ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
創造的活動のメカニズム!
皆さん、おはようございます! 仕事以外の楽しみといったら、非日常体験を目的とした旅に出ること、自分を実感する為にサイクリングに行くこと、そして行動科学の見地から人間の思考や判断のメカニズムを探求することです。特に人間の創造力を基点とした人的資本のあり方をビジネスと絡めてます...
2024/09/30 04:02
人生100年時代のキャリア教育!
皆さん、おはようございます! まちづくりを志す中で、その地域の営みを増やすことが必須条件になると考えています。どんな小さなことでも構わないので、そのまちで必要とされることを営みに繋げる能力が不可欠でしょう。その能力には心構えとしてのOSとスキルとしてのアプリが必要になります...
2024/09/29 04:38
今に至る足跡を振り返る!
皆さん、おはようございます! ビジネスを行う際に法律とファイナンスの両面をオーバーラップさせて行為を捉えています 。コラボレーションを行うことが好きなのですが、当事者の利害関係を考慮しながらビジョンやコンセプトを描き出す時に、それを法律行為と財務数値を融合させて抽象化してま...
2024/09/28 05:34
私の考える「まちづくり」!
皆さん、おはようございます! 他者から私が何を仕事として手掛けたいのかと聞かれることがあります。その様な時に大雑把にお応えるするフレーズとして分かり易く「まちづくり」と言ってしまいます。一般的にまちづくりと言うとまちに人を呼び込み、特産品を域外に販売することを指すと思います...
2024/09/27 04:06
経営者の意志!
皆さん、おはようございます! 中小経営者や創業者への支援の醍醐味は、彼ら彼女らが自分に気づきを得てきちんとした意志を持って自律的にビジネスに取り組んでいる姿を目の当たりにした時です。ビジネスなんて目先の知見やテクニックではなく、腹の奥底から出て来る思いがあるか否かが大切です...
2024/09/26 03:28
城南信金のコンソーシアム構想!
皆さん、おはようございます! 地域の中小経営者や創業者のサポートでは、金融機関などに引けを取らないものと自負しています。経営者と一緒になり事業の方向性を定めていく過程では、経営者の言葉にならない漠然とした思いを紐解きながら、持てる事業資源から新しいビジネスモデルを構想します...
2024/09/25 04:06
慣習に捉われない構想力!
皆さん、おはようございます! これからの時代、ピラミッド型階層組織ではなく会社でも緩やかに人と人が連携し合うコラボ型プラットフォームに変っていくと思います。その時の法関係は雇用でなく業務委託なのか、新しい雇用概念が創られるのかもしれません。古い慣習に捉われることはありません...
2024/09/24 05:12
ディーラービジネスを抽象化する!
皆さん、おはようございます! 25年間お付き合いさせて頂いたディーラーのご担当者がご異動となりました。そこで感じたのは、お客様との信頼関係が基本のビジネスであるディーラーなのに、なぜ異動をさせる必要があるのかということです。ビジネスの構成要素は販売車の品質だけでないはずです...
2024/09/23 04:12
年代に応じて学ぶべきこと!
皆さん、おはようございます! 還暦が近づいてきた時はあんなに背筋が伸びる様な節目を迎える心境だったのに、過ぎてしまえばこれまでと変わらぬ意識に不思議な感じがします。ただし、これまでとは働き方を変える必要があります。自分に出来ることから自分の遣りたいことに比重を変えることです...
2024/09/22 02:45
これからの時代の思考法!
皆さん、おはようございます! 海辺の町でカモメやトンビが一身に風をまとい滑空している姿がなんとも優雅で美しく見えます。思わず自分もカモメやトンビと同じ様に飛んでみたいという思いに駆られてしまいます。自分に翼があったら自由自在に飛び回り、伸び伸びと自分の思いを描き出したいです...
2024/09/21 06:28
経営者の心理!
皆さん、おはようございます! 経営者の心理として、自分が描いている事業構想が正しいのか、全く的外れなのか分からないのが通常だと思います。ある程度、事業を進め実績が伴っているのなら、それも確信に変わるのかもしれません。それでも、不安な気持ちを抱え続けるのが経営者の宿命でしょう...
2024/09/19 04:43
センターピンに狙いを定める!
皆さん、おはようございます! ビジネスを行うには一点曇らぬ核となる目的を目指し最短距離で走り抜けるべきだと思います。自分自身が描く構想を実現するためには、幾つかのビジネスを複合的に組み合わせることも必要かもしれません。その中のどれがセンターピンなのかを見極める必要があります...
2024/09/18 04:51
お金の流れを知る!
皆さん、おはようございます! コーポレートファイナンスとの付き合いも40年になりますが、地域金融機関に勤務していたのも3年程であり、その後の会社でも財務や経理といった部署に所属していたことはありません。社会でのお金の流れが人間の心理を捉えながら空間把握的に理解できるようです...
2024/09/17 04:52
地域創生の処方箋!
皆さん、おはようございます! 中小企業の事業再構築を生業としています。それは目的ではなく目標だと考えています。地域創生を果たすことが目的であり、その為にはその地域に核となる事業が必要なのであり、その事業を通して如何に多くの新しい事業を創出し仕事を増やして行くかが大切なのです...
2024/09/16 06:03
私の行動コーポレートファイナンス!
皆さん、おはようございます! コーポレートファイナンスを専門的な基盤領域として持ちながら、サラリーマン時代は財務部に所属していたことがありません。専ら事業企画・管理や経営企画といった部署でコーポレートファイナンスの知見を活かしながら事業改善、会社再建、M&Aに携わっています...
2024/09/15 05:33
経営の羅針盤!
皆さん、おはようございます! 納品の時にお客様の喜んでいる笑顔を目の当たりにすると自分自身も嬉しくなるものです。納品日を決めてから、そこに向け商品やお客様との調整を進めていくプロセスが大変なのですが、その瞬間に全てが報われます。その笑顔が見たいから遣っているのかもしれません...
2024/09/14 05:33
人生の岐路!
皆さん、おはようございます! いよいよ還暦です。自分で事業を行ってますので、定年退職など関係なく日常の何気ない通過地点かと思いきや、肉体面や精神面で大きな節目なのかもしれないと感じます。諸先輩方からみれば、まだまだ若造の部類なのかもしれませんが、焦らず前を向いて行きましょう...
2024/09/13 04:52
空き家を活用した地域再生!
皆さん、おはようございます! ある地方銀行に勤める知人と一緒に仕事をしたいと考えています。地銀再編の憂き目にあい間もなく20年余り務めた銀行が経営統合されてしまいます。同じ中小経営者をサポートする立場として、中小企業が抱える課題について意見が合う以前に馬が合うと感じています...
2024/09/12 04:05
ラテラルシンキング!
皆さん、おはようございます! サラリーマン時代にロジカルシンキングを鍛えられましたが、元々、若い時から帰納的推考(=ラテラルシンキング)するタイプでしたので、なかなか馴染めないものでした。現在も基本はラテラルシンキングですが他者説明するのに論理的思考に変換するという具合です...
2024/09/11 04:21
センターピンを目がけて!
皆さん、おはようございます! もう回り道をすることなくセンターピンに狙いを定めて突き進み、そこでやり残したことを整えていければ良いと感じています。これまでは、一つのことに的を絞っているつもりでも 、その場面場面で周囲の与件を掘り下げながら核となる本質を浮かび上がらせていまし...
2024/09/10 05:05
創業経営者と雇われ経営者!
皆さん、おはようございます! 自分の身体に宿る魂を解放するためには、身体を通して感じる力を高めて行く必要があります。ややもすると現代人は感じる力よりも考える力を重視しがちですが、そのバランスが必要であることは、感覚的に理解できるものと思います。肉体が欲する渇きを癒す感覚です...
2024/09/09 03:28
アライアンス営業!
皆さん、おはようございます! 普段、コーポレートファイナンスやビジネスモデルのことばかり記していますと企画畑の人間かと思われがちでしょう。確かに構想を練って企画書に纏めることも多いのですが、実際にはそれを如何に実現するかを考えながら実行していくことが仕事の醍醐味なのでしょう...
2024/09/08 06:50
事業再構築の本質!
皆さん、おはようございます! 今年は何かと追い掛けられるようにごっつい事業再構築計画を立て続けに書かねばならない状況となっています。事業再構築の切り口は、ファーストインプレッションで決めことが多いものですが、それをビジネスモデルやビジネスプランとして描き出すのが大変なのです...
2024/09/07 06:48
キャリア教育!
皆さん、おはようございます! 学校教育で教科を体系立てて教えるばかりでなく、もっと経済のことやファイナンス、キャリア教育も行うべきだと思います。学校で教える教科はいつでも自分のやる気があれば学ぶことが出来ます。それよりも子供の時分から生きる力を教えるべきでないかと思ってます...
2024/09/06 05:43
キャリアデザイン!
皆さん、おはようございます! 人生60年の節目を迎えますが、少し仕事への取り組み方を変えたいと思っています。役回り上仕方がなかったのかもしれませんが、もう余り実務に深く携わり資料作成などを行うのは止めて、少し時間が掛かっても後進に委ねディレクション側に徹したいと考えています...
2024/09/05 04:55
新しいビジネスの心構え!
皆さん、おはようございます! 新しいビジネスを創っていく為には、正しいビジネス立上げのプロセスがあると思っています。思い付きの頭で考えたビジネスもあるのですが、それではビジネスを長続きさせていくことが叶わないでしょう。ビジネスはそれを行おうとする人の生き様そのものだからです...
2024/09/04 04:23
ビジネス心理学!
皆さん、おはようございます! 日頃、中小経営者の話し相手として傾聴することがあります。経営者も顕在意識の中で経営の舵取りをしていますと、もやもやした欲求不満に陥ることがあるものです。その言葉に出来ないもやもや感に焦点を充てて他人と話をすることにより、何であるか気づきを得ます...
2024/09/03 05:03
地域づくり!
皆さん、おはようございます! もう自分が前面に立ってビジネスを行うだけでなく、これまで培ってきたノウハウを若い方 々に託す部分があっても良いと思う様になっています。まだまだ実現したい夢がありますが 、育成する後進に頑張って頂きながらそれを実現して行く、そんな青写真を描いてい...
2024/09/02 04:18
DIPファイナンス!
皆さん、おはようございます! 中小企業の事業再構築に携わるようになって8年が経とうとしています。事業再構築を行わなければならない中小企業というものは、もちろん業績の良い企業は自助努力で事業を切り拓いていますので、何らかの理由で業績に陰りが出ている中小企業ということになります...
2024/09/01 07:39
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、価値創造さんをフォローしませんか?