お金をかけない暮らしを実践。季節の仕事、農作業、自然の変化、セルフビルド、ハンドメイド、など。
犬猫のこと、山小屋のこと、リンゴ園のこと、などもはいってきます。
※ランキングに参加していません
玄関灯に蛍光管を使っていました。冬になると気温が下がって、氷点下の夜には蛍光管が点灯しない、ということに何年も前から気づいていました。けれどもそのままにしてありました。 きょうはまた雨。パンを焼く以外他に思いつかなかったので、じゃ
今度のは21号台風よりまだ強いっていうじゃないですか。それに長野県直撃コースみたいね。なんてことでしょう。雨が続いて、今日しかないっていう晴れ間の日、園主様稲刈りを予定してたんですけど、朝田んぼ見回るとどこも全然乾いてない。ダメだこりゃ。&
今日はなんとか一日天気がもったので、農作業がはかどりましたよ。草刈りして、耕耘機かけて、小麦の種を播く準備をしなければいけません。それと、お菜の間引きね。 左が間引いた列、右がまだの列、間引き菜は先
また雨ですな。一日中降られたんじゃぁね、外の仕事ができゃしない。んじゃサンマ買いに行くかと、隣町のツルヤまで行きましたよ。いや、なにもわざわざ隣町まで行くこたないんですが、スーパーツルヤさんは元々魚屋だって聞いたもんだから。 メデ
柳沢園のなかに、古びた御堂が建ちました。 きょう建ったばかりなのに古びているのです。もう30年以上もここにあるかのような味のある傷み方。 御堂の中には地
予定より13日遅れてヘリコプターがきました。今シーズン最後の荷揚げです。我が社はほんの少し2便、おとなりの大企業も少ないとはいえ8便飛ばします。 きょうも機種はベル204、古い機体です。あれ?色
よく雨が続いてね、山小屋のヘリコプターが10日も延びてんですよ。はじめは9月10日の予定でしたから、今日はもうお彼岸のお中日だよ。もう小屋閉めになっちゃうから上げるもんもないでしょうに、って親方に言ったんですけどまだ燃料や食料を上げるんだと
久しぶりに朝の山がでました。 北アルプスの稜線では、紅葉が始まってるのかな。最近行ってないから知らないけれど。大沢小屋は先週雨の中で閉めちゃいました。 今朝のうちの寒暖計、6時で12度を切
今朝は、昨日ひろって皮をむいた栗で炊いたご飯をたしかにいただきました。「拾った栗ともらった米で炊いた、世界でここにしかない贅沢な(だけど何故か贅沢感のない)」栗ご飯をね。なんで贅沢感がないかって、そりゃきっと全部タダだからでしょうな。&nb
毎日曇天、もしくは雨天、よく続きますな。すっかり涼しくなってしまって、夜中にオシッコに起きるような季節です、おじさんには。コオロギの鳴き声も寂しげに聴こえて、あんなに暑かったのが嘘のようですな。
ということになるんだろうなぁ、と思いながらパンを焼いてみたんです。 あたしが育てたゆめちから小麦の粉で、あたしが焼いたんだから、ま、オンリーワンという意味ではね。レシピは女房のもので、もちろん女房の
台風21号は昨夜大風を吹かせて去っていきました。いや、今回はここ番外地でもかなりの強風でしたわ。雨が横から降ってくるから家の壁も窓もビタビタ、そこへ腕の悪い大工が建てた家なもので、すきまがいっぱいあるでしょう、風圧で水がうちの中へと入ってく
今度の21号の進路予想では、いやなコースですな。紀伊半島あたりから能登半島あたりへ抜けるみたいですな。つまり北アルプスの西側を北上すると。 今までもそういう台風はありました。でも暴風が吹いたという記憶はないのね。意外と静かな時間が
きのうはつがるをとってました。雨降ってもとると、園主様が言うもんで。それは、今日1日がつがるの農協出荷、第一回目の締め切りだから。 農協てところは、農産物をただ集めるわけじゃないんで、受け入れ期間というもんがあるわけです。つがるの
「ブログリーダー」を活用して、鶏鳴庵主人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。