chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 友達に伝える年賀状じまいの書き方のポイント&文例8つ

    50歳を目前に終活の一環として年賀状も見直してみることにしました。いわゆる「年賀状じまい」というものです。これまで年賀状のやり取りをしていた友達や以前働いていた会社で年賀状のお付き合いが続いている方の中に、年賀状じまいをする方がちらほら出てきました。スマホが普及していつでも手軽に連絡が取れる時代になったので、SNSやメールで新年の挨拶を済ませる方が増えているんですね。そこで私も終活の断捨離などもかねて、一度年賀状じまいについてしっかり考えていく必要があるなと思い、いろいろ調べてまとめました。

  • IHの消し忘れは火事になる!火災事例や予防・安全対策をまとめました

    IHを使った後、うっかりスイッチを切り忘れた経験はありませんか?私は鉄フライパンを洗った後、IHで水分を飛ばして乾かすんですが、うっかりスイッチを消し忘れてしまった経験が何度かあります。ガスコンロのように直接火を使わないので安全性が高いIHですが、消し忘れによる火事や思わぬ事故も起こっています。IHの消し忘れによる火事や事故の事例や安全に使うための対策、万が一火事になってしまったときの対策をご紹介します。

  • 鶏むね肉がゴムみたいにかたい原因ってなに?お店で見分ける3つの方法や柔らかくするコツは?

    鶏むね肉がゴムのようにかたかった経験はありませんか? 噛んだ瞬間、弾力がすごくておいしくないんですよね。 先日、鶏むね肉1パック3枚入りを購入したんですが、そのうちの1枚がなぜかゴムのようにかたくて食べられたものではありませんでした。 今回が初めてではなく、たまにこのゴム肉に当たってしまいます。 同じスーパーで買っていても、当たり外れがあるようです。 本記事はこんな人におすすめ どうしてゴムのような弾力があるの? ゴム肉をスーパーで見分ける方法が知りたい むね肉を柔らかくするコツが知りたい 二度とこんなゴムのような肉は嫌!なので、詳しく調べてみました。 むね肉購入の際の参考にしてくださいね。

  • 給食エプロンのキツイ柔軟剤のニオイの消し方4選

    子ども給食のエプロンに染みついた柔軟剤のニオイに悩んでいませんか?きちんと洗濯してもアイロンをかけるときにもわって香り立つあのニオイ…どんな量を使えば、あんなにニオイが染みつくのでしょうか。私は柔軟剤の強いニオイが苦手です。特に苦手なタイプのニオイは頭痛を感じることもあります。最近では香害も話題になっていますが、CMや店頭では強烈なニオイの柔軟剤が人気のようです。こんな強いニオイを日ごろ嗅いでいて嗅覚に異常を来さないのか、気になってしまうところではあります。我が家は以前は無香料の柔軟剤を使っていたこともありますが、最近は使っていません。バスタオルはごわごわしますが、柔軟剤を使ったほうがタオルの嫌なニオイが気になる感じがするので、実験的にしばらくやめてみようと。ここでは給食エプロンに頑固に染みついた柔軟剤のニオイの消し方を4つご紹介します。

  • 40代後半、両親の今後について兄弟と話し合っていますか?

    こんにちは、かもるです。 40代後半にもなると両親の今後について気になるもの。 皆さんは両親の万が一のこと、兄弟で話し合っていますか? 現在、元気で過ごしているとずっとこのまま健康で過ごしてくれそうで、こういった話題は避けがちというかあえて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かもるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かもるさん
ブログタイトル
かもるのおうち
フォロー
かもるのおうち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用