chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新宿会計士の政治経済評論 https://shinjukuacc.com

金融評論家が「知的好奇心を刺激すること」を目的に運営するハイレベルなウェブ評論サイト。『数字でみる「強い」日本経済』『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』大好評発売中

金融評論家が「知的好奇心を刺激すること」を目的に運営するハイレベルなウェブ評論サイト。『数字でみる「強い」日本経済』(http://amzn.to/2BlV5GB) 『韓国がなくても日本経済はまったく心配ない』(http://amzn.to/3p4nMun)大好評発売中

新宿会計士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/12

arrow_drop_down
  • 福島「汚染水」で韓国野党議員訪日も東電本社に入れず

    韓国の野党議員が「汚染水海洋放出反対」を叫んで来日したものの、肝心の東京電力役員との面会も実現せず、それどころか日韓議連との懇談も行われない見通しです。韓国の大騒ぎを無視し、日本が国際的な常識・基準・ルールに則って粛々と行動をする、という実例が、福島原発ALPS処理水海洋放出で実現するのだとしたら、これは画期的な話といえるかもしれません。「汚染水」で濃度は172bq/㎥から172.001bq/㎥へ以前の『福島「汚染水」でトリチウム濃度は約10万分の1増大』などでも

  • 地方選:ツイッターで見る立民への逆風とガースー人気

    立憲民主党が「小西問題」を放置しているためでしょうか、ツイッター上では泉健太代表自信を含め、立憲民主党の議員らが発信するツイートに対し、一般国民からの厳しい反応が寄せられている状況です。なかには「(今回の統一地方)選挙の敗北の全責任を小西(氏)に押し付けるつもりだろう」、といったコメントも見られます。その一方で、「あの人物」は相変わらず、選挙応援で大盛況のもようです。小西問題の深刻さいわゆる「小西問題」とは、最近だと、立憲民主党の小西洋之・参議院議員が何らかの手段

  • 「韓国電力債」発行残高の急増も韓国金融市場の信管に

    韓国の金融市場の信管は、「限界企業」や「不動産PF」だけとは限りません。なぜなら、現在、米FRBに半ば追随する形で、韓国銀行が利上げを通じて金融引締めを行っているからです。こうしたなかで、少し気になるのが、韓電債の発行残高が昨年と比べて70%ほど増えた、という話題です。韓国電力自体は一種の国策会社なので、倒産するという可能性は低いのですが、その分、韓電債自体が債券市場を圧迫しているという要因は無視できません。韓国市場の「信管」昨日の『金利高止まりの韓国、「限界企業

  • 台湾総統訪米に中国反発:緊張と対立は産業にまで拡大

    米中の緊張関係の高まりに、否応なく日本も巻き込まれていきます。台湾の蔡英文(さい・えいぶん)総統が米LAを訪問し、ケビン・マッカーシー下院議長と会談したことに、中国政府は直ちに反応。強い報復などを示唆していますが、それだけではありません。先月中旬に発生した日本人ビジネスマン拘束事件が解決していないなか、日本政府は中国を念頭に、半導体製造装置の輸出管理の強化を発表。中国も米国向けなどの磁石技術の禁輸を検討していると伝えられているからです。蔡英文氏が米下院議長と会談=今度

  • 自称元徴用工問題でまたしても特許権の追加差し押さえ

    またしても燃料投下です。韓国で自称元徴用工らが再び三菱重工の特許権を差し押さえました。特許権は換金が非常に困難な資産であり、そんな資産を差し押さえていったいどうするつもりなのか、という疑問はありますが、いずれにせよ自称元徴用工問題は解決していませんし、日韓関係も「改善」していないことだけは間違いないでしょう。自称元徴用工問題の根底にある「違法判決」自称元徴用工問題とは、韓国で「戦時中、日帝による強制徴用(または強制動員)の被害に遭った」と自称する者たち、すなわち「

  • ロシアが戦費調達で外債発行なら当該国に二次的制裁も

    果たしてロシア政府は「パンダ債」を発行するのでしょうか?これに関して、当ウェブサイトとしては、「その可能性は高くない」と申し上げておきたいと思います。その理由は、もしもその通貨の発行国がロシア政府による外貨建ての債券発行を認めた場合、西側先進国はそのことを名目として、当該通貨の発行国に対するセカンダリー・サンクションを発動する可能性が高いからです。英国とは十数年後には再び同盟関係成立か?私たち日本人が目指すべき方向性を知るうえで、参考になる国がひとつあるとすれば、

  • いよいよ東海地区から始まった「夕刊廃止ドミノ倒し」

    毎日新聞に続き、朝日新聞も東海地区での夕刊発行を休止するようです。「新聞の夕刊自体、もう存在価値を失っているのではないか」――。古今東西、新たなテクノロジーが登場すれば、古い製品は廃れていきます。そろばんが電卓に、オルゴールが蓄音機に、LP盤がCDに、それぞれ取って代わられたように、新聞の夕刊という存在も、朝刊に先駆けて消えていくのかもしれません。「速報性」という観点からは、ネットにまったく太刀打ちできないからです。技術革新で消える製品某怪しい自称会計士の個人ブロ

  • 韓国野党要求に日本の公使「外交ルート通せ(意訳)」

    福島第一原発の処理水の海洋放出を巡り、明日以降日本を訪れる予定の韓国の野党議員らが、それに先立ち、日本大使館を訪れて浪岡大介公使に抗議文などを手渡したのだそうです。ただ、浪岡公使は一行に対し、「日本政府は韓国政府に十分に資料を提供している」、「(不足する場合)韓国政府を通じて要請してくれれば資料を提供する」と述べたそうです。意訳すれば、「正式な外交ルートを通せ」、という意味です。菅総理の日韓議連会長就任後最初の仕事が「面会拒否」日本が計画している福島第一原発の海洋

  • 金利高止まりの韓国、「限界企業」と不動産PFが信管

    例の不動産PFが韓国経済の「信管」となりつつある、とする指摘が出てきました。韓国メディアの報道によると、韓国では営業利益で利息すら稼げない「限界企業」が上場企業の4分の1以上に達する一方、「第2金融圏」と呼ばれる金融機関(ノンバンクなど)の不動産PFエクスポージャーが不良債権化する懸念が高まっているというのです。米利上げに伴い追随利上げを余儀なくされる韓国米国の利上げのためでしょうか、韓国でも追随利上げを余儀なくされているようです。米国では昨年以降、0.75%

  • 朝日新聞の値上げが象徴する現在の新聞業界全体の苦境

    朝日新聞が値上げします。5月以降、月ぎめ購読料は日経新聞と同様、朝・夕刊セットは4,900円に、統合版は4,000円(いずれも500円アップ)です。朝日新聞は部数の急減に拍車がかかるのでしょうか?ただ、他紙がこれに追随するかどうかはまだわかりませんが、今回の値上げも見方を変えれば、「朝日新聞だからこそできた」という言い方もできるかもしれません。朝日新聞が5月から値上げ:日経新聞と同じ値段に先日の『新聞業界逆風のなかで朝日が2年ぶり2回目の値上げか』で「速報」的に取

  • 小西氏暴言で玉木氏「立憲民主は整合的な対応が必要」

    小西洋之・参議院議員といえば、総務省の行政文書(いわゆる「小西文書」)を巡り、高市早苗氏に議員辞職などを迫りながら舌鋒鋭く追及した人物です。その小西氏が「サル・蛮族」などの発言に対し、ほとんど処分らしい処分を受けていないことを巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表は、「整合性を取る対応をしないと立憲民主党に対する信頼は成り立たない」と指摘しました。正論です。そして、同じ指摘は、新聞、テレビを中心とするオールドメディアに対しても成り立ちます。小西氏の言動に頭を悩ませる立憲民主

  • 世界の外貨準備統計で人民元建ての資産は増えていない

    IMFはSDRから人民元を除外できるか著者自身、ロシアが国際的な決済網から締め出されたことで、人民元の地位がさらに上昇するのではないか、などと軽く考えていたのですが、あれから1年以上が経過したにも関わらず、各市場などにおける人民元のシェアが伸びている形跡はありません。IMFが昨日までに公表した世界の外貨準備高に関する統計に関しても、同じことが言えます。そして、世界経済の今後の隠れたテーマのひとつは、IMFの特別引出権(特別引出権)からの人民元の除外ではないでしょうか。

  • 病院の待合室から「消えたもの」

    近所のとある病院を訪れると、「とあること」に気づきます。待合室から新聞、雑誌などの紙媒体が消えてしまったのです。きっかけはコロナ・武漢肺炎の流行ですが、おそらくその病院では、「新聞、雑誌自体を撤去してしまってもとくに苦情はない」と判断し、恒常的に撤去したのではないでしょうか。起業したばかりの事務所に怪しいメールが…東京の繁華街の片隅で、怪しげな事務所が開設された。山手線の駅名を冠した自称会計士が起業したのだ。すると、それを待っていたかのように、開業したばかりの

  • 「汚染水問題」来日の韓国議員と日韓議連が面会拒否か

    韓国の野党議員らが日本にやってきて、福島県を視察する計画を立てているそうです。もっとも、これらの議員に対し、日韓議連側は面会を拒否する意向を示していると、韓国メディアが報道しました。日韓議連の会長が菅義偉総理に交代したことも影響しているのかどうかはわかりません。ただ、もっと重要なことは、「ともに民主党」が依然として韓国国会で多数を占めているという事実です。汚染水問題福島第一原発からのALPS処理水の海洋放出に先立ち、この処理水のことを韓国国内ではメディアなどが率先

  • 報道の自由を謳歌するテレビ:玉川氏が番組に本格復帰

    番組内で事実に基づかない発言を行ったとして批判された玉川徹氏が3日、問題の番組に「本格復帰」したそうです。これなど「報道の自由」に政治権力が介入していない証拠そのものでしょう。それに、テレビ局の社会的影響力は、かつてとくらべ低下したとはいえ依然として大きく、「第四の権力」と称されることもあるほどです。そんなテレビ業界自身はその自由を謳歌しているようです。病院の待合室で…最初にちょっとだけ余談です。著者自身、先日、さる理由で近所の病院に行く用事が出来ました。

  • 読者雑談専用記事通常版 2023/04/04(火)

    『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。読者雑談専用記事(通常版)とは本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。書き込んでいただく内容 読者同士の挨拶ないしは近況報告 最近気になっていること、議論したいと思っていること 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)等々

  • 二次損害拡大?読売「小西氏の報道批判に立民が苦慮」

    立憲民主党の小西洋之・参議院議員による「サル」「蛮族」発言から1週間が経とうとしていますが、その間、小西氏が報道機関を批判しまくることで二次損害、三次損害が立憲民主党に発生し始めているようです。にも関わらず、立憲民主党は現時点までに、小西氏を参院憲法審筆頭幹事から更迭した以外には、これといって処分を下している様子はありません。これについて読売新聞は昨日、立憲民主党が政府を追及するうえでの「正当性が失われる」との声が漏れている、などと報じました。小西氏の問題発言、日刊ゲ

  • 中韓半導体同盟で読み解く韓国政府高官更迭劇=鈴置氏

    今回の鈴置論考には「韓中半導体同盟」なるパワー・ワードが出てきます。4月下旬の米韓首脳会談ではジョー・バイデン米大統領は尹錫悦(いん・しゃくえつ)韓国大統領に対し、この事実上の中韓半導体同盟の解体を要求するのでしょうか。そして、米韓首脳会談直前という微妙なタイミングで、韓国では外交・安全保障の「司令塔」が突如として、事実上更迭されるという「事件」がありました。鈴置氏はこの不思議な更迭劇を、米中二股外交という視点で読み解きます。運が良い岸田首相岸田首相も自信を取り戻

  • デイリー新潮がColabo「都庁抗議集会」を報じる

    Colabo問題で「続報」があったようです。東京都が同団体のバスカフェ事業の休止を通達したところ、これに抗議するための集会が開催され、その反対派らとの衝突も勃発したのだとか。ただ、東京都はColaboを委託先から外すことで問題の収束を図っているフシがありますが、問題の本質は、「公金の使途」そのものではないでしょうか。デイリー新潮の記事例の「Colabo問題」を巡り、ウェブ評論サイト『デイリー新潮』に本日、こんな記事が掲載されていました。Colabo「バ

  • 「サル・蛮族」騒動を「分からず」=立憲民主・幹事長

    立憲民主党の岡田克也幹事長は2日、小西洋之参議院議員の「サル」、「蛮族」などの発言が選挙に与える影響を記者団に尋ねられ、「分からない」と述べたそうです。そのうえで小西氏に対する追加処分の有無を巡っても、「まず事実をしっかり確認しなければならない」、「言動を精査中だ」と述べるにとどめたのだとか。発言からもうすぐ1週間が経過し、しかももう選挙戦が始まっているのに、まだ「分からない」のでしょうか?リスク感覚のなさには驚くばかりです。岡田幹事長、「小西発言」の選挙への影響「分

  • 韓国裁判官「日本は残り半分の水をコップに注ぐべき」

    韓国メディア『ハンギョレ新聞』(日本語版)に今朝、自称元徴用工問題を巡る韓国政府の解決策を巡り、「韓国がコップに半分の水を注いだ」、「残り半分は日本が注ぐべき」とする趣旨の寄稿記事が掲載されています。その内容そのものにも驚きます。なぜなら典型的な「ゼロ対100」理論そのものだからです。ただ、それ以上に驚くのは、この寄稿記事、韓国の現役判事の方が執筆したものである、という事実です。二重の不法行為正直、長年のコリア・ウォッチング経験があると、たいていのことには、あまり

  • 新聞業界逆風のなかで朝日が2年ぶり2回目の値上げか

    『FACTA』のオンライン版は1日、朝日新聞が現在4,400円の月ぎめ購読料(朝夕刊セット)を、5月から4,900円に値上げすると報じました。これが事実だとすれば、2年弱で2回目の値上げです。そして、最大手の一角を占める朝日新聞が値上げするということは、こうした動きは恐らく他紙にも及ぶことでしょう。そうなると、新聞部数はどうなるのでしょうか?紙媒体としての新聞は「滅びゆくメディア」紙媒体としての新聞は、「滅びゆくメディア」といえるかもしれません。『新聞朝刊の寿

  • 韓国、昨年第4四半期に通貨防衛で約46億ドルを売却

    韓国銀行が先週金曜日に発表したデータによれば、2022年10月から12月までの3ヵ月間で韓国銀行が行った為替介入の純額は46.04億ドルだったそうです。通貨防衛に50億ドル近くを溶かすというのも興味深いことですが、もっと興味深いのは、この韓国銀行の為替介入データからは、韓国銀行がターゲットとする為替相場が1ドル=1100~1200ウォン程度であるということがバレバレである、という点ではないでしょうか。為替介入と経済効果日本政府は昨年、為替介入で2兆円前後の利益を上

  • 産経「サル」「蛮族」報道を小西議員が改めて「釈明」

    これこそ報道の自由に対する圧力では?小西洋之氏の「サル」「蛮族」発言を巡り、小西氏は土曜日、ツイッターに自身の見解を投稿しました。産経ニュースが前後の文脈を無視して切り取り報道を行ったという趣旨の批判ですが、一連ツイートを確認すると、産経新聞社に対し、この記事の数日前にも記事の訂正圧力をかけていた疑いが生じました。統一地方選のタイミングで浮上したこの問題を、立憲民主党はどう収拾するつもりなのか(あるいは収拾しないのか)などについては、気になる論点のひとつです。小西

  • 韓国式謝罪に見る日本が韓国に謝罪してはならない理由

    「罪人の子は罪人」という発想を、絶対に受け入れてはならないどうせ絶対に許してくれないのであれば、日本は韓国に謝罪してはなりません。いや、むしろ日本が韓国に謝罪すれば、日本自身が国際法秩序の破壊に加担することになってしまいます。そんなことを痛感するという意味で、本稿では2つほどメディア記事を紹介します。ひとつは「韓国の世論で70%が日本に好感を持っていないことがわかった」とする記事、もうひとつは元大統領の犯罪行為を巡り、その孫が自身を「罪人」だと位置付け、被害者に謝罪し続け

  • 半導体輸出管理強化を輸出「規制」と呼ぶ韓国メディア

    日本政府が3月31日に発表した、半導体製造装置23品目の輸出管理強化を巡って、韓国メディアは「輸出規制」と報じた記事がありました。ただ、今回の措置はあくまでも「輸出管理」であり、「輸出規制」ではありません。また、現時点において「り地域」などに対して「壊滅的な影響」を与えることはありませんが、「り地域」と「と地域③」を統合するなどすれば、日本政府はいつでも輸出管理を強化することができそうです。輸出管理が韓国に「思わぬ流れ弾」の意味今朝の『【韓国にも流れ弾?】半導体製

  • 読者雑談専用記事通常版 2023/04/01(土)

    『読者雑談専用記事(通常版)』を更新しました。どうぞご利用ください。読者雑談専用記事(通常版)とは本記事は、特段のテーマを決めず、読者の皆さまがおのおの、好きなことを書き込んでいただくための「雑談専用記事」です。原則として土曜日と火曜日に新しい記事を立ち上げています。書き込んでいただく内容 読者同士の挨拶ないしは近況報告 最近気になっていること、議論したいと思っていること 自分自身のブログ・SNS記事等の宣伝(※)等々

  • 産経記者、小西議員から記事訂正「圧力」受けたと証言

    産経新聞の大橋記者は31日、立憲民主党の泉健太代表の記者会見で、小西洋之参議院議員の「サル・蛮族」発言を報じる記事に対し、小西氏自身からLINEで記事の修正要求を受けたと明らかにしました。これが事実なら、「報道に対する圧力」そのものです。果たして立憲民主党はこの問題で何らかの対応を講じるのでしょうか?高市氏の総理としての資質は十分!?最近になって、連日のように立憲民主党の小西洋之参議院議員を巡る話題を目にするようになった気がします。例の「小西文書」事件の影響も

  • 【韓国にも流れ弾?】半導体製造装置の輸出管理厳格化

    経産省は31日、「極めて先端的な半導体製造装置」のうちの23品目を、新たに輸出管理の対象とすべく、省令・通達などの改正案を発表し、パブリック・コメントの募集を開始しました。さりげなく「り地域」に対し、「一般包括許可」の適用が認められていないというのも気になるところですが、それ以上に興味深いのは、「と地域③」の具体的な国名が明らかにされていないことでしょう。極端な話、この「と地域③」に思わぬ国が入る可能性もあるかもしれません。経産省がパブコメ募集を開始経済産業省は3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新宿会計士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新宿会計士さん
ブログタイトル
新宿会計士の政治経済評論
フォロー
新宿会計士の政治経済評論

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用