アメリカでサッカーを楽しんでいる息子とチームの様子。海外育成やおもしろエピソードも。
アメリカ・ユタ州在住。2007年生まれの息子は、コンペティティブチームで本格的にサッカーに取り組んでいます。体験したことオススメ本まで、少年サッカーに有益な情報を紹介します。
ヨーロッパで長くプレーできるポジションはどこ?【サッカー解析3】
サッカーの情報を使って、どういった特徴があるかを調べる本シリーズ。今回は、3600人のヨーロッパのリーグ(ラ・リーガ、セリエA、ブンデスリーガ、プレミアリーグ、リーグアン、FIFA world Cup 2018, UEFA Euro Cup 2016)でプレーする選手から、どのポジションが、長くプレーできるのかを調べました。前回にお見せした、サッカー選手のポジションと年齢を示した確率分布のグラフです。この解析によると、欧州で一番長く続け...
勝った試合?負けた試合?どっちを良く見る?【サッカー解析2】
この数年で、試合が終わった後も、記録した映像で試合を見返すことが多くなりました。今や、多くのチームが試合を録画して、映像をチーム内で共有しています。この流れは、たとえ試合に行けなくても、後で試合を振り返ることができ、子供やコーチだけでなく、保護者にもありがたいシステムです。こうした試合映像と勝敗スコアから、保護者は、果たして勝った試合と負けたどちらを多く見返すのか?、を解析した本シリーズ第2回。(...
勝った試合?負けた試合?どっちを良く見る?【サッカー解析1】
自分の試合の映像を見るのが好きな子供もいれば、あまり興味を示さない子供もいます。一方で、子供の試合映像がはるかに大好きなのは、お父さんです。試合をビデオカメラで録画していると、「うちの夫が、毎回楽しみにしてる〜」と良く言われます。我が家も、息子の試合映像をダントツで観ているのは、夫です。古い試合もよく見返して、練習メニューを考えたり、チーム状況の分析もします。一方の私は、試合会場で映像を撮っていた...
U15になり、プロテインシェークを飲むチームメイトが増えてきました。我が家はまだ日常的に飲んでいなかったので、「プロテインパウダーって必要なの?」という疑問が湧きました。今回は、子供の体重ともう一つの情報から、プロテインパウダーの必要性を評価してみました。 「プロテインは飲むべきか?」アメリカ少年サッカー記31そろそろプロテインを飲み始めようかな、と考えている方は、ぜひご覧ください。【プロテインパウダ...
「ブログリーダー」を活用して、utloganさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。