chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生後半は着物と共に http://tanoshimanaito.blog25.fc2.com/

四十半ばで急に思い立って着物を始めました。今は着付け、和裁、そしてミシンも楽しんでいます。

ひろみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/06

arrow_drop_down
  • 大正時代の宮古上布

    和裁の先輩から大正時代の宮古上布を譲っていただきました。お母様が持っておられたものだそうです。先輩はもう何枚か宮古上布は持っているので(すごい!)仕立てずに、ずーっと保管していたとか。蝋(糊)を落とすのに、悉皆屋さんに電話したところ古いものなので、保証しかねるけれどもそれでも良いなら、とのお返事。宮古島にも電話をして大正時代のものは使用に耐えられるでしょうか、と質問。見てみないと何とも言えないけれ...

  • 九寸名古屋帯が完成

    いただいた赤いお召に合わせて購入した九寸名古屋帯が完成しました。「組綴れ」という反物でした。なかなか派手な色です(;^_^A手先とかタレ先は輪っかの引き糸をたてて芯がずれないようにします。引っくり返すまでは中で芯が捻じれないかとっても心配です・・・が、大丈夫でした(^^♪いただいた着物は自分では選ばないようなものが多いのでコーディネートを考えるのも面白いです(^^)九寸名古屋帯を仕立てるのは2回目でしたが、ちょ...

  • 久しぶりの半巾帯

    あんまりに暑いので久しぶりに半巾帯を締めました。大好きな三橋工房さんの帯ですけどここ数年、反り腰の自分の体型が好みでなく、半巾帯を遠ざけていました(;^_^Aが、ふと思い立ってお太鼓風にタレを作ってみました。着物初心者の頃に本を見ながらやってみたけど上手くできなかった帯結びです。お茶の稽古から帰ってきても崩れていなかったので前よりは進歩した模様。。。これからはもっと半巾帯を締めよう!にほんブログ村...

  • 胴抜き袷

    初めて仕立てていた胴抜き袷が完成しました!袖は袖口布と振りの胴裏だけ表地に縫い付けてあとは単衣と同じです(^^♪胴裏、八掛は下半分のみついています。秋が楽しみで仕方ない~!にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろみさん
ブログタイトル
人生後半は着物と共に
フォロー
人生後半は着物と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用