2月の第3日曜日はお休みさせていただきます。代わりに別日で初のzoom開催です。いつもはご都合つかない方もこの機会にどうぞ公民館の時は13時30分〜声トレもやってますので、ご興味ある方はぜひ♪(詳しくは ↓ に)◆やさしんぼ vol.118 と き:2025年 2月22日(土)21
2月の第3日曜日はお休みさせていただきます。代わりに別日で初のzoom開催です。いつもはご都合つかない方もこの機会にどうぞ公民館の時は13時30分〜声トレもやってますので、ご興味ある方はぜひ♪(詳しくは ↓ に)◆やさしんぼ vol.118 と き:2025年 2月22日(土)21
次回のやさしんぼ ↓ コチラ姫路市でも不登校の相談先などが掲載されたリーフレットが発行されています。学校に通う児童生徒の保護者用のアプリ『スクリレ』で10月に配信されたり、学校によっては紙のリーフレットが配られたようなのですが、肝心の不登校のご家庭が知ら
次回のやさしんぼ ↓ コチラ前にもお知らせしましたが、今月姫路で不登校に関するフォーラムが開かれます。主催は姫路市連合PTA協議会さん。3年前から毎年“不登校を考える会“ も開かれていて、不登校にとても関心を寄せて取り組んで下さってます。不登校フォーラム
次回のやさしんぼ ↓ コチラ明日14時〜久しぶりに公民館でやさしんぼを開きますので、よかったらご参加くださいね。(13時半からは声トレもやってますので、ご興味のある方はぜひ)さて一昨日、市役所に献血バスが来てたので予約して行ってきました。今回そのお知らせメ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ以前にもお知らせしましたが、来週、病気や障害のある子どもの“兄弟姉妹“についての学習会が開かれます。『きょうだい児』とか『きょうだいさん』と呼ばれていますが、とても良い子が多いんですよね。大人から見て手のかからない、良い子に
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今日は今年初の酵素風呂に行ってきました。サウナよりは低温(65度)の米ぬかの中に15分くらい埋まるんですが、体の芯から温まります。。。と言われても、実は1年半続けてても正直よくわかってなかったんですが、今日やっとわかったかもです昨
次回のやさしんぼ ↓ コチラあけましておめでとうございます。今年もやさしんぼは細々とですが活動しますので、どうぞよろしくお願いいたします。あっという間に終わっちゃいましたねーお正月休み。今年もピカは帰ってきてないので(東京に行ってからは一度も正月に帰っ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ先日の夜のお茶会にご参加いただいたみなさん、年の瀬の忙しい時期&夜遅い時間にも関わらずありがとうございました。昨年も年末ギリギリに開催したので、あれからもう1年経ったことに驚愕すると同時に、今年も無事開けたことに感謝です(健康
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今年もあとわずかですねー。年の瀬のあわただしい時ですが、今晩やさしんぼで夜のお茶会やります。今年のモヤモヤは今年のうち退治しませんか?21時から2〜3時間、出入り自由です。場所はお申し込みの方にお伝えしますので、メールでご連絡
◆12月、2月のやさしんぼはお休みです。12月と来年2月の第3日曜日は、はなきちが患者会行事のためお休みさせていただきます。(2月は別日にzoomでの開催を計画中です)◆やさしんぼ 夜のお茶会 と き:2024年 12月28日(土)21:00〜 ところ:市内の飲食店(お申込の方
次回のやさしんぼ ↓ コチラまた、不登校に関するシンポジウムのお知らせをいただきましたのでご紹介しますね。前回(実態ニーズの調査報告)に続いて、今回は先進的な支援をしている自治体の事例が紹介されるようです。と き:2024年12月12日(木)13:30〜ところ:オン
次回のやさしんぼ ↓ コチラ年末年始、子どもたちが安心して過ごせるための講演会、フォーラム、学習会が開催されます。知ること、考えることで誰かの助けになるかも?(もちろん自分にも) ぜひチェックしてみてくださいね。◆不登校の子どもたちが輝く こどもまん
次回のやさしんぼ ↓ コチラ早いもので今年もあとひと月を切りましたね。年の瀬といえば年末ジャンボ、みなさん買われました?はなきち買いましたよ3枚。連番にするかバラにするか迷うところですが、今回は連番で。で、大体発表の日には見ないです。忘れてることが多い
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも。前回粗大ゴミの日にちを間違えてて(はりきって行ったら前日に終わってた)、今度こそ!と無事出せた喜びを噛みしめて家に戻ったら、羽織って行ったダウンベストが表裏逆だったことに気づいて恥ずかしかったはなきちです。遠目に見た
次回のやさしんぼ ↓ コチラもう今晩ですが、HNKのトリセツショーで、声(喉)のトレーニングの再放送がありました。声が通らないのがコンプレックスのはなきち。4年くらい前から声トレの教室に通ってますが、番組は先生が言ってることとほぼ同じで、やっぱりいいんやな
次回のやさしんぼ ↓ コチラもう今週ですが、姫路市主催の難病相談会が開かれます。今回10年ぶりに『側弯症(そくわんしょう)』の相談会もありますので気になる方はぜひ。(1時間ほどの講演のあと、会場からの質問にお答えいただけます)側弯症は簡単に言うと、前から見
今月のやさしんぼは、ゆる登山を計画中でしたが、ご希望があり『森のお茶会』に変更します。お天気次第ではありますが、木陰でのんびりお話しませんか?暖かい服装でお越しくださいね。◆やさしんぼ vol.116 と き:2024年 11月17日(日) 13:30〜(時
次回のやさしんぼは、良い季節だしゆる登山を11月17日(日)に計画中です。ご都合悪い方もいて悩み中ですが、11月はその日しかないので。今回は書写山の刀出コースを予定してるので、体力に自信のない方も安心して登れますよ。迷われてる方、予定がまだ??という方も、まず
次回のやさしんぼ ↓ コチラ10月のやさしんぼは、いつもどおり第3日曜日の午後に開催できることになりました。時間内でしたらいつでもどうぞ。お待ちしていますさて、いつもお世話になってる高浜公民館さんから、今年も教養講座のお知らせです。なんだかもやもやしてる
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今日、9月15日は第3日曜日ですが、やさしんぼはお休みさせていただきます(公民館が使えないため)。代わりに今月は夜のお茶会を開きますので、ご希望の方はお申し込みお願いします。◆夜のお茶会 と き:2024年 9月20日(金) 21:00〜 と
次回のやさしんぼ ↓ コチラおととい、スーパーにお米がたくさんあって、レジで拍手が起こってる夢を見ました。でもたくさんの種類があるのに知ってる銘柄が一つしかなくて、それがいつも買ってるものではなく渋々買うという、なんとも贅沢な夢でしたブログをサボってる
◎今後の予定公民館での開催時は、基本お申込みは不要です。ただし急遽中止もありますので、参加の前にブログのトップ画面をご確認ください。(※警報発令時は公民館が使用できない場合があります。必ずご確認お願いします)◆9月のやさしんぼはお休みです。 9月の第3日
次回のやさしんぼ ↓ コチラピカもお世話になった、市川町にある『デモクラティックスクールまっくろくろすけ』さんからお知らせです。8月10日〜12日に小中高生向けサマーキャンプが開かれます。まっくろに通っていないお子さん向けにデモクラティックの体験プログラム
次回のやさしんぼ ↓ コチラもうすっかり夏ですね。毎週更新のつもりが、月1更新になってます。通知もないのにわざわざ見に来てくださった方には、本当に申し訳ないです。明日は7月のやさしんぼです。始まる前の声のトレーニングは5月6月と2回、お一人ずつですが参加し
◎やさしんぼの前に、声のトレーニング(声トレ)をやっています発声や早口言葉など、歌ではなく声と呼吸の練習です。(効果;滑舌の改善、印象UP、コミュニケーション、ストレス発散、誤嚥予防などなど)と き:毎月第3日曜日 13:30〜13:55ところ:高浜公民館※講師はいな
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも。カジュアルおばさん、はなきちですXのトレンド見て、これ思い出しました ↑↑ピカが小3の時に描いてくれた母の日の絵(Aコ◯プに飾ってもらったやつ。みんなお母さんの顔を大きく描いてる中、異彩を放ってました)ブログ、週1の更
次回のやさしんぼ ↓ コチラ1年前、ブログでもご紹介した映画『ぼくたちの哲学教室』が各種配信サービスで配信されています。アマゾンプライムでも有料なので、是非に!とは言えないですが、お知らせまで【予告動画】どんなお話かと、はなきちの感想は過去記事で ↓
次回のやさしんぼ ↓ コチラ心を入れ替えてマメに更新したいのですが、なかなかですみません。せめて週に1回は何か…ということで、またNHKの回し者と化します今週、NHKアカデミアで斎藤幸平氏(前編)が放送されてました。哲学者で経済思想家でマルクス主義研究者。最
次回のやさしんぼ ↓ コチラ珍しく本日2本目の投稿というか、さっき記事書きながら、前にも書いたよなー??と気になって検索機能使ったら、2018年にも書いてました。こっちの方が正確なので、もしご興味あれば読んでみてください。(本はアマゾンだとサンプルが読めま
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも。いろいろなプレッシャーで現実逃避ばかりしているはなきちです。やらないといけないことがあればあるほど、どうでもいいことに時間を費やしてしまいますさて勝手ながら、4月からやさしんぼは月1回、第3日曜日のみにさせていただきま
◎やさしんぼの前に、声のトレーニング(声トレ)をやっています発声や早口言葉など、歌ではなく声と呼吸の練習です。(効果;滑舌の改善、印象UP、コミュニケーション、ストレス発散、誤嚥予防などなど)と き:毎月第3日曜日 13:30〜13:55ところ:高浜公民館※講師はいな
次回のやさしんぼ ↓ コチラ高浜公民館さんからのお知らせです。当日参加も可能だそうですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。◆たかは◯クラブ(地域講座)一緒に考えませんか?「食品ロスと日本の貧困の状況」と き:4月21日(日)10時〜ところ:高浜公
2月と3月はお休みしてすみませんでした。今後も仕事の都合で、平日の決まった日程で開催するのが難しくなることもあり、4月からは基本月に1度の開催に変更します。それ以外に不定期での開催が決まれば、このブログでお知らせしますね。4月からの変更点をご確認お願いします
次回のやさしんぼ ↓ コチラ広報ひめじ3月号にもお知らせが載っていますが、今週土曜日、姫路市内で健康に関する講演会があります。毎年、難病に関することをテーマに開かれていますが、病気のあるなしに関わらず、どなたでもご参加いただける内容です。今回のテーマ、“
次回のやさしんぼ ↓ コチラもういいって思われるかもですが、今日もスノボネタですバートンという、多分世界でトップのメーカー(ブランド?)の創始者が始めた慈善団体のCHILL。家庭的に恵まれない子どもたちにスノーボードを体験する機会を作っていますが、日本でも20
次回のやさしんぼ ↓ コチラまたまたスノボネタですみません。先週は結局、当日出発する5分前に、やっぱり行こかなとおっさんが言い出し、二人で行ってきました。あちこちのイベントを避けてスカイバレイに(1時間半で行けた!)。ゲレンデ雪ありました。そして途中め
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも!『ミロ〜大人の甘さ』を飲もうと思って買ったけど、スプーンですくって食べてるはなきちです。(小学校の時に学校で瓶のミロの試供品?をもらった記憶があるんですが、そんな人います?もちろん、その時も食べてました)気づけばもう3
次回のやさしんぼ ↓ コチラやさしんぼを始めた当初から参加して下さってた鯉田(こいだ)よしえさんが、カウンセラーの資格をとられて活動されています(以前、やさしんぼでも講義していただきました)。2月3月やさしんぼをお休みするならと、同じ高浜公民館でお話会を
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも、毎日スノーボードのことを考えてるはなきちです。先週行ったお気に入りの氷ノ山国際 ↑ 前の週におっさん、おじろで腰とヒザ痛めたので一人で行ってきました。やっぱ平日サイコー!暖冬で雪少ないですよね。ここに来て下さる方のほと
年明け、ご挨拶のブログが書きかけのままで2月になってしまいました🙇今年もよろしくお願いいたします。年度末にかけて色々な方面の行事が多く、すみませんがやさしんぼは少しお休みをいただきます。余裕があれば臨時で実施したいのですが、できるかわかりません。決まればこ
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。が、当面は変更が多いため、お手数ですが参加される前に必ずブログのトップでご確認お願いします。〜今後の予定〜◆諸事情により。。。12月5日(火)と12月17
次回のやさしんぼ ↓ コチラ本格的に寒くなりましたねーでも夏の間ずっと顔汗をかいてたので、ようやく落ち着いて快適なはなきちです。この季節のよい時にと、10月、11月はゆる登山を計画しました。◆やさしんぼ ゆる登山③(※要申込み) と き:2023年 11月19日(
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。やさしんぼ vol.100(2023年6月) ※時間内なら出入り自由です※基本お申し込みは不要ですが、 公民館以外の時はお申し込みをお願いします。(天候
次回のやさしんぼ ↓ コチラ雨が降って、急に寒くなりましたね。早速、風邪ひかないようにと、ピカに「首冷やしたらあかんで」と送って、スルーされてるはなきちです。ずっとお知らせしようと思いながらこんなギリギリですが、今月末にアクリエひめじでこんなコンサート
次回のやさしんぼ ↓ コチラいつもお世話になっている高浜公民館さんでは、様々な講座やイベントが開かれています。この秋にある教養講座は『人は変えられないけれど、自分と未来は変えることができる』お話です。お二人ともとっても素敵な先生です。ご家族や職場など、
次回のやさしんぼ ↓ コチラようやく過ごしやすい季節になりましたね。お休みばかりいただいてましたが、季節のいい時にハイク回やゆる登山できたらなと思ってます。10月のゆる登山、書写山など…とお伝えしてましたが、行きたいけど体力に自信がない…というお声から、
次回のやさしんぼ ↓ コチラ前回の記事、モヤモヤする力のお話をしっぱなしで、すっかりご無沙汰してしまい、余計モヤモヤさせてたらすみません先週、早朝のテレメンタリーでトーキョーコーヒーさんのことやってましたが、YouTubeでも配信されたので、見てない方がいらっ
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。やさしんぼ vol.100(2023年6月) 〜今後の予定〜※時間内なら出入り自由です※基本お申し込みは不要ですが、 公民館以外の時はお申し込みをお願い
次回のやさしんぼ ↓ コチラ9月9日(土)朝にはモーニング会を開きます(詳細は、お申込みの方にお伝えします)どうも。昨日からオトナブルーが脳内再生されてるはなきちです(誰か止めてくれー)。ググったら、イヤーワームと言うらしいです。はなきちは音楽だけじゃな
次回のやさしんぼ ↓ コチラ夜のお茶会へのご参加ありがとうございました。9月9日(土)朝にはモーニング会を開きます(詳細は、お申込みの方にお伝えします)****************学校外で学び育つ子どもの権利保証を進める会・ひょうごさんよりお知らせを
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。 〜今後の予定〜※時間内なら出入り自由です※基本お申し込みは不要ですが、 公民館以外はお申し込みをお願いします。(天候や参加者数により変更
次回のやさしんぼ ↓ コチラ8月10日(木)夜のお茶会を開きます9月は休日朝にモーニング会を計画中です※いずれもお申し込みお願いします****************毎日暑くてやる気が出ないですが、少しでも集中できるようにと最近これを聴きながら作業して
次回のやさしんぼ ↓ コチラ8月10日(木)夜のお茶会を開きます9月は休日朝にモーニング会を計画中です※いずれもお申し込みお願いします*****************今日8月6日といえば、広島原爆の日ですが、さっきニュースで見ててふと思い出しました。
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今頃気づいたんですが、土曜日に夜間中学のセミナーが開催されます。学校な苦手な子どもたちの進路先に夜間中学、多いにアリだと思ってます。うちは関係ないな…という方も、よかったら一度お話し聴いてみてくださいね。夜間中学セミナー「も
次回のやさしんぼ ↓ コチラ暑さのため、昨日のハイク回はお休みさせていただきました。(9月5日(火)もお休みです)代わりといっては何ですが…8月10日(木)夜のお茶会を開きます9月は休日朝にモーニング会を計画中です※いずれもお申し込みお願いします***
次回のやさしんぼ ↓ コチラ暑さのため、8月1日(火)と9月5日(火)のハイク回はお休みです代わりといっては何ですが…8月10日(木)夜のお茶会を開きます9月は休日朝にモーニング会を計画中です※いずれもお申し込みお願いします**************
次回のやさしんぼ ↓ コチラ蒸し暑い日が続きますが、みなさまお元気ですか?はなきちはバテてますが、なんとか生きてます。今週、ブログでご紹介した「ぼくたちの哲学教室」という映画を観てきました。上映してる元町映画館は、30分前に整理券をもらい、10分前に券の番
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。 〜今後の予定〜※時間は13:30〜16:30※基本お申し込みは不要ですが、 屋外の時はお申し込みをお願いします。(天候や参加者数により変更•中止が
次回のやさしんぼ ↓ コチラ 先日18日、おかげさまでやさしんぼが100回目を迎えることができました。これも参加くださったみなさんのおかげです。はなきち自身学ばせてもらったことが多くて、本当にありがたいと感じてます。当日の様子はまたあらためてお伝えします(多
次回のやさしんぼ ↓ コチラ本日18日は、やさしんぼの(ほぼ)100回目の開催です(ちゃんと確認してないので、違ってたらごめんなさい)。いつもとは少しだけ違って、お茶とお菓子いただきながら、お久しぶりの方も交えてお話できたらなと思っています。大きくなったお
次回のやさしんぼ ↓ コチラやさしんぼに関係ないことばかりで恐縮ですが、ここを見てお問い合わせをいただくこともあるので、お知らせさせてください姫路市では、保健所のご協力をいただき、難病患者さんのための交流会を開いています。平日ですが、患者会の会員に限ら
次回のやさしんぼ ↓ コチラ先日、高浜公民館のアドラー講座をご案内しましたが、その日はなきちはココにいます。教育相談(個別)もあるので、ぜひご利用ください!姫路市難病相談会と き:2023年7月9日(日)13:00〜15:30ところ:姫路市総合福祉会館 5階主 催:姫
次回のやさしんぼ ↓ コチラみなさん、アドラーってご存知ですか?ここに来て下さる方は、何かしら耳にしたことがある、気になってる、もうすでに勉強したという方もいらっしゃるのではと思います。それぐらい不登校とは関係深い、相性がいい…と、はなきちは思ってます
次回のやさしんぼ ↓ コチラ6月18日(日)はやさしんぼ100回記念です♩お久しぶりの方もぜひお越しください。 最近、いろんなことが一度に来てパニくってるはなきちです。まぁ日頃からコツコツやってないからなんだけど、追い詰められると現実逃避に時間を費やし、さ
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』です。おかげさまで6月18日、やさしんぼの開催も100回を迎えます。ということで、初期の頃に来ていただいたみなさんにお声かけさせていただきました。あの頃中学生だったお子さんはもう成人に。今はどうされ
次回のやさしんぼ ↓ コチラいつもお世話になっているひょうごフリースクール等連絡協議会さんからのお知らせです。(アドレスお聞きしている方には、先週メールでお送りしています)子どもたちにとって大切なお話ばかりです。ぜひご参加くださいね。①文科省に聞く 教
次回のやさしんぼ ↓ コチラ先日お伝えした苫野先生、NHKの特集で出られてましたね。番組内で千葉のフリースクールの紹介がありましたが、姫路で何度か講演いただいた古山先生のお姿もNHKプラスで5月12日(金)20時まで視聴可なので、まだ見てない方はぜひ GWも終わっ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ前回の更新から約ひと月経ってしまいました。ピカや自分の近況などいくつか下書きでおいてる記事はあるんですが、まとめられず放置したままですみません。やさしんぼの報告もずっとできていないですが、毎回みなさんと深いお話しができて、私
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今週は発達障害啓発週間だそうです。何度かご紹介させていただいてる本田秀夫先生のtweetより。4月9日(日)まで、こちらで発達障害に関する書籍が無料で読めます。先生の書かれた本もたくさんありますよご興味のある方はぜひby はなきち
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。※基本お申し込みは不要ですが、 屋外の時はお申し込みをお願いします。(天候や参加者数により変更•中止があるため)ご連絡は…yasashinbo1214@gmail.co
次回のやさしんぼ ↓ コチラ広報ひめじにもお知らせが載っていますが、今週土曜日、姫路市内で難病に関する講演会があります。難病に限らず、長期療養が必要になった時、ご自身の気持ちとどうつきあっていくのか。治療には医療が必須ですが、この『気持ち』の部分も大き
次回のやさしんぼ ↓ コチラ昨日は中学校の卒業式だったんですね。やさしんぼに来て下さってる方の中にも、何人か中3のお子さんがいらっしゃいます。式の形は色々でも、出ても出なくても、それぞれの卒業を迎えられたこと、おめでとうございますさて、先週3月3日(金
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今日は、お知らせしてた「不登校を一緒に考える会」に参加させてもらいました。すぐにご報告できたらいいんですが、今はまだまとまりそうにないので、またまた別のお知らせを(いつもスミマセン)。今年度はなきちは、姫路市が主催する歴史講
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも、先週2回スノボに行ってヒザが死んでるはなきちです。 今週末も行きたいのですが、おっさんは甲子園なので、1人でも行くか悩み中です。まぁその前にヒザが生き返るか?ですけどね。兵庫フリースクール等連絡協議会さんからお知らせを
次回のやさしんぼ ↓ コチラ2年前にもお知らせした、ひだまりの会さん*が、今月から隔月で日曜日の夜にも開催されるそうです。*ひだまりの会=学校に行かない・行けない・行きづらい子どもを持つ家族の会で、2020年から船場公民館で活動されています。【ひだまりの会
次回のやさしんぼ ↓ コチラメールでもお知らせしたんですが、ご興味のある方は各自でお申し込みの上、ご参加ください。①『みんなの学校』上映会&ディスカッション と き:2023年3月5日(日)10:00〜16:30 ところ:じばさんビル 参加費:一般の方は、午前・午後 各500
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも、久しぶりにスノボをして楽しかったはなきちです。(来週も行きます)3年ぶりに心臓病の患者会でスキーバス開催できたのはいいんですが、その準備と後処理で家の中も頭の中も散らかりまくりです。ピカの成人式はどうやったん?と気に
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも。今年も初詣行かないまま1年が終わりそうなはなきちです。毎年のことですが、年末のご挨拶しないうちに年が明け、気づけばもう1月も終わり。今頃ですが、今年もよろしくお願いします。はなきち家、喪中ということもあったんですが、
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。※基本お申し込みは不要です。 屋外の時はお申し込みをお願いします(天候により変更があるため)。ご連絡は…yasashinbo1214@gmail.com まで 〜
次回のやさしんぼ ↓ コチラ(本日2回目の投稿です)やさしんぼは、おかげさまで開始から6年が過ぎ、次は7年目に入ります。中2だったピカはもう二十歳。今は東京で一人暮らししながら専門学校に通ってます。何人…までは数えてないですが、90回続けられたのも、来て
次回のやさしんぼ ↓ コチラ【やさしんぼvol.90】2022年12月18日(日)13:30〜16:30姫路市立高浜公民館参加者:大人8名、子ども1名めちゃくちゃ久しぶりの活動記録です(すんません)今年最後のやさしんぼを開催しました。いつもある程度人数が揃ったところ(14時頃?)
次回のやさしんぼ ↓ コチラ急に寒くなりましたね。せっせと首をあたためてるはなきちです(風邪予防に)。コロナ禍、なかなか終わりませんが、そんな今年もなんだかんだとライブや展覧会に行って楽しみました。数えたら音楽関係は10回行ってますねー。(『はじめまして
次回のやさしんぼ ↓ コチラ予定に書いてますが、1月最初のやさしんぼはお休みしますね。(お正月だし)年内に久々、夜のお茶会(21時〜)をやってもいいかなーと思いますが、ほんと需要があればの話なので、ご希望の方はメールください(希望日も)。3人以上で開催で
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。※基本お申し込みは不要ですが、屋外の時はお申し込みをお願いしますご連絡は…yasashinbo1214@gmail.com まで 〜今後の予定〜 時間は13:30〜16:3
次回のやさしんぼ ↓ コチラまたまたご無沙汰してすみません。患者会の仕事が捗らず、でも予定もたくさん入れてしまってて、タスクの海で溺れているはなきちです。(そんな中、ゆる登山も行きましたよー!めちゃ盛り上がりました)ということで、今日もお知らせだけ。今
次回のやさしんぼ ↓ コチラ“学校外で学び育つ子どもの権利保障を進める会”さんを通じて、子どもの権利に関する講座のお知らせをいただきました。第一回=播磨町、第二回=明石での開催ですが、オンライン参加や、ご都合のつかない方は後日アーカイブでの視聴も予定さ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ東京で一人暮らしをしてるピカからのミッションをこなすため、今朝10時前に近所のしまむらへ。自転車でのんびり行ってみたら、すでに15人くらいの列。そう、今日はちいかわとのコラボ商品の発売日でした。前回頼まれた時はすでに翌日だっ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ先日も少しお知らせした難病相談会、姫路市ではコロナ禍で延期が続いていましたが、今月3年ぶりに開催されます。姫路市主催で同じ日に複数の疾患の相談会が開かれるもので、3年前から、保健所さんより是非に…とのことで初めて「脳脊髄液減
次回のやさしんぼ ↓ コチラほったらかしにしてたホトトギスが今年も咲いてくれました。 植物ってほんとに生命力あるなと思います。で、手をかけすぎると枯れちゃうんですよね。まぁ全然かけなくても枯れますが…(この夏、かなりお亡くなりに…)やさしんぼ、10月は
次回のやさしんぼ(注;10月は都合によりお休みします) ↓ コチラいつもお世話になってる高浜公民館さんからまたまた“教養講座”のお知らせです。毎月ホントにたくさんの講座が開かれてるんですが、はなきちが特におすすめの二つを。(もちろん無料です)◆お片づけは
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。※基本お申し込みは不要ですが、屋外の回は天候や人数により変更しますので、必ずお申し込みをお願いします※10月は都合によりお休みです。※11月は別日で
次回のやさしんぼ(注;10月は都合によりお休みします) ↓ コチラ今晩なんですが、こちらで度々ご紹介させてもらってる本田先生が出演されてます。教育も支援も、できないことをできるように…ということが多いけど、『好き』を大切にすることがどれだけ大事か…という
次回のやさしんぼ(注;10月は都合によりお休みします) ↓ コチラ不登校とは関係ないですが…この秋開かれる、難病に関する相談会・交流会のお知らせです。どなたでも参加いただけますので、ご希望の方は、やさしんぼ yasashinbo1214@gmail.com までご連絡ください。
次回のやさしんぼ(注;10月は都合によりお休みします) ↓ コチラまたまた日が経ってしまいましたが、先月、来春姫路に開校する夜間中学校の説明会に行ってきました。車置けなかったらどうしよう…と心配しましたが、駐車場は全然ガラガラで逆に心配になりました担当の
次回のやさしんぼ(注;10月は日程と内容変更あり) ↓ コチラディズニープラスの199円キャンペーン、ギリギリに申し込もうと思ってたら終わってたあと5分気づくのが早ければ…っていつも後回しだからこうなるんですよね。まぁ今はまだ観る必要がなかったということかな
次回のやさしんぼ(注;10月は日程と内容変更あり) ↓ コチラ台風が近づいてますね。いつもここら辺は、来る来るといいながら逸れてますが、明日はさすがに避けられない??でも明日はなきちは出勤なので、お店(職場)が休みになるのか、それが気になってます明日もし
次回のやさしんぼ(注;10月は日程と内容変更あり) ↓ コチラ前回の夜間中学のこと、あれだけだと中学校不登校で十分に通えなかった方にはあまりメリットが感じられないかもですが、はなきちはすごくいいなと思いました。何がいいって、ムリして高校に行くよりコスパが
次回のやさしんぼ(注;10月は日程と内容変更あり) ↓ コチラだいぶ経ってしまいましたが、8月26日に来春開校の夜間中学、姫路市立あかつき中学校の体験会に行ってきました。行って気づいたんですが、体験会は今回が最後だったようで、10月3日からは入学受付も始まるそ
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。※10月16日は都合によりお休みします。 代わりに10月22日(土)に登山(書写山)を予定。 →10月はやさしんぼは、ありません。※11月は予定どおり(第1火
次回のやさしんぼ ↓ コチラ9月6日(火)はやさしんぼのハイク回の予定なんですが、またまた台風が接近中ですね。直撃はなさそうですが、すでに雨予報なので、創作回(高浜公民館で開催)に変更しますね。(雨が降ってなくても公民館です)ただ、警報が出ると公民館も
「ブログリーダー」を活用して、やさしんぼさんをフォローしませんか?
2月の第3日曜日はお休みさせていただきます。代わりに別日で初のzoom開催です。いつもはご都合つかない方もこの機会にどうぞ公民館の時は13時30分〜声トレもやってますので、ご興味ある方はぜひ♪(詳しくは ↓ に)◆やさしんぼ vol.118 と き:2025年 2月22日(土)21
次回のやさしんぼ ↓ コチラ姫路市でも不登校の相談先などが掲載されたリーフレットが発行されています。学校に通う児童生徒の保護者用のアプリ『スクリレ』で10月に配信されたり、学校によっては紙のリーフレットが配られたようなのですが、肝心の不登校のご家庭が知ら
次回のやさしんぼ ↓ コチラ前にもお知らせしましたが、今月姫路で不登校に関するフォーラムが開かれます。主催は姫路市連合PTA協議会さん。3年前から毎年“不登校を考える会“ も開かれていて、不登校にとても関心を寄せて取り組んで下さってます。不登校フォーラム
次回のやさしんぼ ↓ コチラ明日14時〜久しぶりに公民館でやさしんぼを開きますので、よかったらご参加くださいね。(13時半からは声トレもやってますので、ご興味のある方はぜひ)さて一昨日、市役所に献血バスが来てたので予約して行ってきました。今回そのお知らせメ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ以前にもお知らせしましたが、来週、病気や障害のある子どもの“兄弟姉妹“についての学習会が開かれます。『きょうだい児』とか『きょうだいさん』と呼ばれていますが、とても良い子が多いんですよね。大人から見て手のかからない、良い子に
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今日は今年初の酵素風呂に行ってきました。サウナよりは低温(65度)の米ぬかの中に15分くらい埋まるんですが、体の芯から温まります。。。と言われても、実は1年半続けてても正直よくわかってなかったんですが、今日やっとわかったかもです昨
次回のやさしんぼ ↓ コチラあけましておめでとうございます。今年もやさしんぼは細々とですが活動しますので、どうぞよろしくお願いいたします。あっという間に終わっちゃいましたねーお正月休み。今年もピカは帰ってきてないので(東京に行ってからは一度も正月に帰っ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ先日の夜のお茶会にご参加いただいたみなさん、年の瀬の忙しい時期&夜遅い時間にも関わらずありがとうございました。昨年も年末ギリギリに開催したので、あれからもう1年経ったことに驚愕すると同時に、今年も無事開けたことに感謝です(健康
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今年もあとわずかですねー。年の瀬のあわただしい時ですが、今晩やさしんぼで夜のお茶会やります。今年のモヤモヤは今年のうち退治しませんか?21時から2〜3時間、出入り自由です。場所はお申し込みの方にお伝えしますので、メールでご連絡
◆12月、2月のやさしんぼはお休みです。12月と来年2月の第3日曜日は、はなきちが患者会行事のためお休みさせていただきます。(2月は別日にzoomでの開催を計画中です)◆やさしんぼ 夜のお茶会 と き:2024年 12月28日(土)21:00〜 ところ:市内の飲食店(お申込の方
次回のやさしんぼ ↓ コチラまた、不登校に関するシンポジウムのお知らせをいただきましたのでご紹介しますね。前回(実態ニーズの調査報告)に続いて、今回は先進的な支援をしている自治体の事例が紹介されるようです。と き:2024年12月12日(木)13:30〜ところ:オン
次回のやさしんぼ ↓ コチラ年末年始、子どもたちが安心して過ごせるための講演会、フォーラム、学習会が開催されます。知ること、考えることで誰かの助けになるかも?(もちろん自分にも) ぜひチェックしてみてくださいね。◆不登校の子どもたちが輝く こどもまん
次回のやさしんぼ ↓ コチラ早いもので今年もあとひと月を切りましたね。年の瀬といえば年末ジャンボ、みなさん買われました?はなきち買いましたよ3枚。連番にするかバラにするか迷うところですが、今回は連番で。で、大体発表の日には見ないです。忘れてることが多い
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも。前回粗大ゴミの日にちを間違えてて(はりきって行ったら前日に終わってた)、今度こそ!と無事出せた喜びを噛みしめて家に戻ったら、羽織って行ったダウンベストが表裏逆だったことに気づいて恥ずかしかったはなきちです。遠目に見た
次回のやさしんぼ ↓ コチラもう今晩ですが、HNKのトリセツショーで、声(喉)のトレーニングの再放送がありました。声が通らないのがコンプレックスのはなきち。4年くらい前から声トレの教室に通ってますが、番組は先生が言ってることとほぼ同じで、やっぱりいいんやな
次回のやさしんぼ ↓ コチラもう今週ですが、姫路市主催の難病相談会が開かれます。今回10年ぶりに『側弯症(そくわんしょう)』の相談会もありますので気になる方はぜひ。(1時間ほどの講演のあと、会場からの質問にお答えいただけます)側弯症は簡単に言うと、前から見
今月のやさしんぼは、ゆる登山を計画中でしたが、ご希望があり『森のお茶会』に変更します。お天気次第ではありますが、木陰でのんびりお話しませんか?暖かい服装でお越しくださいね。◆やさしんぼ vol.116 と き:2024年 11月17日(日) 13:30〜(時
次回のやさしんぼは、良い季節だしゆる登山を11月17日(日)に計画中です。ご都合悪い方もいて悩み中ですが、11月はその日しかないので。今回は書写山の刀出コースを予定してるので、体力に自信のない方も安心して登れますよ。迷われてる方、予定がまだ??という方も、まず
次回のやさしんぼ ↓ コチラ10月のやさしんぼは、いつもどおり第3日曜日の午後に開催できることになりました。時間内でしたらいつでもどうぞ。お待ちしていますさて、いつもお世話になってる高浜公民館さんから、今年も教養講座のお知らせです。なんだかもやもやしてる
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今日、9月15日は第3日曜日ですが、やさしんぼはお休みさせていただきます(公民館が使えないため)。代わりに今月は夜のお茶会を開きますので、ご希望の方はお申し込みお願いします。◆夜のお茶会 と き:2024年 9月20日(金) 21:00〜 と
次回のやさしんぼ ↓ コチラ心を入れ替えてマメに更新したいのですが、なかなかですみません。せめて週に1回は何か…ということで、またNHKの回し者と化します今週、NHKアカデミアで斎藤幸平氏(前編)が放送されてました。哲学者で経済思想家でマルクス主義研究者。最
次回のやさしんぼ ↓ コチラ珍しく本日2本目の投稿というか、さっき記事書きながら、前にも書いたよなー??と気になって検索機能使ったら、2018年にも書いてました。こっちの方が正確なので、もしご興味あれば読んでみてください。(本はアマゾンだとサンプルが読めま
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも。いろいろなプレッシャーで現実逃避ばかりしているはなきちです。やらないといけないことがあればあるほど、どうでもいいことに時間を費やしてしまいますさて勝手ながら、4月からやさしんぼは月1回、第3日曜日のみにさせていただきま
◎やさしんぼの前に、声のトレーニング(声トレ)をやっています発声や早口言葉など、歌ではなく声と呼吸の練習です。(効果;滑舌の改善、印象UP、コミュニケーション、ストレス発散、誤嚥予防などなど)と き:毎月第3日曜日 13:30〜13:55ところ:高浜公民館※講師はいな
次回のやさしんぼ ↓ コチラ高浜公民館さんからのお知らせです。当日参加も可能だそうですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。◆たかは◯クラブ(地域講座)一緒に考えませんか?「食品ロスと日本の貧困の状況」と き:4月21日(日)10時〜ところ:高浜公
2月と3月はお休みしてすみませんでした。今後も仕事の都合で、平日の決まった日程で開催するのが難しくなることもあり、4月からは基本月に1度の開催に変更します。それ以外に不定期での開催が決まれば、このブログでお知らせしますね。4月からの変更点をご確認お願いします
次回のやさしんぼ ↓ コチラ広報ひめじ3月号にもお知らせが載っていますが、今週土曜日、姫路市内で健康に関する講演会があります。毎年、難病に関することをテーマに開かれていますが、病気のあるなしに関わらず、どなたでもご参加いただける内容です。今回のテーマ、“
次回のやさしんぼ ↓ コチラもういいって思われるかもですが、今日もスノボネタですバートンという、多分世界でトップのメーカー(ブランド?)の創始者が始めた慈善団体のCHILL。家庭的に恵まれない子どもたちにスノーボードを体験する機会を作っていますが、日本でも20
次回のやさしんぼ ↓ コチラまたまたスノボネタですみません。先週は結局、当日出発する5分前に、やっぱり行こかなとおっさんが言い出し、二人で行ってきました。あちこちのイベントを避けてスカイバレイに(1時間半で行けた!)。ゲレンデ雪ありました。そして途中め
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも!『ミロ〜大人の甘さ』を飲もうと思って買ったけど、スプーンですくって食べてるはなきちです。(小学校の時に学校で瓶のミロの試供品?をもらった記憶があるんですが、そんな人います?もちろん、その時も食べてました)気づけばもう3
次回のやさしんぼ ↓ コチラやさしんぼを始めた当初から参加して下さってた鯉田(こいだ)よしえさんが、カウンセラーの資格をとられて活動されています(以前、やさしんぼでも講義していただきました)。2月3月やさしんぼをお休みするならと、同じ高浜公民館でお話会を
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも、毎日スノーボードのことを考えてるはなきちです。先週行ったお気に入りの氷ノ山国際 ↑ 前の週におっさん、おじろで腰とヒザ痛めたので一人で行ってきました。やっぱ平日サイコー!暖冬で雪少ないですよね。ここに来て下さる方のほと
年明け、ご挨拶のブログが書きかけのままで2月になってしまいました🙇今年もよろしくお願いいたします。年度末にかけて色々な方面の行事が多く、すみませんがやさしんぼは少しお休みをいただきます。余裕があれば臨時で実施したいのですが、できるかわかりません。決まればこ
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。が、当面は変更が多いため、お手数ですが参加される前に必ずブログのトップでご確認お願いします。〜今後の予定〜◆諸事情により。。。12月5日(火)と12月17