GWになりました。初日はスライム作り。兄が作ったのをいっちゃんに渡す。不思議そうにいじってます。急にイヤって投げたり(笑)たまたま前日に見つけたイベントでした…
視覚障がいのあるお子さんがいる友達がNHK首都圏ネットワークにて取材を受け、TVで放送されました。https://www.nhk.or.jp/shutoken…
下記で告知していたトリガーハンドアカデミー代表のぶの触れる&触れ方講座本日、一般募集受付開始してますのぶさんの施術枠は残3枠です。ご興味のある方、ぜひお越しく…
桶谷式の先生から勧められいっちゃんは小さい頃から足もみに通ってます。ちょっとした風邪なら、病院ではなく、足もみに連れていってます。兄を0歳クラスから保育園に入…
東京初開催トリガーハンドアカデミー代表のぶさんの【触れる&触れ方講座 in目黒】今まで団体向けにしか開催されてなかった触れる講座、一般向けに開催します毎日何か…
久しぶりにバンブーワァオへ。グループで部屋を動き回っている動きを見て、身体の歪みを直してもらいます。いっちゃんは↓を敷かれた坂道を登り降り。バランスパッド・エ…
徐々に慣らし保育も長くなってきので、いっちゃん出産以来初めての映画へ。恵比寿の写真美術館で上映中の「ホフマニアダ ホフマンの物語」チェブラーシカの制作スタジオ…
保育園の保護者会がありました。最初にダウン症のことをサラッと言おうと思っていました。いざ行ってみると、全体の保護者会でホールで全学年の親が集まっている。兄の保…
慣らし保育が始まって2週間。やっと少し昼寝してくれるようになり、基本は14:30お迎えになりました普段うちでお布団でお昼寝するときは2~3時間起きないけど、保…
親の会、幼児組メンバーで花見をしました。初めましての方も徐々に同じ区のダウン症の繋がりが増えてます親の会自体は活動はしてないのだけど、こうして会える環境はあり…
先日、親の会主催で開催された就労についての勉強会に参加しました。就労なんて、まだまだ先の話。でも、やっぱり気になる。どういう流れで就労するのか就労先はどんなと…
今月から、病院の摂食指導が言語指導に変わりました。まだまだ離乳食後期の食事ですが、年齢的に言語を初めていい頃ということで。いっちゃんは出てきた言葉が消失するの…
更に学びを深めたいと進んだ7ヶ月間のクリエイティブトリガーハンドプラクティショナー認定講座無事試験に合格しました今年に入ってからは頭の中は試験でいっぱい。最優…
先週、保育園の入園式でした。私は試験で参加できずでしたまさか重なるなんて旦那と兄で行ったのですが、入園式の看板の前で写真撮ってねとお願いしたら…旦那はそれしか…
思わず涙が出ました。兄といっちゃんもこんな関係になったらいいな
試験などがあり、バタバタしていたため、またまただいぶ空いてしまいました3月5日で2歳6ヶ月になりました。身長 未計測体重 10.5kg2歳6ヶ月で断乳しました…
「ブログリーダー」を活用して、くうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。