chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テクニカルに司法試験を突破するブログ https://intelligencee.jugem.jp/

知識の量・広さではなく「技」を駆使して司法試験合格を目指す受験生のブログです。

模試・答練の結果、重要事項の備忘録等を中心に書いています。

Takumi-Aikawa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/06

Takumi-Aikawaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,373サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,979サイト
司法試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 388サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,373サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,979サイト
司法試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 388サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,373サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,979サイト
司法試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 388サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 司法修習中に読んだ本の中で特に役に立った2冊

    司法修習中に読んだ本の中で特に役に立った2冊

    私は修習起案の成績は芳しくなかったため参考にとどめていただきたいという前提にはなりますが、司法修習中に読んだ本の中で特に役に立ったものをご紹介させていただきます。 ■「企業法務のための民事訴訟の実務解説」(第2版) &n

  • 司法試験と判例学習

    司法試験と判例学習

     2021年4月18日「司法試験と判例学習」というテーマでお話をさせていただきました。 【1】「判例」と「条文」の違い。「条文」はもともと一般的抽象的な法規範であり条文の趣旨等から適用範囲を絞り込んでいく方向で使うのに対

  • 行政法のあてはめを強化するために

    行政法のあてはめを強化するために

    司法試験の行政法では「あてはめ」が重要であると言われます。しかし、具体的にどのようにあてはめをすればよいのか理解していない人が少なくありません。 例えば、裁量論における考慮不尽を見てみましょう。 司法試験受験生であれば誰

  • 論点主義の刑事訴訟法と捜査〜公判の流れ

    論点主義の刑事訴訟法と捜査〜公判の流れ

    刑事訴訟法は論点主義的な出題が多いです。そのため、学習者としても論点主義的に学習する必要性があります。もっとも、捜査手続から公判手続に至るまでの流れをイメージすることには意味があります。 設問1としてよく出題される「捜査の適法性」

  • 憲法判例との付き合い方

    憲法判例との付き合い方

    今日は憲法判例との付き合い方についてお話します。 1 憲法判例を区別する  憲法判例には大きく�判断枠組みを示しているもの、�判断枠組みの作り方を示しているものとに分かれます。司法試験で扱う判例は通常�のパターンが多いで

  • 模擬試験が返却された人へ

    模擬試験が返却された人へ

    令和3年司法試験に向けて模擬試験が返却される頃だと思います。模擬試験の結果に一喜一憂することはやむを得ないと思いますが、その結果を本試験の合格につなげることが何よりも重要です。以下では模擬試験の結果を活用する上で重要なポイントをお話したいと

  • 知的財産法過去問解説講座の収録が完了しました

    知的財産法過去問解説講座の収録が完了しました

    私がBEXAさんで販売させていただいている『知的財産法過去問解説講義』の収録が完了しました。 令和2年は『知的財産法速習講義』と併せて2つの知財の講義を出すことができました(BEXAさんのホームページはこちら)。『知的財産法速習講

  • 早すぎた構成要件の実現

    早すぎた構成要件の実現

    司法試験刑法における超重要論点の一つです。 この論点の解説を通じて「法律理論を抽象化して理解すること」の重要性を学んでいただきたいと思います。 早すぎた構成要件の実現とは、実行の着手時期判断にかかる論点です。一見して2つ

  • 判例は「現象である」という理解

    判例は「現象である」という理解

    司法試験と判例とは切っても切れない関係にあります。しかし、判例の位置づけを誤ると司法試験学習の方向性さえも誤ってしまうおそれがあるため注意が必要です。 私は判例は「現象である」と理解しています。すなわち、「ある事案について裁判所が

  • 具体的な論述を目指して

    具体的な論述を目指して

    現行司法試験では「具体的な論述」が圧倒的に重要です。しかしながら実際に具体的な論述を実践することができている受験生は多くはありません。この記事では「具体的な論述」を身に着けるためのマインドをお伝えしたいと思います。 【前提】事実と

  • 判例学習で重要なことは要約力

    判例学習で重要なことは要約力

    司法試験との関係に限れば判例学習で重要なことは「要約力」です。長文の事例及び判旨を要約した上でインプットすることで司法試験との関係で役に立つ知識となります。その理由は大きく3つです。 1 司法試験の事案≠判例の事案 

  • 過去問分析は参考答案を使いながら行う

    過去問分析は参考答案を使いながら行う

    司法試験の過去問分析は参考答案を使いながら行う必要があります。  旧司法試験や予備試験の過去問といった短文事例問題を演習する際には参考答案付きの問題集を求める受験生でも司法試験については参考答案付きの問題集を購入しない人がいるよ

  • 「論証集」との付き合い方

    「論証集」との付き合い方

    司法試験受験界では「論証集」というツールが受験生から支持を得ています。しかし使い方には注意が必要です。 1.論証集は現行司法試験が始まる前からあった  論証集は現行司法試験が始まる前から存在していました。私が大学学部生だ

  • 二回試験(司法修習生考試)に合格しました

    二回試験(司法修習生考試)に合格しました

    12月16日に司法修習生考試の結果発表がありました。 結果は無事【合格】でした。  少ない情報の中で対策をするという意味で特殊な負担感がありましたが、何とかクリアできてよかったです。不合格者数は10名と例年に比べて少ない

  • 「頭がいい人」と言われる文章の書き方(書評)

    「頭がいい人」と言われる文章の書き方(書評)

    書籍の紹介です。 「頭がいい人」と言われる文章の書き方 小泉十三 著 河出書房新社 法律文書の書き方にフォーカスした書籍ではないですが司法試験受験生に参考になる記述が多くあります。 「自分の考えが論理的かどうか

  • 医師の司法試験受験

    医師の司法試験受験

    医師、医学生の方から「司法試験の受験を考えている」と相談を受けることがありますので、私の考えを少しお話します。 1 現行司法試験受験のための2つのルート ・法科大学院修了(2〜3年)・予備試験合格  医師、医

  • 預金占有と財産犯の成否

    預金占有と財産犯の成否

    預金占有と財産犯の成否について質問が多いので解説します。  「甲がA銀行の預金を引き出す行為」についてどのような犯罪が成立するかを検討するわけですが、�他人のキャッシュカードを無断で用いて他人の口座から引き出す場合�自己名義の口座

  • あてはめにおける論理性とは

    あてはめにおける論理性とは

    現行司法試験の一つの重要なファクターとなっている「あてはめ」ですがそこには論理性が求められます。しかしながら、司法試験受験指導においては、あてはめというと「事実に評価を加えること」と説明される程度であり、その内実が明らかにされているとは言い

  • 承継的共同正犯の論じ方

    承継的共同正犯の論じ方

    承継的共同正犯は「ある者(先行者)がすでに実行行為の一部を行った後に、他の者(後行者)が先行者と合意して、以後、共同して実行行為の残りの部分を行ったというとき、後行者は、介入前に先行者の行った部分を含めた実現事実の全体について共同正犯とし

  • 「試験難易度ランキング」の意義

    「試験難易度ランキング」の意義

    今も昔も「試験難易度ランキング」なるものは、世間の関心を集めやすいように思います。今日は、この「試験難易度ランキング」について少し考えてみたいと思います。  そもそも、試験の難易度というのは絶対的なものではなく、受験生の適性や、問

ブログリーダー」を活用して、Takumi-Aikawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takumi-Aikawaさん
ブログタイトル
テクニカルに司法試験を突破するブログ
フォロー
テクニカルに司法試験を突破するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用