chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生後半は着物と共に http://tanoshimanaito.blog25.fc2.com/

四十半ばで急に思い立って着物を始めました。今は着付け、和裁、そしてミシンも楽しんでいます。

ひろみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/06

  • 銀座にて

    和裁の先輩のお誘いで日本刺繍展へ。絵画のように素晴らしい作品の数々♡和裁OBの大先輩の七五三の羽織の豪華なこと!2年かけて制作されたそうです。展示会後にはお孫さんが着られるそう。オンリーワンの羽織ですね。皆が振り返ること間違いなし!私は銘仙を着ていきました。ちょっと暑かったけどコロナ後初めて教室の皆さんとお出かけできたことが何より良かったです。にほんブログ村...

  • 久しぶりの歌舞伎鑑賞

    学校の保護者向け歌舞伎鑑賞会がコロナ渦以降、初めて再開されました。少しずつコロナ前の生活が戻ってきています。雨でしたが、雨コートと雨用草履で出かけてきました。第一部の演目「鬼揃紅葉狩」と「荒川十太夫」でした。市川猿之助さんの舞台を初めて観ましたがすごい迫力でしたね。松本幸四郎さんとの戦いのシーンでは長袴を履いて右に左に、立ち上がったりしゃがんだりしゃがんだまま移動したりものすごい運動量です。感動し...

  • 流水文様の浴衣

    この夏に着られなかった流水文様の浴衣。雨の日のお出かけにどうかな、と連休に着てみたけど娘に、あまりに夏過ぎるから止めた方がいい、とダメ出しされ浴衣でのお出かけはお蔵入り。。。この帯はギリギリ銀座結びができました。しかし、好きだなぁ、この浴衣。にほんブログ村...

  • ろうけつ染めを試着

    6月に縫い終わったろうけつ染めを試着してみました。(胴抜き袷)この着物に合わせたい帯は羽織から帯に仕立て直しをしようと思っているものです。ただ、洗い張りをしたもののまだ手を付けられていないので和裁の先輩からいただいた蝙蝠の帯を合わせてみました。仕立て上がって和裁教室で掛けてみた時には背縫いの裾部分がピコーンっと出っ張ってしまったけど着てみると、そこまで目立たないかな。なんでピコーンとなるんだろう。...

  • 銘仙

    you tubeで銀座結びの動画を見つけ、ジーっと見ていたら着付け教室で習った方法よりも分かりやすくて!もしかして、短くて銀座結びができないと思っていた博多帯でもできるかも~!と試着してみたところ。。。やっぱり長さが足りなかった(-_-;)ガーン。。ということで、やっぱりお太鼓。。この銘仙で銀座結びをしたかったんだけどなー(今回は関西巻きで帯を締めてみました)きっとまた別の帯とご縁があるでしょう。しかしyou tube...

  • アンティーク着物を着て

    以前に仕立て直したアンティーク着物と、それに合わせて辻和さんで購入した組綴れの帯を試着してみました。最初、半衿を白のままで着てみたら、なんだか変で。。。部分的に黒い半衿を縫い留めて再度着てみました。これまでの私のワードローブにないような着物を着る時は半衿や帯揚げ、帯締めなど細部まで気にして着ないと恰好良くならないんだなぁ。。。と。まぁ、これも恰好良いかどうか分からないけど、手持ちのもので精一杯合わ...

  • 宮古上布、着ました

    宮古上布を着てやっとお出かけできました。帯はもちろん榀布の帯。いざ。履いたのはちらっと見えているサンダルではありません。。。行先は表参道の「雅灯」さん。ウサギと臼、杵が粋~そのあとは根津美術館へ。心が「満足」と言っています。。。にほんブログ村...

  • 宮古上布 衿のホックを穴糸に

    宮古上布が完成しました!今回は色々と初挑戦がありました。宮古上布を縫うのも初めてでしたが衿のホックをやめて初めて穴糸にしました。たまに古い着物で穴糸のものをみることがありましたが引っ張るだけで、本来はどうやって締めるのかはっきり知りませんでした。巾広で縫ってあるタイプをよく見かけますが私の先生は、すごく簡単なものが一番よく締まると思う、とのこと。白の穴糸がなかったので茶色で(;^_^A上3分、下3分の同...

  • 新之助上布の本麻

    9月に入っても盛夏仕様。今夏やっと着れました、新之助上布の本麻。和裁の先輩から宮古上布のオマケに付けていただいた絽の帯を合わせて。お気に入りのコーディネートになりました(^^)にほんブログ村...

  • 宮古上布、あと少し。。。

    9月に入ってしまったけれど必死で宮古上布を縫っています。。。(笑)上の写真を撮影した後に衿が完成し残るは袖付けと居敷当てです!!この上布を着るまでは私の盛夏は終わりません!ということにします(^^)にほんブログ村...

  • 馬乗袴が完成

    7月から仕立てていた馬乗袴が完成しました!これは袴を縫う経験を積みたくて自ら志願してお友達の息子君用に縫ったものです。我が家の男子用に、そう何枚もは不要ですからね。これまでの失敗を踏まえて腰板は慎重に作りました。「つけびし」(両端の三角)は前回緩かったので、なるべく引っ張ってピシッとなるように気を付けました。前紐は前回、なんと中の芯が捻じれてしまったので慎重に慎重に考えて付けました。ヤフオクでリー...

  • 榀布の帯、再び

    榀布の帯が活躍中~お茶のお稽古から帰宅後の写真にて、綿麻の着物がしわくちゃなり。。。皆さんに帯を誉めていただけて嬉しかったのだ~(^^♪にほんブログ村...

  • 榀布(科布)の名古屋帯

    宮古上布を譲ってくださった先輩は、今、着物類を整理しています。昨年、大病をしてしまったこと、お嬢さん達に将来着物類は捨てると言われてしまったことが理由ではないかと推測します。いくら着物が好きでも子供にその思いが継がれていく訳ではない。。。明日は我が身。。。今回は榀布の名古屋帯です。未仕立ての状態で保管していたそう。このざっくり感が良いですね~かがるだけなので割と必死でかがって1日で仕立てました。さ...

  • 大正時代の宮古上布

    和裁の先輩から大正時代の宮古上布を譲っていただきました。お母様が持っておられたものだそうです。先輩はもう何枚か宮古上布は持っているので(すごい!)仕立てずに、ずーっと保管していたとか。蝋(糊)を落とすのに、悉皆屋さんに電話したところ古いものなので、保証しかねるけれどもそれでも良いなら、とのお返事。宮古島にも電話をして大正時代のものは使用に耐えられるでしょうか、と質問。見てみないと何とも言えないけれ...

  • 九寸名古屋帯が完成

    いただいた赤いお召に合わせて購入した九寸名古屋帯が完成しました。「組綴れ」という反物でした。なかなか派手な色です(;^_^A手先とかタレ先は輪っかの引き糸をたてて芯がずれないようにします。引っくり返すまでは中で芯が捻じれないかとっても心配です・・・が、大丈夫でした(^^♪いただいた着物は自分では選ばないようなものが多いのでコーディネートを考えるのも面白いです(^^)九寸名古屋帯を仕立てるのは2回目でしたが、ちょ...

  • 久しぶりの半巾帯

    あんまりに暑いので久しぶりに半巾帯を締めました。大好きな三橋工房さんの帯ですけどここ数年、反り腰の自分の体型が好みでなく、半巾帯を遠ざけていました(;^_^Aが、ふと思い立ってお太鼓風にタレを作ってみました。着物初心者の頃に本を見ながらやってみたけど上手くできなかった帯結びです。お茶の稽古から帰ってきても崩れていなかったので前よりは進歩した模様。。。これからはもっと半巾帯を締めよう!にほんブログ村...

  • 胴抜き袷

    初めて仕立てていた胴抜き袷が完成しました!袖は袖口布と振りの胴裏だけ表地に縫い付けてあとは単衣と同じです(^^♪胴裏、八掛は下半分のみついています。秋が楽しみで仕方ない~!にほんブログ村...

  • 上野道明さんで組紐体験

    着付け国家技能検定が終わりひと段落。前からお友達に予約してもらっていた上野道明さんの組紐体験に行ってきました!事前に好きな色味を伝えてありました。私は緑系。これは楽しい!!体験だけでなくバックヤード見学もさせていただけます!こちらは高麗組を組まれているところ。別の階では糸の染色工程も見せていただきました(^^♪道明さんの全ての帯締めがこちらの建物で染められているそうです!自分で組んだ組紐は後ほど職人さ...

  • 朱色の振袖用長襦袢

    先日、和裁の先輩から振袖用の長襦袢地をいただきました!先輩のお嬢さん用に朱色と薄い色と長襦袢地を用意したらお嬢さんが朱色はお気に召さなかったそうで。うちの娘に朱色はどう?と聞いたところ、「可愛いから欲しい!とにかく『いただける』のが何より重要だよね!」えっ。。。誰に似たのか(-_-;)と言ってもかなりドンピシャで可愛いと思います♡ありがとうございます!にほんブログ村...

  • 同じ着物ばかり。。。

    最近ワンパターンもいいところ。。。とは言え、そんなこともあっても良いかなぁと。肩肘張らずにやっていこう!にほんブログ村...

  • 枇杷

    毎年恒例、庭の枇杷の収穫時期です。先週末にほとんど終わりましたが引き続き木には遅めの実がなっています。先週、収獲前の写真↓昨年から間引きしているので大きい実が多くなりました。高級な枇杷はあまり食べないので分かりませんがちょっとしたお店で買うものより我が家の枇杷の方が美味しいと思っています(^^)にほんブログ村...

  • ふくら雀

    2年連続中止になった着付け国家検定の実技試験が今年度は開催されます。学科の合格者のみ実技試験を受けられますが2年分の学科合格者が今年受検するため人数がかなり多いことが予想されます。そのため今年度の学科試験は中止になったようです。私も学科合格後に実技を受検できていない一人なので毎日練習しています。「いりく」は毎回の出来が違います。。。ふくら雀は羽を箱ヒダにしてみたり三つ山ヒダにしてみたり。お太鼓上の...

  • 再度 前撮り

    カメラマンさんから連絡があり次男の前撮り写真を見直したら一人の写真で兜を被っていないものがほどんどなかった。。。ということで(笑)再度撮影をしていただくことに(笑)私も次男の着付けを失敗したのでこんな有難い話はないと大喜び。今回は胸と腰にタオル補整をして衿が開かないよう衿留めクリップで留め袴もウエストで履かせないよう位置を気を付けながら着付けしました。前回と比べると羽織紐から袴までの距離が全く違います...

ブログリーダー」を活用して、ひろみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろみさん
ブログタイトル
人生後半は着物と共に
フォロー
人生後半は着物と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用