毎日ブログ生活2027日目 昨日はSDGs勉強会・・・ の予定でしたが、 一緒に勉強している方から 急なキャンセルの話が ありました。 残念でしたが仕方ないですね。 閑話休題 先日のブログで ヤフーの1on1 という本の 紹介をしました。 その本の中に 1on1を1週から2週間に1回行う とありました。 同時並行で何冊か 読んでいる本の1つ、 「仕事に関する9つの嘘」に 月1回だとやる気が5%低下
会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。
お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/
1件〜100件
毎日ブログ生活2391日目 昨日は愛知県商工会青年部連合会主催の 愛知県大会が開催されました。 私も理事の一員として 開催をサポートしてきました。 閑話休題 愛知県大会ですが、 今年は愛知県豊明市で開催されました。 豊明商工会青年部をはじめとする 東尾張支部の方々のおかげで 開催することができました。 理事としてお手伝いしたのは 当日の運営ぐらいです。 本当に感謝しております。 こうした会を誘致し
毎日ブログ生活2390日目 将棋の王位戦第一局を 豊島九段が藤井聡太5冠に勝ちました! 豊島棋士は久しぶり 藤井聡太に勝ったのではないでしょうか。 藤井聡太一強時代では 面白くありません。 「ヒカルの碁」の ヒカルとアキラのように お互い好敵手であり続けてほしいなと 思う2人です。 閑話休題 中日新聞に約1年半にわたって 「罪人の肖像」 という連載が掲載されていました。 すべてを読んだわけではあり
毎日ブログ生活2389日目 小5の次男が国語の授業で 俳句を書いたそうです。 それがこれです。 かちたいな ババンと打って 夏の晴れ 真夏の野球の風景が よくイメージできるな~ と思ったら、 テニスの句だったそうです(笑) テニスはババンと打たんだろ と心でつっこみを入れました。 閑話休題 G7が開かれており、 ロシアへの追加制裁が 決まったようです。 ロシアによるウクライナ侵攻が 始まってすでに
毎日ブログ生活2388日目 東海地方梅雨明けしました。。。 この暑さがお盆まで続くと思うと かなり体調が心配です。 毎年、梅雨明けごろに夏バテして、 お盆頃まで苦しめられます。 体調に注意しながら 夏を乗り越えたいです。 閑話休題 あまり政治の話はしないように しているのですが、 今日のネタを話すためには 選挙の話が必要です。 私が所属している商工会では、 組織候補?として 比例区で出馬している
毎日ブログ生活2387日目 久しぶりに ベトコンラーメンを 食べました。 イメージ図 今日は事務仕事と ZOOM面談なので 良しとました。 今日来ると うちの事務所は 臭いです。。。 閑話休題 先日、友人と話しているときに 日本の将来の人事制度の話になりました。 今後、日本が国際社会の中で生き残るには 国際的に主流であるジョブ型・職務給に 変えて行く必要があると私は思っています。 すでに成長期から
毎日ブログ生活2386日目 ある方から 岩田さんはいつも忙しそうに見えます とフィードバックいただきました。 自分自身ではまだまだ だと思っているのですが、 傍から見るとそのように見えるのですね。 多少なりともやれているのでしょうか。 閑話休題 政治・宗教・スポーツの話は ビジネス上タブーとされているので あまり話さないようにしています。 しかし、たまにそのような話になりますし、 実際に現在参議院
毎日ブログ生活2385日目 むちゃくちゃ 暑くなってきました。。。 夏バテに気を付けないといけない 季節になってきました。 閑話休題 作った経営理念がなかなか浸透しない というお悩みを受けることがあります。 一般的に経営理念は経営者が作るもの と思われています。 しかし、浸透を考えると、 経営理念の作成に 従業員を参加させる方がいいわけです。 組織開発分野における金字塔に 「学習する組織」という書
部下の適性を把握するためにパーソナル診断を活用していきましょう。
毎日ブログ生活2384日目 昨日はスケジュールミスで 先方にご迷惑をおかけしてしまいました・・・ 「過去は過去として 永遠に葬らしめよ」 の精神で切り替えていきたいと思います。 閑話休題 先日、ある方が ハートグラムという心理分析を してくださいました。 カードの表面に YesNoで答えられる質問が 書いてあり、直感で答えていきます。 Yesと答えたカードを裏向きにすると、 犬、天使、裁判官、蟻、
毎日ブログ生活2383日目 昨日はハートグラムという 簡易診断を体験しました。 この話はまた別の機会に できればと思います。 閑話休題 ある経営者の方と話している時、 部下に仕事を教えられない という話になりました。 よくよく話を聞くと なんでもかんでも 手取り足取り教えている ということでした。 丁寧に教えているつもりだが 育たないということでした。 これは、教えすぎの可能性があります。 昨日の
プレーヤー比率が高くて忙しすぎる社長が業務から解放される方法
毎日ブログ生活2382日目 昨夜は3週間ぶりに キックボクシングジムに行けました。 3週間ぶりなのに 意外と動けると思って やっていたら、 どうやらやりすぎだったようで 後半ガス欠しました^^; おかげで朝までぐっすり 寝られました(笑) 閑話休題 小規模な会社にありがちな 悩みとして、 そもそも社長がプレーヤーなので 忙しすぎて時間がない というものがあります。 こうした場合、 まずは社長の業務
毎日ブログ生活2381日目 昨日は愛知県商工会青年部連合会 中尾張支部正副部長会議がありました。 今年度、私は支部長を務めているので 会議の冒頭に挨拶を求められるのですが、 あんまり考えていなかったので だいぶ失敗しました^^; 閑話休題 さて、その正副部長会議ですが、 これまでの支部長の進行と比べて 良い会議だとおっしゃって下さる方が多いです。 以前は15分で終わっていた会議が、 私が司会進行を
毎日ブログ生活2380日目 昨日は先輩のご自宅で バーベキューをしてきました。 コロナ禍も終わりに向かっている と感じます。 閑話休題 2022年6月20日中日新聞朝刊27面に 『先生に余裕を』順調 下呂の全中学生徒4時半下校 超過勤務減り「体が楽」 という見出しの記事が載っていました。 先生の過重労働を軽減するために 夏場も最終下校を4時半にする という試みを行っているそうです。 この議論に約2
毎日ブログ生活2379日目 ここのところ予定が立て込んでいて あまりゆっくり休めていません。 こうして予定が詰まっていると 休息も大切だなと感じます。 閑話休題 和装をするのが 当たり前のような ある古い業界の話です。 この業界では トップの夫婦が 切り盛りするのが 当たり前の世界です。 こちらの団体も 御多分に漏れず ご主人がトップで 奥様が切り盛りしています。 古い世界にありがちな話ですが、
毎日ブログ生活2378日目 昨夜は久しぶりに終電を諦め タクシーで帰ってきました。 まあこんな日も たまにはあります。 閑話休題 昨日2022年6月17日金曜日13:00 CBCラジオ「北野誠のズバリ」の中の 「北野誠のぶったぎり」と言うコーナーで ラーメンの価格の話が出ていました。 ラーメン1杯の価格1000円の壁 という話があるらしく、 多くのチェーン店のラーメンは 1000円未満に抑えられて
毎日ブログ生活2377日目 昨日、あるクライアントさんと コンサル契約を更新することになりました。 最近なかなかお役に立てている実感が持てず、 正直解約を覚悟していました。 まだ期待して頂けていることに感謝して お役に立てるように精進を続けていきたいと思います。 閑話休題 先日、ある経営者さんと話していると 面接に来た人を採用するかどうか迷っている ということでした。 面接の感触では 素直だし価値
毎日ブログ生活2376日目 昨日も新たな出会いがありました。 徐々に人に会う機会が増えています。 閑話休題 ある経営者と話していた時、 私の強みはなんだと思うか と聞かれました。 その場にいた別の方が 心理的安全性 と答えていました。 なるほど。 その方は誰に対しても フラットな関係を築けています。 それは、 私のような人に対しても、 顧客に対しても、 従業員に対しても 家族に対しても 誰に対して
毎日ブログ生活2375日目 あまり気が進まない仕事を 無理やり進めるために、 「今すぐ15分」というやり方を とり入れています。 1日15分で良いから 気が進まない仕事に とにかく手を付ける という方法です。 15分経ってやりたくなければ 辞めてしまいます。 しかし、たとえ15分であっても ちょっとずつ進んでいるので、 やがてゴールが見えてきます。 ということで、 最近気が進まない作業も 行ってい
毎日ブログ生活2374日目 昨夜はご縁があって 今までの人生で 一番高い夕飯をいただきました(笑) この件については また機会があれば お伝えします。 閑話休題 リーダーのタイプによっては 事細かに指示を出したがる人がいます。 例えば、商品の包装紙1つをとっても、 これはこのデザインにしろとか 非常に細かい部分にまで 口を出すリーダーです。 こうした細かいところまで 指示を出すマネジメントのことを
毎日ブログ生活2373日目 昨日は私が通っていた 愛知学院大学文学部心身科学部 同窓会の総会が開かれました。 私は理事をやっているので お手伝い側です。 いつもそれなりに 楽しんでいます。 閑話休題 同窓会の理事と言うのは 大学関係者が多いです。 つまり、 サラリーマンです。 そうすると、結果的に 組織を率いた経験が 少ない人の集まりとなります。 むしろ、どちらかというと 使われる側の人が多いです
毎日ブログ生活2372日目 昨日は朝一番に ZOOMでコンサル仲間と コンサルスキルの訓練を行い、 その後 商工会青年部の ボランティア活動として 神社の石碑の清掃をして、 次男の野球チームの試合の 応援に行きました。 午前中は予定が 目いっぱいでした。 次男の野球チームは 久しぶりに試合で勝利。 完勝でした。 おめでとう。 閑話休題 次男が所属している 野球チームの 昨日の試合は 完勝でした。
毎日ブログ生活2371日目 昨日はたまたま昔から 顔を出している交流会2つが コロナ後初のリアル開催でした。 やはり対面での 交流はいいですね。 徐々にコロナ前に 近づいています。 閑話休題 コンサル仲間から聞いた ある2代目経営者さんの話です。 先代が急死して家業を継いだものの、 仕事がうまくいっていないようです。 確かに情熱のある 2代目さんのようですが、 その想いが空回りしている 感じでした
毎日ブログ生活2370日目 人と会うといろんな情報も入りますし、 何より元気になれます。 コロナがおさまり もっと人と会えるようになると いいなと思います。 閑話休題 ある個人事業主さんの話です。 その方の職種は いわゆる職人さんです。 その仕事への情熱で開業しました。 開業当初は 情熱に燃えているので それこそ朝早くから夜遅くまで ずっと働いていました。 しかし、そこから数年たち、 疲弊の色が濃
毎日ブログ生活2369日目 昨日は商工会青年部で Google workspaceの 講習を受けてきました。 今は無料でいろんな アプリが使える時代です。 有料で導入するには それなりのメリットが必要だと 感じました。 閑話休題 2022年6月9日木曜日 中日新聞朝刊に 「こつこつ改革残業減らす」 というタイトルの 記事がありました。 愛知県布袋小学校で 校長主導で改革を行い、 残業時間を減らした
毎日ブログ生活2368日目 最近リアルで人と会うことが 増えてきました。 やはりリアルでお会いすると いいですね。 私のようなタイプは 人と会うことによって 力が出るので、 できるだけ対面で お会いしていきたいです。 閑話休題 ある経営者さんと話していると 税理士から出てくる試算表が遅い という話になりました。 話を聞いていると 税理士さんがやれる 限界を超えている感じがしました。 経営のスピード
毎日ブログ生活2367日目 昨日は週末にたまっていた 残務を片付けて、 午後からは経営者さんと 面談2件でした。 忙しすぎるのもいけませんが、 メリハリ重要です。 閑話休題 ある経営者さんと話しているときに 人材育成の話になりました。 人材育成の話になると 私が決まってお伝えするのは 成長の6ステップの話です。 この6ステップを考えたときに やってみる→わかる→できる のステップを踏ませることが
毎日ブログ生活2366日目 昨日の夜に横浜から 戻ってきました。 今日からまた頑張ります。 閑話休題 ある経営者さんと話していると、 ある時吹っ切れて 従業員に自分たちが どうしたいのかを考えさせた。 そうしたら、 その後なぜが事業が うまくいくようになった。 という話をされました。 これは、個人のビジョンを考えさせて、 私たち(会社)のビジョンを考えてもらう と言う内容になります。 組織開発分野
毎日ブログ生活2365日目 昨日から長男が 全日本ヨーヨー選手権 に出場するので 横浜に来ています。 昨日準決勝を戦った長男は・・・ 残念ながら決勝に進むことは できませんでした。 ただ、今まで出場した大会と違い、 演技が終わった直後に 充実感がみなぎっていました(笑) 本人としては やりきった感が 強かったのでしょう。 昨年まぐれのシード権で 出場した決勝とは違い、 きちんとした演技ができました
毎日ブログ生活2364日目 今日から 全日本ヨーヨー選手権が 横浜で開催されます。 長男は今年は 今日行われる準決勝から 出場します。 昨年はシード権を持っており 2日目の決勝にいきなり出場でしたが、 今年は果たして決勝に行けるのでしょうか。 ↑のサイトからニコ動に飛べます。 長男は1日目3A部門準決勝 (13:40スタート予定)の 4番目に出場します。 もしよかったら応援お願いします。 閑話休題
毎日ブログ生活2363日目 昨日は思いがけず 知り合いの経営者さんと お話しする機会が 得られました。 いろいろ話が聞けて 貴重な時間となりました。 閑話休題 ここ2年ほど キックボクシングジムに 通っています。 個人ジムなので キックボクシングと言っても 運動が苦手な私に合わせて エクササイズ的なメニューに 調整してくれています。 それが続いている要因の 1つかなと思っています。 約2年前にある
毎日ブログ生活2362日目 昨日は突然思い立って 神社にお参りに行ってきました。 あとから、1日だったと気づき、 ちょうど朔日参りとなりました。 閑話休題 昨日のブログでは パワハラについて 法律的な話をしました。 ただ、 法律が施行されただけで パワハラが解決する わけではありません。 実務的には、 もっと違うアプローチが必要です。 チームビルディング (組織開発)的な観点で言えば、 人材力 組
毎日ブログ生活2361日目 今日は月初ですね。 昨日は、ある特殊な手続の 仕事を完了納品しました。 世の中にはこんなニーズが あるんだなと勉強になりました。 閑話休題 昨日のブログで ハラスメントの話をしました。 昨日はパワハラに関して あまり書けなかったので、 今日はパワハラについて 書いてみようと思います。 通称パワハラ防止法と呼ばれる 労働施策総合推進法が 2022年4月1日より 全面施行さ
毎日ブログ生活2360日目 研修の依頼を受けていまして、 現在のその準備や練習をしています。 研修の仕事が入ると 研修の構成や何をどう話すかなどで 常に頭の中がいっぱいになります。 月に何回も研修やる人は もう慣れているんですかね。 私にとっては 結構負荷が高い仕事です。 閑話休題 今回頼まれている研修は ハラスメントに関するものです。 ハラスメントとは 「嫌がらせ」「いじめ」 に該当するものです
毎日ブログ生活2359日目 昨日は暑かったですね~ 長男は学校で午前中授業 &午後から部活懇談会、 次男は野球 そして妻は午前中に テニスに出かけていました。 休日午前に家に1人だけいる っていう経験は 初めてかもしれません。 みんなそれぞれの世界を 築いて行ってくれるといいな と思います。 閑話休題 先日、労務関係のセミナー を聞きに行きました。 使用者側弁護士として有名な 向井蘭先生の 「行動
毎日ブログ生活2358日目 昨日の午前中は 次男の学校の運動会でした。 コロナの関係で 自分の子どもの競技しか 見ることができません。 5年生である次男の出番は トップだったので、 朝一に学校に行って見て、 そのまま帰ってきました。 子供が下校後、 どうだった? と聞くと、 負けた・・・ という返事でした。 過去2~3年、 ずっと負け続けているようですので、 ちょっと残念そうでした。 閑話休題 2
毎日ブログ生活2357日目 昨日は 愛知県商工会青年部連合会 中尾張支部総会が行われました。 先日の 愛知県商工会青年部連合会の理事就任に引き続き、 正式に中尾張支部支部長に就任しました。 わずか1年間という短い任期ですが、 楽しんでいきたいと思います^^ 閑話休題 「イオンを創った女」 と言われていた 小嶋千鶴子さんが 2022年5月20日に 106歳で亡くなった という報道がありました。 今回
毎日ブログ生活2356日目 久しぶりに 地上最強の商人の 10巻の巻物を音読しました。 心が平穏になります。 閑話休題 ある経営者の方から コンサルってトレンドのものを 紹介する人じゃないの? と尋ねられました。 その時々の 流行りの経営手法とかを 教える人のような 印象を持っているようです。 いろんなコンサルがいますので、 そういう人もいるかもしれませんが、 私はそうではありません。 確かに流行
毎日ブログ生活2355日目 昨日は久しぶりに ある経営者の方と お会いしました。 やはり前向きな経営者と お会いすると 元気が出てきます。 閑話休題 私の事務所の敷地の 入口にチェーンがしてあります。 そのチェーンが プラスチック製なのですが、 そのチェーンが 頻繁に切れます^^; で、このチェーンが 切れているのを見ると いつもTOC(制約理論) を思い出します。 TOC(制約理論)とは、 シス
毎日ブログ生活2354日目 いろんな面で 私を鍛えてくれて 成長させてくれる方がいます。 成長痛を伴いますが その分成長できると信じて やっていきます。 閑話休題 ある経営者から 採用ってどうしたらできるんだろう というとてもアバウトな 質問をいただきました。 せっかくなので、 今後の採用に必要な要素の 話をしようかと思います。 まず、採用と一口に言っても、 いろんな切り口があります。 大きく分け
毎日ブログ生活2353日目 良くも悪くも特になく、 平穏に暮らしています。 子どもたちが元気に 学校に行ってくれるのが 何より嬉しいです。 長男は今週中学校になって 初めてのテストです。 明日から2日間 頑張ってほしいものです。 閑話休題 2022年5月18日~20日 中日新聞朝刊に 「ワタシの『働く』 ~男女雇用期間均等法から見る」 と題した連載が掲載されていました。 男女雇用機会均等法が 19
毎日ブログ生活2352日目 昨日は大学同窓会の理事会に 出席してきました。 こうしてみると、 私、意外といろんな会に 所属していますね^^; コロナで理事会の開催が 書面になっているので すっかり忘れていました。 閑話休題 最近注目を集めているニュースに 山口県阿武町4630万円誤送金 の話題があります。 ニュースで散々騒がれていますので、 細かい話はしません。 もちろん、一番良くないのは 誤送金
毎日ブログ生活2351日目 長男が中学校に入って 初めてのテスト週間を迎えています。 いつになく気合をいれて 勉強頑張っているように見えます。 息切れせずに きちんと継続できるように 見守っています。 閑話休題 昨日に引き続き 長男が参加している 岩倉ボランティアサークル の話です。 サークルで配られた資料に 以下のような文章がありました。 リーダーとボスの違い だそうです。 読むと耳が痛くなるも
毎日ブログ生活2350日目 昨日はご縁があって、 海外居住の経営者に お会いしました。 いろんな話聞きましたが、 やはり日本と海外では 経営環境が違いますね~ 閑話休題 中1になった長男が 岩倉ボランティアサークル という団体に加入して 楽しそうに活動しています。 その団体の総会で 以下のような文章を もらったそうです。 いつも私のブログで お伝えしている通り、 チーム作りは 人材力×組織力×関係
毎日ブログ生活2349日目 昨日はオンラインセミナーの 講師を務め、担当パートが終わったら すぐに岩倉市PTA連合会の総会に 遅刻して参加しました。 よりによって、 セミナー講師のような 動かしようのない仕事と バッティングするとは。 これで正真正銘 PTA最後のお役目でした^^ 閑話休題 昨日のセミナーで お伝えしたことを もう1つお伝えします。 昨日のブログで 利益を増やす6つの着眼点 という
毎日ブログ生活2348日目 昨日は無事に オンラインセミナーの 講師を務めました。 今日も午後同じセミナーです。 がんばっていきます。 閑話休題 今回のオンラインセミナーでは お金のブロックパズル図を使って 会社のお金の流れを把握して、 経営判断に役立てる方法を お伝えしています。 せっかくなので 今日もセミナーで お伝えしている内容を 1つお伝えします。 利益を増やす6つの着眼点 と言う話です。
毎日ブログ生活2347日目 今日この後と明日の午後に 脱ドンブリ経営実践セミナー初級編 をオンラインで行います。 私の持ち時間はわずか50分ですが、 受講生のお役に立てるように 頑張ってきます。 閑話休題 脱ドンブリ経営実践セミナーでは 会社の1年間のお金の流れを 図にして分かりやすく説明し、 その図を使って 具体的にどのように 経営判断するのかを説明します。 今回のセミナーは 持ち時間50分です
毎日ブログ生活2346日目 妻が週末、 所用で名古屋駅に行き、 ぴよりんを買ってきました。 ぴよりんは崩れやすく、 持ち帰りだと 持ち帰った時までに 崩れてしまうことも多いそうです。 ですから、 ぴよりんを原型をとどめて 持ち帰ることにチャレンジすることを 「ぴよりんチャレンジ」と言います。 妻は無事に持ち帰ることができ、 ぴよりんチャレンジ成功となりました(笑) ちなみに、妻が店に行ったら 30
毎日ブログ生活2345日目 今日で2345日目。 連番です。 前回の連番1234日は 3年5か月ぐらい。 そこから1111日、 約3年経過しました。 次の連番は1111日後の 3456日ですね。 さらに3年後です。 まだ続いているかどうか 楽しみですね。 閑話休題 ある会社の部長が、 課長との関係性に 悩んでいました。 どういうことかと言うと、 課長の方が年上で、 プライドが高いということです。
毎日ブログ生活2344日目 昨日は コンサルの訓練と 別のコンサル仲間との 情報交換でした。 仲間の所在地は 東京、長野、大阪、広島と 多岐にわたります。 すべてZOOMで行っています。 良い時代になったものです。 閑話休題 社長ー部長ー課長ー一般 という組織系統の会社の話です。 社長は 基本的には部長を通して 課長以下に仕事の割り振りをしている ということなのですが、 部長が忙しそうだと 部長を
毎日ブログ生活2343日目 昨日は月1回の お金を交えた 作戦会議の日でした。 妻と一緒に キャッシュフローコーチに 相談してきました。 自分もキャッシュフローコーチを 付けているからこそ、 キャッシュフローコーチを 付けた方が良いという正当性を 語れると思っています。 閑話休題 先日、ある経営に関する 勉強会に参加してきました。 その際に、 「戦略」という言葉の定義について どのように考えるのか
毎日ブログ生活2342日目 来週行うオンラインセミナーのために webカメラ、ワイヤレスマイク、 ライトを購入しました。 試してみたのですが、 どうしてもライトが ホワイトボードに 反射します・・・ どうにかならないですかね。 閑話休題 ある経営者と話している時、 税金の話になりました。 その会社は利益額も大きいので、 税金の額も引くほど払っている ということでした。 決算対策もやるが、 結局税金
毎日ブログ生活2341日目 昨夜、岩倉市商工会青年部の 通常総会が開かれました。 残念ながら私は参加できなかったのですが、 私がお世話になったW園さんとS井さんが 卒業されました。 青年部に多大な影響があった お二人が卒業されたので、 寂しくなるなと感じています。 今後はこちらから ランチや飲みに誘わないと、 ずっと会えないような気がします。 私自身もあと5年もすれば 卒業です。 今までは自分から
毎日ブログ生活2340日目 昨夜はキックボクシングジム (フィットネス)に行ってきました。 ここで運動するからこそ、 なんとか体調を保っている 部分があります。 もともと運動に対して 苦手意識が高く、 放っておくと運動しないので、 強制的に運動できる環境が 私には必要です。 閑話休題 先日、 ある経営者さんと 話していた時に、 最近、大企業では 従業員参画型の マネジメントが流行っているが、 中小
毎日ブログ生活2339日目 昨日は 愛知県商工会青年部連合会の 総会が開かれました。 昨日を持って 正式に理事に就任しました。 わずか1年間ではありますが、 頑張っていきたいと思います。 閑話休題 知床の事故の件、 ずっと報道されています。 この件について ブログで取り上げるのは 控えてきました。 ちょこっとだけ触れたい と思います。 この事故の件について、 知り合いの士業の方が、 こういった事故
毎日ブログ生活2338日目 昨日はGW最後でしたね。 子供がボランティアサークル 野球でいなかったので、 私は妻とショッピングに行きました。 あなたはどのように過ごしましたか? 今日からまたお仕事頑張っていきましょう^^ 閑話休題 先日、テレビを見ていると 中学校の校則の見直しの話を していました。 生徒が主体的になって 校則に関する疑問や矛盾を ぶつけて協議していきます。 また、匿名で意見を聞け
毎日ブログ生活2337日目 昨日は長男は ボランティアサークルに、 次男は野球に行きました。 子どもたちも 徐々に自分たちの世界を 築きつつあります。 閑話休題 先日、ある経営者と 話しているときに 経営者自身の負担を減らしたい という話になりました。 いろいろヒアリングしましたが、 仕事の流れで省力化できることは やりきっており、 これ以上減らすことは厳しい と言う話でした。 また、社長自身がや
毎日ブログ生活2336日目 昨日は連休明けで いろんな人と 話した1日でした。 閑話休題 昨日お会いした中のお一人は 私のコンサル仲間であり、 10数年来の友人である方でした。 彼は私の調剤薬局勤務時代から 今までをずっと見守ってくださっています。 そんな彼と私ですが、 欲求はだいぶ違います。 彼は高い目標を掲げて 楽しみを求めて邁進しています。 私は、日々の生活や 家族との生活を重視しています。
毎日ブログ生活2335日目 昨日はセイネンブマルシェでした。 ご来店いただいた方、 ありがとうございました^^ GWは結局 バーベキュー1回 やっただけで終わりました。 長男は 岩倉ボランティアクラブや ヨーヨーの練習、 次男は野球があったので、 出張で静岡東京に行った以外は 外出らしい外出をせずに 過ごしました。 来年は6年生になる 次男の野球でほぼGWがつぶれ、 再来年は長男が受験なので、 G
毎日ブログ生活2334日目 本日2022年5月5日 10時~14時に 弊所のある敷地で (愛知県岩倉市西市町無量寺58-1) 第2回セイネンブマルシェが開催されます。 ↑ 昨日、中日新聞に 折り込み入っていました。 私が以前にもらった データと違う^^; ぜひ遊びに来てください^^ 閑話休題 昨日、インプロ研修を 受けた話をしました。 昨日はコミュニケーションの 発信者受信者の話をしましたが、 イ
毎日ブログ生活2333日目 明日2022年5月5日に 弊所がある敷地で 第2回セイネンブマルシェが 開催されます。 チラシには11時~15時とありますが、 10時~14時に変更されたようです。 私も会場にいる予定ですので、 是非お立ち寄りください^^ 閑話休題 先日、東京まで研修を 受けに行ってきました。 その研修はインプロというものです。 インプロとは、 もともと「即興」という意味の インプロビ
毎日ブログ生活2332日目 昨日の朝、車に乗ろうとしたら フロントガラスに鳥フンが!! しょうがないのでそのまま 洗車に行きました。 そして、仕事が終わって 自宅に帰るために車に乗ろうとしたら、 ボンネットに鳥フンがついていました。。。 閑話休題 先日、静岡に行ってきましたが、 その際に ハンバーグで有名な「さわやか」 に行ってきました。 看板がうまく映っていない・・・ さわやかは静岡県内にしかな
毎日ブログ生活2331日目 今日は平日ですね。 連休の切れ目です。 お仕事1日頑張っていきましょう^^ 閑話休題 昨日一昨日の ブログに登場している コンサル仲間の 木村先生の事務所の話の 続きです。 事務所見学で従業員さん お二人からも お話を聞くことができました。 その話の中で、 お二人とも、職場として 10点満点で9点 という点数をおっしゃいました。 残りの1点は、 10点にすると上が無くな
毎日ブログ生活2330日目 昨日は妻の誕生日だったので、 クラシックのコンサートに 行ってきました。 帰りに偶然介護読書会で お世話になっている 医療介護専門のコンサルタントさんと ばったりお会いしました。 コロナになってから 約2年近くお会いしていなかったので こんなところでばったり会うなんて びっくりでした^^ 閑話休題 昨日のブログで コンサル仲間の 木村先生のことを 取り上げました。 そん
毎日ブログ生活2329日目 今日は妻の誕生日です。 はっぴーばーすでぃ♪ 閑話休題 実は4月28日29日と 出張に行っていました。 遠方へ出張するのは かなり久しぶりです^^ 29日に 静岡県沼津市の コンサル仲間の 事務所を訪問し、 30日は 東京で研修を受けていました。 今日は沼津のコンサル仲間の 話をしようと思います。 今回ご紹介するのは キャッシュフローコーチ養成塾 伝説の0期MVPの木村
毎日ブログ生活2328日目 先日、キックボクシングジムに行ったら、 なんとその日の受講生?生徒?お客?は 私1人でした!! 少なくても3~4人、 多いと10数人毎回集まるのに、 なぜかこの日は私だけでした。 おかげでマンツーマンの プライベートレッスン。 2年近く通っていますが、 こんなこと初めてでした。 めちゃめちゃ得しました^^ 閑話休題 先日、コンサルの師匠と 話していた時に、 衝撃の事実を
毎日ブログ生活2327日目 昨日はPTAの委員総会でした。 今年度の委員会を組織する日でした。 昨日を持って、 本当にPTAの仕事が終わりました^^ やれるだけのことはやったと思います。 後は後任に任せます。 終わってみたら あっという間でした。 そうそう。 どなたとは言いませんが、 昨日はコーヒーごちそうさまでした^^ ブログ見てくださっているようで ありがとうございます^^ LINEした後に妻
毎日ブログ生活2326日目 日曜日に長男が学校の友達と MOZO(大型ショッピングモール) に遊びに行っていました。 その日は雨が降っていたので 参加者は3人だけだったようですが、 楽しかったようです。 駅までは送っていきましたが、 自分たちだけで電車に乗って 遊んで無事に帰ってきました。 子の成長を感じる瞬間でした。 閑話休題 昨日のブログの冒頭で 会議が紛糾した話をしました。 細かいことは話し
毎日ブログ生活2325日目 昨夜は 愛知県商工会青年部連合会 中尾張支部の正副部長会議に 参加してきました。 先週参加した理事会の 情報を共有するためです。 諸事情あって 臨時で私が支部長に 就任するのですが、 経緯が経緯だったので 少し会議が紛糾しました(笑) ただ、こうした場で 本音で話すことは 大切なことだと 私は思っているので、 むしろ意見は歓迎です。 閑話休題 先週の中日新聞朝刊に 「M
毎日ブログ生活2324日目 昨日は事務所主催の アナログゲーム会を開催しました。 告知期間が短かったので 数人しか来ないと思っていたのですが、 予想に反して延べ6名 いらっしゃってくださいました。 初参加の方もいたので、 とてもよかったです。 次は早ければ5月、 遅くても6月ぐらいに 企画できればと思っています。 また告知しますので、 興味のある方はぜひお越しください。 閑話休題 昨日のブログで
毎日ブログ生活2323日目 今日は 第8回岩田事務所 アナログゲーム会です。 10時~17時過ぎまで 岩田事務所 (愛知県岩倉市西市町無量寺58-1) でゲーム会やっています。 出入り自由ですので、 もしよかったらお立ち寄りください^^ 閑話休題 先日、ある経営者の方から、 海外の雇用事情に関して お伺いする機会がありました。 海外では、 コミュニケーションができる人材が 管理職として採用されてい
毎日ブログ生活2322日目 明日、2022年4月24日日曜日10時~18時に 当事務所(愛知県岩倉市西市町無量寺58-1) にてアナログゲーム会を開催します^^ 出入り自由ですので もしよろしければ 遊びに来てください^^ 閑話休題 昨日、愛知県商工会青年部連合会 (以下「県青連」という)の 理事会に現理事の代理として 出席してきました。 もろもろあって 現理事がこの5月に 退任することになり、
毎日ブログ生活2321日目 昨日はPTA総会でした。 令和3年度に務めた PTA会長の役目も これにて一区切りです。 あとは来週を残すのみです。 それにしても、 昨日の挨拶は 冒頭がふっとんだなぁ(笑) 3年ぶりの対面開催と 新体育館に触れるつもりが 緊張して全部 頭から吹っ飛びました(笑) 閑話休題 昨日のPTA総会に合わせて 授業参観と学級懇談会が行われました。 5年生になった次男の学級では
毎日ブログ生活2320日目 中学校に進級した長男が 学校からもらってくるプリントに ブログネタがいっぱい詰まっていて 面白いです。 学校も人材育成をしていて、 私もチームビルディング (組織の成長)に 関わる仕事をしています。 共通点が多いのでしょうね。 閑話休題 中学校に進級した長男が もらってきたプリントに 「掃除の仕方」というものがありました。 私たちが一般に想像する 掃除の概念とは違うもの
毎日ブログ生活2319日目 長男が中学校に入ったのですが、 地区割で混乱しています。 私が住んでいるところは、 旧地名と現在の住居表示が違います。 そのため、町内会も 住居表示とは違います。 ですから、PTAの地区割や 子供の通学班がどこになるのかが 良く分からない・・・ いったい長男は どこの地区に所属すれば いいのでしょうか・・・^^; 閑話休題 コンサル仲間と話しているときに ジョブ型雇用の
毎日ブログ生活2318日目 昨日はシステム思考の 勉強会を行いました。 今現在何が起こっているのかを 描くためのループ図というのを 書くのですが、 まさしく自分が今抱えている問題に 近い事例もあり、 なかなか笑えました。 閑話休題 ある方の知り合いが、 転職したという話を聞きました。 その理由が、 会社がテレワークを廃止しようとしたから というものでした。 コロナのおかげで テレワークやオンライン
毎日ブログ生活2317日目 野球に行っている次男が こんがりとマスク焼けしています。 日焼け止めをこまめに塗るように 伝えているのですが、 なかなかですね~ 閑話休題 組織の現状分析のために 弊所で導入している 診断ツールがあります。 ソコアゲ診断という、 会社の人材力、組織力、関係力の どこに問題があるのかを 発見するためのツールです。 その診断ツールに 新しい機能が追加された という話をいただ
毎日ブログ生活2316日目 昨日はセイネンブマルシェでした。 天気も良く、 おかげさまでかなり多くの方に ご来場いただきました^^ クライアントさん、 仕事でお付き合いのある方、 PTAでお世話になった方、 子供の友達の親御さん、 高校時代の同級生、 義理の両親、実母など、 多くの方に来ていただき、 いろいろお話させていただきました^^ 次回は5月5日です。 今回来られなかった方も 次回はぜひご来
毎日ブログ生活2315日目 今日はついにこの後 11時から セイネンブマルシェです。 是非遊びに来てください^^ 閑話休題 2022年4月14日木曜日の 中日新聞朝刊に 「朗希に見た!Z世代育成法」 という記事が載っていました。 この記事の要点は以下の通りです。 ・育成方法が合う合わないは人それぞれ ・育てるのに大切なのは「ほめる」こと ・褒められれば楽しくなってやる気になる。それを積み重ねるとで
毎日ブログ生活2314日目 明日はついに 私の事務所がある 愛知県岩倉市西市町無量寺58-1 にて セイネンブマルシェ が開催されます^^ 是非遊びに来てください^^ 閑話休題 ある知人がこんな写真を SNSでアップしていました。 これはある自治体の資料に 載っているもののようです。 人材、人財、人在、人罪 は聞いたことがありますが、 人才は初めてのような気がします。 私が人材に関してよく使うのは
毎日ブログ生活2313日目 昨日は仕事の合間を縫って 妻と日本美術院展(春の院展)に 行ってきました。 もう30年近く、 中学校の頃から 通い続けている 年2回の恒例行事です。 妻と付き合うようになってからは 出来る限り2人一緒に見に行っています。 今年の開催期間中、 予定がタイトだったので 妻と一緒に見ることが 叶わないかなと思いましたが、 名古屋での私の仕事に合わせて 強引に行ってきました。
毎日ブログ生活2312日目 昨日は今まで参加したことのない 勉強会に初参加してきました。 しかも、リアルの勉強会は 本当に久しぶりです。 コロナが厳しいですが、 やはりリアルの良さを感じました。 閑話休題 外国人技能実習生を 迎え入れたいという相談を受けました。 外国人技能実習制度は 技能を習得したい外国人を 日本企業が雇用して 技能を教えながら日本で働いてもらう という制度です。 あくまでも技能
毎日ブログ生活2311日目 クライアントさんから 息子の中学校入学祝をいただきました^^ 非常に恐縮です^^; ありがとうございましたm(_ _)m 閑話休題 有休休暇を取らない 社員がいて困っている という話を聞きました。 2019年4月以降に 年間10日以上有給休暇が 付与された従業員には 5日以上有給休暇を 付与しなければならない ことになっています。 ↓詳しいパンフレットはこちら 有休を取
毎日ブログ生活2310日目 たまたまこの週末は 人と会わないことが 確定していたので 土曜日の昼に青年部仲間と にんにくラーメンを食べました。 そうしたら、 帰ったら妻から 「臭い!」「臭い!」「臭い!」 と言われ続けました。 閑話休題 使用者側弁護士として 新進気鋭の向井蘭先生が フェイスブックで 以下の投稿をしていました。 ちょっと長いですが引用します。 私は労働事件の経験から、 本人の実力
毎日ブログ生活2309日目 昨日、久しぶりに お会いした経営者の方から、 ブログ読んでるよ。 面白いね。 って言ってもらえました!! 最近、そういう声を 聞く機会が減っているので 本当にうれしかったです^^ しかも、思わぬ方からのお声だったので ひときわ嬉しかったです。 もしよかったら、 読んでます と声かけてもらえると 嬉しくてテンション 上がりますので、 ありがたいです^^ 閑話休題 従業員さ
毎日ブログ生活2308日目 人生いろいろありますね~ 私のコロナ陽性で 卒業式に参加できなかった 長男1人だけのために 行われた卒業式で 校長先生から 人生、自分の力では どうしようもないことがある。 しかし、 自分の思い通りには ならないことがあるからこそ、 人生は楽しい。 という祝辞をいただきました。 まさに、そんな心境で 行きたいなと思います。 閑話休題 決算書の読み方を知りたい という経営
毎日ブログ生活2307日目 昨日は長男の 中学校入学式でした。 これからの3年間で 子供たちは大きく 成長するらしいです。 なかなか難しい時期に 入ってきますが、 息子が自立できるように 支援できればと思います。 閑話休題 ある経営者の方から 残業が減らない社員に困っている という話を聞きました。 その社員の負担を減らすために 他のスタッフを採用して負担を減らしても 他の仕事に気付いて結局残業が減
毎日ブログ生活2306日目 ウクライナ戦争により 小麦が高騰し、 南米ペルーや スリランカで暴動が 起きているとの報道を見ました。 風が吹けば桶屋が儲かる。 世界はシステムとしてつながっている。 当然、日本にも影響が来ます。 早く戦争が終わり、 影響が最小限で終わることを 願っています。 閑話休題 先日、息子とテレビを見ていると リーダーの話をしていました。 そのテレビでは リーダーとして導いてほ
2022年4月より雇用保険料率がどさくさに紛れて変更になっています。
毎日ブログ生活2305日目 昨夜は久しぶりに キックボクシングジムに 行ってきました。 コロナ陽性で2週間行けず、 先週はジム自体がお休みだったので 実に4週間ぶりでした。 久しぶりに運動できて スッキリしました。 閑話休題 今年の雇用保険料率が 4月1日に変更されました。 事前の報道で、 てっきり10月に引上げだ と思い込んでいたら、 どさくさに紛れて 4月にも変更があり、 4月10月と二段構え
毎日ブログ生活2304日目 実は3月末で 大口の契約が終了しました。 今後どうしようかと 思案していたところ、 ポコポコと引き合いの お声がかかりました。 真空の法則 というやつですかね。 まずは契約にこだわらずに、 クライアントのために 精いっぱい尽力したいと思います。 閑話休題 ある経営者さんと話していた時に、 うちの社員は会社のことより 自分のことばかり考えている と愚痴をこぼしていました。
部下に評価の不満を持たれないようなコミュニケーションの仕方とは?
毎日ブログ生活2303日目 高校時代の同級生3人 (+私の家族)で ランチをしました。 そのうちの1人(女性)は 在学中は全然縁がなかったのですが、 10年ほど前から 彼女が帰省してくるときに 4~5年に1回ぐらい 会っていますかね。 Twitterでつながっていて、 ちょこちょこ 彼女の投稿を目にしています。 高校時代、共学でしたが 男としか縁がなかったので、 不思議な感じです。 閑話休題 昨日
毎日ブログ生活2302日目 昨日は岩倉北小学校 体育館等複合施設竣工式 にPTA寄付者代表として 参加してきました。 北小の歴代PTA会長の 有志の寄付により、 レクチャーテーブル (司会台)などを寄贈しました。 57年の時を経て 建て替えられた体育館。 149年の歴史がある学校に 新しい歴史が刻まれていきます。 子どもたちが健やかに 成長することを願っています。 閑話休題 何を見て評価されている
毎日ブログ生活2301日目 長男が遊んでいるときに ハデに転んでまあまあな 擦り傷を作ってきました。 一晩経っても かさぶたができないような 傷だったので、 現在病院に通っています。 今更気づきましたが、 私が今年厄年(本厄)です。 コロナ陽性と言い、 子供の怪我と言い、 今年と来年は まだまだ要注意ですね。。。 年初に厄払いに 行ったんですがね~^^; 閑話休題 たまに、 うちの社長は何をやって
毎日ブログ生活2300日目 今日は4月1日でぴったり 2300日目というキリ番です。 こういうの、 ちょっと嬉しいです^^ 閑話休題 ある方から、 部下が「自分には能力がない」と言って 悩んでいるのでどう育てていいか困っている という話を聞きました。 これは、無茶苦茶 成長の伸びしろがある部下ですね! というのは、 「自分には能力がない」 と言っているということは、 自分が理想とする能力と 現状の
毎日ブログ生活2299日目 昨日は久しぶりに コンサル仲間と 情報共有しました。 お互い経営者としての 悩みを相談し合いました(笑) 相談できる人がいる というのはありがたい話です。 閑話休題 ある経営者から 経営方針に非協力的な 社員がいて困っている という話を聞きました。 経営方針に非協力的 ということは、 経営者の価値観と違う ことを意味しています。 申し訳ないですが、 こういう社員には 最
毎日ブログ生活2298日目 クライアントさんが ご結婚されました^^ 知り合って半年の スピード婚だったそうです。 結婚できる人は、 こんな感じで決まっていく のだと思います^^ 末永くお幸せに☆ 閑話休題 長男がよく出場している ヨーヨーの大会を主催している 日本ヨーヨー連盟が 「大会名及び大会結果などを用いたPR活動について」 という記事を更新しました。 この記事をざっくり要約すると、 今まで
毎日ブログ生活2297日目 昨日はコロナで参加できなかった 長男の卒業式を 学校が行ってくださりました。 長男1人だけのために、 多くの先生方にご臨席いただき、 とても良い日になりました。 友達とは卒業式を 迎えることができませんでしたが、 これが逆に長男の記憶に 良い意味で残ってくれるといいな と思います。 閑話休題 うちの次男は気分屋で、 かなりワガママです。 先日、妻の作った夕飯が 気に入ら
毎日ブログ生活2296日目 今場所の相撲は 結果新関脇の若隆景の優勝でしたね。 千秋楽の昨日の本割は 若隆景、高安ともに負けて、 優勝ラインが12勝3敗。 優勝ラインが低いにも関わらず 横綱大関陣は優勝争いに絡まず、 個人的にはちょっと 残念な場所になりました。 閑話休題 先日、あるテレビ番組で 戦国武将の武田信玄の 政治のやり方について話していました。 武田信玄は何を決めるにしても 部下との会議
毎日ブログ生活2295日目 昨日は 全日本ジュニアヨーヨー選手権 が行われました。 長男が小学生として 最後の出場でした。 プレッシャーに負け 思うような演技ができず 結果は残念でしたが、 本人なりに一生懸命やってきた プロセスをほめたいと思います。 閑話休題 先日、妻が面白い 求人広告を見つけました。 ある上場企業が 「天才を募集します」 というA3より一回り 大きな折り込み広告を 入れていまし
毎日ブログ生活2294日目 表題の通り、実は私、 2022年3月16日水曜日に コロナ陽性判定を受けました。 そのため、 2022年3月25日金曜日まで 自宅内隔離生活を送っていました。 今日、2022年3月26日土曜日に 隔離生活から解放されました。 とりあえず もう他人にうつす心配がないので シャバに出られる今日公表しようと 決めていました。 おかげさまで症状がほとんどなく、 熱もほとんど出ま
毎日ブログ生活2293日目 昨日はZOOMでの コンサルがありました。 クライアントの貴重な時間ですから その時間で成果が出るように 全力でセッションしています。 それでも、 時間内で終えられないときがあります。 そういう時は 自分の力のなさを結構反省します。 閑話休題 あるコンサル仲間と 話しているときに、 成長の6ステップ の話になりました。 人は、 知らない ↓ 知っている ↓ やってみる
毎日ブログ生活2292日目 昨日は特に大きなこともなく、 平和に1日終わりました。 閑話休題 退職金を作りたい というご相談をいただきました。 退職金相談でよくあるのは、 通常の会社には退職金があるから うちの会社にも作った方がいいかと思って。 というパターンです。 なんとなく退職金がないとダメなのでは という考え方の経営者が多いと感じています。 何も考えずに横並びで 退職金制度を作ろうと 安易に
「ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?
毎日ブログ生活2027日目 昨日はSDGs勉強会・・・ の予定でしたが、 一緒に勉強している方から 急なキャンセルの話が ありました。 残念でしたが仕方ないですね。 閑話休題 先日のブログで ヤフーの1on1 という本の 紹介をしました。 その本の中に 1on1を1週から2週間に1回行う とありました。 同時並行で何冊か 読んでいる本の1つ、 「仕事に関する9つの嘘」に 月1回だとやる気が5%低下
毎日ブログ生活2026日目 昨日は無性に肉が食いたくなったので 肉をがっつり食ってきました^^ 満足です^^ 閑話休題 私のコンサルスタイルは クライアントの要望に 合わせて行うスタイルです。 ですから、 クライアントごとに やっていることも セッションの方法も それぞれまちまちです。 月1回の面談もあれば、 月2回のZOOMもあります。 効果が高いかなと思うのは、 月2回セッションする方法です。
毎日ブログ生活2025日目 昨日は 日本キャッシュフローコーチ協会と ジョイントベンチャー先、 歯科医院向けシステム開発会社 株式会社プラネットさんでの 年1回の合同研修会の日でした。 本来、岐阜県多治見市で行うのですが、 今回は昨年同様オンラインでの開催でした。 閑話休題 ヤフーの1on1 という本を読んでいます。 1週から2週間に1回、 上司が部下を面談する ということを 会社として仕組み化し
毎日ブログ生活2024日目 昨日は企業研修の 講師を務めてきました。 チームビルディングで 必要な傾聴と承認の 研修でした。 少しでもお役に 立てたなら幸いです。 閑話休題 傾聴と承認は なぜ必要なのでしょう。 傾聴とは 相手のことを分かろうと思って 相手のモノサシ(価値観)を聞く ということです。 傾聴をされると、 傾聴をされた人は 傾聴してくれた人との 距離が縮まったと感じます。 この距離が縮
毎日ブログ生活2023日目 昨日は子供が釣りをした と言っていたので、 釣り堀に行ってきました。 1時間で子供は1匹ずつ、 私は2匹吊り上げました。 ま、素人はこんなもんかなと 思います。 閑話休題 釣りをしながら、 人材育成も 釣りのようなものかなと ふと思いました。 魚が釣れてほしいと願い、 針と糸を垂らします。 しかし、釣れるかどうかは 魚次第です。 人材育成も育ってほしいと願い、 研修など
毎日ブログ生活2022日目 昨日はコンサルセッションでした。 構造上の問題は根深いので なかなか糸口が 見出しにくいです。 閑話休題 昨日のブログで 見本・信頼・支援 の話をしました。 社長があるべき姿を見せることが 何よりも大きな社員へのメッセージになります。 そして、その次に 信頼です。 成果を上げるチームでは 信頼がテーマに上がることは ありません。 なぜなら、信頼が当たり前の 前提だからで
毎日ブログ生活2021日目 昨日はクライアント2名と 面談しました。 定期的にお会いする クライアントではないので、 たまに話をすると 話がはずみます。 今度は食事ぐらい 行きたいなと思います。 閑話休題 ある会社の社員さんと、 その会社の経営者について 話をする機会がありました。 やはり社員さんは 社長の悪いところを よく見ているな~ と感じました。 で、問題なのは、 その社員さん自身も 社長と
毎日ブログ生活2020日目 クライアントから とうもろこしが届きました。 お礼の連絡をして 経緯を尋ねたところ、 毎年社員に配っているから 今年は岩田さんにも と言われました。 めっちゃおいしかったです! 調べたら今年は もう完売だそうです・・・ ありがとうございました~ しかし、写真撮り忘れました^^; 閑話休題 先日、企業研修を行ってきました。 後日、その会社の社長から 研修資料がゴミ箱に 捨
毎日ブログ生活2019日目 昨日はコンサルと 企業研修2回でした。 さすがに疲れました・・・ 閑話休題 ある経営者と 人材育成について 話をしていました。 基本的に私は 人を変えることはできない。 変わる人もいれば変わらない人もいる。 変われる人から変わるしかない。 と考えています。 これに納得した社長が、 であれば、何のために わざわざコストをかけて 教育するのか? と問われました。 これに対す
毎日ブログ生活2018日目 ついにスマホもタブレットも 死にかけています・・・ そろそろ買い替えかなぁ・・・ 閑話休題 昨日はコンサルで評価制度を 社長と一緒に考えていました。 評価って簡単に言いますが、 実は各所にかなり高度な スキルが必要です。 まず、評価制度を作るのも なかなか簡単ではないです。 そして、運用がもっと 簡単ではないです。 まず、評価者が 評価をするということが どういうことな
毎日ブログ生活2017日目 昨日は久しぶりに 名古屋へ行ってきました。 コロナになってから 本当に行く回数が減りました。 閑話休題 ある管理職の方から 社内でなんでも言い合える ようになるにはどうしたらいいのか という質問を受けました。 なるほど。 確かになんでも言い合える というのは一見理想的に見えます。 でも、実はそもそも なんでも言い合える 必要はないんです。 一見すると???な 内容だと思
毎日ブログ生活2016日目 昨日はリビングや 子供部屋の 断捨離をして、 子供の部屋のベッドを 配置換えしました。 すっきりです^^ 閑話休題 昨日、 まもなく開業予定の 友人から電話が来ました。 話を聞くと、 現在の勤め先の 代表が良かれと思って 気を利かせてくれていることに かえって困っている ということでした。 いろいろ話を聞いたのですが、 この方は本音では その話を断りたいが、 代表との人
毎日ブログ生活2015日目 昨日は午前中から夕方まで ずっとオンライン研修 受けてました。 閑話休題 昨日の午後に受けた研修は 日本キャッシュフローコーチ協会の JVサミットでした。 JVというのは ジョイントベンチャーの略です。 ジョイントベンチャーというのは 仕事上の戦略的提携のことです。 例えば、私が商工会の会報に チラシを差し込んでもらうのも 広い意味で言えば 戦略的提携になります。 商工
毎日ブログ生活2014日目 昨夜、事務所で夜10時まで オンライン研修を受けた後、 ダラダラ仕事をしていて 気が付いたら12時過ぎました。 ちょうど12時ごろから 土砂降りでした^^; あとちょっと 早く帰ればよかった~ 閑話休題 昨夜、寝る前に 少しだけ本を読もうとしたら、 夢中になって 読み切ってしましました・・・www 夜1時から読み始めて 読み終わったのは 朝の5時www 読んだのは マー
毎日ブログ生活2013日目 昨日は企業研修でした。 同じ会社で同じ内容を 3回やりました。 やはり業務があるので、 全員が一堂に会すのは なかなか厳しいです。 さすがにちょっとハードですね^^; 閑話休題 企業研修をやると いろんな反応があります。 反論されたり、 私語が止まらなかったり、 まあ進行を阻害される こともあります(笑) 私語が止まらない パターンがなかなか 対処に困ります(笑) しか
毎日ブログ生活2012日目 ここ2日間 帰る時間が深夜に。 こんな時間に 夕飯食ったら まずいと思いながら 晩酌もしています・・・ めったに家では 飲まないのですが、 ちょっとストレス過多ですね~ 閑話休題 昨日、 私の古いブログを 読んだ人から 質問の電話が来ました。 雇用保険の加入条件の話でした。 まあ、勤め先が 雇用保険に入れたくないから 労働時間減らしたい ということのようです。 雇用保険
毎日ブログ生活2011日目 昨日はPTAの アルミ缶回収でした。 朝7時40分に学校に行ったのですが、 めちゃめちゃ暑かったです。 6月でこれはヤバいです。。。 閑話休題 2021年6月16日水曜日 中日新聞朝刊に みずほ銀行ATM障害時に誰も動かず 頭取ネットニュースで知る という記事が載っていました。 ミスを許さないため 報告しにくい社風も 要因だったと結論付けています。 これはなにもみずほ銀
毎日ブログ生活2010日目 昨年事務所を出した際に いただいた観葉植物を うまく育てられず、 枯れたように見えていました。 ダメもとで 水を上げていたのですが、 突然新芽が出てきました。 生命は素晴らしいです。 大切にできればと 思います。 閑話休題 先日、ある経営者の方から 会社の判断基準となる 軸のようなものが欲しい というような話を聞きました。 よくよく話を聞くと、 こういう話でした。 私自
毎日ブログ生活2009日目 昨日は無理やり 休みを取りました。 4月は日曜日も 仕事をしていて かえって効率が落ちたので ここは歯を食いしばって 平日に頑張ります。 閑話休題 オリンピック開催の 有無に関する報道を よく耳にします。 この話題を聞いていると、 現在の政治家には 信念やポリシーを感じません。 政治判断に一貫性がないと 感じるからです。 政策の良し悪しは 置いておいて、 なんだかんだで
毎日ブログ生活2008日目 昨日は久しぶりに 早く仕事を切り上げました。 まあ、根詰めてやっても 成果が出るわけでありません。 リフレッシュも大切です。 閑話休題 昨日のブログで 生産性を上げるために 強みに投資しよう と言う話をしました。 昨日紹介した ストレングスリーダーシップ にはもう1つ大切なことが 書かれています。 それは、 メンバーがリーダーに求める 4つの基本的欲求 です。 1.思い
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。