7月から仕立てていた馬乗袴が完成しました!これは袴を縫う経験を積みたくて自ら志願してお友達の息子君用に縫ったものです。我が家の男子用に、そう何枚もは不要ですからね。これまでの失敗を踏まえて腰板は慎重に作りました。「つけびし」(両端の三角)は前回緩かったので、なるべく引っ張ってピシッとなるように気を付けました。前紐は前回、なんと中の芯が捻じれてしまったので慎重に慎重に考えて付けました。ヤフオクでリー...
榀布の帯が活躍中~お茶のお稽古から帰宅後の写真にて、綿麻の着物がしわくちゃなり。。。皆さんに帯を誉めていただけて嬉しかったのだ~(^^♪にほんブログ村...
宮古上布を譲ってくださった先輩は、今、着物類を整理しています。昨年、大病をしてしまったこと、お嬢さん達に将来着物類は捨てると言われてしまったことが理由ではないかと推測します。いくら着物が好きでも子供にその思いが継がれていく訳ではない。。。明日は我が身。。。今回は榀布の名古屋帯です。未仕立ての状態で保管していたそう。このざっくり感が良いですね~かがるだけなので割と必死でかがって1日で仕立てました。さ...
「ブログリーダー」を活用して、ひろみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。