宏美さん関連の記事を続けております。「ブルー・エンジェル」を知る人は少ないのではないだろうか。この曲はLP【岩崎宏美のすべて EXCEL ONE】くらいにしか…
走ることは果てしない夢。弾くことは歓びのシンフォニー。綴ることはあこがれのメモリー。 平成最後には東北風土マラソンでフルマラソン完走を達成!
1件〜100件
レッスンで「Je Te Veux」弾いてきたんですが、ベースの音を時々間違えてると先生から指摘されました。ゆっくりモードで、確実にベースの音を置くように弾くと…
おはようございます梅雨が明けて、連日危険な暑さが続きます。ギターのレッスンの日は、普通は気分が上がるのですが、今日は沈んでいます⤵️唇裏の口内炎が治らないでい…
9月の発表会に向けて心を込めて練習中の「Je Te Veux」は江部賢一さんにアレンジされて短縮バージョンになっている。楽譜はA4サイズで4ページなので、弾い…
深川めしのパッケージを捨てられないでいる。あれはGWだった。宏美さんのコンサートを楽しんだ帰り、東京駅の新幹線ホームで弁当を買おうとしたが、かなりの品が売り切…
2週間ぶりの投稿。井上陽水さんの個性は、融通無碍で捉えどころがないところであるが、私から見て明確な面がいくつかある。そのひとつは、司会進行役になりたがること。…
発表会で演奏する曲目も決まり、今日から本格的に練習が始まりました。 「Je Te Veux」に決まるまでは、あれこれ迷いました。この曲は2分程度です。せめて3…
今日から6月。4~5月は閑散期でのんびりモードでした。明日から徐々に忙しくなっていきます。 大貫さんの中で、あまり目立たないけども好きなのが「六月の晴れた午…
発表会で弾く曲をそろそろ決めないといけない。ショパンのノクターン第2番を弾いてみたくて、昨年暮れに楽譜を買ったけれども、その楽譜にはエリックサティの「Je T…
電力ホールにてピアノの生演奏を聴いてきました。ショパンの『24の前奏曲』を中心に『雨だれ』他、アンコールはエリックサティの『グノシエンヌ』いう内容でした。アリ…
今日は気分を変えて私の演奏をお届けします。曲は「雨だれ」。今朝から雨が降っていて、車庫の屋根を叩く雨音をイメージして弾きました。「雨だれ リンゼイ」2022.…
明日は課題曲が2曲と、自由曲が2曲を弾く予定です。が、先生が「30分のレッスンで4曲を教えるのは忙しい」と妻にこっそり言ったらしいのです(^◇^;)同時進行で…
自分が初めて陽水さんのコンサートに足を運んだのは「NEGATIVE」がリリースされた頃のコンサートツアー。神奈川の関内にある会場の、確か3階席から陽水さんを眺…
「夢寝見」が発売されたのは1989年の7月。"夜のヒットスタジオ"でこの曲を披露している。あの時は笑った、笑った。CMが終わり、番組が再開。陽水さんと古舘一郎…
↑多分アマゾンなどで探しても高値がつくであろう「綺麗ごと」集英社 1985年6月12日第一刷定価1000円井上陽水さんが本名でデビューアルバム「断絶」をリリー…
母親のリクエストに応えて、ギターのミニコンサートを急遽催した。GWに入ってから、実家にまだ顔を出していなかったから、詫びも兼ねて。《妻》エチュード(カルリ)グ…
東京国際フォーラムCホール コンサートの余韻が徐々に冷めてきている。 南相馬の時、公演後セットリストがなくて残念だった。感染防止の点でやむを得ないのだろう。…
宏美さんのコンサートに足を運びました。宏美さんの声はもちろん良かったのですが、花を持って帰れたことが嬉しくて投稿する次第。公演が終わり、スタッフがスタンド花を…
「残したい花について」を初めて聴いたのは、昨年夏、宏美さんのコンサートツアー「〜太陽が笑ってる〜」南相馬での公演。曲の雰囲気と詞からすぐにさださんの曲と分かっ…
「もういちど・・・」は『わがまま』(1986年)と『MY GRATITUDE』(1995年)に収められている。楽曲的には「MY GRATITUDE』の方がセレ…
ギターには定年というものがないから、チャレンジングな気持ちさえあればずっとやっていける。♫♫♫「老後とピアノ」を読んだ。著者の稲垣みえ子さんは、朝日新聞を50…
今日はギターのレッスンがあります。前回から随分と間が空いています。なんと3週間ぶり。自分の部屋で練習するのと、先生の前で弾くのとでは違います。ミスのないように…
「女の人があなたを訪ねてきたよ」と妻に言われてドキッとしたことがある。私は「判子の押売だよ」と答えた。それでどうってことはなかった。ことの顛末を解説しましょう…
最近、妻の様子がおかしい。。有給休暇を使って、2週間程度に一度の頻度でどこかへ出かけているようだ。仕事から帰る時刻も気のせいだろうか、ここ2、3日遅い。タバコ…
私のランボルギーニが消えた。赤いランボルギーニに乗って通勤していた頃、2010年12月某日。私は労災事故で右足を骨折し病院に運ばれた。会社復帰したのは震災後だ…
「A面で恋をして」song by Tomoyo Harada
大滝詠一さんがらみでもう一曲。作詞松本隆さん、作曲大滝詠一さんで「A面で恋をして』を原田知世さんがアルバム『恋愛小説3』でカヴァーしている。今宵は知世さんの声…
大滝詠一さんは日本のシティポップの先駆者である。♫くちびるつんと尖らせてという出だしがインパクトのある「君は天然色」言葉の粒が心地よい一曲だ。Kimi wa …
↑昨日、ギターのレッスンの帰りに食べたコーヒー&ケーキのセット笑笑しばらくぶりに走った。時間があればギターばかり弾いているが、腹回りがキツくなってきていて、運…
日本のシティポップが世界的に流行しているが、この曲がシティポップの範疇にあるとは知らなかった。様々な楽器による賑やかな演奏で、編曲は井上鑑。作詞が荒木とよひさ…
「Street Dancer」岩崎宏美 サングラスに関するあれこれ
打楽器と電子音の乾いた前奏の後に♫サングラス かけたまま〜 時の流れを見つめてる〜と始まるこの歌。爽快感がたまらなくて何回もきいているけれども、"Toget…
宏美さんの初期のアルバム「男と女」に収められている『ウェルカム・ホテル』はピアノの音色が優しく心地よい。詞は、恋に破れた女性の気持ちに寄り添うトーン。それにし…
宏美さんのコンサートも楽しみだけど、アリス=紗良・オットさんのコンサートも気になる。ショパンの『24の前奏曲作品28』を中心に、アリスに影響を与えた7つの作品…
世界平和を希求して、今日はこの曲をアップします。『 祈り 』 さだまさしさだまさしさん ♪ 感動の一曲 聴いて 下さい…。作詞:作曲 さだまさしアルバム: 風…
今度の土曜日はギターのレッスン日です。こないだ、教本の初等科を卒業したので、次回からは中等科に入っていきます。中等科では正しい運指を厳守することや、スラーやタ…
ウクライナ情勢を伝えるニュースが終わり、『歌コン』が始まった。武田鉄矢さんが「スタートライン」をエネルギッシュに歌い終わったら、宏美さんが映っていた。しばらく…
ギターのレッスンは、昨年12月から新堀寛巳先生が編集した教本に沿って進んできました。昨日はカルリのエチュードを弾き、先生から合格をもらい、めでたく初等科を卒業…
宮崎駿さんが監督したアニメで「未来少年コナン」は私が愛してやまない作品だ。1978年の4月からNHKで放映されたアニメ。ほのぼのする映像をみつけたので貼り付け…
昼休憩中、スマホをいじっていたら、広告が飛び込んできた。大貫さんの「朝のパレット」がハイレゾで配信されるという。Amazon Music Unlimited …
いい曲だから聴いてみて♫楽曲的にも、詩的にも古いって言えば古いんだけど、とてもピュアだ。前から投稿してみたいと思っていた曲。天地真理 ひとりじゃないのyou…
ギターの練習なんですが。「ターレガのエチュード」の人差し指と小指を広げる箇所ばかり練習していましたら、メトロノームを用いて一定の速度で弾く練習がおろそかになっ…
一定の速度で弾く練習の傍ら、また違う目標で「ターレガのエチュード」を弾いている。2フレットを人差し指でセーハしながら5フレットの1弦を小指で、4フレットの2弦…
ギターのレッスンから帰る途中に、コーヒーが美味しそうな喫茶店を見つけた。迷わずに注文したのは"モカマタリ"モカじゃなくて"モカマタリ"それは不思議な飲み物..…
感染拡大に歯止めがかからない状況ですが、恒例のギターの発表会に向けて、何を演奏しようか考えています。ショパンのノクターン第二番 変ホ長調はそもそもはピアノ曲で…
ギターのレッスンでした。教材には、一定の速度で弾く練習が取り入れられていて、♪=110で、カルリのエチュードを弾いたのですが、メトロノームのアプリが刻むリズム…
このところ昭和の曲ばかり取り上げている。「欽ちゃんのどこまでやるの」通称「欽どこ」はほのぼのしたテレビ番組だった。毎週水曜日は家族皆で見ていたような気がする。…
イブモンタンというシャンソン歌手を知ったのは、陽水さん経由だ。井上陽水さんの「いっそセレナーデ」がイブモンタンの「枯葉」に着想を得たことは有名な話で、それを知…
終息したら、真っ先に行ってみたいところはありますか?海や山など自然を楽しみますか?文化を感じながら買い物を楽しみますか?夢は遥か彼方へ。時代は70年代へ。飛ん…
杏里の曲はあれこれ聴いた。気分が上がる曲が多い。カセットテープはもう聴くことはないけどもとってあった。1982年にリリースされたシングル版が「思いきりアメリカ…
寺尾聰さんが流行ったのは、自分が中学の時だ。いとこからカセットテープ『Reflections』を借りて繰り返し聴いた。「ルビーの指輪」があまりにも有名だが、こ…
日本がバブリーな80年代、東洋の歌姫と言われたテレサ・テンが歌った曲。「窓に西陽があたる部屋」の出だしに自分自身の想い出が重なる。テレサ・テン - 別れの予感…
しばしば言われることですが、ヒット曲を作る際、詞の始まりに「あ」をもってくることがセオリーとされています。すぐに思いつくところで、松田聖子さんの「青い珊瑚」。…
昨日、帰りが夜遅くなりました。車のラジオをかけていましたら、ちあきなおみさんの「星影の小径」が流れてきました。星影の小径 昭和の名曲〜ちあきなおみ ”静かにI…
宏美さんは小林明子さんの「恋に落ちて」をカバーしているけども、"色気"は正直感じない。「どうぞこのまま」もそうだ。丸山圭子さんが歌うと、しっとりで、かなりエッ…
定時。仕事が終わって、皆バタバタ帰っていきます。下駄箱のところで、事務の女性に声かけられて、「革をさりげなく着こなしていて素敵」と言われました。その女性は、こ…
音楽ネタばかりが続いていますが、気分を変えますか。刑事コロンボシリーズは全部で69話ある。うん。いったんハマると、69話全部見たくなる魅力あるドラマだ。刑事モ…
次回のレッスンまで練習しておくように言われたのが、カルリ作曲のエチュード。(上の写真)いったん止まると、どこまで弾いたのか分からなくなる。Amで始まり、途中C…
ギターのレッスンだった。正しく弦を押さえて、正しく弦をはじくという点では1年前と変わらない。何が変わったのか? 作曲家の意図するところ、起承転結や曲の表情を理…
この曲、いいよ。何がいいかというと、全部、全部。心ときめく春を先取りしてください私のハートはストップモーション 桑江 知子youtube.com桑江知子さんは…
2年くらい前から、目のピントがなかなか合わなくなってきていました。いわゆる老眼です。楽譜の文字が見にくいので、老眼鏡買いました。職場に眼鏡かけて出勤したら、事…
「コーリング・ユー」について、自分は、映画『バグダッドカフェ』の主題歌に起用された曲という知識しかない。自分に「かもめ食堂」を教えてくれた方が、「バグダッドカ…
「シェルブールの雨傘」がどんなメロディなのか知りたく、youtube巡りをしていて白鳥英美子さんが歌っている動画を見つけた。えらく感動してすぐに"共有"した。…
心配性の私。例年だと9月に行われるギターの発表会に向けて、以前から弾いてみたかったショパンの夜想曲第2番が収められている楽譜を年末に購入し、練習している。ショ…
明けましておめでとうございます。2022年は壬寅(みずのえとら)。「新しく立ち上がること」「生まれたものが成長する」という縁起のよさ、だそうです。習い始めたギ…
【ご訪問ありがとうございます。本年はいろいろとお世話になりました】今年も残りわずかとなりましたが、皆さんにとって、どんな1年だったでしょうか。私は、親離れ子離…
【お越しいただきまして ありがとうございます!】繁忙期だけども、とりあえず休みに入った。とはいえ、なんだりかんだり正月を迎える準備に追われ、年賀状も書き、バタ…
1週間ぶりでございますm(_ _)m繁忙期、毎日繰り返す単純作業で、頭の中は疲れ気味。いや、疲れるってのも錯覚かもしれず、自分の場合、気分の切り替えが下手なだ…
先日、あたご梨を頂いた。実家から牡蠣が届いたが、我が家では食べ切れないので、ギターの先生に分けたら、逆にあたご梨を頂いた。梨というと夏に食べるものだと思ってい…
村治佳織さんの演奏を手本に目下練習中なのが「愛のロマンス」。初、中級者用にアレンジされてはいるが、ハイフレットでの運指になかなか慣れずにいる。来年、春が来る頃…
ギターのレッスンだった。アントニオカーノの曲を充分に弾きこんでレッスンに臨んだのだが、上手く弾けなかった。ちょっと解説。この曲は2パートある。つまり、私がパー…
今日12月8日は、太平洋戦争が開戦してから80年になる日。また、ジョンレノンの命日でもある。ジョンレノンというと「イマジン」などが有名ですぐ思いつくが、自分の…
チェロの音色も好きだ。サンサーンスの「白鳥」とバッハのこの曲。曲名は、たった今調べて分かった。だいぶ前になるが、テレビドラマの中で、主人公がコンクールで演奏す…
「ノクターン 第2番 変ホ長調」は人が演奏するのを聴いているだけでも充分楽しいけども、自分も弾いてみたい。そもそもはピアノの曲だけども、ギターでさ。初めてのレ…
ギターのレッスンに行ってきました。先生宅までの道中、意外に混んでました。挨拶代わりに、こないだのえずこホールの演奏会よかったです、などと言ってボチボチレッスン…
前回に続いて、今日もショパンを。ショパンは好きで、アシュケナージによる演奏のCDを揃えた。ワルツ全集は、その中でも繰り返し聴いた。この第19番は分かりやすい旋…
ショパンのワルツはどの曲もよい。第10番 ロ短調は物憂げに流れる。ハ短調だと孤独な重さ。イ短調だと華麗な重さ。ト短調だと淡々とした重さ。なんとなくそんなイメー…
フリッツ・クライスラー(1875〜1962)はウィーン生まれのバイオリニストで、バイオリン用小品の作曲家としても傑出していた。と、今さっき、解説を読んで知った…
えずこミュージック♪アカデミーコンサート24thはあとtoはあとを楽しんできた。クラシックギターのアンサンブルや男性合唱団、ゴスペル、バイオリン、様々な演奏を…
繁忙期です。ギターは朝晩必ず練習していますが、音楽ネタがなかなか書けないでいます。言い訳がましいか。仕事で懸案事項がありましたが、解決して、安心したところでし…
健康診断でした。予想通り、視力がすっかり落ちていました。分かってはいましたが、気力までなくなりました。視力がいいことだけが、取り柄でしたから。取り柄がなくなっ…
河北新報で「私を支えるもの」というテーマで投稿を募集していたので、頑張って書いたところ、11月19日(金)の朝刊に掲載されました。前回の掲載は昨年12月でした…
ひとみさんが紅白歌合戦に初出場し「まちぶせ」を歌った時のことは覚えている。ひとみさん、感極まっていた。自分(中学2年)、もらい泣きしそうになった。ところで、ひ…
本当に可愛い女性だ。自分が中学生の頃、石川ひとみさんがしょっちゅうテレビに出ていて、毎日が薔薇色だった。「右向け右」がデビュー曲で、「まちぶせ」「くるみ割り人…
「ダンスはうまく踊れない」は井上陽水さんが作った曲。石川セリさんのことは、陽水さんの奥さまということ以外あまり知らないけども、セクシーな女性というイメージがあ…
「翼」は武満徹さんが作られた曲。武満徹さんに関しては詳しくは知らないのだけれども、日本の音楽業界に大きく貢献された方のようだ。「翼」には思い出がある。結婚披露…
小林明子さん関連で、貴重な映像を見つけた。古舘伊知郎さんが司会をしているから、「夜ヒット」だと思う。リチャード・カーペンター&小林明子トップ・オブ・ザ・ワール…
1988年4月にリリースされた7枚目のシングル「愛とやすらぎの中で」なかなかいい曲だから、聴いてみてほしくて、動画を探したんです。ありました!なかなかきれいな…
小林明子さんの声はクセになる。甘く、華やかで、やや官能的。声の粒の表面積が大きいイメージ。小林明子さんというと「恋に落ちて」を連想する方は多いだろう。この曲は…
本日11月7日は大宮美恵子ギター教室第18回発表会が日立システムズホール仙台の交流ホールにて行われ、自分はギターソロを演奏させて頂きました。曲目は「見上げてご…
本田美奈子.さんの歌声に感動したのはほぼ2年前の今頃。たまたま、youtubeで「つばさ」を歌う美奈子.さんを見つけたのがきっかけで、あれこれ調べて、凄い生涯…
わたしは、血液型と性格は関連があると思っています。小学3年の時に友達を見ていて、血液型ごとに違う印象を持ちました。だから、世間に流通している情報がきっかけで言…
白鳥英美子さんを知ったのは、大貫さんの動画にコメントを寄せた際、声の透明感は大貫さんと白鳥英美子さんは別格だと返信をもらった時で、7、8年前のことです。それ以…
いよいよ演奏会が迫ってきて、今日は市民センターの一室を借りて、リハーサルでした。リハーサルはアットホームな雰囲気で進みました。参加する皆さんの演奏は、刺激にな…
『LUCY』は1997年6月にリリースされた。娘が生まれる1ヶ月前だ。このジャケット、どう見ても女性器だよね。大貫さんのいたずら心だとは思うんだけど、何か深い…
ギターの発表会のプログラムをもらって、感極まっています。夢を見てるようだ。独学でアコースティックギターを弾いていた頃は、夢すら見れなかった。 ギター教室に通い…
しばらくぶりにaikoの「カブトムシ」を聴いてみた。うん、もう大丈夫みたい。あの恋は多分生涯忘れることはないよ。それにしても、いいサウンド、なかなか素敵な曲だ…
フランス映画で「冒険者たち(LES AVENTURIERS)」はいろいろな意味で楽しめる映画だった。主演がアラン・ドロンとリノ・ヴァンチュラ。自分、初めてアラ…
3週間ぶりのレッスンだった。3週間の間、グリップボールを用いて小指と薬指を鍛えたり、自分の弾く音を録音したり、出来ることはなんでもやった。その甲斐があって、随…
『恋人達の明日』は歌謡曲っぽい。大貫さんの中で、こういう雰囲気は珍しい。キラリ輝く一曲。1. 恋人たちの明日 (Koibito-tachi no ashita…
自分が水の都ベネツィアに思いを馳せるきっかけになった曲だ。その影響でわたし達夫婦は、2019年4月に、1週間ほどヨーロッパ旅行を満喫したのだった。日数などの都…
11月7日はギターの発表会だ。毎日練習しているが、スムーズに弾けない箇所がある。くやしい、くやしい。その箇所をクリアするためには①広がる指②薬指、小指に力この…
車で移動中、ラジオのチャンネルを変えると大貫さんの声が聞こえてきた。「メトロポリタンミュージアム」だ!雑音が気になり、思わず、窓を開けてアンテナを伸ばした。「…
「ブログリーダー」を活用して、やすさんをフォローしませんか?
宏美さん関連の記事を続けております。「ブルー・エンジェル」を知る人は少ないのではないだろうか。この曲はLP【岩崎宏美のすべて EXCEL ONE】くらいにしか…
アルバム『Wish』の3曲目に「Sympathy」という曲がある。ゆったり4拍子で、身を任せて聴いているとホッとするリズムだ。そして詞も。詞の途中を引用するY…
自分は「頑張りましょう」という言葉があまり好きではないのです。みんな頑張っています。「頑張って」という言葉は要らないと、いつの日からか思うようになりました。淡…
風呂から上がったら宏美さんが歌コンに出演していた。番組が始まってすぐに「聖母たちのララバイ」を歌っていたと妻が言う。自分は見逃してしまった。残念。8月には宏美…
このリサイタルのアルバムは、宏美さんのトークと15曲の曲達が収められているが、10曲目「愛しのジジ」から11曲目「聖母たちのララバイ」にかけて最高に盛り上がる…
岩崎宏美さんの曲で「Wishes」という曲を知った。'80年にリリースされた「Wish」というアルバムの12曲目。NHKラジオ深夜便というラジオ番組を聞いてい…
岩崎宏美さんというと「聖母たちのララバイ」「思秋期」「ロマンス」あたりはどなたでも耳にしたことがあるんじゃないかと思う。
1983年10月東京芝郵便貯金ホールで行われた岩崎宏美さんのリサイタルのCDを繰り返し聴いていて、「おやっ?」と思うことがあった。どんなことかというと、アンコ…
店頭で一目惚れ。Lサイズが品切れでオンラインで購入しました。
昨日、ギターのレッスンがありました。自分はここ1番という時、弱い。普段は無口なのに、不必要におしゃべりになります。曲の弾き始めにため息が出たりします。弾きなが…
桑子アナに関するニュースが目に飛び込んできた。ちょっとのぞき見する気分で占ってみました。 10 3 10 6桑 子 真 帆 3 17 8 11小 澤 征 …
クラシックギターを始めて、今5カ月目。弦を抑える左手の指先が固くなってきています。ところで。先生に指摘されるまで分からなかったことがあってね。人差し指(I)で…
朝 ジョギング&ラジオ体操午前中 図書館へ本を返す 成分献血午後 競馬観戦
先生から勧められた練習があります。メトロノームが刻む音を聴きながら、ギターを弾く練習です。「チッ・チ・チ ・チ チッ・チ・チ・チ」とメトロノームが刻む一定のリ…
明日は母の日。妻は明日は仕事があるから、今日実家に行くことになりました。プレゼントは何がいいか考えると、案外難しい。物は足りてる。花なんかはありきたりだし。発…
GW最終日はジョギングしました。妻は自転車でアシスタント役。海を眺めながらおにぎりを食べていたらポツリポツリ降ってきました。ウインドブレーカーを羽織って往路ス…
しばらくぶりに競馬で的中しました!天皇賞春は3200m。3200mはお馬さんにとっては長距離で体力が要る。牝馬が絡むわけないと思っていたけども、③カレンブーケ…
昨日届いたばかりのCD【'83 岩崎宏美 リサイタル】自分は評論家のような語彙がないから、宏美さんの歌唱力を分析や批評は出来ない。心から感動するだけだ。何故、…
ついこないだ、アマゾンで購入した岩崎宏美さんのLP。【EXCEL ONE 岩崎宏美のすべて(victer)1981】この頃の宏美さん、えらく美人だよね。声も…
しばらくぶりに献血してきました。今日の戦利品は食物繊維たっぷりの「フルグラ」アメブロに越してきての初投稿です。まだ使い勝手が分かっていません(^◇^;)どうぞ…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。