とある朝、外から「ブーン」と機械音が聞こえる。エアコンまだ新しいけど、室外機壊れた?さすがに壊れちゃいないだろうが、異音出るようになった?やだなーと思いながら出勤するため外に出たら、マンションに清掃が入っていて。その高圧洗浄機らしきものの音でした。エアコ
「一人暮らしでも猫と楽しく幸せに暮らせる」ということをお伝えしているブログです。2021年5月発症、主の皮膚筋炎闘病記も。
今月ローソンで『盛り過ぎチャレンジ』と銘打って、価格据え置きで重量を約47%増量したスイーツやパン、お弁当などが売られていたのをご存知でしょうか。商品は見かけなかったけど、のぼりやポップは見た←という人がほとんどかな?主、職場にローソンがあるため、いくつか
キャットタワーの最上階ベッドの部分とハンモック部分が一本のポールで支えている構造で、ある時からグラつきが気になるようになっていました。ネジをきつく締め直しても改善されず。経年劣化とみなして、買い直そうかな、なんて言っていたのですが。まっすぐピキーン☆この
今月はレモン島旅行記UPのため、非常に遅くなりましたが、2月の<おしっこチェック>もしっかりやってこ~♪2019年1月、evaがストルバイト尿石症を発症したことから、毎月22日に採尿して<おしっこチェック>をすることにしています。①回数と量22:10 22.5ml/7:00 13ml排尿2
更新テンポが悪くてすみません。旅レポのつづき、レモン島の旅最終日の記事になります。きょうは原爆ドームを見学してから宮島に向かいます。まずはヒルトンの朝食ビュッフェを堪能。同じ会場で広島カープとのコラボイチゴスイーツビュッフェを開催中とのことで、カープ色濃
まだ旅レポやってます。簡潔にまとめられないのは主の悪い癖ですね。飽きずに読んでいただけるとよいのですが・・・生口島・後編です。どんよりと曇ってきてしまいましたが、それでも海はとてつもなくキレイ☆ここはモルディブですか?いいえ、瀬戸内海です。白い砂浜、青い
きょうは<ねこの日><おしっこチェックの日>ですが、おしっこチェックは延期して、旅レポ<尾道編>のつづきです。憧れのレモン島、生口島に向かいます。生口島(いくちじま)と読みます。広島(に限ったことではないのですが)では、濁点がイメージと違う場所につくと感
きのう<井原編>からのつづきです。広島2泊3日の旅、1日目の午後。ランチと観光のため、尾道にやってきました。尾道といえは「尾道ラーメン」でしょうか。それ以外の名物グルメがわかりません。事前の調査では、(失礼ですが)尾道ラーメンに対して期待薄。でもまあおなか空
きょうから数日、ぬしくしごと、evaお留守番の2泊3日広島旅行記になります。evaは出てこない、皮膚筋炎も関係ない、【旅レポ】になりますので、ご興味ない方はスルーしてください。■広島を選んだ理由その1:生口島生口島は、広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ『しまなみ
主、おでかけからもどりました。土曜の夜にもどったのですが、ブログ更新できずにすみませんでした。evaも主も元気です◎主は2泊3日で広島にあそびに行っておりました。3日間evaをひとりにするのは経験がなかったので、2日目の夜にアニさんに様子を見に来てもらいました。い
えまたん。ぬしさんきょうから、ちょっとおでかけしてきますよぉ。いつもいい子だけど、今回もいい子にお留守番しててね。今回は心配だから、一度アニさんに様子を見に来てもらうから。eva「ア・・・ニ・・・さ・・・ん?」そう。evaが大好きなアニさん。eva「くさっ」ごめん
ともだちにもらったバウムクーヘンやさん『BAUMEN BROTHERS』のビニール袋。パーツがセンターに寄りがちなせいか、なかなか気になるお顔立ち。店主さんだったりするのかしら?この手の質感の(質感は伝わっていないでしょうが)ビニールが大好きなevaちゃん。もうすでにあぎ
きのうセカンドハウスからの帰り道。電車内で「キャリーに入ったいったん、ここにいますよー」とアピール鳴き。ぎゃーぎゃー鳴くわけではなく、普通ににゃーにゃーいうので、猫好きさんにのぞかれがち。eva「のぞかないでください」のぞかれたくないのに、なんでにゃーにゃー
きのうは更新お休みしてしまいましたが、10kmマラソン完走してきました。記録は自慢できるものではありませんが、記録より記憶です。毎年のように記録更新できる年齢ではないし、練習量も十分とは言えませんが、その中でも、皮膚筋炎と間質性肺炎、ステロイドの日々を乗り越
はい、セカンドハウスに出発しますよ〜ほら出た。出発する1時間前くらいからこんな感じです。小さく固くなって、ちょっと抵抗する素振りをみせるのです。が、簡単に捕まるし、素直にキャリーにINです。きょうの車内での主のお昼は、崎陽軒のシウマイ弁当でした!マックに行
あしたセカンドハウスに帰ります。10kmマラソン参加のための帰省です。さっそく準備OKのひと~?あらかじめ出しておいたキャリーバッグにすでにINして待っております。いったん、やる気満々だね☆eva「やるきぃ~?」あ、なさそう。ただそこにあったから入っただけでしょうか
雪が降った翌日。おなかの調子もまだ完璧ではないし、雪も完全に解けたわけではないので、走る気なんてサラサラなかった主でしたが。帰宅早々ケロロ地雷に引っかかり(ほぼ水のゲロを靴下で踏みました)、「テンション下がりますねぇ!」と部屋に入っていくと、さらに信じら
ぬしくしごとですが@『Horse Space 紡』のお引越し
当ブログに何度か登場している主の大学時代の友人・3ちゃん。馬の牧場をやっている3ちゃん、といえば覚えのある方もいらっしゃるかしら?かわいい子猫ちゃんたちに会いに行った、こんな記事を覚えていませんか?こんなのとか。主が消しゴムはんこを商品化するきっかけを
中廊下のおさんぽ。見慣れない異物を発見。人には警戒するくせに、モノにはあまり警戒心がないのか、小走りで近寄っていきます。とはいえしっぽでおちりにフタをしているので、ちょっとビビり気味。台車だねぇ。お引越しかな?単身者用マンションなので、わりと人の入れ替わ
eva地方、現在雪が降っております。大雪警報が出たので、終業が1時間ほど早まりました。少し積もり始めたくらいで帰れたのはラッキーでした。それでもすでに電車は混んでいたので、早く帰れた職場も少なくなかったのでしょう。無事帰宅すると、evaがいつも見ている景色もす
節分だ!豆まきだけは、今年もやるぞ~!evaちゃん、おひげが前ならえでかわいい♡自分でも不思議で仕方ないですが、なぜか豆まきだけは毎年やるわが家。恵方巻は最近食べない傾向にありましたが、今年はさすがにまだ胃腸がくたびれているので粥です。固形物を食べると、吐き
evaとハチさんで楽しく遊んだ夜。evaも主も足はほぼ動かさず、手だけの運動。主がぶんぶん振り回すハチさんを、evaがおっちゅ台から狙います。動画からの切り抜きなので、画質悪くてすみません。evaの上半身のみの躍動感が少しでも伝わるとよいのですが。evaたん大満足◎楽し
「ブログリーダー」を活用して、evatoaiaiさんをフォローしませんか?
とある朝、外から「ブーン」と機械音が聞こえる。エアコンまだ新しいけど、室外機壊れた?さすがに壊れちゃいないだろうが、異音出るようになった?やだなーと思いながら出勤するため外に出たら、マンションに清掃が入っていて。その高圧洗浄機らしきものの音でした。エアコ
本日は当ブログの8.5周年記念日です!半周年ごとにお祝いしているのは、ブログヘッダーを変えるためです。きょうからの半年【16期】は、こちらの画像にしました。えだまめに入って「すん」とするevaです。これからの半年間、こちらの画像のevaちゃんが各ページでみなさまをお
先日、関東地方でもいくつもの地点でゲリラ豪雨がありました。朝からそういう予報だったので、自転車通勤はしませんでしたのでご心配なく。eva「誰もぬしさんの心配はしていません」まあね。翌日「きのう大丈夫だった?」って何度か聞かれたけど、それって主のこと本気で心配
evaが落ちてる。・主の起床直後・身支度中・夕飯直後に落ちていがち。超が付くほど塩対応で有名なevaさんですが、なでてほしくて落ちているんですよ~めずらしいでしょ。といっても主があまり伝えていないだけで、一日一回かそれ以上こういう時間はあります。よしよし♡でも
どこに行ってもまず「あっついですねー」から始まる会話。まだ7月はじまったばかりですけど。夏中ずっと言い続けるんですかね。いやー、それにしてもあっついですねー暑くなり出した6月中旬あたりから、evaはマウントスクラッチャーが指定席。マウントスクラッチャーは買い替
evaはどう思ってるか知らんけど、わが家はわりと快適な温度と湿度が保たれているほうだと思うのです。そう、evaのために。eva「いったんは暑くてもいいのでエアコン切ってほしいです」それはぬしさんが死んじゃうからダメ。夏でも冬でも(冬は留守中エアコンはしてないけど)
綾瀬はるか主演・NHKドラマ『ひとりでしにたい』綾瀬はるか演じる主人公の叔母が孤独死したことで、若い独身女性が「終活」について考えていくドラマ(たぶん)で、主もなにか考えたり学んだりできることがあるかもしれん、と視聴しておりますが、放送はまだ2回なので、まあ
万博記事に労力使い過ぎて、燃え尽きそうです。というか、暑い日が続きすぎて、ちょっとバテ気味です。食欲はずっとあるけど、食事を準備するのがおっくうで。かと言って買いに行くのもおっくうで。←バテてるんじゃなくてやる気の問題この時期、暑さに弱い主は「毎日生きて
①・②・③からのつづきです。万博二日目後半。予約していた『くら寿司』に行きます。14:10からの予約で、14:20までに入ってください、というやつだったのですが、その数字が記憶に残ったのか、ずっと予約を「14:20」だと思い込んでいたんです。受付しようとして予約画面を見
①・②からのつづきです。はい、万博2日目の朝。4時間くらいしか寝ていないので眠いですが、遊びに来たので元気です◎さあ、きのう買ったフランスのパンで朝食にしましょう♪主は右のパリジャン(ハム・チーズ)(1620円)とクロワッサン抹茶(702円)ともだちのほうは、モッ
①からのつづきです。主、はらぺこりんで倒れてしまいそうです。カレーパンもバターサンドもみたらし団子も食べたくせにというなかれ。あれ、朝ごはんとおやつですから。しかも何個も食べられそうだったけど、1個ずつしか食べてませんし。それにもう15時過ぎてます。お昼食べ
昔と比べたら、だいぶ気軽に海外に行けるようになった現代において『万博』の意義とは?気軽に行けない国も万博に参加してるし、日本にいながら世界各地の芸術・技術・知識などを一堂に見聞きできるというのは、非常に意義のあることではないでしょうか。それが1965年1970年
7月ですね。2025年も下半期開始です。後半もはりきってまいろう!!はりきりたいのはヤマヤマですが、主なーんか疲れてます。万博疲れはもう解消したと思うので、夏の疲れですかねぇ?関東はまだ梅雨明けてないので、夏の疲れが溜まってるというのも変な話ですかねぇ?単なる
万博から生還いたしまして、evaとも無事合流です。留守は一泊だけだったので、特に何事もなく、という感じです。ほぼ丸二日閉じ込められていた腹いせか、ひと際汚いとことでゴロスリしております。ぬしさん好きなことしてきたので、evaも好きなだけ満喫してください。えっと
またぬしさん、いったんにお留守番させてひとりでおでけけしてしまいました。あーひま。いつもとおんなじだけど、食べて寝て、ちょっといたずらして、また寝て。ひまだなぁーぬしさん、ミャクミャクくじ引けたかな。事前予約ほとんど取れなくて、天気はイマイチっぽいし、ミ
ポールタワーのてっぺんに立つeva。eva「どこから降りよか考え中」どこからもなにも、きた道帰るの一択だと思いますが。eva「ここから行こうかな」ええー、着地点近くて小さいけど大丈夫?直滑降しなきゃいけない感じよ?eva「なんちゃって、なんちゃって」あーびっくりした
先週末の12時間リレーマラソンのご報告です。『第20回24時間グリーンチャリティリレーマラソン・12時間チームの部』に出場してきました。6/21(土)22時にスタートし、22(日)10時まで12時間たすきをつなぎ続けます。7人チームとしてエントリーしましたが、諸事情ございまし
今月は22日がブログ定休日の日曜だったので、一日遅れになりましたが、<おしっこチェック>、やってこぉ~♪※きのうアップされるよう予約投稿したつもりが・・・設定間違えてました。なので一日ではなく二日遅れになりましたね、すみません。2019年1月、evaがストルバイト
ぬしくしごとですが、6年ぶりに12時間リレーマラソンが復活しましたので、今夜夜通しリレーしてきます。evaちゃん、めずらしく夜間のお留守番です。ちらっ昼間そんなに寝てたら夜眠れなくなっちゃうよ?夜ぬしさんいないから、寝てたほうがあっという間に時間すぎるよ〜eva「
箱に入っているというより乗ってるだけ?入ってる部分少なすぎ。お菓子の箱のように見えるけど、お菓子じゃないよ、タオルだよ。プレゼントとかお返しとかでタオルいただくこと結構あるけど、なーんかもったいなくて(?)使わずにいること多くないですか?←主だけですか?
猛暑・酷暑の日々から解放されて、熱帯夜が解消された梅雨のある日。エアコンなしで寝られた~と思ったけど、いつも通り室温は結構高くて。寝苦しかったみたいで全然スッキリ起きられませんでした。ダメだ、ダメだ!きょうは朝からエアコンだよ!楽園の扉を封鎖してエアコン
※この記事は闘病記です。evaの出てくる日常ブログではありませんので閲覧ご注意ください。主さんの皮膚筋炎闘病記【88】<人間ドック②>人間ドックのつづき記事になります。①を読んでいない方はこちらを先にどうぞ。前回、腸管洗浄でOKが出たところまでお話ししました。「
第【14期】のヘッダーはゴロスリeva。ホントに日常の写真ですね。おかげさまで長く続けることができている当ブログですが、記事を書いていて最近よく思うのが「このタイトル前もつけたかな」ということ。現在までの投稿記事は2500。ナンバーをつけているシリーズもの、「@20
※この記事は闘病記です。evaの出てくる日常ブログではありませんので閲覧ご注意ください。主さんの皮膚筋炎闘病記【87】<人間ドック①>6月22日に主人生初の人間ドックに行ってきました。以前の記事でも人間ドックに対する考えを述べたので、繰り返しにはなりますが、経緯
ここ1か月くらい、ほぼ毎日evaの飲水量をチェックしていました。eva「ひまなぬしさん」「まめ」といって。おしっこにはずっとストルバイトは出ていないし、ここでこうして水を飲んでいる姿もよく見かけるので、飲水量に関して心配事があったわけではありません。単純に、日
暑くてevaが床に転がっております。「暑くて」かどうかは知らんけど。逆にエアコンの風が当たらない場所にいるのかもしれません。そうはいっても、エアコンも冷たい風が出るような設定になっていないので、床にいるのはただの気まぐれんでしょう。夏でも冬でも、evaが床にい
evaより1年先輩の、主の愛車のハイジ号。もうすぐ丸8年になります。結構長いこと乗ってる感がありまして、人生最長なんじゃない?と思ったのですが、まだ最長ではないようです。中学生のときに買ってもらった自転車を中学3年間、高校3年間、大学の途中で盗まれてしまった
こうも異様に暑いと、午後は発雷確率上がりますよね。主、雷の多い地域に育ったため、雷はあまり怖いと思わないんです。というと語弊がありますかね。雷自体は恐ろしいものだと思います。人体に落ちたら命を落とすでしょうし、停電や火災など大きな被害を引き起こすようなも
週末からずっと、異常に暑いですねぇ。週末のゴロスリは朝早めに、と思ったのですが、日の出と共に起きられるようなまっとうな人間ではございません。夏は朝9時でももう日は高いです。気温だってもう30℃超えてるんでしょ、どうせ。屋外やエアコンのない環境で仕事している人
evaはブラッシング中、ごろごろとよく自分で体勢を変えるのですが転がる方向と位置がおかしいことがよくある。ひさびさに画伯の手描きですみません。こんな向きでブラッシングしていたのに、矢印の方向へゴロンと主から遠ざかるように転がっていったのが上の写真です。ぬしさ
ぬちたん、この度本物のザッハトルテをいただくことができました♡こちらは正真正銘本物の、ホテル・ザッハーのザッハトルテでございます。ザッハトルテ、みなさんご存知ですか?オーストリアのウィーンにある『ホテル・ザッハー』で考案された↑このケーキのことです。日本
アニさんが妹の誕生日に、「おまえにじゃなくて」といってプレゼントをくれました。『エビたっぷりのシャカシャカ通りぬけ袋』トンネルのようだけど、出入口がこうして口を開くのは片側だけ。反対側にはワイヤーが入っていないので、ぺしゃんと潰れて袋のようになっています
先日お話したとおり、とうもろこしを食べました。これ、うーんいくらだったかな。数日前のことなのにもう忘れた。120円くらいかな。テレビで観たとおり、安くてとってもあまくておいしかったです♡ねこのエサにも原料として「とうもろこし」って入っていたりするので、evaも
両手をそろえて、お行儀のよいevaちゃん。ハの字に奥ゆかしさを感じます。こうやって伏せてても、お座りスタイルでも、人間が正座の足を整えるときみたいにおしりをもぞっもぞっと動かして、手先をそろえ直すのです。そろえてるほうが楽なのかもしれませんが、人間の感覚から
※この記事は闘病記です。evaの出てくる日常ブログではありませんので閲覧ご注意ください。主さんの皮膚筋炎闘病記【86】<皮膚筋炎3周年>3年前の2021年6月29日。大学病院を3度受診して、ようやく『CADM』(臨床的無筋症性皮膚筋炎)であるとの診断が下された日。抗MDA5抗
関東地方(大きくくくりすぎかな)何気に梅雨入りしてから雨降らなくなかったですか?きょうは朝からガッツリ降りましたね。6月の降水量が少なすぎて、大変なお野菜たちが多い中、とうもろこしは甘くて実のしっかり詰まったものがお安く買えるんですって!甘いとうもろこし好
なんだか急激にストレス値上昇しました。主の。当然ですが、evaのせいではありません。evaは癒し担当なので。evaは見ているだけでも癒しだし、触ればもっと癒しになるけど・・・なんかこうぎゃーーーってストレス高いときには、evaの穏やかな癒しでは解消できません。ストレ
梅雨の晴れ間って、どうしてこうも蒸し暑いんですかね。ついにお留守番中にエアコン入れました。まだ24時間ではありません。つけっぱなしにしたほうが電気代安いのはわかってるんだけど、それがカビの原因になっている気がしてならないので、まだ必要なときだけつけるスタイ
みてみて!本家南部さんもびっくりの南部毛になってきましたよ!すぅーごぉーい☆毎年この時期は、南部毛が楽しいですね♪正面にまわってきました。んー、このevaのうっとうしそうな顔よ。いいねぇ◎キャットタワー最上階のベッドなので、こうして枠を利用してがっちり体をは
先日、evaに「ぬしさんは手が短い」といわれた(ような気がした)ので、「evaもね」とつっこんだのですが。そしたらこれよ。eva「いったん実は意外と手長いんです」というアピール。短そうに見えて実は長いというペンギンの足のように(いや、「のように」は絶対違う)、eva