディアを基軸にして創造力溢れる社会の到来を夢見ていた時期があったことです...

  • 人的資本価値の最大化!

    皆さん、おはようございます! 何気ない思いとして人的資本経営ではありませんが、人的資本の経済価値を最大限に引き出している事業に興味が引かれます。機械装置が事業価値の源泉になっているのではなく、労働集約型事業の経済価値を最大化する為には、やはり創造力が拠り所になると思うのです...

  • 副業人財による中小企業の成長後押し!

    皆さん、おはようございます! 大手企業に勤める副業人財が中小企業の成長を後押しする事例が増えつつあるようです。大手企業でも副業を容認する企業が大幅に増えてきており、中小企業にとっても、大手企業にとっても、もちろん実際に副業を行う人財にとっても良いこと尽くめのように見受けます...

  • キャリアを考える!

    皆さん、おはようございます! 私のキャリアを見詰めてみれば、一定の業界に造詣が深いというより、完全にコーポレートファイナンスという職能を伸ばすことに傾注して来た人生だと思います。現在もそこに心理学的な知見を付け加えて、行動コーポレートファイナンスとして大成しようとしています...

  • 企業価値評価の本質!

    皆さん、おはようございます! 森林など自然環境の中に身を置いた時に五感が冴えわたり人間としての動物的な部分を取り戻すことができ、とても清々しい気持ちになります。それに比べ、これまで積み上げてきたことは企業価値評価に凝縮されますが、その際にも直観力や勘を大切にして行きたいです...

  • いまを生きる!

    皆さん、おはようございます! もう15年あまりもお付き合いをさせて頂いている公認会計士の先生と会食をする機会がありました。大手会計事務所を退所されて独立されたのが5年前ですから早いものです。年齢が近く、住まいが近所ということもあり親しくさせて頂いております。不思議なご縁です...

  • サッポロHDの不動産買収案募集!

    皆さん、おはようございます! まだまだ日本企業は膨大な量(=面積)の不動産を保有している様です。土地神話ではありませんが、高度経済成長を通したインフレにより所有する不動産価格も上がり続け、多大な含み益を抱えていることから、おいそれと所有不動産を手放す気になれないからでしょう...

  • 若き創業経営者!

    皆さん、おはようございます! 創業6年目になる若き経営者と会食する機会がありました。創業時のあどけない表情も消え失せ、今では立派な経営者としての面構えになっており、頼もしく思いました。一つのビジネスを立上げて安定させるには5年は掛かるものであり、それを遣り抜いた自信でしょう...

  • 自社株による知的財産権の取得!

    皆さん、おはようございます! 大学院時代に無形資産の公正価値を修士論文に取り上げたことが思い返されます。もう既に20年近くが経とうとしていますが、自分なりに会計やファイナンスの本質を踏まえながら企業の経済価値が何を意味しているのかについて存分に理解を深められたと思っています...

  • 経営力再構築伴走支援!

    皆さん、おはようございます! 人好きの性格は子供の頃からだと思います。ただ子供の時は父親の威圧感がトラウマになり上手く自分を表現することが出来ませんでした。そんなトラウマから解放されたのは、サイクリングで全国を駆け巡りながら、行く先々でその土地の方々の温もりを感じてからです...

  • ゆうちょ銀行の企業再生!

    皆さん、おはようございます! 中小企業の事業再構築を手掛けていて難しいと思うのは、その事業をどう再構築するかを見出すことではなく、その見出した方針をどう実現すべくマネジメントしていくかだと思います。事業を司る相手が人間である限り、アノマリーな事象を想定に入れていてもなのです...

  • ビジネスと仕事!

    皆さん、おはようございます! 私の希望は、どんなに小さくとも良いから仕事ではなくビジネスを立ち上げたいと考えている方々のサポートをすることです。それは会社で仕事に取り組んでいる方々であっても、自律的に仕事をするという意味でビジネス化を企図していることも含んだ概念で捉えてます...

  • 中堅企業!

    皆さん、おはようございます! 国内法人企業数は約337万社だと言われてます。そのうち大手企業と言われる企業数はなんと0.4%の13百社にしか過ぎません。新たに新設された従業員300名以上の中堅企業は3%程度の9千社の上るようです。必ずしも企業規模が問われる時代ではありません...

  • 人間主体の社会へ!

    皆さん、おはようございます! 穏やかな海原に反射する陽の光、広大な大地に注ぎ込む和かい微風、雄大な山々の間を流れゆく雲、そしてそれら土地で営む人々の温かみのシンフォニーが心の奥底にある変わらぬ情景です。果てしない自然界に人間が向き合いながら抗うことなくゆっくり時が流れていく...

  • アライアンスによるビジネスモデル転換!

    皆さん、おはようございます! これからの時代に必要なことは、構想力をもって既存のビジネスモデルをいかに転換することが出来るかが問われているのであり、アライアンスを活用してそれを達成すべきだと思います。その好事例として商業ディベロッパーイオンモールを取り上げてみたいと思います...

  • 未来予想図!

    皆さん、おはようございます! 人生60年の節目として、これまでの思い出を回顧してみたいと思います。その中から何をノウハウとして得、いまの自分が形成されているのか。そして、大切なことはこれからそれらを生かしながら、どの様に歩んで行こうとしているのかを描き出してみたいと思います...

  • 構想力のメカニズム!

    皆さん、おはようございます! この歳になって来ますと、これまで培ってきたノウハウをどなたかに伝承したいと思うからか、自分の仕事とは別に後進を育成したいという気持ちが強くなってきます。まだ私自身も様々な気づきを得ながら自己成長している段階にありますが、だからこその思いでしょう...

  • 中小アライアンス関係の構築!

    皆さん、おはようございます! 中小企業同士を協業させることにより、新たなビジネスや商品を創出していくことが何よりも楽しく感じています。それをアライアンスというのかもしれません。アライアンスを行う為に必要なのは、参加企業同士それぞれが前向きになれる構想力と信頼関係が不可欠です...

  • M&Aのいろいろ!

    皆さん、おはようございます! コーポレートファイナンスを専門スキルとして築き上げながら、40代前後で大学院に進学したこととM&Aアドバイザリー業務を手掛けたことは、自らの専門性に磨き上げるのに良い経験だったと思います。基礎固めが出来たからこそ自由自在な創造力を発揮しています...

  • これからの事業展開!

    皆さん、おはようございます! これからの事業は、自らそれを完結させるのではなく、外部の事業と連携しながら新たな事業を創り上げていく時代だとつくづく思います。それは大手企業のみならず、中小企業であっても同じです。自らのコア資源を生かしながらどれだけ大きな事業を構想できるかです...

  • 事業構築の先にあるもの!

    皆さん、おはようございます! 事業を営んでいると、どう考えても答えのない袋小路に陥ってしまい、もがき苦しむことがあります。答えのない答えを導き出すのが経営者の役割なのでしょう。経営者だって人間です。その様な時は、だからこそ直感や閃きを大切にして答えを出していく必要があります...

  • 自然体でビジネスに取り組む!

    皆さん、おはようございます! 現在、ある中小企業の事業再構築を前提としたビジネスプランを策定してます。日本政策金融公庫から資本性劣後ローンの融資を受けるためです。自分としては質実ともに可成りの集大成となる見込みです。自分の欲求を満たす形での策定はこれで最後にしたいと思います...

  • 株価と業績について!

    皆さん、おはようございます! 最近、家内が株式投資に興味を持ち、少額ですが腕試しをしている様です。値が上がりそうな新興株を中心に企業研究に余念がありません。私も仕事柄、企業の経済価値や株価には関心を持ってアドバイスなどをしてきましたが、これまで株式投資をしたことはありません...

  • クルーズ・ビジネス!

    皆さん、おはようございます! こうも夏の日差しが強く気温もうなぎ上りに上昇すると、のんびりクルーズ船にでも乗り、大海原を優雅に過ごしたくなってしまいます。そんなことを考えるのは私だけではないせいか、最近、クルーズ事業に乗り出す企業が増えている感じがするのは気のせいでしょうか...

  • 行動コーポレートファイナンス!

    皆さん、おはようございます! 思えば高校で理系クラスにいて、大学では航空宇宙工学を学びたいと考えていたのですが、進学する時の一時の気の迷いで文系の心理学を専攻することになりました。その時は、ただ漠然と就職で事務職を目指すのなら産業心理学を学ぶことが面白そうだと思ったからです...

  • SBI新生銀行!

    皆さん、おはようございます! 地域金融機関出身ということもあってか、ギラギラしたインベストメントよりコーポレートファイナンスの方が身の丈に合っている様に感じます。元々、事業を構想することが好きなせいかビジネスプランを描き出しながら、どう資本循環させるかを考えることが好きです...

  • 職人!

    皆さん、おはようございます! 職人の世界にも、出来の良い職人と出来の悪い職人があるようで、自ら技を身に付けそれを磨き続け研ぎ澄ましていくことを生業としている中で、厳しい上下関係があるようです。最近では米国などでもZ世代が職人の世界に身を置くことが格好良いという風潮が出てます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、価値創造さんをフォローしませんか?

ハンドル名
価値創造さん
ブログタイトル
誰にも聞けない経営戦略!
フォロー
誰にも聞けない経営戦略!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用