山下達郎さんの口から母校の名前が発せられ、45年前のあの日が蘇る
昨日は午後から、思いがけないことがありました。 ラジオ番組から母校の名前が聞こえてきたのです。 かなりマイナーな学校なのに(笑) しかも、山下達郎さんの声で! TOKYO F FMの山下達郎さんの特別
【和室から洋室に】大きな家具も、小さな雑貨も処分して、空間を存分に生かす。
いよいよ、今年もあと2日ということになりました。 明日の夜からか元旦にかけて、たっくん一家と過ごします。 今年の年末年始は、ちょっと新鮮です。 Contents1 和室のリフォーム計画2
昨日は長男の誕生日でした。 夫が迎えることのなかった年齢になりました。 あのとき、仮死で生まれて、一度はあの世の景色を見たはずの息子は、なんと、その生まれた場所の近くで、父親の年齢を超えることになりま
【ひとり暮らしの極意 】それは”好きな人”をたくさん作ること
おはようございます。 昨日、こんなコメントをいただきました。 と、いうことで、ひとり暮らし歴15年のワタクシ、考えてみました。 規則正しく生活すること 捨て活すること 倹約を趣味にすること 前向きに生
ブログの誕生日をスルーしてしまいました。 12月もあと少し。 なにか忘れてるなあと思ったら、これでした(笑) 「りっつんブログ」も、 おかげ様で、7歳になりましたm(_ _)m そろそろ小学校に上がる
今年最後の日曜日。窓を磨いて、ラジオを聴いて、散歩に出かける
クリスマスが終わると、年末の雰囲気に勢いがついて、急に気ぜわしくなります。 その気配を感じて、昨日は、見て見ぬふりをしている場所を、意を決して掃除しました。 Contents1 窓を磨こ
おはようございます。 快晴の埼玉地方です。 昨日は午前中にチラチラと雪が舞った時間もありましたが、舞った雪を見ることができた人は少なかったかもしれません。 その程度ですが、初雪と呼ばせていただきます。
クリスマスイブに考える”あの世”はどこに存在しているのかってこと
Amazon君、毎日せっせと、いろんな本を紹介して勧めてくれます。 最初はうす気味悪いと思っていたけれど、普通に暮らしていたら、巡り会えないだろうという本ばかり。 そのセレクト、あまりにも趣味にあって
この数日、お腹が空いてしかたありません。 気がつくと、キッチン周辺をウロウロしている。 冷蔵庫を開け、棚を開け、引き出しを覗き込む。 なんかないかなあ〜 突然、食品が増えているわけはないし、把握してい
音を響かせながら、雨、降っています。 おはようございます。 12月も終盤に入ってきました。 あと10日で新しい年がやってくるということに驚きます。そして、このわずか10日の間にクリスマス、大晦日、新年
片付けもかなり細かい部分に入って参りました。 実は、とんでもないものが出てきました。 それはわたしの遺言書を収めたSDカード。 たった300文字だけを収めたSDカード。 もし、わたしが死んでいたら、こ
おはようございます。 寒くて、なかなかベッドから出られませんでした。 温度計を確認したら、室温は4度。 そりゃ、寒さを感じて当たり前です。 起きてきたら、なんだか、首が凝ってる感じがしました。 そうだ
仕事から解放された日曜日っていうのは、なんでこんなにステキなのかしら。 仕事が嫌いなわけではないけれど、期限までには終わらさなければというストレスと無関係ではいられない。 納品したあとのホッと感。 あ
紅葉とクリスマスの風景が同時に楽しめる!東京丸の内仲通りを歩く
紅葉といえば山だけど、わたしは都会の中の紅葉も大好きです。 週末出かけたついでに、丸の内仲通りをぶらぶらしてきました。 有楽町の駅から、仲通りに向かいます。 12月のいまが見頃のイチョウです。 北のほ
クリスマスソングって、晴れた空より、曇った空のほうが似合うように思います。 いまにも雪が降り出しそう。 いえいえ。ここでは雪は降らないけれど、でも、そんな雰囲気を感じさせてくれるような曇り空なのです。
少ない食材で社食を開く。現在の我が家の冷蔵庫の中はこんな状態。
社食をオープンしました。 手早く、ささっとが信条なので、30分で出せるように、事前に少し用意をしています。 本日のメニューにも、ちゃんと、肉、魚、野菜、入ってます。 実は買い出しをしていなかったので、
群ようこさんの新刊『たりる生活』を読みました。 “たりる生活”ってなんだろうと、タイトルに惹かれて、インストール。 もしかして、精神の成熟物語? そう期待して読み始めたのだけど
【みちのく支店だより】焼き芋屋さんのトラックを追って、坂をかける父と娘
みちのく支店から初冬に相応しい話題が届きました。 石焼き芋を追いかけて 冬といえば、石焼き芋。 支店長は中高時代から、石焼き芋のトラックを追いかけるのが大好きでした。 「いしや〜きいも、
2022年12月12日、書棚の処分記念日となる。そして、初見の腕時計の夢。
おはようございます。 埼玉では、冷たい雨がシトシトと降っています。 ですが、この雨が、昨日でなくてよかった。 というのも、大きな家具を処分したからです。 Contents1 本は10冊以
クリスマスのレゴの町で遊ぶプーさん、たっくんは見つけられるか?
キャッチ画像は、みちのく支店の小6のゆっちゃんが、先日のわたしの誕生日に作ってくれて送ってくれた画像です。 シャンクスやら、レゴやら、お菓子やら、本やら、鳥やら、わたしの頭の中、そのまんま! ちゃんと
30年前の家族旅行のDVDを見ながら、結婚について、考えてみた
ただいま、絶賛片付け中! 片付けついでに、たまにはDVDにも風を通さないと思い、夫が残してくれた動画を見ました。 図書館の風通しのようなもの。 それを眺めながら、ふと思いました。 自分にとって、結婚っ
生協の配達員さんが教えてくれたのは、整理整頓は時間を生むってこと
パルシステム生協を利用しています。 週に一度、グループを組んでいるご近所さんの3軒分の食材が届きます。 Contents1 生協商品が届く日2 ナゾ解ける3 よし!最後の片づけだ4 新し
ローガンなので、郵便物が、どこからきたものか、裸眼ではよく見えません。 もっと大きな文字にして! そんな願いが通じたのか、昨日は、 “介護保険” と、メガネをかけなくても読める
浦島タロ子、歌番組に刺激され、おもしろいものを探す旅を続けるらしい
昨日は6時半から9時半くらいまで、3時間もテレビを観ました。 8ちゃんねるの年末恒例の歌番組。 ミュージカル系の歌もあるというので、楽しみにしていました。 いや〜、それにしても、知らない歌がたくさん!
おはようございます。 今季一番の冷え込みだったらして埼玉地方は快晴の朝を迎えています。 さて、わたしの一番の寒さ対策は、なんといっても、湯たんぽ。 3つの湯たんぽで、夜昼、ほんわか温かい生活を送ってい
食器洗いにあみたわし、お風呂洗いにはボティタオル。安価で長持ち、しかもよく乾く!
毎日の家事はエンドレス〜♪ 家事の中には”洗う”という行為が多いです。 できるだけストレス少なく、気持ちよく作業したいものです。 食器洗いそして、お風呂洗い。 何を使って洗うか
サンデーキッチン45分勝負、そしてLEGOのプーさんの家が完成!
昨日は日曜日。 ついに、LEGOでプーさんの家を組み立て終わりました。 だけど、そんなことばかりやってたわけではありません。 午前11時すぎ。 昼までの45分は、キッチンで、何か作っとこう! &nbs
おはようございます。 少し寒いけれど、気持ちのいい青空が広がっています。 Contents1 朝のコーヒー2 初冬の散歩3 孤高のカラス?4 すずめの木5 本日の一押し 朝のコーヒー ご
未亡人28年生が『ミセスハリス パリへ行く」を観て、感じたこと。
映画好きな友人から、LINEが届きました。 『ミセスハリス、パリへ行く』がとても良かった! そりゃ、見に行かなきゃ! 調べてみると、上映館も少なく、上映期間も短い。 これはさっさと見なくてはと、昨日、
節電開始の冬の朝。クリスマスソングを聴きながら、冬を楽しむ。
おはようございます。 12月の2日目です。 Contents1 無理なく節電?2 ピアノの上、片付け3 クリスマスソング4 レゴ活 無理なく節電? 「無理なく節電」とアナウンスされており
12月の最初の日。4時に目覚めてしまい、ラジオで万葉集を聞き流す。
今日から12月。 今年もあと1ヶ月となりました。 ほんとうに月日の流れるスピードが早くて、この調子だと、あっという間に別の世界に行ってしまいそうです。 Contents1 4時からラジオ
「ブログリーダー」を活用して、りっつんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。