chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バンザイ時々漫才な日常 https://www.hampemtarutaru.com/

40over仲良し夫婦のなんでもない毎日を幸せ30%増量でお届けします(当社比)

結婚18年目の夫大好き42歳。2匹で楽しく暮らしつつ、もう1匹もこっそり望む、なんでもない日バンザイなハッピーライフ。

たるたる
フォロー
住所
埼玉県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2017/01/31

arrow_drop_down
  • いつまでのんびりしてるんだろう

    よく歩き、よく読んでいる。 歩くのほうは相変わらずとも言えるが、はむぺむの出勤にお供して退勤時に迎えに行ったりをほぼ毎日。 あとはおつかいして家のことやって、お昼寝して本読んでってしてると超あっという間に一日が過ぎていく。怖いほどに過ぎていく。 読むのほうはいちおう記録を取り続けている。 book.hampemtarutaru.com 本棚にある昔の本は、案の定ほとんど内容を覚えていない。 読みたい本を挟みつつも、興味を引いたそれらをちまちま読んでいる。 いつか読む、の「いつか」がわたしにとっては今らしい。 本は楽しい。本当に楽しい。 はむぺむと一緒に過ごすときは本読むほかゲームをしたり映画を…

  • サイト内整理

    時間が出来たらやりたいなと思っていることは山ほどあって、そのうちのひとつがサイト内の整理。 このサイト、気づけば9年目。 そんだけ長い期間やってりゃ年間10数本程度だったとしても記事数もアホみたいに増える。最初の2年で700貯金できてたってのはあるが。 ふと見たら記事数が1000突破してて、自分でビックリした。 これはもう、管理できる数字じゃなくなってきてるな…。 一事が万事、わたしはほんとにその場しのぎの生き物。 なんとかどうにかやっつける。とりあえず押し込む。ひとまず積む。 の繰り返しで生きてきてる。 あとでまとめてやればいいや。時間があるときにやればいいや。 いつかやれる時が来るもんね。…

  • 母が亡くなりました(終)

    12月5日、葬儀。 たくさんのお花と電報もいただき、親族も、母と交流のあった方々も駆けつけてくれた。 思った以上にしっかりした華やかなお式になった。 父の時に組織の人に導師役をやってもらった際のグダグダさがとてもイヤだった印象があったので、導師は地域の親交のある方にお願いしていた。 コメントはFさんがしてくれた。Fさんのお話はほんとうにあたたかく、嬉しかった。 花を棺に入れるときに、母の持っていたぬいぐるみを入れたいと事前に話したのだが、ぬいぐるみは火葬の関係でダメだと回答を受けていた。 このウサギ。 www.hampemtarutaru.com 仕方なく思っていたら、旦那が「写真を撮って入れ…

  • 母が亡くなりました7

    12月4日。 葬儀は母の信仰していた宗教の方式に則るため、自宅の本尊を祭壇に祀らねばならない。 葬儀後は引き継がず宗教組織へ返却予定のため、巻く際に変に触って傷めてしまうのも怖い。 よく子供のころ「火事になったらご本尊だけは抱いて逃げろ」と母に言われていたため、わたしのなかにも少なからず畏怖がある。地域の同じ宗教のかたにお願いした。 11時ごろ、巻いてもらったご本尊とともにタクシーで葬儀場へ。兄夫婦はすでに到着していた。 もうこれで、明日の葬儀が終わるまで葬儀場に居続けることになる。 13時に湯灌の儀。 父の時にも執り行ったが、体を清めて一張羅を着て納棺するというもの。 身内とFさん、親族近く…

  • 母が亡くなりました6

    母が亡くなることを予想していなかったわけではないが、亡くなった後のことを話し合うことができていなかった。 できていなかったというより、あえて避けていた。 そうしなければならないことはわかっていたが、兄と過ごした長い時間の中では、話題に上げることすら憚られた。 実際亡くなるとそこからは怒涛の急流だ。 父の時に経験はしていたが、今回は母という傘はない。その母が死んだのだ。 兄とわたしですべてを決めて進めていかねばならない。 死亡宣告から間もなく、看護師が書類とファイルを持って現れた。 まずは遺体の搬送先を決めねばならない。 母は生前、葬儀について家族葬でいい、というような話をときどきわたしにしてい…

  • 母が亡くなりました5

    母を語るにあたり、宗教は欠かせない。 祖母がその宗教に入ったのがいつ頃なのかは判然としないが、母の幼い頃、あるいは若い頃だったろうと推測される。 祖母自体は見る限りけして熱心というわけでもなく、女手一つで4人の子供を育てる過程で寄りかかれる程度の存在だったように思える。 そして母以外の兄弟3人も熱心とはまったく言えない。 母一人、その宗教となにかがマッチしたのだろう。 「自分の道」と決めてひたすらに邁進してきた。 父とは宗教で出会ったようだが、父もまた全然熱心ではなかった。 父にとって必要だったのは神や仏の寄る辺ではなく、孤独を癒す仲間や居場所、だったのだろう。 家族というかたちでそれを得た父…

  • 【小ネタ】最近の趣味「コンビニでお酒をもらう」

    しばらく母関連の投稿ばかりだったのでここらへんで超どうでもいい記事を入れておこう。 もともと懸賞が好き。 www.hampemtarutaru.com 何きっかけか忘れたが、ラインで○○万名様に当たる!みたいなのを見かけて、応募したらビール引換クーポンがもらえた。 それをコンビニに行って商品と一緒に提示すると、すんなりと受け取れた。 注意深く見ていると結構定期的にそういうものがあることを知った。 そしてそれはたいてい酒類。 わたしは酒はあまり飲めない。 嫌いではないが体質的に受け付けないので、基本缶ビールやチューハイ等なら1本あればじゅうぶんいい気分になれる。 各メーカーは一定期間ごとにそうい…

  • 母が亡くなりました4

    www.hampemtarutaru.com www.hampemtarutaru.com www.hampemtarutaru.com 続き。 30日土曜、連絡はなし。 午後の面会時間に兄と病院へ行く。 集中治療室だがすんなり室内へ通されることで状況は芳しくないことがわかる。 かろうじて透析を回せてはいるものの、血圧はほんとうにギリギリのラインで、だがそこで安定している。もうほぼ意識はなく、問いかけに応えることはない。 病院を出ると気晴らしにひとりで散歩。 母と一度立ち寄ったことがある人気の喫茶店へ行き食事。 少し気晴らしにはなった。その後もあてもなくしばらくブラブラと歩く。 生前父がよく使…

  • 母が亡くなりました3

    www.hampemtarutaru.com www.hampemtarutaru.com つづき。 完結したら1本にまとめちゃう予定。 28日早朝、さくと会うために自宅を出て1時間くらい歩く。普通に電車使ってもよかったが、わたしは歩きながら物事を考える癖があるのでちょうどよかった。 母はとりあえず、希望的観測で退院できると仮定して高確率で施設入りになるだろうが、さて地元で探すか、わたしの住居に近いほうがいいのか。 今の部屋も引き払わねばなるまい。入院期間はどのくらいなのか、今の病院は急性期なので場合によってはリハビリ病院に転院が必要になるか。 いずれにせよわたしがこっちに留まって施設探しから…

  • 母が亡くなりました2

    これの続き。 www.hampemtarutaru.com 夜遅く遠方からの兄が最寄り駅に到着。タクシーで拾って病院へ。 夜中でも一目だけでも会えるようにと病院側が手配していてくれたのだ。 その配慮から母の状態がどれだけよくないかがわかる。 ところが当の母は元気なものだった。 遠方からかけつけた兄に「わざわざ遠くから来てもらっちゃって悪いわねえ」みたいに語る。病院側が感じさせる深刻さや緊張感が、本人からはまるで感じられない。 集中治療室でしかも真夜中とあって、ほんの2,3分で退室。とにかく顔は見れて会話もできた。どう見ても元気そうだ。 兄とふたり母の家へ辿り着いたが腹も減らず、その日はまんじり…

  • 2025年明けの正気なご挨拶

    すごい勢いで暦が流れて行ってしまう。 年末からこっちわたし何してた? いろいろ書きかけやりかけなんですがひとまずはご挨拶。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 まだまだ各種雑事と、わたし自身の各種体調不良なども手伝って生活が機能していない感じ。ここんとこ病院ばっか行ってる気がする。 社会復帰もいつになるやら。仕事探すモードにすらなってない。とりあえず体調整えてからだな。 とはいえ精神的にはすっかり元気です。 またちらほらなんか書いていきますので、思い出した時にでも立ち寄っていただければ幸いです。 しばらくプー子しとりますので、リアルでお付き合いのある方はぜひお声がけくださいまし。

  • 母が亡くなりました1

    12月2日に母が亡くなった。83歳だった。 雑事に忙殺され気づけば年の瀬も近いので、取り急ぎの現状報告。 少しずつだが平穏な暮らしと元気な自分を取り戻してきている。 暮れのご挨拶はまた別にできるといいなとは思っているが、念のため言ってはおく。 体に気を付けて、よいお年を。 以下自分用メモ。 年内に書き切るつもりだったが書いてみたらものすっごい長くなりそうなので何回かに分けて記録予定。 楽しい読み物ではないのでそういう耐性の低い方は読むのをお控えください。 *** 最初の電話は11月17日、日曜だった。 普段のやり取りは朝晩の生存確認LINEのみ。ことに日曜に電話を寄越すことはめったにない。どう…

  • 胸ポケットでご一緒に

    買い物先で流れるクリスマスソングで月日の流れを思い知らされてぞっとするのも毎年恒例になってきました。 もう11月もなかば過ぎ、毎度のことだけどなんかいろいろやばい。 今年のことは今年のうちにやっつけねばということで初夏頃の記録を← はむぺむの会社の社員旅行は例年週末を利用しての2泊3日。 今年も多忙の彼はお仕事持参でほぼワーケーション。 2021年くらいから「テレビ電話」という文化がわれわれ夫婦の間に新たに導入された。 www.hampemtarutaru.com テレビ電話って名称であってんのかも微妙だ。ドコモではビデオコールって名前がついていた。ラインもビデオ通話って名前だったっけ。 呼び…

  • 転職クエスト2~悪癖の数々~

    直接の引き金になったことは、あるにはあった。 社内マニュアル整備のために発足した委員会の一員になった。 イヤな予感しかなかったが断れる感じでもなく、適任者が傍目に見ても自分であることも明らかだったため、そのまま始まった。 イヤな予感は的中した。 別にひとりで全部やれと言われているわけでもなく、自分で背負わねばならないものではないといくら言い聞かせても、それは日に日に重荷になっていき、いつしか仕事行くのやだなーと思うようになっていた、のがたぶん初夏頃。 そんなころ、日曜休みのカフェの求人を見つけた。 相変わらず趣味の求人検索は断続的に続けていたのだが、そこで引っかかったのだ。 色めき立って一日現…

  • オトナの遠足~上野動物園と脱出ゲーム

    ギェピーもう10月!? 書きたいことたまりすぎなのでとりあえずこれだけやっつけておこう。 年明けごろからはむぺむの仕事にくっついていって都内をうろつくことが多くなり、そのたびになんか妙にパンダ関連のものを目にする機会が増え、ずっとパンダ見に行きたいなって思ってた。 そんなある日古い友人さくとひっさしぶりに会いたいねって話になって、上野動物園へ行くことに。 オトナの遠足だー! というわけで5月も終わりが近づく雨模様の一日、行ってきました上野動物園! さくが少し遅れるとのことだったので、近くの椿屋珈琲店でモーニング。 店を探すのに時間がかかって慌てて食ったがうまかった。 少々値は張るが、いかにもな…

  • そういうところが大好き

    初夏の豪雨の夕暮れ時、帰宅したはむぺむがなにやらビニール袋を差し出してきた。 「どうかなと思うんだけど…」 おみやげでもなさそうだし、なんだか珍しく歯切れが悪い。 袋を開けると、ドロドロに薄汚れた黒猫のぬいぐるみ。 左目は取れてなくなっていて、見るも無残な姿だ。 「サービスエリアでさ、踏まれたり蹴られたりしたみたいで、どしゃ降りで、もうすぐ清掃のおっさんに片づけられちゃいそうなすんでのところで保護したんだ」 誰かが気付かずに落としたのだろう。 見る人が見れば小汚いゴミだろうし、そんなものを拾ってくるなんて信じられないって人も世の中には結構いるのかもしれない。 だけど、ああだけど。 わたしはきみ…

  • 名刺を持つ理由

    相変わらず書きたいことが大渋滞してるし順番も前後しまくりなのだが今日は名刺の話。 正社員だった20代のわずか1年間を除いて名刺など必要のない暮らしをしているわけだが、実は以前一瞬だけ持っていたことはある。 このころは立ち位置的にはフリーランスみたいなもんだったため必要に迫られ、印刷屋で50枚だけ刷ってもらった。15年くらい前の話になるか。 実際に使ったのはたぶん3~4回がいいところだ。 www.hampemtarutaru.com 今回は、自作。 現在印刷屋に勤めているのもあって、自分でやってみたくなって、紙を買って、デザインを考えて、刷った。 とはいっても10枚程度。パート以外はほぼ引きこも…

  • 純粋なお花見~大宮花の丘農林公苑

    忙しさが少し落ち着いてきたとはいえ、なかなか予定の立てにくい近頃。 職場の状況で、前日まで休みが確定しないのがその要因だ。 ひとりで動く分にはそれでも構わないが、誰かと会うとなるとそうもいかない。 もちろん事前に予定しておけば問題なく休めるのだが、だいたい翌出勤日には積まれた仕事量にげんなりする羽目になる。 ので、なかなか会いたい人にも会えず遊びにも行けず…な日々が続いたある日、わたしのなかで何かの限界値を越えたのだろう、久しぶりに超ダメもとでEちゃんに「明日…ランチどうでしょうか…」と連絡。 奇跡的に「お休み!」との返答をもらい、躍り上がったのは言うまでもない。 しかし毎度のことながらEちゃ…

  • 突発水戸旅行

    ギョエー、気づけば6月! お久しぶりですっていうかなんていうかもう。 もうなんかいろいろ間に合っていませんが、おでかけ記録がたまりにたまってアレなのでとりあえずデカめのものだけでもさらっと消費しておきます、写真多めの中身薄目で。 うん、自分の記録のためだけですが。 これから書くのは2月の話ですよ← 珍しく連休の取れたはむぺむがのたまった。 「あんこう鍋が食いたい」 というわけでスーパーひたちでGO! コレ乗るの初でうれしかったー。 上野から1時間ちょいであっという間に水戸到着。 水戸駅ではご老公一行が出迎えてくれました。 さてどうしようと駅をうろついているとちらほら「梅まつり」の文字が目に付く…

  • 歩くの効能と弊害

    「書く」ことがものごとを整理すると言う意味でわたしの暮らしにとっては大変重要な要素なのだが、同じくらい重要な要素が「歩く」。 厳密には「歩く」でなくてもたぶんいい。「何も考えずに体を動かす」ことがそれにあたるのかもしれない。 特に運動が好きなわけじゃないので自動的に「歩く」になるわけだが。 歩いていると、日々の暮らしのなかで散らかしっぱなしにしている気になったことや考えたもの、新たに見知ったものや解決すべき事柄などが次々と脳内に展開されて、ある程度ぼんやりと形を持ってくる。 そしてそれをアウトプット=書くことで、自分の中で一応の整頓を見るわけだ。 しかしこれが近頃全くできていない。 「歩く」に…

  • 【小ネタ】買ったジュースを自販機に忘れる

    仕事に行くと飲み物を2本買う。 1本は缶コーヒーでもう1本はだいたいミルクティー。 www.hampemtarutaru.com 最近はすっかりスマホで電子マネーといういまどきの人になってきた。 その日もいつもどおり1本目を回収してバッグに放り込み、2本目を選んでボタンを押したタイミングで同僚が声をかけてきてくれた。 ひとしきり会話した後でデスクに着いて鞄から飲み物を取り出して2本並べるのもいつものルーティンだ、が。 アレ?1本しかないな。 たしかいつもどおり2本買った気が… あわてて自販機に走ると、いた、いましたよミルクティー。 次の人が買う前でよかった。。 実はこれ初めてではない。 以前レ…

  • 2024年明けの正気なご挨拶

    あけましておめでとうございます。 年末年始とは思えないような暖かさの大晦日の夜更けにこれを書いています。我ながら珍しい。 外からは間もなく初詣が始まる神社のお囃子と人々のざわめく声が聞こえています。 そしてテレビではジルベスターコンサート。こちらもわたしにとっては年越し恒例行事になっています。 たった一日、数時間、数分、数秒、毎日の繰り返しとなんら変わりのないその瞬間に意味を持たせるのはほんとうに人間のおもしろいところですな。 さて今回も年賀状は手書きいたしました。トップ絵に載せたのが自分用。 辰の顔がひどいのはご愛敬。ほぼ殴り書きなので言うまでもなく全体的にヒドイんだけども、自分の絵というの…

  • 2023年暮れの元気なごあいさつ

    いやー暦の流れがぞっとするくらい早いですな。 気が付けばもう暮れだってよ。 仕事ばっかりしていた気がします。 それなりにいろいろなことがあって、都度いろいろなことを感じ考え、でもそれらは日常の中に埋没し、その上に存在を意識できなくなる階層まであっという間に日々新しいものが積みあがっていく。 そんなこんなで2023年もあと数日となりました。 今年もおおむね楽しく穏やかで幸せな毎日を過ごせました。 こんな僻地に定期的に遊びにいらしてくださる神のようなアナタをはじめ、リアルで関わってくださってるすべての方、大好きなはむぺむと、誰よりも心身ともにたくましく日々を生きる自分自身に心からの愛と感謝を。 今…

  • ボルダリングに初挑戦

    3カ月ほど前の話になるが、ボルダリングに初挑戦してきた。 なぜそんなことになったのか。 そもそもはじまりは、春先くらいに送られてきたヨドバシカメラのハガキだった。 ハガキの内容は「ポイント有効期限のおしらせ」。 もともとポイントやクーポンやらにまるで頓着がなく気にしたこともなかったが、なにげなくそれを眺めて、ちょっとぎょっとした。 3000ポイント近くある。何か大物を買った時についたものだろう。 コレはなんか、もったいないな。 特に家電で欲しいものはないけど、電池かなんかに変えておくか。 それにしても、ポイントってずっと気にしてこなかったけど、ずいぶん無駄にしてるんだろうな。 というわけでにわ…

  • 映画メモ「君たちはどう生きるか」

    春先に映画の割引チケットを購入して、半年くらい猶予があるから暇なときに優雅に映画を楽しみに行こうなんてワクワクしていたのだが、あっという間に月日が過ぎ、期限ぎりぎりになってもまだ消費できずにいた。 映画館って行く習慣がないとほんとうに行かないね。 でももういい加減使わなければもったいなさすぎる。 おお、そういえば宮崎駿のやつやってるんだっけ。 平日休みに、お仕事で電車に乗るはむぺむと一緒に出発。 都内までついていきたい衝動を振り切ってお近くの映画館へと足を向けた。 コロナが明けたせいなのか、映画館も大盛況。 わたしは実に6年ぶりの映画館! これ以来行ってなかったわけね。我ながら腰が重いなー w…

  • 【小ネタ】オッサン仕様

    はむぺむは年がら年中非常に多忙な人なので、一緒にいられる時間はとても少ない。 なので早朝から電車だったり、いったん車を置いて電車での移動になる際には駅まで一緒に散歩と称してついていくことがある。 運動不足だしちょうどいい。お店が開いてる時間ならついでにどっかでごはん食べたり、おつかいもできるし。 彼の時間はタイトなので一緒に食べることはまずできないが、わたしは選び放題だ。 だが当然早朝ともなるとコンビニか牛丼屋くらいしかやってないわけで。 それでも食いしん坊はめざといので、遠回りしてだんご屋に立ち寄ったりする。 そんなわけで一緒に出かけるときには口癖のように 「さー何食べよっかなー」 と言うよ…

  • パートといふもの

    いろいろと書きたいことはてんこ盛りなんだが、きょうは仕事の話を。 現在のパート先はもうじき1年半になる。 作業は相変わらず楽しく、できることできないことの線引きも出来てきて、そのために作業時間も見込めるようになってきて、おかげでだいぶ自分の裁量でやらせてもらえるようになった。 つまりヤバそうなら早出して、手持ちがはければ時間前でもとっとと帰る、というのが許されるようになってきたわけだ。 コレはわたしにとって非常にありがたい。 時間曜日がっちり固定で作業がなくても帰れない、のがわたしにとってある意味最大の苦痛なので、そこを認めてくれている現在の職場は非常に寛大だとありがたく思う。 そう、寛大なの…

  • 【小ネタ】5万リットルって何キロ?

    まだまだ暑いが、夏はもう確実に行ってしまった感じではある。 季節は進んでいくのだな。 ここ数年は自宅でプールを楽しんでいる。 プール自体もまあまあ大きいものにグレードアップ、周辺器具も充実してきて、十二分に自宅リゾートを満喫しまくった。 夏は好きじゃないが、リゾートが開催できなくなるのはちょっと寂しい。 てな具合に、また次の夏を楽しみにできるようになったのがありがたい。 さらにでかいプールが欲しいと言う話になり、何十人も入れるようなどでかい組み立てプールを検索して見ていた。 組み立ての手間、スペース、値段もろもろもさることながら、いったい水はどのくらい使うものかと仕様を見て行ったら。 5万リッ…

  • 【小ネタ】駅弁を食べる場所

    5月の父の命日付近に家族で静岡へ旅行した。 はむぺむはあいにく超絶多忙につき欠席となったが、母と兄夫婦とわたしとでうまいもん食って父の墓参りもできてよかった。 その往路、足の悪い母と動く際はかなり時間に余裕を取る。 新幹線に乗っていられる時間は1時間もないが、やはり車内で駅弁は欠かせないでしょう。 ってことで準備万端弁当とお茶を買って、駅のホームのベンチで新幹線を待っていた。 乗車予定時刻までまだ30分近くあった。 ところで母が突然の爆弾投下。 「まだ電車来るまでだいぶ時間あるねえ。おなかすいたし、もう食べちゃおっか」 えええええ!!???? イヤイヤイヤ待て待て落ち着け。 いやたしかに駅弁だ…

  • 【小ネタ】フグで唯一捨てるもの

    テレビかなんか見てた時の会話。 「フグは(内臓とかも余すところなく食べられて)捨てるところがないって言うよね」 「!(何か思いついたらしい)…そんなフグも、ひとつだけ捨てるところがあるんだ」 「どこ?」 「(たっぷりためて)…命さ」 わたしの目がハートマークになったことは言うまでもありません。 ハイハイ相変わらずバカ夫婦ですよー。 *** もうね、なんか忙しいよー。 物理的にもだけど精神的にもずーっと散らかってる日々が続いてて、あれこれ考えることも多すぎて、それが全部濁流に飲み込まれていっちゃう感じで気ばかり急いてます。 もろもろ全然取り戻せないまま、なんかもやっとしたまま走り続けてる感じ。 …

  • 興味がないものは見えない

    ほんに月日は矢のように。 なんかいろいろ書きたいことが山盛りなんだがとりあえず表題の件。 過日、所用で某美容整形クリニックを探して街を訪れた。 わたしにはおよそ縁遠い場所だが、なぜそれを探していたのかの話はまた別の機会に譲るとして、とにかくそこを訪れるべくビル街を探し回った。 事前に地図でだいたいのあたりは付けて行ったのだが、それにしても見つからない。 あれー、おっかしいな、絶対このへんなんだけどなー。 ぐるりとその一角を一周し、探し始めの大通りに戻ってきたところで、そこに一番目立つくらいの勢いででかでかと掲げられた当該看板を見てずっこけそうになった。 こんなん見落とすか?ここかよ! その建物…

  • もはやネットがないとなんにもできない

    スマホの電池の減りがものすごく早くなっていたので、バッテリーの交換できないかなーと思ってドコモショップを訪れた。 もう3年以上使ってるし、たぶん買い替えを勧められるだろうとは思っていたし、事実そうなった。 交換もできなくはなかったが、そのために代車を受け取って2週間待たされる、おまけにそれなりの料金もかかるとなれば、機種変更に心動かされるのもいたしかたなかろう。 というわけで新しいスマホを手に帰宅。 最近はかなり多くのコンテンツがGoogleのアカウントで一括管理されるようになってきているので、以前ほどうんざりはしないが、それでもいろいろ移行せねばならんものは多い。 さあアカウント地獄と戦うぞ…

  • なわばりをはじかれた猫のように

    もうずっと前からの習慣なのだが、仕事の前には必ず自販機で飲み物を贖う。 ときどきの勤め先ごとに決まった自販機があり、そこで買う。 メーカーに好みはない。寄りやすい買いやすい場所であることが唯一の条件か。 そしてたいてい買うものは決まってくる。 わたしにとってはルーティンの一部として必須の行動だ。 www.hampemtarutaru.com さかのぼることカツカレーの頃は、店の近くで仕事前にコカ・コーラの自販機で紅茶花伝(ミルクティー)を買っていた。勤務時ほぼ毎回。 このコカ・コーラの自販機は最新型で、Coke ONというアプリに対応していた。 わたしは相変わらず昭和生まれの現金派なのだが、電…

  • 【小ネタ】マスクの衝撃

    串揚げ時代のバイトTさんが結婚するということを知り、あれよあれよと久しぶりの再会を決め、期せずしてプチ同窓会みたいになった。 当時のシェフとマネージャー、急だったにもかかわらずIちゃんも来てくれてすごーく楽しい時間が過ごせた。 相変わらず食い物はべらぼうに旨いぜ。 シャンパンの差し入れまでいただき (撮影はTさん) お代は社長持ち… もーほんといつももー!ありがとうございますごちそうさまです! んでまあいつものごとくバカ話に花が咲いたわけですが。 Iちゃんが合唱の舞台を見る機会があって、ようやくマスクを外して歌うことができたって話に。 そっか、ずっとコロナだったからみんなマスクして歌ってたんだ…

  • コントロールとカスタマイズ

    たとえば年若い頃、門限のあるコって時々いた。 わたしはといえば至極放任されて育ったため、その感覚がすごく不思議だった。 夕方6時までに帰ってきなさい、と家から申し渡され、べつに不満がある風もなくそれを守っているコもいたし、文句たらたらでしぶしぶ従っているコもいた。 オトナになってからも、そういう話はたびたび耳にする機会があった。 いわく彼氏がうるさいから何時までに帰らなきゃ、子供が小さいから夜出るのは難しい。 前者はたいてい不平不満のついでにそのルールを聞かされ、後者は話している当人も自然と「予定があるのよね」くらいのテンションで話していた。 聞く方にとっては事象としては同じなのに、話す側のス…

  • 【小ネタ】ヒーローだったのか

    なかなか全然落ち着かん。 そろそろ死ぬんじゃなかろうかってくらい殺人的多忙のはむぺむのサポートに加え、パートもなんだかんだ週4とか5とかで出てる日々。 わたしの部署にほぼ同時期に入った若い男子(社員)がおるのだが、この彼がすんごい休みがち。 超絶虚弱ということで通っているが、実際のところはどうなのか限りなく怪しい。 病弱な感じもあるし、思ったより家庭環境にも恵まれてはおらず、それなりに苦労してるようには見受けられるせいか、会社の人たちは非常に同情的で、母のような目線でなま温かく見守っている。 の、だが、いかんせん休みすぎだ。 今日もいない今日もいないってうっかりパートのわたしより出勤率低いくら…

  • 【小ネタ】そういう問題?

    母がスマホを新調。 スマホに不具合があるとわたしに連絡を寄越すのだが、毎度ほぼ前置きなしでスマホの話をしだす。 どうやら彼女の中ではわたしはスマホ遠隔サポートの人になっているようだ。 買い替えということで母の居住地まで出向き、どうにか最低限電話とラインは使えるようにスマホ教室を開催してきた。 毎回毎回同じことを教えているのだが、そこは致し方ないだろう。 なんせもう80歳を越えているわけだし、最初にらくらくスマホを選ばなかったせいで普通のスマホを使っているわけで。 よくやれている、ほうだろう、とは思うが。 文字入力を教えていた時に、かなを入れたいのに画面が数字になっていてウロウロしていたので 「…

  • 【小ネタ】ビジネス用語を使いたがる

    こないだ仕事中、女部長と話してたときに 「ウチはBtoBだから」 という言葉が出た。 思わず 「BtoBがわからない」 と話の流れを切らずに食い気味に尋ねたが、彼女はあきらかに「そんなことも知らないの?」って顔だった。 それでも流れの中で簡潔に説明をしてくれた。 「Business to Business」の略、企業間取引のことだそうな。 BtoC、「Business to Customor」とセットだとわかりやすい。 ナルホド、聞いたことはあったけどはじめてちゃんと理解したな。 夜はむぺむと会話中、さっそくおぼえたての用語をご披露。 「ウチの会社はBtoBだからさあ」 「カッコよく言ってるけ…

  • 財産になるといいな

    年が明けてから今に至るまで相変わらずはむぺむは鬼のように忙しいのだが、わたしのほうは仕事がだいぶ落ち着いてきた。 特に望んだわけではないのだが、偉い人が直属の上司に話をしてくれたらしく、基本週3日の体制に戻ってきた。 もちろん欠員が出れば柔軟に対応するという話はしているが、どうやら年末ごろの出勤状況を見て向こうが忖度してくれた形だ。 ありがたい。なんというか、自分の仕事とはむぺむから受ける仕事やらで脳内ぐっちゃぐちゃになっちゃってたので、仕事以外なんにもできなかったもんな。 もっとなんか、いろんなものを読んだり、いろんなことを書いたり、いろんなところに行ったり、いろんなことをしたかった。 …ア…

  • 社畜化が進んでいます

    はむぺむが忙しいのは今始まったことじゃないし、言うまでもなくずっと忙しいんですが、相変わらず忙しいです。 日本語崩壊気味ですが忙しいんだと思っていただければおけ。 んでまあ、基本わたしは暇人なんです。 というか暇人してないと、アホみたいに忙しい彼のサポートなんざできやしませんので。 ある程度体空けておかないと急場の対応ができないし、メチャクチャな生活時間でこっちが体壊しちゃう。 だから、のパートなんですが。 わたし最近ホントに仕事が楽しくてですね。 いやもうほんとに純粋に、作業が面白くて、できなかったことへの悔しさやできたことへの喜びや、もっとどうすればできるかとか、考えだしたらきりがなくて。…

  • 2023年明けの正気なご挨拶

    あけましておめでとうございます。 今年は珍しく年末に妙な感じでだいぶゆっくりしていたので、元旦に予約投稿です。 トップ絵は今年の手作り年賀状、わたしの限られた友人バージョンです。 お気づきでしょうか? そうです、QRコードがついてます。 言うまでもありませんがこのページへのQRコードです。 なんかこう、エラそうな感じしません?未来だなって感じしません? 今まで思いつかなかったのもだいぶアホっちゃアホなんですが、自分のアドレスを持ってるってことはこういうこともできるんだなってなんかやたらテンション上がってました。 微妙に遠くなっちゃった友人知人とかにも、気楽に立ち寄ってよねって言えるプライベート…

  • 2022年暮れの元気なご挨拶

    暮れもだいぶ押し迫ってきましたが、電子レンジを買ったんですわ。 もうずいぶんストレスで、かれこれ20年以上使ってきたやつなんですが、使うと苦しそうなうめき声のような音を立てるんで、もういい加減買い替えなきゃな、と思ってからすでに数年経過しておりました。 とっくに寿命なんだろとわかっちゃいましたが、なんせ動くし…いちおうあったまるし…ってことで、だましだましごまかしごまかしでこき使って来てしまいましたが。 ここんとこわたし自身が安定して働けているので、たまには自分へのご褒美ってのをやってもいいか、とネットでエイヤってしたわけです。 ジャパネットさんの広告がちょいちょい出ていたので、下取りありでわ…

  • 校正・校閲はゴールキーパーに似ている~日本代表おつかれさま!

    本題の前にワールドカップの話をしておこう。 いやー日本代表ほんとうに惜しかった!つかもう勝ってた!勝ちでいいじゃんもう! ってくらい、内容では負けてなかったでしょ対クロアチア。 PKになっちゃった時にはもう解説の本田氏じゃないけど見れない、見たくない、無理!ってなったよ。 PKは運。技術やメンタル、練度はもちろんあるだろうけど、ほぼ運。 ひと昔前だったら、PK、ラッキー、もしかして勝てるかもなんて思って見てた。いまはまったくそう思わない。それだけ運の要素の強いものなんだろうと思うし、だから今回PKになっちゃってその時点でかなりがっくりしてしまった。 勝ってもなんか勝った気がしないし、負けても負…

  • 【W杯2022カタール大会】16強出揃う!【ニッポン強し!】

    ハイハイ、サッカー見てますか?見てますね! ワールドカップも予選グループリーグが全試合終了し、決勝ラウンド、負け即お帰りのトーナメント、ノックアウトステージに入ってまいります。 世界の強豪のなかからさらに選りすぐられた16強、たった16の椅子に。 われらが日本代表が堂々名を連ねましたよ、しかも、なんと、1位通過で!!! あまつさえドイツとスペインという優勝経験超強豪国を文字通り蹴散らしての進出。 いやーもう、ほんとすげー-----------。 日頃サッカーにさほど興味ないわたしですらなんだか胸熱なのだ、それこそJリーグ発足当初とか、それより前から好きで見たり応援したりしてる人たちから見ればそ…

  • ワールドカップ in Qatar 2022

    連投ですよ、書かずにいられないもんでね! ハイハイ、W杯見てますか!?見てますね!! 普段サッカーはあんまり見ませんが、ワールドカップは別枠ですよ、見ますよ、見まくりますよ! とりあえず観戦のおともにグループ表作ったので載せておきます。 作ったって言うかここから引っ張ってきて整えただけだが。 www.jfa.jp A4紙に印刷すると見やすいよ! ただ、EXCELで作ったんだけど、PDFに変換したら改ページの位置がずれちゃった。 まさかドイツに勝つなんて…! 興奮気味であれこれ書き殴りたいですがまだはじまったばっかりだ。 われらが日本代表はもちろんだが、さっすがワールドカップ、どの試合もめっちゃ…

  • 飴の話

    めっきり寒くなってまいりました。もう冬だね。 仕事は順調。 できることも少しずつ増えてきて、それがために余計に迷ったりすることは多いけど、だいぶ充実感は味わえるようになってきた。 山積みの書類ファイルを5時間でやっつけまくる。もちろん細心の注意を払いつつ丁寧に。ほかの同部署の方々は文字通り朝から晩まで拘束されているようなので、わたしはわたしに与えられた時間内で可能な最大限のパフォーマンスを提供できるよう日々精進している。 つまり極力残業はしないってこと。追っつかなくて30分くらいは残ることもたまにあるが。 そのためにはある程度オフの日に資料整理とかしておかないといけないんだが、これがなかなかの…

  • 世間は狭い

    買い物先の店で気の早いクリスマスソングを耳にして季節の流れを知り慌てだす感じの日々です。もう11月だってよ! 「年末が近づくと実感するよ、月日の流れはアホみたいに早いね」って話を毎年毎年アホみたいに言ってると、その定型文を人生で多くてもあと数十回しか言えないってのが信じられない気がするんだ。 少なくとも500回くらいはこのくだりやりたいんだけど。 オフィスワーカーに鞍替えしてからようやく5カ月が経った。 部署かけもち屋なので相変わらずウロウロしているんだが、ぼちぼちド新人とも言っていられなくなってきた。新しい人がいっぱい入ってきたのだ。 正直いまだに顔も名前もあやふやな人が多くてどの人が新人な…

  • 一瞬の判断が明暗を分ける

    月日の流れがアホみたいに早い! やりたいこともやるべきことも山積みなのにおかまいなしにずんすか時が過ぎてゆく。 相変わらず書きたいこと満載なんですが今日は表題のお話を。 とある休日、早朝からはむぺむとお出かけ。 電車乗って地下鉄乗ってあちこち歩いてあれこれ食べて、毎度おなじみノープランの思い付き思い立ち出たとこ勝負の都内散歩。 ぶらぶら歩いている途中にちょうどバス停にバスがやってきたので飛び乗った。 後部の二人掛け席に座ろうと走り出した車内を進んでいくと、座席にポツンとスマホが置かれていた。 たった今降りただれかの忘れ物だ! あっ、と思ったその瞬間に、はむぺむはもう叫んでいた。 「運転手さん、…

  • 【元気ですかー!】アントニオ猪木【燃える闘魂】

    人は等しくみんないずれ死ぬ。 そんなことはわかっちゃいても、直接は知らないけど大好きだった人の訃報に接すると信じられない気持ちになる。 幼少期から父の影響でプロレスが大好きだった。 団体や選手のあれこれをちゃんと理解して見ていたわけではない。幼稚園~小学校低学年くらいの頃だし、そもそもは楽しみで見ていたわけでもない。 単に父が好きで見ていたために見る機会があった、もっといえば見られるものがそれしかなかったから見ていたにすぎない。 だが幼いながらにプロレスには何か感じるものがあったようだ。 いつの間にかつられてなんとなく見るものから、開始時間にはテレビの前にはりついて父を急かすほど楽しみにするも…

  • はじめての社長面談

    入社からまる3カ月が過ぎた。 相変わらず作業的には頼りないド新人のままだが、ぼつぼつ新人さんも入ってきた。 しかし3カ月が過ぎてもこれまで契約書のけの字もなかった。 ちゃんとお給料も明細もいただけてるので別にそれでもいっか、そういう体質の会社なんだろうと思っていた。 ある日の朝礼。 見たことあるようなないような見慣れない若造(失礼)が立っており、何やらしゃべり始めた。 会社のいろんなことを話している。おもに体質とか体制とかビジョンとかで、実務とは遠い感じの話題が多いが、話自体はじょうずで面白い。 中身はちょっと若いと言うか青い。そこまで青くはないが、系統としては理想論ぶち上げて熱くなってる若者…

  • 集合住宅で牛乳配達を頼んだら

    気が付けば9月も終わりに近づいてるじゃん。 残暑も過ぎ去って秋らしい日がやってきてるじゃん。 今台風がいらっしゃってるけど、こいつが夏の残滓も連れて去っていくんじゃん。 時候の挨拶をじゃん付けのよくわからない文面でしてみました、ちょとお久しゅう。 うん、職業病的ではあるね。 いやもちろん、じゃん付けのほうじゃなくて時候がね。 なんか忙しくてですね。 職場は繁忙期に入っているようで、社員さんたちは休めない帰れないみたいな日々が続いているようです。 もちろんわたしはパートさんなので関係ないっちゃないんですが、それでも「明日出れる?明後日は?来週は?」みたくなって、格別用事がないとまあ出て役に立つな…

  • 本末転倒な話

    わたしは本末転倒って言葉が好きらしい。 それほど一般的に使う言葉じゃない気もするんだが、過去記事を検索したら12回も使っていた。 口語でもかなり使う。言葉の意味もさることながら響きが好きなのかもしれない。 なんか頭良さそうじゃん?って発言が頭悪い感じだが、いや実際悪いんだが。 タイトルになってるものだけでも2記事ある。 www.hampemtarutaru.com www.hampemtarutaru.com 相変わらず書きたいことが目白押しで、ところで目白押しの目白ってのは鳥のメジロのことでだね。 どこでもよく見かけるけどカワイイよねー(←鳥好き) rhafa.info とかのっけからやって…

  • ラインスタンプメーカーというアプリを使ってみた

    ひっそりと趣味として続いているラインスタンプ作り。 時々こっそり描き足しては日々せっせと使っていたが、気づけば10作に近くなった。 毎日使うものだからいくらあってもいいよなぁ。 っていうか、こうやって自分で作って使うの、もっと手軽になっていいよな。 アプリとかであるんじゃねえの?と思って検索したら、ありましたすでに。 LINEスタンプメーカー LINE Corporation 写真/ビデオ 無料 apps.apple.com さっそくDLして使ってみることに。 よし、記念すべき10作目はこれで作ってみよう。 写真を使って文字をはめ込んであっという間に8個完成。 このアプリのいいところは、ここか…

  • 仕事の目的~速さと丁寧さ

    現在の仕事、メイン作業は校正、校閲。 サブ作業は検品、製造。 おもな商品は結婚式の招待状関係。 招待客名と各種文面、宛名や郵便番号のチェック、料理のメニューチェックなどが校正作業で行っていること。 で、そうして印刷までこぎつけた商品を検品して折ったり貼ったり包んだりってのが製造側での作業。 どちらも非常に面白い。 まだまだ慣れないので飽きるどころじゃないのはもちろんだが、内容自体がほんと面白くて興味が尽きない。 ただ、検品段階で校正漏れを見つけちゃったりするとすごく胃が痛いが。 どっちも自分で全部見れるわけじゃないけど、はう!ってなる。 これまでだいたいおもに飲食、イレギュラーで工場が挟まった…

  • 愛ゆえに

    以前は時々書いていたが最近めっきり書かなくなった格闘技系の記事。 見てはいる。見てるんです。 相変わらず大好きなので。 おもにRIZIN。ナンバーシリーズはおろかLANDMARKとかの別シリーズもたぶんほぼ皆勤賞で見ている。 そのほかもボクシングやいろんな格闘技イベントなんかもかなりの頻度で見てる。 ここ最近は格闘技のPPVに使ってる金額がうちの娯楽費では一番高くついてんじゃないかな(酒食は除く)。 でももう観戦記をずっと書いてない。 書こうとは思ってるんだが、そして時間が経つと忘れて行っちゃうからすぐ書こうとも思ってるんだが、その「すぐ」でさえもう資料がないと書けないほど忘れて行く。 こな…

  • 押すんだっけ?引くんだっけ?

    生活の中で、まったく意識せずに行っていることって多分けっこう多くあって。 あれ、ぼんやり生きてるわたしだけ? その中のひとつが、ドアの開け閉め。 よく使う扉のそれぞれが、押すのか引くのか、みんな把握してるのかな? さすがに家の中の各種扉くらいはまあ、冷静に考えれば思い出せる…はず。 ちょっと心許ない扉もあるっちゃあるが、いいことにしておこう。 たとえば集合住宅住まいのわたしは、外に出る通用口が押すのか引くのか今さっきまでまるで把握できていなかった。 自動ドアの正面玄関を除いて通用口はふたつある。 普段から人がいないほうを選択する、ことが優先順位の筆頭のため、両手がふさがっている時に押して出やす…

  • 【小ネタ】お供え物

    もうふた月経つが相変わらず職場ではド新人。 オフィスワーカーになってからすっかり謙虚な人になった(自分比)。 まだまだ他人のお世話になることばかり。 その謝罪と感謝をこめてというのがひとつと、自分が気兼ねなくそうしたいという理由とで勤務時には周りの人に飴玉を配ってる。 いまだに顔と名前の一致しない人ばかりなので、せめて顔だけは覚えようという目論見もある。 ワンパック持って行って、ある程度配ってあとは自分でコロコロ転がしながら仕事してるとちょうどいい感じではける。 ワイロだったり、餌付けだったり、まあそんな感じだ。 関西のおばちゃんに近いものもあるのかも。 あげることに抵抗もないし、あげたらあげ…

  • 映画メモ「三国志ー周瑜と孫策」

    以前どっかでやってたのを録画してあって、見るつもりもなくチラ見くらいのつもりだったんだが、意外とハマっていっきにラストまで見た。 83分と短かったから見れちゃったってのはある。 2020年公開の中国映画。 中国映画自体見るのは非常に珍しい。 ジャッキーチェンは大好きだが、およそそっちのジャンル以外の中国映画を見た記憶がない。 三国志は大好きで小説や漫画やゲームやらいろんな媒体からの知識が入っているが、さて本場ではどんな捉え方をするのかと非常に興味があった。 うん、えっとね、時代劇だった。 日本人が見る時代劇、な感じって言ったらいいのかな。 中国人はそういう感覚でこういうの作ったり見たりするんだ…

  • 定期不定期・自由不自由~自由は高くつく

    うちは飲み物消費量がすごくてだね。 水、お茶、スポーツドリンクなんかは500mlペットを箱買いしている。 2Lとかのを買えばお得なんだろうけど、飲むシーンを考えるとコップに注いでってのは無理め。 小分けになってりゃ出かけるときとかに気軽に持って出れるじゃない。 いやまあ、きっちりした人はちゃんとマイボトル持ってんだろうけど。 ちなみにはむぺむにはマイボトル毎日ちゃんと2本持たせてます。 それでもそれとは別に膨大な量の水分が必要なんだよね。 そうして箱買いする飲み物も一定ってわけにはいかない。 ひと箱ぶん試してもういいやってのもあるし、ひと箱消費すんのも一苦労なんてのもある。 どうしたって飽きる…

  • 本を読むのは好きなのに、読んだそばから忘れていく

    ここのところ本をずいぶん読んでいる。 コンスタントに漫画は読んでいるが、小説の類は自分の中に流行りがあるようで、流行っていない時期は全然読んでいなかったりもする。 まあでも、無趣味なわたしにとっては数少ない趣味と言えるのかな。 趣味でもなんでも結構なんだが、わたしは悲しいほどに忘れて行く。 すごい面白がってのめりこむように読むのに、あっという間に忘れちゃう。 読み終わったばかりのラストシーンを数時間で忘れ、登場人物の名前を一晩で忘れ、3日もすりゃ粗筋すら覚束なくなる。 いや、ちょっと忘れ過ぎじゃない?大丈夫、わたし? 読書、好きなんだよ。 読んでるときは幸せだし、影響受けまくり、悩んで落ち込み…

  • ファッション迷子と化粧スキル

    さかのぼることカツカレーの頃。 はむぺむの会社の社長さんに食事に連れて行ってもらう約束があった。 それなりにきれいにしていかなくちゃとは思っていたが、まったく知らない人でもなし、内輪の食事会ならさほど気合入れんでも、と余裕だったのだが。 直前になって、取引先のエライ人とかも来る結構ちゃんとした会だと聞かされ狼狽。 うわ、じゃあジーンズスニーカーじゃダメじゃん!(*そうじゃなくてもダメです) 髪も顔もちゃんとして、キレイめな服装ととんがり系の靴(パンプス系のこと)買わなきゃ! ちなみにそのまさに当日、カツカレーから戦力外通告があり、正直夜の食事会のことで頭がいっぱいだったのですんごい話が入ってこ…

  • ひと段落~だいじな友人たちとの時間

    新しい職場へ移って早や1か月とちょい経った。 全然慣れない。 もう1か月経ったの?まだド新人なんだけど。 とはいえ生活はだいぶ落ち着いてきた。 作業自体は楽しいし、まだまだこれから学ぶべきことが山ほどある。 というわけでお仕事関連の話はおいおい書いていくとして。 ドタバタしていたついでにこのひと月あまり、暮らしぶりが変わった節目にちょうどいいので、大事な友人や大事にしたい友人たちと集中的に会った。 そんな散らかしつつの記録を自分のために書いておく。 皮切りになったのはファミレス時代に背中合わせで働いて楽しかったSさん。 わたしが辞めて以降お会いしていなかったので、2年ぶりくらいになっちゃうのか…

  • パートの応募は複数同時にすべからず~就職活動編

    今日の記事書き終わってみたらすげえ長くなりましたが分割する気は起きずこのまま投下。 お時間に余裕のある方だけお付き合いください。 新たな職を得ようとした話は、カツカレーを辞めた直後くらいまで遡る。 しばらくブラブラしようと思っていたのはあくまで「よさげなレギュラー所属先が見つかるまで」、つまりいずれはどこかに定期所属をするというのが前提で、ずっと日銭で暮らそうと思っていたわけではもちろんもともとなかった。 辞めた直後にいちばんはじめに見つけたのは、校正・校閲の仕事だった。 校正なら大昔に少しやらせてもらったことあるし、作業も楽しかったんだよな。 このへん www.hampemtarutaru.…

  • ハケジョその後~迷走の果て船に乗る(後)

    前回の続き。 都内飲食店の単発の派遣が済んだころには、もう地元でレギュラーを探そうと心が決まった。 毎回違うところへ行くのは負担が大きすぎる。もはやそれは仕事じゃなくてレジャーだよな。 仕事すんならやっぱ近くである程度腰据えてやんないと。 まだ故障中だったのでこのあと各種面接でわやわやするんだが、それは次回のエントリーに譲るとして。 その後面接ののち採用が決まったあたりで、ようやくわたしは正常な思考ができるようになった。 イヤ、仕事で船ってアホかわたし。 電車でわざわざ海行って船乗るってなんだそりゃ。 遊びじゃねんだぞ。 だが、皮肉なことにわたしは故障してるときの方が客観的に見て面白い動きをす…

  • ハケジョその後~迷走の果て船に乗る(前)

    もろもろ順番は前後するんだが、派遣の話を中心に工場で打ちのめされた続きから。 自宅から近い好条件の工場派遣(韻を踏んだわけではない)があまりにわたしにとって過酷だったため、しばらく派遣でお茶を濁しつつブラブラしようという試みは頓挫。 ここで素直に志望先をどこか一本に絞って近場で面接といけばよかったのだが、この時点で焦燥と不安に駆られ故障をしていたため思考が正常な方向に働かなかった。 どどどうしよう、飲食店はクビになるし工場勤めも満足にできない、根性なしのわがまま放題なわたしに新しい勤め先なんてあるの? 日頃ネガティブ思考に慣れていないため、たまにそっち側に落ちると狼狽が加速する。 とととりあえ…

  • ハケジョその後~スイーツ工場で打ちのめされる

    職探しは順調に進行中、と言いたいところなのだが、だいぶ迷走している。 ちょっと散らかり過ぎた2週間だった。 はむぺむに「お前何焦ってんの。故障してるよ、ちょっと落ち着け」と言われてはっとしたんだが、なるほど確かにだいぶ混乱して迷走してた。 故障してたんだな。 予期せぬクビ(自主退職)と、自分の年齢とかスキルのなさとか、潜在的に不安に煽られていたことは否めない。 まだ散らかってる最中なんだが、ひとまず精神的には落ち着いたので前半を振り返ってみよう。 まずは前回の続きから。 自宅から比較的近いお菓子工場に派遣で申し込み、某日朝、チャリで早速赴いた。 近いっていいね、と思いながら玄関をくぐると想像以…

  • ハケジョ!

    なんかもうここで書くの仕事のことばっかりになっちゃってるなぁ。 仕事以外でも書きたいこと山ほどあんだけど、こう時々しか更新しないってーとやっぱその後の進捗が気になるじゃない。 え、ならない?ええまあ、知ってますけども。 前職を無事終えてからまだ1週間か。 もう2カ月くらいブラブラしてる気がするわ。 所属を離れるってのは、ものすごく自由で、ものすごく不安なことなんだよね。 いまさら実感。 もちろんわたしははむぺむに所属してるわけだから不安感は所属先がない人とは比べ物にならないんだけど、それですらなんか落ち着かない気持ちでいるよ。 さて、その後求職(というか求職サイトを巡ってるだけ)にいそしんでお…

  • クビんなった2

    情報量が多すぎて何から書けばいいのやら、長くなりますゆえお暇な方だけお付き合いくださいまし。 とりあえず表題の件。 今度はカツカレーのほうです。カツカレーのほうですよ!(大事なことなので以下略 いやまあ、厳密には全然クビではないんだが、タイトル的にはセンセーショナルでいいじゃない。 うん、なんかね、彼氏の体で話すけどさ。 以下参照 www.hampemtarutaru.com 「オマエのこういうところが気に入らないんだよ。 直せないんだったら別れるぞ。さあどうする」 みたいな感じの別れ話を持ってこられたんだよ、しかも結構急に。 まあ急だって感じてたのはわたしだけかもしれんが。 んでもわたしにと…

  • クビんなった

    うん、いや、カツカレーのほうじゃなく、文字起こしのほうね。 カツカレーはまだ元気に行ってます。 これの話。 www.hampemtarutaru.com 大嫌いな(この時点でいろいろダメだが)デスクワークの研修を進めていたんだが、なかなかの難易度で。 いいタイミングではむぺむがゴツめな仕事をたんまり振ってきたりで、手持ちのタスクが盛りだくさんで脳内見事に散らかってしまい、ずっとアワアワしていた。べつにラジオスターではない。わかる人だけわかってくれ。 作業自体は新鮮なせいもあってかそれなりに楽しかったんだが、諸々わたしの性質的にも生活パターンにも合わない部分は多く。 まず、受注した作業は12時間…

  • モデル体験

    冷たい雨のそぼ降る某日某所。 変哲もないマンションの一室に足を踏み入れると、そこは外から想像するよりずっと広く、化粧品や美容液の匂いでむせかえっていた。 そこにいる女性たちもみな一様に華やかで、外見だけでなくその笑顔まで同じスケールで測ったかのような同質のものが浮かんでいる。 香りの強い花束に顔を突っ込んだ気分になる。 「たるたるさん、こっち」 手招きをする女性に導かれるまま席に着くと、顔になにかを塗りたくられる。 そう、きょうは表紙撮影にやってきた。しかも世界に名だたるセクシーの代名詞、パツキンのチャンネーたちが飾ってきたあの雑誌。 だまって顔を弄られる軽い不快感に耐えているとまもなくプレイ…

  • 強いられないと

    毎回似たようなこと言っててホント学習能力なくてアレなんだけどさ、アレってなんなのさって?アレはアレだよ、ほらアレ。 暇人のはずなんだよ。 はむぺむみたく激務な人に言ったらほんとに鼻で笑われるどころか怒られちゃうんだけどさ、パートタイムの子なし主婦といえば時間はたくさんあるはずなんだ。 いやたぶん実際あるんだよ。 でもなんか、やりたいことがものすごいたまりまくってんだよね。 以前から時々思ってたしちょくちょく書いていた内容としては、わたしがいかにものぐさな生き物かって話でさ。 エバっていうこっちゃないけど「やるべきこと」「やらなきゃいけないこと」がうずたかく積みあがって、どうにもならなくなってよ…

  • 【小ネタ】スパ石井

    コロナ以降、はむぺむの会社から時々お弁当をいただく。 ウルトラマン社長のはからいで、外食ができない社員およびその家族のために定期的にいろんな飲食店のお弁当を社員に配ってくださるのだ。相変わらず豪気な方だ。 おかげでこんなご時勢でも美食三昧で、ほんとうにありがたいことだ。 これはいつか別記事にまとめられたらいいなと思ってる。 で、先日は初お目見えのタイ料理のお店で、グリーンカレーとレッドカレーをいただいてきた。 ナンではなくライス。ジャスミンライスというのがやたらうまくて、タイ米もいいなあ。カレーとよく合う。 さて肝心のカレーは。 「フム、これは… 石井温泉だな」 ??? エ、今なんて? 温泉の…

  • バレンタイン2022

    突然ですが、まずはこちらの写真をご覧ください。 何に見えますか? いやまあ、タイトルでバレちゃうんですが、これチョコレート。 ちょっとスゴイ出来じゃない?質感とかヤバくない? チョコレートってのは自由度が高くて、いろんな精巧な細工がされてるものも多くて、それがために見て楽しめるようなものも多い。 だからこそそれがバレンタインの楽しみのひとつにもなってるわけだが。 バレンタインといえば、以前の串揚げ屋の頃はIちゃんと店の仲間にあげる習慣があったが、その後勤め先を転々としていたためここ何年かは自分でひっそりスーパーで買ったちょっとお高いチョコを食うだけのイベント(イベントでもなんでもないな)になり…

  • 身バレは怖くはないが恥ずかしい

    わたしは結構検索するほうだ。 気になった何か誰かがあるとリンクをたどっていき、その発信元を知りたがる。 そして当然、自分自身についてもとくに隠すことはしていない。 それどころかリアルの知り合いに積極的にオープンにしている。 わたしにとってリアルとネットの間に大きな乖離はないし、前もどっかで書いたが地続きだからだ。 ただし、身内は少し勝手が違う。 父はもう亡くなってるし、母は電脳音痴だ。兄もネットの世界で熱心に検索するようなタイプでは絶対ない。 から、だいぶ油断していた。 新年の親族集まりのあと、兄貴から電話があり、その会話の中でなぜかブログを読んでいる人しか知り得ないようなことを発言され、めち…

  • 【あけおめ】ただいま現実逃避中【遅っ】

    えーどうも、あけましておめでとうございます今年もよろ(以下) もう2月です、節分です。恵方巻食いましたか? 関東は豆まきで落花生使いますよ。といっても殻ごと投げるわけではなかった気が。 拾って年の数だけ食った記憶はたぶん40年くらい前なので、もう覚えてません。 大豆の豆のほうが節分ぽいですよね。 てな感じでどうでもいい話を延々としたくなるほどなんだか散らかっています。 書きたいことも年明けからだけでももはや追いつく気がしません。手帳の日記もしっかりサボっており。 ああああもうわたしはダメなやつだ!うん知ってる! とっ散らかっていても仕方ないのでざらっと現状までの流れを。 年明けすぐに親族でお高…

  • 2021年暮れの元気なご挨拶

    可能ならまだ年内更新したいんだが、なんだかとっても慌ただしいので時間取れるうちにあいさつがてら書いておこう。 今年はぜんぜんブログ書けなかったなぁ。見返してみたら15回しか書いてない! 月2ペースにも満たない。何してんだろうねホント。 2017年、18年は毎日更新してたんだよ、我ながら信じられない。どうやってたんだ。 でも逆に月1ペースでも続いてるのはスゴイな。 それもこれも読みに来てくださるアナタのおかげです。 本当にいつもありがとうございます。 心からの愛をこめて感謝を! これからも飽きず懲りず嫌わずに思い出した時に立ち寄ってくださると嬉しいです。 これだけ書きたいがための更新でした。 さ…

  • 師走目前

    うおぉ気づけば11月も終わる!早い、早すぎるよ! そろそろ書きたいなと思いつつ横目でパソコンを一瞥しながら日々のせわしなさに任せていたら2カ月くらい放置する羽目になってしまった。 まぁ待ってる人もいなかろうとは思うが、あくまで自分のための記録なのでとりあえず書いておこう。 この間も毎度いろんなことがあって、アレも書きたいコレも書きたいなんだがもはや流れが速すぎて脳味噌が機能していない。 とりあえず、仕事は変わっていないってことは報告しておく。 転職の誘惑もものすっごいあったんだが、今の勤め先が楽しすぎて。 世の中数多ある各種仕事に憧れも相変わらずあって、ホントいろいろやってみたいんだが、やっぱ…

  • 【気持ちをつくる】雨が嫌いな理由【ルーティーン】

    相変わらず書きたいことがたくさんたまりすぎてて、なハズなのだが、最近はその書きたいことさえ思い出せなくなってきている。 気になったアレコレをメモしておくことさえ億劫になってきたのがその理由。 ただ流れて行ってしまう。 非常によくない傾向だ。人はこうして億劫がり、面倒がり、そして気にしなくなり、いつしか全部忘れていく。 年齢を重ねると鈍感になっていくのは、ある意味では快適に生きる秘訣なのかもしれないが、引き換えにいろんなものを失ってしまうことがよくわかる。 もっともそれは年齢のせいではなく、単にわたしが基本的にサボり体質なだけかもしれん。 てめえの尻を叩けるのはてめえだけ。もうちょっといろいろが…

  • 知り得ない多くのことを母が経験させてくれる~巻き込まれる人

    母はとにかく人がいい。 この場合の「人がいい」はけして誉め言葉ではない。ニュアンス的にはバカに近い。 宗教に熱心で交友関係も広い。広いと言っても近隣で、って意味だけど。 人がいいがゆえに驚くほどいろんなことによく巻き込まれている。 親父が亡くなってからは巻き込まれぶりも拍車がかかっている。 現在高齢者の多く住む県営団地でひとり暮らしの母。 先日夜遅くに隣人の男の人と、警察を名乗る二人の男女が彼女の家を訪れた。 その隣人とは挨拶程度で親しくしている間柄ではなかったそうだが 「身元引受人になってくれないか」 と頼まれたそうな。 聞けば万引きで捕まって、引受人がいなくて釈放できず困っているとのこと。…

  • ワクチン副反応と健康診断(フルメンテ)

    ワクチンはもう国民の半数が打ち終わったそうで。 そのわりにまだ出口の見える気配はありません。 ブレイクスルー感染なんて新たな言葉も出てきて、2回接種が済んでも緊急事態宣言は続いており、帰郷も怖くてままならないこの頃です。 いつになったら安心して行けるやら。 とはいえ、ひとまず過日ワクチン接種2回目が無事終了。 1回目は接種部位が痛んだほかは目立った変化はなかったが、2回目はがっつり出ました副反応。 接種は14時ごろだったが、接種直後からその日いっぱいは特に変調はなかった。 はむぺむの勧めで2時間おきに体温を記録したが、当日は夜になっても37度を上回ることはなく、多少ぽやぽやする程度。 副反応全…

  • 華麗なる恋愛遍歴(*恋人=仕事)後編

    中編からの続き。 コーヒーショップのカレとお別れしてもうじき引っ越すかもって頃に短期の期間限定で工場のカレと付き合った。 工場とは言っても食品系ではなく、印刷物の封入、梱包、仕分けなどの軽作業。当時の自宅から比較的近く、毎年同時期に大量募集をしていた。 当初から2カ月弱と期間が決まっていたのでフルタイム勤務もなんとか乗り切れた。 作業は単調だが、その中にもいろんな発見や喜びがあって楽しかった。それも短期だからという冠付きだけど。 期間を過ぎてからも続けないかと誘われたが、引っ越しを理由に丁重にお断りした。 通勤路も大きな公園を抜けていく実に爽快な道のりで、人並みに週末を楽しみに暮らすのも悪くな…

  • 華麗なる恋愛遍歴(*恋人=仕事)中編

    前編からの続き。 リアルでの結婚後、ありがたいことにわたしの生活ははむぺむが面倒見てくれることになった。 専業主婦願望が格別強かったわけではないが、いずれは子供も展望にあったため、パートタイムで働くのが妥当だろうと近場で職場探しを始めたのは結婚後1年近く経ってからだったか。 具体的な要望も展望もなく、ただ近いというだけでやりはじめたパートは地元密着スーパーのレジ係。 このカレとは、別れたりまたくっついたりを繰り返しつつ、結局カレが存在しなくなるまで実に7年余続いた。 すごく好きだったわけでもないし、自分に合うと思ってたわけでもない。 むしろこの7年でものすごい人間嫌いになったし、やろうと思えば…

  • 華麗なる恋愛遍歴(*恋人=仕事)前編

    以前ちらっと触れたが、わたしにとって仕事は恋。 職場は恋人だ。 現在は市場の洋食屋に絶賛恋愛中。 ふと立ち止まって足跡を振り返ってみれば、死屍累々華麗なる恋愛たちの轍がくっきりと残っている。 はじめての恋人はマクドナルドだった。 高校一年。まだ恋なんて知らない、純なわたし。 カレ(=職場)はわたしに社会の全部を文字通り手取り足取り教えてくれた。 小学生~中学生の頃「夢はマックのお姉さん」だったので、早々と夢をかなえたことになるな。 初めてお付き合いする相手としては、理想的だったと今でも思う。 目で耳で頭でわかるようになんでも教えてくれて、一緒に楽しめる仲間がたくさんいて、最高に楽しい日々だった…

  • 五輪とコロナとワクチンと

    東京五輪、毎日見てます。めちゃくちゃ見てますよ。 いっぽうでコロナ感染は大爆発。 そしてワクチン接種は着実に進んではいるようだが、現場の混乱ぶりがなんかスゴイ。 お久しぶりです。月日がやばいくらい早い!語彙やばい! 書きたいこと溜めに溜めたままぞっとする速度で暦は流れていきます。 新しい職場に移ってもう半年が過ぎました。 ムキーと思う瞬間がまったくないではありませんが、かなり快適に楽しく働けています。客商売はやはり楽しく、職場の人たちもよい人ばかりで、ほんと申し訳ないくらいノーストレスで元気に走り回っています。 ほぼ遊びに行ってる。つか趣味。 うん、お店は忙しいししっかりこき使われてるから体力…

  • 結婚記念日2021

    ひと月に一度は更新したいなと思っていたのについに5月は1回も更新できず。 書きたいネタが山ほど待機中で、寝かせてるうちに埋もれていってしまう状態。 ううう、一日36時間とか48時間とかになんねーかな。 まぁ暇人なのにやりたいことがたまっていくタイプのわたしみたいな生き物は、50時間あろうが100時間あろうがやんないんだけどね。知ってる。 先日、めでたく結婚記念日を迎えた。 まる21年夫婦になってから日々を重ねてきた。 21年!スゴイなぁ我ながら。 なにがすごいって、なんかいろいろ全然変わってないっことがさ。 いまだに大好きで、彼の一挙手一投足が気になって、いつもそばにいたくて、ずっと声を聞いて…

  • 人が人を判別する材料~マスク暮らしで気づいたこと

    世間はコロナだ時短だまん防だヤン坊マー坊天気予報だって騒がしいですが、変なの混じってるのはさらっと流していただくとして、引っかかったあなたはお年が近いかもね、毎度ばかばかしいお話を。 かれこれコロナ騒ぎが始まって1年以上が経つわけだが、相変わらず不快なのはマスク。 もはやないと外出できないくらいに馴染みこそしたが、できるならしたくない。 まず耳が痛い。 布マスクは比較的耳に優しかったが、客商売に移ってからは不織布にしている。 自身がうつしにくいうつされにくいのはもちろん、お客さんから見ても布マスクじゃイヤな気分になる人もいるだろうということで、やむなくそうした。 あれだけ効果の差のほどを連日テ…

  • コロナの真の怖さを垣間見た話

    *本記事はあくまでいち素人の感想記事で、医療的科学的観点から正しいことはたぶんまるで書いておりません。そんなやつはいないでしょうがこれをもって安易にご自分の病状を判断したりするのは絶対おやめください。 *病気に関する内容のため直截的にお見苦しい表現もございます。お食事のお供にはおススメしません、食い終わったら来てくだされ。 新型コロナが蔓延してはや1年が過ぎた。 マスク外出、アルコール消毒が当たり前の日常の風景になり、やれ緊急事態だ解除だマンボウだ時短だと繰り返しているうちに、なんだか慣れてきた、って人も少なくなかろう。 かくいうわたしもそのひとりだった。 今日は300人?フーン増えたねえ。五…

  • 心と身体と、脳のバランス

    職場を変えてはやひと月。 いや、まだひと月!?って自分が一番びっくりしている。 馴染み過ぎてもう3年くらい勤めてる気がしている。 仕事ができるって意味では決してないが、なにぶんさんざん親しんだ飲食畑。なんの違和感もなく大喜びで走り回っている。 エッ、レタス工場にいたの、たったひと月前?って信じられない気持ち。 思い返せば1年前にはまだ大手ファミレスにいた。レタス屋に出会ってすらいなかったんだ。 そうやって考えると我ながらたいがい腰の落ち着かない奴だな。 さて、転職先は人気のお店。 なるほど土曜や昼時は行列ができる。威勢よくきびきびした社員さんたちも無駄のない動きで惚れ惚れすることもしばしば。 …

  • また転職~さすらうアラフォー

    パートというお気楽身分なのは大前提として、また職が変わります。 現在のお仕事先関連はこちら www.hampemtarutaru.com www.hampemtarutaru.com www.hampemtarutaru.com www.hampemtarutaru.com www.hampemtarutaru.com 仕事に不満らしい不満はなかった。 特に一緒に働く人たちは大好きだったし、正直何より気楽だった。 言われたことを言われたとおりにやればよかったし、体もそれほどきつくはない。 頭も使わなくていいし、プレッシャーや軋轢もほぼない。 ノーストレスで快適に働けていた。 でもそれは裏を返せ…

  • 住所変更、大事。~通帳をなくしてあわてた話

    もう2月ですってよ。124年ぶりの1日前倒しだった節分も過ぎて、暦の上では春ですってよ。 ちぃと早くないかい、月日さんよ。もうすこしのんびりでもいいんですぜ。 www.hampemtarutaru.com さて相変わらず書きたいことはごんまり山積みで、しかももしかしてひょっとしてまたわたし仕事が変わる、というか変えるかもしれず、まぁそれは確定したら書くとして、きょうは先日通帳を紛失してちょっとあせった話をお届けします。 ぼけっとした性質ではあるが、ほんとうに重要なものはそれほどなくしたり落としたりしたことはない。 40数年の人生でせいぜい数回。それが多いのか少ないかはわからん。 ある日銀行へ行…

  • 2021年明けの正気なご挨拶

    あけましておめでとうございます。 年々年越しがそう特別なものでもなくなっていく、感じがなんだか嬉しくもあり少し寂しくもあるこの頃です。 正月というのは、子供~若い頃には非常に特別なものでした。 年末には見たこともないような量の食料品と、名前も知らないような高級食材を買い出しに行き、重箱にこれでもかと詰まった謎の甘くて冷たい料理をありがたがって食し、中身はもとより袋がかわいくてうれしかったお年玉と、その枚数がステータスと信じて疑わなかった年賀状を広げて喜び、例年年越しの瞬間はなにかが変わる気がしてどんなに眠くても起きて迎えていました。 形こそ大きく変わってはいないけど、年越しをまたげばなにかが一…

  • 2020年暮れの元気なご挨拶

    書きかけの日記がうんざりするほどたまったまま気づけば暦は押し迫ってまいりました。 とりあえず暮れのご挨拶だけはしておきます。 コロナに明け暮れた2020年でしたね。 世界が文字通り一変してしまい、なんだか行き場のない気持ちが気付かないうちに自分の周りをぐるぐるさまよってしまうような、言いようのない不安感と迷子感に苛まれました。 いや、過去形でなく現在進行形なんだけど。 今後ワクチンだの薬だのが追い付いてくると仮定してもまだだいぶ先になりそうだし、よしんばそれが叶ったとてまったく元通りの暮らしに戻れるかってーとそれは難しいのかもしれず。 過ぎた道は引き返せない。 後ろばかり振り返っていても人生と…

  • コミュ力最強論~望んじゃいない猿山のボス

    職場に新しいパートさんがドカンと入ってきた。 まだ名前も顔も一致しないが、それなりに和気あいあいと働けている。 もっともそう思っているのはわたしだけかもしれない。 長く監督をしてくれていたBさんが急に現場を離れることとなり、戦場は少々混乱している。 体制がようやく整ってきたかな?くらいの状況だったので、引継ぎ云々はもちろん、また新たな上長との信頼関係の構築から始めねばならず、そこへ新人さんの大量補充。 古兵たちは新体制下一発目のシフトを見て誰もが不満の声を漏らした。 こんなシフトで回るわけないとか、週4とかだったのが週2とか週1まで減らされている、ようやく慣れてきてたのに冗談じゃない、とか。 …

  • 言ったもん勝ちだけど、言うには覚悟と責任が伴う

    よく「世の中言ったもん勝ち」だって言うじゃない。 そしてそれにはたいがい、マイナスイメージが伴う。 要するに「自己中、わがまま、言いたい放題な人が結局トクするのよね」みたいな話。 わたしは分類すれば言うほうだ。 メチャクチャ言うほう。 でも正直、ぜんぜん得してない。むしろ言えば言うほどどんどんてめえの首が絞まっていく。 まずそもそも論として、「言ったもん勝ち」なのはあったりまえだ。 そりゃそうだ。何事につけ言うか言わないかって事柄があったとして、その結果「何かを変えたい」のであれば、言うしか選択肢はない。 一択だろどう考えても。言わなきゃ伝わらん。 それなのになぜか多くの人はそこが二択になって…

  • 言わない聞かないしゃべらない~コミュニケーションはどこまで必要か

    現在の職場に不満はいまのところない。 パートさん同士はかれこれ7カ月生き残ってきているメンツ、どなたも仕事ができて最低限以上のコミュニケーション能力も持っていて、お互いの関係性も非常に良好だ。 ほどほどの距離間で他愛もない話をしつつ、過酷な労働環境下でも笑いが絶えない。 際立って面白い人がいるってほどでもないが、みんな善悪で分ければ善寄り。 比較的年齢層が近いこともあり、いろんな意味でなかなか優秀。 ゆえにたいへんアットホーム、フレンドリーな環境で快適に働かせてもらっている。 いっぽう雇い主側となる会社そのものの社員さんたちは、フレンドリーとは程遠い。 直接の上司となる監督係の社員さん(以後結…

  • 【小ネタ】酒をやめるとどうなるか?

    相変わらずよく酒を飲む人です。 ほどほどの酒量だとなおさら頭がよく回るようで、落語家みたいなことをしばしば言ってます。 「体のこと考えたらちったあお酒控えないとねぇ」 「うーん、でも俺、酒をやめるとひっくり返るからさ」 「ナニソレ?」 「さかだち」 逆立ちと酒絶ちがかかってんのね。 ほんと飽きないわ、この生き物。 *** 気づけば10月も終わるー!全然更新できてない! 書きたいことは例のごとく山積みすぎんだけどなかなかまとまった時間が取れない! いや取れるけど取れないっていうか、なんか更新に対してものすごい億劫になってんだよね最近。 めっちゃ書きたいんだけど、いざ書こうとするとあれもこれもって…

  • 生産のヨロコビ

    このほど、お勤め先で育てている野菜が地元の物産スーパー店頭に並ぶはこびとなった。 www.hampemtarutaru.com 勤め始めて5カ月ほど。 理科の実験的、かつなかなかの肉体労働。 すでに種まきから収穫までの流れを何度も繰り返してはきたし、商業用として出荷されているのも知ってはいた。 実際に収穫した野菜を大量にいただいて持ち帰って食べもした。 だが、あらためて自分が買い物をすることもある店に商品として並ぶのはなにやら感慨深い。 これまで多くの種類の仕事に従事してきたが、ふと思い返すと「ものを作る」仕事はしたことがなかった。 いや、たとえば料理なんかは「ものを作る」といえばそうだし、パ…

  • 【作品が好き?作者が好き?】ファンの定義【愛だろ、愛】

    かの速水真澄の名言に 「ファンとは、バカなものだな」 というのがある。 ハイハイ速水さんがわからない人はコレ読んでくださいね。 ガラスの仮面 1 作者:美内 すずえ 発売日: 2018/11/22 メディア: Kindle版 舞台女優としてのマヤに惚れこむあまり公私混同の嵐。 もともとファンからはじまったはずなのに、作中の彼らは愛をはぐくんでいくわけですが。 「ファン」という言葉は極力使わないようにしている。 近頃のご時世で熱狂的なファンに「そんなんでファンなんて名乗らないでよね!」とか言われたわけではもちろんなく、なんか「ファン」という言葉には「作品が好き」というものに「その作品を作っている…

  • 「オカシイ」という言葉は誉めてる?貶してる?~ブレることにブレない

    言葉のニュアンスというのは実に面白いもので、発し手によっても受け手によっても印象が変わってくる。 凡非凡なんてのはその最たるもんだ。 今回の話を語る前にぜひこちらの記事に目を通していただきたく。 www.hampemtarutaru.com 「凡人」と言われるとなんかちょっと「つまんない人」って言われてるようだし、「非凡」ならいいかってーとそれも「あなたって変わってるよね」とか「あの人ちょっとオカシイから」って言われると微妙な気持ちになることもある。 まぁ、後者のほうはどちらかというと「いまどきは」誉め言葉に取れるのかなと個人的には思うけど。 普通じゃない=平凡でない=特別感があるってんで、む…

  • 愛車君とのお別れ~15年ありがとうマイチャリ!

    先日、通勤途中にチャリがパンクした。 さいわい道半ば以上は行っていたので時間で困ることはなかったが、ついにこの日が来たかと思った。 ただのパンクだし、直せば乗れないこともない。 だけど、もうかれこれ15年くらい乗ってる。 日頃手入れもしてあげないからサビサビだし、前カゴはべこべこで変な形になって荷物もロクに入らないし、漕ぐとギコギコ言うし、とにかく満身創痍と言っていい様相。 以前買い替えようと思ったのはもう2,3年前。 そんときは結局土壇場で修理に切り替えた。自転車屋で新しいコを物色していたにもかかわらず、気づけば「直したらいくらですか」って訊いてた。 15年の間何回か修理に出しているので、そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たるたるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たるたるさん
ブログタイトル
バンザイ時々漫才な日常
フォロー
バンザイ時々漫才な日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用