chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大学院受験に実務経験は必要なのか

    結論から言うと募集要項に実務経験について触れられていなければ必要ない。 ただMBAだと実務的な課題が無いと研究計画書を書くのが難しいと思う。僕は実務と全く関係無い分野について学びたかったので書けなかった。 実務に関係無いことを仮に面接で突っ込まれたらその分野で今後働きたいと言えばいい。

  • 研究計画書の書き方

    そもそもどう書けばいいのかという話である。 例えば以下の文章があったとする。 僕はお父さんみたいになりたいです。お父さんはいっぱい頑張ってて偉いと思います。僕もお父さんみたいになるのが夢です。 これを研究計画書っぽく書くと 私が御校を志望する理由は父のようになるためである。私の父は〇〇業界で□□の実績を残した。 業務に加えて家族へのサービスも忘れず、週に1度は必ず家族揃って食事する機会を設けていた。 父のようになるためには不足している部分があり▲▲の観点で研究を積んでいくことが必要である。 1年次は※※授業を受け▲▲の知識を得る、2年次にはその知識を元に実験を行う。 こんな文章では間違いなく落…

  • 大学院合格のためにやったこと

    修論執筆が忙し過ぎてブログを更新出来ていなかった。最近は修論を無事提出し、審査会が終わったのである程度落ち着いた。最終版を提出する必要はあるけど、気持ち的なゆとりがある。 以前また大学院に合格したと書いた。その入学手続き書類が今日届いた。 大学院に入りたいと思う人に何かしら参考になればと思い、大学院に入るために何をしたのか書いていく。 その前にまず、仕事が忙しくて授業出れるかわからないから受験するの止めようと思っている人がいたらその考えは捨てていい。 新卒の学生を前提にしている大学院でなければ授業は平日夜か土曜日に受けられる。最近はオンラインでも授業を受けられる。 テストとかも先生に相談すれば…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もやし小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もやし小僧さん
ブログタイトル
アラサーサラリーマンのお金の話
フォロー
アラサーサラリーマンのお金の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用