chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 年末年始のごみ収集

    ごみ収集、いま住んでいる自治体ではお正月三が日は休みとなっています。 資源物・普通ごみ:1月1日(火)~1月3日(木)収集なし 小物金属・粗大ごみ:12月29日(土)~1月3日(木)収集なし 「昨年まではお正月も通常通り収集していなかったっけ?」と思って調べてみたら・・・どうやら自分の勘違いだったよう。 これまであまり不便に感じていなかったのは、正月に実家に帰省したりしていたからか? それはそうと、小物金属・粗大ごみは自分の地区では第1・3水曜。 でも1月第1水曜日は、1月2日(水)で収集がお休み。 となると、チャンスは1日のみか!

  • タニタ WiFi対応の体組成計「BC-508」の価格

    タニタの体重計(体組成計)で、WiFi対応のものがあるらしいことを小耳にはさみました。 ネット環境があれば、あとは体重計に乗るだけでデータを勝手に飛ばしてくれるということではないかと。 調べてみたところ、「BC-508」という機種だと思います。 どうやら、からだカルテショップのみでの取り扱い。 値段は、タニタのサイトでは「希望小売価格:オープン」となっています。 もっと突っ込んで調べてみたところ・・・通常価格で16,200円(税込)かな。 いま、からだカルテショップだと、活動量計AM-150とのセットで15,390円(税込)にて販売されていますけれど。 通信対応 体組成計BC-508・活動量計AM-150(ホワイト)セット これです↑ 温湿度計TT-557もプレゼントされるようです。 ほかにも、血圧計とのセット(税込20,52..

  • インスタグラム投稿を時系列順に見たい

    インスタグラムの表示って、いまは時系列順にはできないようになっているのでしょうか・・・ ユーザー名だけわかっていて、その人に最近の投稿を見たいとき、その方法はない? (パソコンのブラウザから見たい) ユーザーページ(プロフィールページ)に行くと時系列になっているという書き込みを見ましたが、パソコンだとそうなっていないような。 これ、不便だと感じるのは自分だけでしょうか。 「どういう表示順にするかを選択できるようにする」とか、どうしてしていなのだろう。 何か不都合があるのでしょうかね。

  • オムニ7 毎日ダーツ 1回も当たらない

    オムニ7で最大3,000円分が当たる毎日ダーツ。 今日(2018年12月26日)が最終日。 自分は10回くらいやっただろうか。 でも・・・1度も当たらなかった。 毎日これでした↓ 額が小さくとも、確実にもらえるキャンペーンのほうが好き。 前にそういうのをやっていたようです。 (自分がnanacoを作るより以前) またそういうの、やってくれないかな。

  • ぶり大根 ブリなし

    ある鮨店にて。 ぶり大根を注文したのですが、出てきたのが「ブリ無し」でちょっとびっくり。 これは、大根の煮物なのでは・・・ お汁が、ぶりのあら汁か何かなのだと思われます。 連れは、「なに驚いているの。別に普通だと思うけど」って反応でしたが。 郷土的なものなのでしょうか? そうだとしたら、カルチャーショックってやつだな。

  • はんごろしにするけ? 富山弁

    北陸の高速PAかSAのお土産コーナーを見ていたら、ちょっと変わっていて面白い富山弁をグッズにしたのが売られていました。 バッジやクリアファイルになっていたかと。 自分が一番インパクトを覚えたのが、棒のようなのを持った女性イラストに「はんごろしにするけ?」と書かれていたものです。 えぇ~、半殺しにされちゃうの?って普通は思っちゃうでしょうけれど、これは方言。 おはぎ のことのようです。 見たグッズはこれだな、たぶん↓ View this post on Instagram 【商品紹介】おもしろ富山弁 クリアファイル おもしろくインパクトのある富山弁をイラストと吹き出しで表現しました。裏面はオチになっています♪ 「だいてやるちゃ」「はんごろしにするけ」「おちんちんかかれま」「つかえんちゃ~」「ナンいいちゃ」の全5種 #富..

  • 西郷どん最終回

    西郷どん最終回、録画していたものを視聴。 締めくくりとして、なかなか悪くない程度のクオリティーだったのではないかと感じました。 少し冗長で、情緒煽り過ぎな印象も自分は受けましたけれど、そのあたりは人によっても感じ方は違いそう。 最後の政府軍の攻撃前、大久保利通から「夕刻5時までに降伏すれば、西郷隆盛の命は助ける」との文書が届いたというのは演出ですかね。 また、ラストで西郷隆盛は一人静かに息を引き取ったかのように描かれていましたが、あれは事実とは大きく異なると思います。 自分は初回(西郷どんの第1話)で糸さんが、上野の西郷隆盛像除幕式のときに「うちの旦那さぁは、こげな人じゃなか!」と叫んだシーンは伏線で、その回収シーンが最後あたりで出るのかと思っていました。 でも、それはなかった・・・ 「こげなお人ではない、じゃあどんな人だったのをこれからじ..

  • デサントの水沢ダウン

    前回のテレビ東京「カンブリア宮殿」でやっていましたが。 デサントの水沢ダウン(ダウンジャケット)。 10万円くらいするのですか。 そういうのを普通に買われる方、いらっしゃるんですね。 リッチだな・・・ ( ゚д゚)ポカーン なんてなったのでした。 ボーナスが入って、ちょっとご褒美的な感じで購入されたりするのだろうか。 10万円なんて、コートでもなかなかの高級な印象があるけれど。 デサント DESCENTE 水沢ダウンジャケット 『マウンテニア-L』 基本、人の手で作られていて、機能性もとても高いみたいですから、その価値をわかって購入されているってことかな。 目が肥えているな、それは。

  • 学校の勉強がつまらないのは

    ふと思ったのですが。 学校の勉強がつまらなく感じるのは、「何を教えられているのかがよくわからない」からってのもあるのではないだろうか。 算数とか数学とか化学 とかの呼称でまとめられてしまい、よくわからないままに授業が行われていく・・・ それらが何を教えている、何を学べるものなのかを丁寧に伝えて、お互い(教師も生徒も)理解を深める時間があるといいのではないか。 例えば、歴史の授業って何ですか? 何を伝えているのですか。 こういった説明の仕方があるのではないでしょうか。 いま、日本では議会制民主主義という政治制度が採られている。リーダーは●●で、人々はこのように暮らしている。 では、昔の時代はどうだったのか。 誰がリーダーで、どういった揉め事があって、どう動いていったのか。庶民たちはどんなふうにくらしていたのか。 カルチャー..

  • 赤ちゃん本舗 信販系商品券での支払いはできる?

    赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)のお店で買いものをする場合、信販系商品券(クレジットカード会社発行のギフトカード)は使えるのでしょうか。 気になったので、調べてみました。 すると ・ ・ ・ ・ ・ できるようです! 基本、赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)での支払い方法は次のものとなっています。 ■現金 ■クレジットカード ■クレジット会社発行のギフトカード ■アカチャンホンポ商品券(ギフトカード) ■セブン&アイ共通商品券 このほか、店舗によっては電子マネー等で支払いができるところもあるそうです。

  • 窓の隙間風(冷気)対策 ダンボール

    部屋が寒い・・・ 窓からひんやりとした空気を感じます。 ネットで調べると、隙間用のテープや、ついたてみたいなボードが商品として売っている様子。 冷気を防ぐあったかボード 「くまのプーさん」◆自立タイプM◇ でも、この時間(夜中)なので買いにもいけず。 ふと思いついたのが、ダンボール利用。 それを、ボードのように使えないだろうかとやってみる。 すると・・・ある程度、冷気を防いでくれている印象! あくまで、自分の感覚的なものですけれど。 いまは、テーブルとかでおさえてたてかけているだけ。 器用な人なら、カッターとガムテープとかで、もっといい感じにしちゃうんじゃなかろうか。 自分もそれを試みるか、それともお店で隙間用テープを手に入れるか・・・

  • 本庶佑先生

    ノーベルメダルのチョコを1,500個購入? チョコは1枚15スウェーデンクローナのよう。 だいたい190円くらい。 それが1,500枚で・・・28万5千円! おおざっぱな感じで30万円といったところ。 いろいろな方に配られるのでしょうね。 若い研究者たちへ、ねぎらいの意味でプレゼントするとか。 (勝手な憶測です↑) この際、ちょっとでも関わりのあるところにお礼状的なのを添えて配って、もらったところはその意気に答えて寄附をする、なんて流れができるといいのに、と思ったりもします。 これからの研究発展のために。 ちなみに、そのチョコレート、 ■益川敏英先生(2008年物理学賞受賞) → 600枚 ■山中伸弥先生(2012年医学・生理学賞受賞) → 1,000枚 購入されたみたいです。

  • 4Lペットボトル入り焼酎・ウイスキーの飲み方

    スーパーとかお酒を販売しているドラッグストアとかで、大きなサイズの焼酎やウイスキーが売られていたりします。 容量は4Lとか。 あれ、家庭用に売っているんですよね。 買われている方は、どのようにして飲まれているのでしょう・・・? 飲み方といっても、割り方のことではなく、グラスに注ぐ方法。 サーバー的なのに移して、そこから注いでおられるのだろうか。 それとも、ボトルから直接グラスに注いでいる? あれだけサイズが大きいと、こぼれてしまいそうだけれど、そんなこともないのかな。 こういったのもあるのか↓ ワンプッシュ定量ディスペンサー 一押しくん

  • 高輪ゲートウェイ駅場所

    2020年開業予定の山手線新駅。 1971年の西日暮里以来、49年ぶりの新駅開業となるよう。 その駅名が「高輪ゲートウェイ駅」となることが発表されましたね。 場所は、品川駅と田町駅の間。 地図を貼り付けると・・・ここ↓ 泉岳寺駅(東京メトロ・京浜急行)の南東になります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きまま人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
きまま人さん
ブログタイトル
気ままさん日記
フォロー
気ままさん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用