chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仕事は頑張らない

    先週4年ぶりぐらいに大学時代の先輩と会った。 米国株を同じぐらいのタイミングで一緒に初めたこともあって色々と話してはいたんだけど、ここ1年か2年くらいは話してなかった。 久しぶりに会ってみると仕事についてはサボっているということを言っていた。 年収はいいが、職場には膝の皿が両方無くなり、膝をついて座れなくなっている人や家庭が崩壊している人とかが大量にいるらしい。 50歳の時点では引退して実家に帰ると言っていた。 本当のポンコツの一歩手前ぐらいで仕事をセーブしてクビにならない程度に手を抜いて働くのがいいらしい。 これを20代で聞いていたらこの人大丈夫かとなるけど、30代半ばになり結婚してから聞い…

  • お金の相談は誰にすべきなのか

    僕は社会人なりたての頃無駄に支出を垂れ流し、それかために26,27あたりの時はかなり苦しかった。 今は金のことで悩む時間は減った。 当時誰に相談すべきだったのか。 結論から言うと誰にも相談すべきではない。 その理由は以下の4つである。 1.人によって状況が違う 聞く人によって収入や立場、家庭環境、住んでる場所とか色々なものが全然違う。 そして、その状況を詳細に聞くことは難しい。 同じ会社でも転勤できている人とかは家賃補助でほぼ家賃がかからない人とかもいる。 2.的外れなことを言ってくるやつがいる 遊んだほうがいいとか、男は車を買うべきとか言ってくる。風俗を社会勉強とか言い始めるやつもいる。 3…

  • 移住先の候補について

    現在僕は神奈川県に住んでいる。 もう少ししたら東京に行きたい。理由は妻の仕事先が東京にあり、妻の方が収入が高いからだ。 神奈川県はその意味で不便だ。だから転職して東京の方に行きたい。 以前は海外に移住することを考えていた。 というのも日本が衰退していくのは確実なので国外に逃亡する必要があるのでは無いかと思っていたからだ。 だけどこの間海外に行って感じたことは日本は住みやすいということだ。 というよりも日本を超える住みやすさの国が少ないのではないかということだ。 パリは物価高すぎるし、家が古くて住みづらい。 地下鉄もボロいし、治安も悪目な感じがする。 モロッコのような荒野多めな場所は空気が悪すぎ…

  • 高配当ETFを検討する

    最近は高配当ETFを考えている。 個別株は最近は買っていない。理由としてはマネックス証券のNISA口座だと米国株を買った時に手数料のキャッシュバックがあったんだけどロールオーバーしたから上限まで使い切ってしまっているので手数料が無料のETFを買っている。 最近はVTを買うことが多いんだけどVanguardに偏っているのではないかと何となく思っている。 Vanguardが潰れるとは思わないけど同じようなETFでも違う会社のやつを買うのもありなんじゃないかと今日ふと思いついた。 高配当ETFはVYM以外だとHDVとSPYDあたりになる。HDVとSPYDは構成銘柄がVYMに比べてだいぶ少ない。値動き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もやし小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もやし小僧さん
ブログタイトル
アラサーサラリーマンのお金の話
フォロー
アラサーサラリーマンのお金の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用