中古のロードバイク(Giant TCR)を購入、DIYでメンテ&パーツのグレードアップ。
中古のロードバイクを買って自転車に目覚めました。週末は、自転車に乗ってテニスコートにでかけています。
フルクラムのRacing5、買ったばかりなのにリムに傷をつけてしまいました。 どうやら、河原の砂利道を走った時に付いた傷のようです。 ロードバイクは、デリケートな乗り物なので路面にも注意して、できるだけ舗装路以外は走らないようした方が良いですね。こんなことは、ロードバイクに乗っている人にとっては常識かもしれませんが。(^^; …
WH-R500からRacing5 LGに変えてみました(開封と取り付け)
英国からRacing5 LGが届きました。 LGとはLargeのことで、ワイドリム(外幅23mm、内側17mm)を示します。 ワイドリムは、幅広タイヤとの相性が良くて、接地面積を拡大させる効果があるそうです。 海外通販のWiggle 今回は、海外通販のWiggleで購入しました。
中古で買った、私のロードバイク。 シマノWH-R500 ホイールは、シマノのWH-R500というのが付いていました。 エントリーモデルのホイールです。 価格:13,000円くらい 前輪: 822g 後輪:1078g 合計:1900g いわゆる「鉄下駄」と呼ばれているホイールですが、初心者の私には十分な気がします。
お盆休みに四国へ帰省して、しまなみ海道を走ってきました。 この時、ペダルを外して輪行しました。横浜に戻って、ペダルを取り付け。 私は、なんでもきつく締め付ける癖があるので、意識してかなり緩めに締めました。これくらいで十分だろうと。これがいけなかった。 ペダル外れて転倒、クランクが壊れました。 しかし、ダンシ…
神奈川県秦野市にヤビツ峠と言うところがあります。 標高700メートルほどの峠で、自転車やマラソンをやっている人は、ここのタイムを自分の実力を測る目安にしているそうです。 前から聞いてはいたけど、ちょっとした坂道でヒィヒィ言っている私には無縁なところだと思っていました。 しかし、自転車とは関係のないちょっとしたトラブルでむしゃくしゃしていたので、思いっきり体を動かして気分転換したくなりました。
山岳ロングライドに出かけるので、念のためタイヤを交換することにしました。 クローザープラス 700X23C いままで使っていたのは、パナレーサー クローザープラス 700X23C。 とても、軽くて転がりも良く気に行ってました。 でも、欠点が一つ、新品購入して3か月も立たないうちにサイド部分のひび割れが目立ってきました。 特…
「ブログリーダー」を活用して、zeke00さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。