2月の第3日曜日はお休みさせていただきます。代わりに別日で初のzoom開催です。いつもはご都合つかない方もこの機会にどうぞ公民館の時は13時30分〜声トレもやってますので、ご興味ある方はぜひ♪(詳しくは ↓ に)◆やさしんぼ vol.118 と き:2025年 2月22日(土)21
2月と3月はお休みしてすみませんでした。今後も仕事の都合で、平日の決まった日程で開催するのが難しくなることもあり、4月からは基本月に1度の開催に変更します。それ以外に不定期での開催が決まれば、このブログでお知らせしますね。4月からの変更点をご確認お願いします
次回のやさしんぼ ↓ コチラ広報ひめじ3月号にもお知らせが載っていますが、今週土曜日、姫路市内で健康に関する講演会があります。毎年、難病に関することをテーマに開かれていますが、病気のあるなしに関わらず、どなたでもご参加いただける内容です。今回のテーマ、“
次回のやさしんぼ ↓ コチラもういいって思われるかもですが、今日もスノボネタですバートンという、多分世界でトップのメーカー(ブランド?)の創始者が始めた慈善団体のCHILL。家庭的に恵まれない子どもたちにスノーボードを体験する機会を作っていますが、日本でも20
次回のやさしんぼ ↓ コチラまたまたスノボネタですみません。先週は結局、当日出発する5分前に、やっぱり行こかなとおっさんが言い出し、二人で行ってきました。あちこちのイベントを避けてスカイバレイに(1時間半で行けた!)。ゲレンデ雪ありました。そして途中め
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも!『ミロ〜大人の甘さ』を飲もうと思って買ったけど、スプーンですくって食べてるはなきちです。(小学校の時に学校で瓶のミロの試供品?をもらった記憶があるんですが、そんな人います?もちろん、その時も食べてました)気づけばもう3
「ブログリーダー」を活用して、やさしんぼさんをフォローしませんか?
2月の第3日曜日はお休みさせていただきます。代わりに別日で初のzoom開催です。いつもはご都合つかない方もこの機会にどうぞ公民館の時は13時30分〜声トレもやってますので、ご興味ある方はぜひ♪(詳しくは ↓ に)◆やさしんぼ vol.118 と き:2025年 2月22日(土)21
次回のやさしんぼ ↓ コチラ姫路市でも不登校の相談先などが掲載されたリーフレットが発行されています。学校に通う児童生徒の保護者用のアプリ『スクリレ』で10月に配信されたり、学校によっては紙のリーフレットが配られたようなのですが、肝心の不登校のご家庭が知ら
次回のやさしんぼ ↓ コチラ前にもお知らせしましたが、今月姫路で不登校に関するフォーラムが開かれます。主催は姫路市連合PTA協議会さん。3年前から毎年“不登校を考える会“ も開かれていて、不登校にとても関心を寄せて取り組んで下さってます。不登校フォーラム
次回のやさしんぼ ↓ コチラ明日14時〜久しぶりに公民館でやさしんぼを開きますので、よかったらご参加くださいね。(13時半からは声トレもやってますので、ご興味のある方はぜひ)さて一昨日、市役所に献血バスが来てたので予約して行ってきました。今回そのお知らせメ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ以前にもお知らせしましたが、来週、病気や障害のある子どもの“兄弟姉妹“についての学習会が開かれます。『きょうだい児』とか『きょうだいさん』と呼ばれていますが、とても良い子が多いんですよね。大人から見て手のかからない、良い子に
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今日は今年初の酵素風呂に行ってきました。サウナよりは低温(65度)の米ぬかの中に15分くらい埋まるんですが、体の芯から温まります。。。と言われても、実は1年半続けてても正直よくわかってなかったんですが、今日やっとわかったかもです昨
次回のやさしんぼ ↓ コチラあけましておめでとうございます。今年もやさしんぼは細々とですが活動しますので、どうぞよろしくお願いいたします。あっという間に終わっちゃいましたねーお正月休み。今年もピカは帰ってきてないので(東京に行ってからは一度も正月に帰っ
次回のやさしんぼ ↓ コチラ先日の夜のお茶会にご参加いただいたみなさん、年の瀬の忙しい時期&夜遅い時間にも関わらずありがとうございました。昨年も年末ギリギリに開催したので、あれからもう1年経ったことに驚愕すると同時に、今年も無事開けたことに感謝です(健康
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今年もあとわずかですねー。年の瀬のあわただしい時ですが、今晩やさしんぼで夜のお茶会やります。今年のモヤモヤは今年のうち退治しませんか?21時から2〜3時間、出入り自由です。場所はお申し込みの方にお伝えしますので、メールでご連絡
◆12月、2月のやさしんぼはお休みです。12月と来年2月の第3日曜日は、はなきちが患者会行事のためお休みさせていただきます。(2月は別日にzoomでの開催を計画中です)◆やさしんぼ 夜のお茶会 と き:2024年 12月28日(土)21:00〜 ところ:市内の飲食店(お申込の方
次回のやさしんぼ ↓ コチラまた、不登校に関するシンポジウムのお知らせをいただきましたのでご紹介しますね。前回(実態ニーズの調査報告)に続いて、今回は先進的な支援をしている自治体の事例が紹介されるようです。と き:2024年12月12日(木)13:30〜ところ:オン
次回のやさしんぼ ↓ コチラ年末年始、子どもたちが安心して過ごせるための講演会、フォーラム、学習会が開催されます。知ること、考えることで誰かの助けになるかも?(もちろん自分にも) ぜひチェックしてみてくださいね。◆不登校の子どもたちが輝く こどもまん
次回のやさしんぼ ↓ コチラ早いもので今年もあとひと月を切りましたね。年の瀬といえば年末ジャンボ、みなさん買われました?はなきち買いましたよ3枚。連番にするかバラにするか迷うところですが、今回は連番で。で、大体発表の日には見ないです。忘れてることが多い
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも。前回粗大ゴミの日にちを間違えてて(はりきって行ったら前日に終わってた)、今度こそ!と無事出せた喜びを噛みしめて家に戻ったら、羽織って行ったダウンベストが表裏逆だったことに気づいて恥ずかしかったはなきちです。遠目に見た
次回のやさしんぼ ↓ コチラもう今晩ですが、HNKのトリセツショーで、声(喉)のトレーニングの再放送がありました。声が通らないのがコンプレックスのはなきち。4年くらい前から声トレの教室に通ってますが、番組は先生が言ってることとほぼ同じで、やっぱりいいんやな
次回のやさしんぼ ↓ コチラもう今週ですが、姫路市主催の難病相談会が開かれます。今回10年ぶりに『側弯症(そくわんしょう)』の相談会もありますので気になる方はぜひ。(1時間ほどの講演のあと、会場からの質問にお答えいただけます)側弯症は簡単に言うと、前から見
今月のやさしんぼは、ゆる登山を計画中でしたが、ご希望があり『森のお茶会』に変更します。お天気次第ではありますが、木陰でのんびりお話しませんか?暖かい服装でお越しくださいね。◆やさしんぼ vol.116 と き:2024年 11月17日(日) 13:30〜(時
次回のやさしんぼは、良い季節だしゆる登山を11月17日(日)に計画中です。ご都合悪い方もいて悩み中ですが、11月はその日しかないので。今回は書写山の刀出コースを予定してるので、体力に自信のない方も安心して登れますよ。迷われてる方、予定がまだ??という方も、まず
次回のやさしんぼ ↓ コチラ10月のやさしんぼは、いつもどおり第3日曜日の午後に開催できることになりました。時間内でしたらいつでもどうぞ。お待ちしていますさて、いつもお世話になってる高浜公民館さんから、今年も教養講座のお知らせです。なんだかもやもやしてる
次回のやさしんぼ ↓ コチラ今日、9月15日は第3日曜日ですが、やさしんぼはお休みさせていただきます(公民館が使えないため)。代わりに今月は夜のお茶会を開きますので、ご希望の方はお申し込みお願いします。◆夜のお茶会 と き:2024年 9月20日(金) 21:00〜 と
次回のやさしんぼ ↓ コチラ心を入れ替えてマメに更新したいのですが、なかなかですみません。せめて週に1回は何か…ということで、またNHKの回し者と化します今週、NHKアカデミアで斎藤幸平氏(前編)が放送されてました。哲学者で経済思想家でマルクス主義研究者。最
次回のやさしんぼ ↓ コチラ珍しく本日2本目の投稿というか、さっき記事書きながら、前にも書いたよなー??と気になって検索機能使ったら、2018年にも書いてました。こっちの方が正確なので、もしご興味あれば読んでみてください。(本はアマゾンだとサンプルが読めま
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも。いろいろなプレッシャーで現実逃避ばかりしているはなきちです。やらないといけないことがあればあるほど、どうでもいいことに時間を費やしてしまいますさて勝手ながら、4月からやさしんぼは月1回、第3日曜日のみにさせていただきま
◎やさしんぼの前に、声のトレーニング(声トレ)をやっています発声や早口言葉など、歌ではなく声と呼吸の練習です。(効果;滑舌の改善、印象UP、コミュニケーション、ストレス発散、誤嚥予防などなど)と き:毎月第3日曜日 13:30〜13:55ところ:高浜公民館※講師はいな
次回のやさしんぼ ↓ コチラ高浜公民館さんからのお知らせです。当日参加も可能だそうですので、ご興味のある方はぜひご参加ください。◆たかは◯クラブ(地域講座)一緒に考えませんか?「食品ロスと日本の貧困の状況」と き:4月21日(日)10時〜ところ:高浜公
2月と3月はお休みしてすみませんでした。今後も仕事の都合で、平日の決まった日程で開催するのが難しくなることもあり、4月からは基本月に1度の開催に変更します。それ以外に不定期での開催が決まれば、このブログでお知らせしますね。4月からの変更点をご確認お願いします
次回のやさしんぼ ↓ コチラ広報ひめじ3月号にもお知らせが載っていますが、今週土曜日、姫路市内で健康に関する講演会があります。毎年、難病に関することをテーマに開かれていますが、病気のあるなしに関わらず、どなたでもご参加いただける内容です。今回のテーマ、“
次回のやさしんぼ ↓ コチラもういいって思われるかもですが、今日もスノボネタですバートンという、多分世界でトップのメーカー(ブランド?)の創始者が始めた慈善団体のCHILL。家庭的に恵まれない子どもたちにスノーボードを体験する機会を作っていますが、日本でも20
次回のやさしんぼ ↓ コチラまたまたスノボネタですみません。先週は結局、当日出発する5分前に、やっぱり行こかなとおっさんが言い出し、二人で行ってきました。あちこちのイベントを避けてスカイバレイに(1時間半で行けた!)。ゲレンデ雪ありました。そして途中め
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも!『ミロ〜大人の甘さ』を飲もうと思って買ったけど、スプーンですくって食べてるはなきちです。(小学校の時に学校で瓶のミロの試供品?をもらった記憶があるんですが、そんな人います?もちろん、その時も食べてました)気づけばもう3
次回のやさしんぼ ↓ コチラやさしんぼを始めた当初から参加して下さってた鯉田(こいだ)よしえさんが、カウンセラーの資格をとられて活動されています(以前、やさしんぼでも講義していただきました)。2月3月やさしんぼをお休みするならと、同じ高浜公民館でお話会を
次回のやさしんぼ ↓ コチラどうも、毎日スノーボードのことを考えてるはなきちです。先週行ったお気に入りの氷ノ山国際 ↑ 前の週におっさん、おじろで腰とヒザ痛めたので一人で行ってきました。やっぱ平日サイコー!暖冬で雪少ないですよね。ここに来て下さる方のほと
年明け、ご挨拶のブログが書きかけのままで2月になってしまいました🙇今年もよろしくお願いいたします。年度末にかけて色々な方面の行事が多く、すみませんがやさしんぼは少しお休みをいただきます。余裕があれば臨時で実施したいのですが、できるかわかりません。決まればこ
学校に行けない・行きづらい子と親ののんびりクラブ『やさしんぼ』は、毎月第1火曜日と第3日曜日に開催しています。が、当面は変更が多いため、お手数ですが参加される前に必ずブログのトップでご確認お願いします。〜今後の予定〜◆諸事情により。。。12月5日(火)と12月17