chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年親父の魚三昧・私魚人(あいうおんちゅ) https://blog.goo.ne.jp/rhinogobius7591

タナゴ釣りから珍魚・駄魚ハンターへ! 180cmのべ竿片手に、はたして何種の魚をゲットできるか!

「淡水」という閉ざされた世界でしか生きられない生き物たちが大好きだ。  陸地を歩き、空を飛び、海を泳いで移動できない彼らは、名も知られぬまま雑魚と呼ばれ、滅びかけていたりもする。  できるだけ生態系と私の足腰に負担のない「タナゴ釣り仕掛け」で釣れた生き物や出会った生き物たちを紹介していきたい。

珍魚・駄魚ハンター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/07

arrow_drop_down
  • オオカワラヒワ Carduelis sinica kawarahiba だな?

    2023年2月6日(月)オオカワラヒワCarduelissinicakawarahibaかな?20230205相変わらずへっぽこ撮影で申し訳ないけれど・・・三列風切り羽の白黒の割合が圧倒的に白がかってるから、たぶんそうだ。一昨日、昨日と、もう一度ベニマシコやアオゲラに会いたくて同じ場所へと散歩に出かけた。けど、鳥の姿もろくに見られず、結構歩いて他のとこで撮れたのがイカルEophonapersonataくらいと、そのとき樹間に飛んできたのがコイツ。念のために撮影を軽くしておいて、帰宅。この時期たくさん見かけるカワラヒワとの違いは知っていたし、群れてるカワラヒワは何度も観察してたからなあ・・・「なんで現地で確かめなかったんだろう」と後悔しつつ、一応地元の生き物の証拠写真として載せておく。ちなみに、カワラヒワC...オオカワラヒワCarduelissinicakawarahibaだな?

  • ベニマシコ Uragus sibiricus ♂:え?我が町にいるの?

    2023年2月4日(土)ベニマシコUragussibiricus♂2023020315cmほど昨日、久しぶりにオシドリ・アオバトを見たの貯水池へ。散歩してたらアオゲラに出会うものの・・・撮影できず。こっちはへっぽこ鳥見ニストだし、散歩中だし、先に見つけられ逃げてくわなあ。ソウシチョウの轢死体を見つけたり、ツーリングバイクの音がブォンブォン響いたりと散々なままちょいと足をのばした先で、突然近くに飛んできた小鳥が赤かった!「ベニマシコだっ!」「父さん!赤い鳥!」夫婦で同時に小声で叫んだ!なんせ初めて実物を見たからね。ベニマシコは「紅猿子」と漢字で書くアトリ科の小鳥。猿のように赤いからだそうだ。夏、北海道・青森で繁殖し、冬、本州以南へ渡り越冬するらしいけど・・・広島県南部の市街地近くまで飛んでくるというのがのが...ベニマシコUragussibiricus♂:え?我が町にいるの?

  • ノスリ Buteo japonicus :緑のおじさんみたく・・・

    2023年2月2日(木)ノスリButeojaponicus20230121農道を散歩してて、作業小屋の屋根にいた。数年前ならトビだと勘違いしてただろうなあ・・・今もへっぽこ鳥見ニストだけど、少しは違いのわかる男になったのかもしれぬ。ほら、全体に白っぽくて腹巻きみたいな模様がトビとは全然違ってる。東アジアに生息し、japonicusと学名にもあるように古くから日本代表をしてるタカだ。コイツ、時に高く遠く電信柱からみまもりつい「大きなキツツキが・・・?」と目を疑った。また、時に道路標識にとまり農道の交通安全をしているみたいに・・・まるで町の「緑のおじさん」のようだ。ノスリButeojaponicus:緑のおじさんみたく・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、珍魚・駄魚ハンターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
珍魚・駄魚ハンターさん
ブログタイトル
定年親父の魚三昧・私魚人(あいうおんちゅ)
フォロー
定年親父の魚三昧・私魚人(あいうおんちゅ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用