自転車ネタ(ロードバイク・クロスバイク)をよちよちとお送りします◎
音楽のことばかりやってきたはずが、すっかり自転車にどっぷりとなってしまったアラフォーin池袋 「自転車との出会いはロックンロールとの出会い以来の衝撃」と説明するようにしてます汗 ビアンキとキャノンデールを乗り回したりイジリ倒したりしてます◎ BIANCHI ROMA 3(2016) CANNONDALE SUPERSIX EVO(2017)
気になる電動アシスト自転車、GIANT(ジャイアント)のクロスバイク型e-bike「ESCAPE RX-E+」
街中で見かける自転車のその多くが、電動アシスト自転車となってきている昨今。 スーパーの駐輪場などは大半というか「全部!?」という勢いです。 シェアの大半が(ターゲット層が?)、おそらく「おばさま」で販売がスタートしていた感もあり、電車アシスト自転車というと「ママチャリ型」を連想します。 そんな中、この数年でスポーツ自転車やシティバイク型の販売も色々見かけるようになってきました。 中でも、GIANT(ジャイアント)のESCAPE RX-E+というクロスバイク型のモデルが非常に魅力的で興味を惹かれたので、自分なりにリサーチをしてみました。 【目次】 e-bikeとは? GIANT ESCAPE R…
初心者でも簡単、自転車バーテープ交換。革からチネリに変えてみました◎
前回の記事で書いた通り、バーテープが損傷してしまったので「良い機会」とばかりに、愛車1号であるビアンキのクロスバイクのバーテープ交換をしてみました。 もう3年くらいはこのバーテープのままだったので、交換時期としてもちょうどよかったかもしれませんね。 ↓前回の記事はこちらで。 キャノンデールのロードバイクの方に使おうかと数年前に買ったままにしていたcinelli(チネリ)のマイク・ジャイアントのデザインの物が家にあったので、それに交換していきます。 キャノンデールの方のボトルケージをマイク・ジャイアントにしてるので、そっちに使った方が良いのは分かっちゃいるのですが苦笑。 赤×黒のバーテープです。…
ロードバイクやクロスバイク。 決して安いものではありませんし、値段に関わらず大切に乗りたいところです。 かく言う私もとても大切に乗っています。 ロードバイク1台、クロスバイク1台の2台の自転車を持っているのですが、両方室内で保管していました。 私はマンションの3階に住んでいるのですが、乗るときは階段を持って運ぶ事になります。 階段の幅もそれなりに広く、スポーツ自転車であれば重量もさほど辛い重さではありません。 それも 「ちょっと面倒くさい。」 です。 「さあ、今日はサイクリングするぞ!」 という日は特に苦にはならないのですが、 「ちょっと近くのコンビニまで」 という時に、この面倒くささが去来し…
東京都でもスタート。自転車保険の義務化とは?入らないとどうなるの?
自転車保険義務化。 既に他県では開始されていたそうですが、恥ずかしながら全く把握していませんでした。 少し前に、住んでいるマンションの住民向け掲示板で目にしたのが最初です。 もちろん、 「人身事故などを起こしてしまった際に、高額な賠償金請求になるケースがあるので、加入した方が良い。」 という程度の情報は目にしていました。 これが義務化云々という事は、全く認識できておらずだったわけです。 何しろ、"義務"との事ですから、無視するわけにもいかないと思い、きちんと把握すべく調べてみましたので、ご参考にしていただければ幸いです。 【目次】 自転車保険とは? 保証される内容 費用 補償範囲 加入方法 義…
コロナ禍真っ只中。 自転車に乗る事自体はアリなの? という疑問については、こちらの記事で一旦の解決(OKということで)とさせていただきました。 ではいざ、サイクリングへ◎ となる前に、必要なものがありますね。 マスクです。 不織布のものや、アベノマスクでは、フィット感や蒸れ、呼吸のしにくさなど、ちょっと問題がありそうです。 何より、あまりスタイリッシュじゃないのが気になります。。。 以前買った、こちらのRaphaのネックウォーマーもありますが、 何しろ"ウォーマー"です。 時は5月下旬、ウォームは必要ありません。 という訳で、具合の良さそうな物はないかと探してみました。 見つかりました。 ※写…
TREKのハッシュタグ企画「#GoByBike」キャンペーン
GoByBike キャンペーン TREK(トレック)がインスタグラム上で「#GoByBike」キャンペーンなるものをスタートしたそうです。 内容もシンプルで、参加しやすいものだったので、簡単にご紹介をしたいと思います。 【目次】 目的 参加方法 目的 どういった目的で始まったものなのかというと、 「コロナ禍における地球環境改善を促すという目的」 との事。 「コロナと自転車と地球環境がどう関係するの?」 と一瞬考えてしまいますが、メディア「Cyclist」によると、こういう事のようです。 ロックダウンや外出の自粛が行われたことにより、地球環境に改善がみられたことがきっかけで呼びかけられたもの。 …
時は2020年5月。 新型コロナウイルス蔓延により、"緊急事態宣言"真っ只中のニッポンです。 "STAY HOME"や"ソーシャルディスタンス"という言葉を目にしない日はない毎日。とはいえ、全国民にとって"緊急事態宣言"は初体験。 何をして良くて、何をしたらダメなのか、分からないところが多いです。 基本的には自転車だろうと、2mの距離を取ったり、くしゃみや咳エチケットを守ったりすれば良いはずです。 「一人で道路や田舎道を走る分には問題ないでしょ◎」 とタカをくくっていました。 ですが、オンライン深夜徘徊をライフワークにする情強のワタシは、"自粛警察"と呼ばれる、同調圧力が生み出したモンスターが…
「ブログリーダー」を活用して、Tiny Bicycle Clubさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。