chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香港、食、旅、仕事と時々日本 https://hongkonghongkong.hatenablog.com/

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と時々日本の事。

今まで香港に住んだことのある人、これから香港に行ってみようという人、誰かの心に響くといいなと願いつつ、香港の何でもない日常を時には過去にももどって書いてみる。

昭和駄目子
フォロー
住所
香港
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/08

arrow_drop_down
  • 中近東諸国の海水淡水化:「中近東諸国の淡水化事情について」日本海水学会誌 第29巻 第5号(1979)

    驚いた。 何故、今日まで辿り着けなかったのだろう、この記事に。 J-STAGE 中近東諸国の海水淡水化事情について P232-P239 www.jstage.jst.go.jp 資料(PDF) 中近東諸国の海水淡水化事情について P232-P239(著者:佐藤真士) 発行日 1979年 公開日 2013/02/19 とある。 1970年代に日本政府が手がけていた中近東諸国の海水淡水化プロジェクトについて 時々、思い出したように調べていた。 調べていたといっても、40年も50年も昔のことを 全く関係のないここ香港で出来ることと言えばネットで検索するくらい。 中東がオイルマネーに踊り世の中のニュー…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:パリパリ鴿さん、牛リブの黒胡椒炒め、乾焼伊麺(英記、香港仔熟食中心)

    香港仔熟食中心、元ガラガラ声のおじさんのお店。 色々なことがあって、他の方が引き継いだ。 大方のメニューも引き継ぎつつ、 これまではなかった串焼きメニューなんかも試しに取り入れてみたらしい。 左のペラ紙メニューは串焼き系。 パリパリ鴿さん。 日本でも一般的に取り入れて欲しいお料理。 鴿、美味しいのに何故日本では一般的ではないのかしら? 鴿の養鶏が難しいのか、はたまた鶏勢力が強いのか? 黒椒牛仔骨(牛リブの黒胡椒ソース炒め) こちらのメニューも香港のダイパイトンでは一般的なメニューで だいたいどこにでもあるけれど、お店によって味が大分異なるのも楽しい。 そう言えば日本ではあまりこういう味付しない…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:アヒルの鹵水、鶏の脚の鹵水、牛的何かの鹵水と大根。鹵水専門店らしきお店(怡興飯店、駱克道街市熟食中心)

    駱克道熟食中心には何度も行っているものの、こちらの怡興飯店は初。 どうやら鹵水専門店らしいのですが、他店と比べお客様の層が全く異なるというか お客様に若い人というのは全くいなくて、 1人でお食事をしているって感じの人が多くてですね ちょっと独特な雰囲気というか、 怖いとかではないのだけれど、近づき難いというか、 これまで食事をする機会がなかったんですよね。 なるほど、いかにも「鹵水」のお店で、その値段がわかりにくい。 「鹵水」専門店って行けば行くほど謎が深くなる。 とにかくね、周辺のお店に比べ、空きテーブルが多いのですよね、いつも。 招牌鹵水鴨を頼んでみた。 どれくらいの量をとは伝えなかったけ…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:牛ホルモンの鹵水仕立て、アヒルの鹵水、揚げ雲呑とかまぼこの盛り合わせ、香港風焼ききしめん。明るいうちから楽しい街市(徳發、Ap Lei Chau街市熟食中心)

    Ap Lei Chau熟食中心。 地下鉄(MTR)、南港島線が開通し、すっかり便利になりました。 利東駅A出口から徒歩5分とかからないこの街市。 島外からのお客様もすごく多くなって、不思議な気分。 外は明るいわけですが、ここは漁師町だし、 ここでの生活は朝がとても早いし、もうすでに仕事を終えた人も多く どのテーブルも明るいうちから飲む、飲む、飲む。 鹵水牛什(牛のホルモン鹵水仕立て)HK$55(小) ちょっとオシャレな感じで言ってみましたが、その料理といえば オシャレというより、どちらかというとガテン系おつまみ。 「鹵水(ローソィ)」は潮州料理の代表的な調理法で 醤油、塩、酒、生姜はもちろん多…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:レンコンのはさみ揚げ、茹で鶏、花山椒と辛味香辛料のソースかけ、乾焼伊麺。香港メニューとタイのおつまみが楽しめる熟食中心。(九記中泰菜、香港仔熟食中心)

    香港仔熟食中心。 香港仔(アバディーン)のど真ん中。 一昔前の香港なら、日本の方々も「たまにはアバディーン辺りに行ってみる?」 というノリで訪れて下さった人もいるであろうこの地区。 昨今、すっかり日本の方をお見かけする機会は少なくなりました。 前々からその運営が危ぶまれていた 水上海鮮レストラン「珍宝(ジャンボレストラン)」も 昨年の反政府デモや今回の新型コロナウイルスで影響を受け経営を断念、 香港島南部の観光の要の1つがなくなり 日本の方が香港仔を訪れる機会というのはますます少なくなっていそう。 香港経済新聞(2020年3月2日): 香港観光の象徴・水上レストラン「ジャンボ」事実上、閉店へ …

  • 香港地元飯、ダイパイトン:パリパリ鴿さん、鶏の脚のおつまみ、新鮮ハタの旨煮焼き(食為鮮、漁光道街市熟食中心、石排湾)

    石排湾街市といつもシレッと書いていましたが、 そうだ、ここの街市の正式の名前は漁光道街市だったわね。 いつも行っていた石排湾の奥のお店の女将さんが引退して以来 すっかり足が遠のいてしまったこちらの街市でありますが、 たまにはブラブラ。 熟食中心に向かう階段を下り、左側一番目にあるお店。 こちらのお店、場所がら夏は空気が籠もってしまいあまりにも暑いせいか 夏はあまり営業していないのよね。 たまにはこちらにお邪魔しますかね、と、初「食為鮮」 「食為鮮」ってお店の名前だったのね。 結構、シンプルなメニュー。 うん、うん、香港のダイパイトンの基本メニューのお手本って感じのメニュー。 でも、メニューに載…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:鰻の豆鼓蒸し、マナガツオの素揚げ、勝瓜ときくらげ、牛肉の炒めもの、小さな牡蠣のお粥(光記食店、西営盤)

    久しぶりに光記。 以前は頻繁に行っていたこちらの光記ですが、自分らの行動範囲が変わり すっかりその頻度は減ってしまっていましたが、たまには行かないとねと 久しぶりに光記でお食事。 西営盤、水街にある家族経営のこちらのお店。 水街通りをトントントンと海側に下っていくとBest Western Plusが そしてあまり遠くない範囲でマリオット系のコートヤードや ラマダホテルもあるし、そうそう、最近の有名店では 隠れ家的なピンポン129などもある辺り。 MTR、港島線が西営盤を通りケネディータウンまで延伸されて以来、 スッカリ便利になりました。 それに伴い、人の流れも変わったし、ローカル色一色だった…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:自家製揚げ雲呑と揚げ餃子、炸子鶏(鶏の丸揚げ)、九肚魚の塩胡椒揚げなど(忠記、駱克道街市熟食中心、湾仔)

    自家製揚げ雲呑と揚げ餃子の盛り合わせ。 ここに来るたび食べている気がするけど、良いおつまみ。 量が多いのよね、少し。二人だとこれをつまみにまったり飲んで お勘定したくなってしまう。 量が多いのよねとか、そう言う割には、この日はたくさん頼んだようね。 上は炸子鶏(鶏の丸揚げ)。 夜営業しているダイパイトンであれば大体どこにでもある鶏料理。 鶏肉好きであれば日本の方も大好きだと思うし、 日本の鶏の唐揚げとも全く異なるし 「あっ、そうそうコレコレ香港だよねっ!」と思える料理の1つだと思うので 見かけたら試してみてほしいメニューの1つ。 左下は椒鹽沙追魚(キスの塩胡椒揚げ)かなと思ったけど よく見ると…

  • 香港で海鮮:シャコの塩コショウ揚げ、帆立の春雨ニンニク蒸し、マテ貝の豆鼓炒め、苦瓜とお魚の旨煮炒め、蒸し魚、などなど

    飲み食いを愛する人々が集い、ひたすら食べ、 食べ終わったらさっさと解散するという清い会。 hongkonghongkong.hatenablog.com hongkonghongkong.hatenablog.com この日はAp Lei Chauの利東街市。 この街市には熟食中心と呼べるほどお店はなく 簡素な食堂的なスペースがあるだけでなので、 ここで敢えて海鮮料理を思う存分食べたいと思ったら 隣接している街市の魚屋さんから自力で食材を調達し料理を作ってもらう。 街市での自力調達が難しそうという場合はお店にもお料理があるので そこから選ぶと良いのだけれど、英語は通じないし、写真はないし 漁師…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:イカの塩コショウ風味揚げ、空芯菜と牛肉の炒めもの、鶏手羽のガーリックバター揚げ、黄花魚の姿揚げと乾炒牛河(苑記、駱克道街市熟食中心、湾仔)

    湾仔駅からほど近い街市の熟食中心。 アクセスは悪くないのにここで日本の方にお会いすることは殆ど無いのは 洒落たメニューや、華やかな海鮮料理というメニューはなく どっぷりローカル食堂故かしら。 ごくごく一般的な香港のダイパイトン料理内容が並ぶメニュー。 椒鹽鮮魷(イカの塩コショウ風味揚げ)HK$68- 最良おつまみ。 年々価格が上昇中のイカ、今時HK$68とはびっくり価格。 通菜炒牛肉。(空芯菜と牛肉の炒め物) 特に観光客をターゲットとしていない昔ながら店は こうした定番食材を組み合わせたメニューというのは 特にメニュー自体には記載されていないことも多くて 口頭で今日あるお野菜を確認しつつオーダ…

  • はてなブログ:「はてな村」や「はてなニュータウン」っていうのがあるって知って心底ビックリした話

    はてなダイアリーからはてなブログになって だいぶ月日が流れたきがするけど、 イヤイヤイヤイヤ、今日の今日まで全然知らなかったですよっ! 「はてな村」や「はてなニュータウン」なるものが存在しているなんて。 何だろう、ビックリしたというか自分自身の情報収集力のなさに驚いたというか。 えっ?そうなのっ? そういう空間がはてなのなかにありましたのっ?? というか、 いや、そういう空間があったと本日知って、 だからその空間に近づきたいとか、村人になりたいとか そういう積極的な気持ちは全くないのですが ただただビックリ驚いたというお話、ただ、それだけなんですけどね。 おーーーーーーービックリ、ビックリ。 …

  • 香港散策:海傍道, Ap Lei Chau Praya Road(2019年8月24日)

    Ap Lei Chau Praya Road, 20190824 Larvotto (南湾) 左はMarinella(深湾9號)、 中央と右はSouth Wave Court(南濤閣)Broadview Court(雅濤閣) その間となる場所にMTRがマンモス高級住宅を建設中。 hongkonghongkong.hatenablog.com 静か、静かで落ち着く。 綺麗だ。 ただ、ただ、綺麗だ。 香港には平和が似合うと思う。

  • 香港地元飯、ダイパイトン:豚の手、ひき肉炒めレタス包み、ホタテの春雨蒸し、など(勝利大排檔、啓業邨、九龍湾)

    「啓業邨の勝利」 この一文で「ああ、あのお店ね、知ってる、知ってる」と お店を思い浮かべることが出来る日本の方がどれくらいいらっしゃるかしら。 行きにくいのよ、地下鉄の駅から遠いし、 異国人がこの店で待ち合わせるというのは、ちょっと至難の業でゴザイマスよ。 この場所にはお店が2店舗連なっているのだけれど 以前はお隣のお店について触れました。 hongkonghongkong.hatenablog.com さて、今回は漢記のお隣の勝利。 この勝利は、昔、タコのお刺身がありましてね、時々行ってたの。 イカ、タコ、好きなのですよ。 以前は時々行っていたのではありますが、 すっかり出不精になってしまっ…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:、鍋貼小棠菜(菜っ葉とすり身の美味しいおつまみ)鶏ホルモンの旨煮焼き(煮廚、士美菲路街市熟食中心、西環)

    この日は久しぶりに士美菲路街市。 英語ではSmithfield Cooded Food Centre. 地下鉄(MTR)のKennedy Townから2分ほどなので 香港は初めて、2度め、3度めという方でも辿り着けるほどわかり易い場所。 駅から近くて場所自体はわかりやすいのですが、 そのKennedy Town駅がですね、A出口、B出口、C出口と 結構方向バラバラなので駅から出る時、気をつけて下さいましね。 で、一番近い出口はどこかというと、忘れた。 あまり親切でないのよ、このブログ。ゴメンナサイね。 どこかしらに書いてあると思うわよ、出口の案内の看板に。 ご覧になって下さいましね。 でもまぁ…

  • 香港地元飯、ダイパイトン:打冷の盛り合わせ、大きい唐辛子の魚肉詰め、タイの串焼き、牛バラ炭火焼きタイ風味など。(新南興小菜王、大窩口)

    新南興@大窩口。 大窩口(Tai Wo Hau)という土地に用事のある日本の方が 沢山いらっしゃるかといったら決してそうは思わないのですが、 最近はTsuen Wanに住んでいらっしゃる方も増えてきているしどうだろう。 こちらの新南興。このブログ内でも何度か登場済。 大窩口周辺はそれなりに人口も少なくないし、 もう少しダイパイトン系があっても良い気がするけど 皆、Tsuen Wanに出てしまうんですかね。 この新南興も閉店してしまって残念の一言。 hongkonghongkong.hatenablog.com こうして外の空間で楽しめるダイパイトンというのは年々減って どうにかしてこうした香港…

  • 香港でベトナム料理、ダイパイトン:生春巻き、パパイヤサラダ、ベトナム串焼き、バインミーなど(祥正飯店、石排湾街市)

    こちらのブログ内で何度も何度も登場しいた石排湾のこちらのお店、 hongkonghongkong.hatenablog.com 女将さんが引退ということで、 店名そのままベトナム人ご夫婦が引き継ぎ 祥正飯店という名のベトナム料理屋さんに早変わり。 オイオイオイオイ、確かにこの辺りにはベトナム料理店というものはないけれど この場所でベトナム料理屋さんとはチャレンジャーですわね。 何といいますか 斬新すぎて難しいのではなかろうか、ちょっと心配だわね とかなんとか、お店の人に聞こえたら 大きなお世話だわよ、黙っててチョーダイっ! と怒鳴られそうな会話をしつつ 生春巻き。久しぶり。 こういう味に飢えて…

  • 新型コロナウイルス:イースターホリデーの香港。離島、赤柱、西貢、レンタサイクル、深水ポーも大賑わい。(COVID-19)

    ***注意事項*** 新型コロナウイルスに対する香港の状況や政府の対策は刻一刻と変化しています。 このブログでは香港で報道されている広東語ニュースから日本の方に関係しそうなトピックス ちょっと知っておいた方が良いかなと感じたトピックスを、なるべく誤訳や誤植のないよう心がけて アップしておりますが、なにせ素人仕事、やっつけ仕事、間違えも多ければ過去のお話もあるし、 それに加えて個人のお気楽毒舌日記らしく尾鰭背鰭腹鰭までも追加されていることがゴザイマス。 このサイトをご訪問下さいました皆様におかれましては ああこんな事もあるのだな、と、サクッと参考程度にご覧いただき 正確な情報は香港政府新聞網、在…

  • 新型コロナウイルス:香港で販売中のnavisブランド(アズワン)のマスクに関するニュースに中國と香港を感じる今日この頃。

    ***注意事項*** 新型コロナウイルスに対する香港の状況や政府の対策は刻一刻と変化しています。 このブログでは香港で報道されている広東語ニュースから日本の方に関係しそうなトピックス ちょっと知っておいた方が良いかなと感じたトピックスを、なるべく誤訳や誤植のないよう心がけて アップしておりますが、なにせ素人仕事、やっつけ仕事、間違えも多ければ過去のお話もあるし、 それに加えて個人のお気楽毒舌日記らしく尾鰭背鰭腹鰭までも追加されていることがゴザイマス。 このサイトをご訪問下さいました皆様におかれましては ああこんな事もあるのだな、と、サクッと参考程度にご覧いただき 正確な情報は香港政府新聞網、在…

  • 新型コロナウイルス:マスク入手の戦いは世界中で続く。香港は粗悪品マスク多数。パキスタンやインドの様子など(COVID-19)

    ***注意事項*** 新型コロナウイルスに対する香港の状況や政府の対策は刻一刻と変化しています。 このブログでは香港で報道されている広東語ニュースから日本の方に関係しそうなトピックス ちょっと知っておいた方が良いかなと感じたトピックスを、なるべく誤訳や誤植のないよう心がけて アップしておりますが、なにせ素人仕事、やっつけ仕事、間違えも多ければ過去のお話もあるし、 それに加えて個人のお気楽毒舌日記らしく尾鰭背鰭腹鰭までも追加されていることがゴザイマス。 このサイトをご訪問下さいました皆様におかれましては ああこんな事もあるのだな、と、サクッと参考程度にご覧いただき 正確な情報は香港政府新聞網、在…

  • 新型コロナウイルス:中國・武漢、76日ぶりに都市封鎖解除で航空、高速鉄道が再開(COVID-19)

    ***注意事項*** 新型コロナウイルスに対する香港の状況や政府の対策は刻一刻と変化しています。 このブログでは香港で報道されている広東語ニュースから日本の方に関係しそうなトピックス ちょっと知っておいた方が良いかなと感じたトピックスを、なるべく誤訳や誤植のないよう心がけて アップしておりますが、なにせ素人仕事、やっつけ仕事、間違えも多ければ過去のお話もあるし、 それに加えて個人のお気楽毒舌日記らしく尾鰭背鰭腹鰭までも追加されていることがゴザイマス。 このサイトをご訪問下さいました皆様におかれましては ああこんな事もあるのだな、と、サクッと参考程度にご覧いただき 正確な情報は香港政府新聞網、在…

  • 新型コロナウイルス:「日本政府、1世帯へ2枚布マスクを配布」というニュースに思うこと。今は医療現場で必要とされているものを我々の使用によって枯渇させないという意識が必要だと思うのよ。(COVID-19)

    ***注意事項*** 新型コロナウイルスに対する香港の状況や政府の対策は刻一刻と変化しています。 このブログでは香港で報道されている広東語ニュースから日本の方に関係しそうなトピックス ちょっと知っておいた方が良いかなと感じたトピックスを、なるべく誤訳や誤植のないよう心がけて アップしておりますが、なにせ素人仕事、やっつけ仕事、間違えも多ければ過去のお話もあるし、 それに加えて個人のお気楽毒舌日記らしく尾鰭背鰭腹鰭までも追加されていることがゴザイマス。 このサイトをご訪問下さいました皆様におかれましては ああこんな事もあるのだな、と、サクッと参考程度にご覧いただき 正確な情報は香港政府新聞網、在…

  • 新型コロナウイルス:物流関連の荒波、もう1波ありそうな予感に「備蓄米や食料品の在庫は十分にあるから慌てないで」と訴えかける香港メディアを見て日本の報道にお願いしたいこと。(COVID-19)

    ***注意事項*** 新型コロナウイルスに対する香港の状況や政府の対策は刻一刻と変化しています。 このブログでは香港で報道されている広東語ニュースから日本の方に関係しそうなトピックス ちょっと知っておいた方が良いかなと感じたトピックスを、なるべく誤訳や誤植のないよう心がけて アップしておりますが、なにせ素人仕事、やっつけ仕事、間違えも多ければ過去のお話もあるし、 それに加えて個人のお気楽毒舌日記らしく尾鰭背鰭腹鰭までも追加されていることがゴザイマス。 このサイトをご訪問下さいました皆様におかれましては ああこんな事もあるのだな、と、サクッと参考程度ご覧いただき 正確な情報は香港政府新聞網、在香…

  • NHKラジオ講座:よくある質問Q&Aに「聴き逃がしは日本国内限定のサービスです。」ってのがあってガーン。入門ビジネス英語ロスですわ。

    NHKラジオ(ゴガク)のサイトが2020年3月30日にリニューアルされたようなのですが どうも繋がらない。↓↓↓ 画像、左側黒帯の部分 黒帯の部分に サーバーまたはネットワークエラー、またはフォーマットがサポートされていないため 動画をロードできませんでした とあります。このお知らせが何らかのネットワークの不具合なのか こちらのPCの問題なのかさっぱりわからず悶々としていると 「よくあるご質問」ページにこんなQ&Aがありました。 Q. 海外でも音声を聴くことは出来ますか? A. 海外ではご利用いただけません。 ライブストリーミング・聴き逃がしは日本国内限定のサービスです。 がぁ〜んっ!! この…

  • 新型コロナウイルス:中国香港越境貨物ドライバーに対し健康証明義務付けで食料品、日用品備蓄に再び不安が広がる香港。慌てることなし!

    ***注意事項*** 新型コロナウイルスに対する香港の状況や政府の対策は刻一刻と変化しています。 このブログでは香港で報道されている広東語ニュースから日本の方に関係しそうなトピックス ちょっと知っておいた方が良いかなと感じたトピックスを、なるべく誤訳や誤植のないよう心がけて アップしておりますが、なにせ素人仕事、やっつけ仕事、間違えも多ければ過去のお話もあるし、 それに加えて個人のお気楽毒舌日記らしく尾鰭背鰭腹鰭までも追加されていることがゴザイマス。 このサイトをご訪問下さいました皆様におかれましては ああこんな事もあるのだな、と、サクッと参考程度ご覧いただき 正確な情報は香港政府新聞網、在香…

  • インターコンチネンタル香港、リージェントへのリブランド改装工事4月20日より。大部分のスタッフを解雇へ:新型コロナウイルス

    昨日の香港は朝から様々なニュースが飛び交っていたわけですが そんな中、突然で驚いたニュースがこちら。 01香港(2020年4月3日): 洲際酒店本月20日起裝修 傳遣散大部份員工 最多獲賠4個月人工 www.hk01.com 突然のニュースでビックリ。もともと2022年にはリージェント復活が決まっていたインターコンチネンタル香港だけど、改装期間を前倒しにしてほとんどの方が職を離れることになるとの事。テレビのニュースで現スタッフのインタビューを見たところ、解雇補償金には大方納得されている模様。15年以上勤務には4ヶ月分、10年から15年勤務に3ヶ月分、5年から10年の方は2ヶ月、5年以下の方は1…

  • 新型コロナウイルス:日本政府の感染症危険情報レベル引き上げと香港の飲食及びホテル業界の状況など

    暫くブログをお休みしている間に、 どんどん、どんどん、どんどん、どんどん状況は変わり 2020年3月31日の外務省の感染症危険情報レベルが引き上げられました。 香港在住の方はほとんどの場合、在香港日本国総領事館からのメール案内で 危険レベルの引き上げを認識していると思うし レベル3(渡航は止めて下さい。(渡航中止勧告)に引き上げ。 は、個人個人様々な背景があるにせよ、ほとんどの方が この危険レベルの引き上げは納得しているのではないかと思います。 メールの一部を見てみるとこんな感じ↓↓↓ メールを読みながら 「ついに来たか。。。」とか 「まぁ、仕方ないよね。。。」とか 人それぞれ様々な思いの中、…

  • 悲報!ビルの電気系統関連定期検査で我が家の家電が壊れるの巻。

    世の中、新型コロナウイルス関連で大変なことになっておりますが それとは全く関係のないところで我が家もエライ目にあいまして 何だかこのところ、グッタリだわよ。 住まいのビル、半年に一度位の割合で電気系統の大検査があるのですが、 これが結構大掛かりな検査でございまして、 ビル一棟、すべての電気系統を止めて1日かけて行う。 住人はその日はエレベーターを使えないのはもちろん 住宅の冷蔵庫や水洗トイレの水まで止めて行う検査で 朝9時から夕方5時頃まで。 香港は結構古いビルが多いから、こうした定期的な検査を ビル管理者が定期的に行ってくれると安心感があってとても良いですね。 さて、その検査が先日行われたの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和駄目子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和駄目子さん
ブログタイトル
香港、食、旅、仕事と時々日本
フォロー
香港、食、旅、仕事と時々日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用