chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカ発 少年サッカーの育成事情 https://utlogan.blog.fc2.com/

アメリカでサッカーを楽しんでいる息子とチームの様子。海外育成やおもしろエピソードも。

アメリカ・ユタ州在住。2007年生まれの息子は、コンペティティブチームで本格的にサッカーに取り組んでいます。体験したことオススメ本まで、少年サッカーに有益な情報を紹介します。

utlogan
フォロー
住所
アメリカ
出身
千葉県
ブログ村参加

2017/01/22

arrow_drop_down
  • 大学トライアウトに行ってみた 後編

    大学のサッカーチームが実施するトライアウト形式のIDキャンプ。NCAA Division1の大学のIDキャンプに、中学生が参加してみたシリーズ。前回は、IDキャンプに参加するメリットに触れましたが、学年の低い中学生の参加には、当然ながらデメリットもあります。最終回は、そのデメリットと、IDキャンプを総括しました。中学生がIDキャンプに参加するデメリットデメリットは主に3つあります。割高な費用今回のIDキャンプの参加費は、一...

  • 大学トライアウトに行ってみた 中編

    大学のカレッジコーチが指導するカレッジIDキャンプ。これは、大学のサッカーチームのトライアウトのようです。よく知らずに参加した、NCAAのDevision1のカレッジIDキャンプの様子をご紹介する本シリーズ(前編はこちら)。参加者の年齢条件には達するものの、中学生が、大学のトライアウトに参加しても大丈夫なんでしょうか? 今回は、高校生ばかりのIDキャンプに参加するメリットをまとめました。IDキャンプに参加するメリット...

  • 大学トライアウトに行ってみた 前編

    大学サッカーのリクルート方法 大学のサッカーチームに所属することは非常に競争率が高く、高校でサッカーをする男子の8%だけが大学のサッカーチームに所属できます。さらに、大学チームは大学の規模、奨学金や予算規模に応じてレベル分けされており、全米大学スポーツ協会(NCAA)で最難関のDivision1の大学でプレーできるのは、高校生の男子サッカー選手の1%に過ぎません。このように、アメリカの大学でサッカーチームに入...

  • アメリカでも五輪の日本代表戦を観たい!

    オリンピックが始まり、レストランで競技を放送している機会が増えました。日本代表戦を観たいけど、スポーツチャンネルNBCSNに入ってない場合。そんな時にお助けなのが、Telemundo。普段は、ラ・リーガなどを放送するスペイン語チャンネルです。オリンピックのサッカーの試合も、いくつか放送するようです。サッカーのスケジュールを紹介した便利ページを見つけたのでリンクを貼っておきますね。男子サッカーの番組スケジュール女...

  • 夏に起きやすい足裏のアクシデント

    夏休みが始まり、サッカーキャンプに参加しました。その週は猛暑が続き、3日前は過去150年の最高気温でした。こんな暑い中、一日中サッカーをするのは大変だなぁと思いましたが、帰ってきた息子の姿をみて唖然。両足を引きずって、ボロボロの姿だったのです。足を引きずっていたのは、両足の足裏に、水ぶくれができたからでした。以前にもちょっとした水ぶくれはありましたが、こんなに悪い状態になったのは初めてです。一体、どう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utloganさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utloganさん
ブログタイトル
アメリカ発 少年サッカーの育成事情
フォロー
アメリカ発 少年サッカーの育成事情

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用