chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~ https://iwata-office.jp/blog/

会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。

お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/

お金と人事のコンサルティング岩田健一
フォロー
住所
岩倉市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/11/01

arrow_drop_down
  • ノウハウを出し惜しみしない理由

    毎日ブログ生活3213日目 昨日は競技ヨーヨーの選手である 長男と一緒に、 岐阜ヨーヨー練習会主催の バーベキューに行ってきました。 板取の方(岐阜の山の方)まで 行ったのですが、 結構暑かったです。 帰ってきてから爆睡しました。 閑話休題 昨日のブログで マーケティングに関して、 私が学んできたことで 現時点で重要だと思っていることを まとめました。 このブログを見た方から 「このような貴重な内

  • 【保存版】マーケティングで考えるべき全体像

    毎日ブログ生活3212日目 昨日はアイチ士業ネットワーク (以下「ASN」という)という 士業の交流会に参加してきました。 ASNのビジネスモデル研究会 という勉強会にはここ2年ぐらい 参加しているのですが、 その他の会合に出られたのは 初めてでした。 なんか、日時が合わなかったのですよね。 開業10年で、 ASNに入会して2年経過して 今更参加して どうなのかと思いましたが、 なかなか楽しかった

  • 組織・人事・労務の全体像

    毎日ブログ生活3211日目 今後の予定を見ると、 ぎっしり入っていて げんなりします^^; 私は5つの基本的欲求のうち、 生存欲求が高いので、 休めないのはつらいのです^^; ちょっと予定積み込み過ぎました。 閑話休題 1.5時間で経営においての 「人」に関することを 網羅的に話してほしい というオーダーをいただいています。 ということは、 ・組織 ・人事 ・労務 に関して話す と言うことになりま

  • 一口にコンサルと言っても、いろんなタイプがあります

    毎日ブログ生活3210日目 ブログの日数が 3・2・1・0で カウントダウンの並びに なりました(笑) こういう並びになる日は ちょっと気分が上がります(笑) とはいえ、クソ忙しいんですがね^^; 閑話休題 10周年感謝祭に いらっしゃった方と 話していた際に、 「岩田さんや石見さんは 私の思っていた コンサル像とは違いますね」 と言われました。 「コンサルって怪しい人が 多いって思っていました(

  • 名駅倫理は喧嘩したからこそほぼ1位になれました

    毎日ブログ生活3209日目 今日の予定は本当にヤバイ・・・ 詰め過ぎた。。。 このブログ、ちゃんと書き切れるか??? 閑話休題 今朝の倫理法人会で、 専任幹事(№2)と事務長(№3)の 講話を聴きました。 この2人は、 昨年7月から今年6月までの 参加率全国2位になった 立役者です。 専任幹事の講話の中で、 「2024年4月に 参加率1位の目標達成のために 幹部ミーティングをした際に、 メンバー同

  • 日々の仕事に達成感を感じるためには

    毎日ブログ生活3208日目 昨日朝、妻が長男の荷物から 洗っていない給食エプロンを発見www 3連休だったのに、 洗うの忘れていたようです。 昨日学校から帰ってきてから 長男が自分で洗ったようです。 まあ、自己責任です。 閑話休題 仕事をしているけれども、 仕事をしていないような 気になるときがあります。 作業をしていても、 進んでいないように 感じるときがあります。 何が進んでいて、 何がまだな

  • セミナー受講生にも求職者にも相手の求めるものを提供しましょう

    毎日ブログ生活3207日目 最近、いろんな統計資料が公表されています。 ちゃんと読みたいのですが、 どうしても優先順位が下がってしまいます。。。 令和6年度労働経済白書 令和6年度厚生労働白書 ジョブ型人事指針 閑話休題 「採用・育成・評価に関して90分で話してほしい」 という無茶なオーダーをいただいています^^; 初めは「就業規則・労務管理」という話も出ていたので、 発注者側も正直よく分かってい

  • 経営をゲーム化すれば面白くなる!?

    毎日ブログ生活3206日目 昨日は久しぶりに ボードゲーム会に 参加してきました。 なかなか 予定が合わないので、 たまに顔を出す程度に なってしまっています。 今回は、 ・ルイ14世 ・勝利への道 というゲームを行いました。 閑話休題 ルイ14世は 貴族への影響力を駆使したり 賄賂を渡したりしながら 使命達成に必要な 物資を手に入れて 最終的には使命達成の数と 紋章の数を競うゲームです。 ルール

  • 指示書による仕事の依頼は基本的には良いのですが、部下の特性に合わせましょう

    毎日ブログ生活3205日目 先日の岩田事務所10周年感謝祭に 合わせていろんな方から ネクタイ、万年筆、絵、お酒、菓子などの お祝いの品をいただきました。 本当にありがとうございました。 大切に使わせていただきます。 閑話休題 ある経営者が、 「部下に対する指示や 要求に関して間違いを防ぐために 指示書でやりとりをしている」 という話をされていました。 会社で起こっていることの多くは、 コミュニケ

  • コア人材に手厚く時間をかけましょう

    毎日ブログ生活3204日目 昨日は愛知県商工会青年部連合会東尾張支部にて チームビルディングセミナーの講師をしてきました。 おおむね好評だったようで、 よかったです。 閑話休題 ある経営者が 「感情の起伏が激しい従業員に 振り回されて困っている。」 という話をされていました。 こうした目の前の問題に 対応しようとすると、 問題解決はうまくいきません。 まず、組織全体で見たときに、 その従業員は今後

  • うまくいかないチームを立て直すには

    毎日ブログ生活3203日目 家政婦の急死を 労災と認める画期的な判決が 東京高裁で出ました。 労働基準法上、 家事使用人(家政婦)は 適用対象外となっていました。 われわれ社労士の業界では かなり大きなニュースとなりそうです。 閑話休題 中学校3年生の長男は 10月に行われる体育祭で 応援団の副団長をやるらしいです。 団長1人、副団長4人、 ダンスリーダー1人、 副ダンスリーダー2人、 旗手1人、

  • 部下に相談されて指示を出しても部下が指示に従わない理由

    毎日ブログ生活3202日目 昨夜は商工会青年部で DX・デジタル技術導入に関する セミナーを受講しました。 本当は弊所でも 効率化できるのでしょうけど、 実際にはなかなか手が回らない (優先順位が低い)ですね。 閑話休題 ある会社の社長さんの話です。 「従業員からどうすればいいのか 聞かれたから指示をしたのに、 指示通りに動かない」 と嘆いていらっしゃいました。 まず、大前提として 他人をコントロ

  • 管理職・マネージャーの役割

    毎日ブログ生活3201日目 昨夜、久しぶりに キックボクシングジムに 行ったのですが、 終わった後、思いのほか 回復しなかったです^^; いつもならもう少し早く回復するのですが。。。 うーん、前日の暑かった文化祭の 影響があったのかもしれません。 閑話休題 SSR理論 (人材力×組織力×関係力) をご存じで、 マネジメントが うまくいっている 管理職の方の話です。 私の仕事は部下の人材力を 最大限

  • 心理的安全性の源となるのは人材力(多様性)の尊重です

    毎日ブログ生活3200日目 おかげさまで3200日を迎えました。 8年9か月ほど経過しています。 先日の10周年感謝祭で ほぼすべてのブログを 読んでくださっている方が 少なくとも5名ほどいることが 分かりました。 読んでくださって 本当にありがとうございます。 毎日毎日良い文章が 書けるわけではありませんが、 なるべくお役に立てるものを 書ければと思っています。 閑話休題 先日、久しぶりに 次男

  • リーダーシップ開発に最適な人間分析

    毎日ブログ生活3199日目 今日は高校受験を控えた長男を連れて 私の母校の文化祭に行ってきました。 当時と違い、外部に開放しているらしく、 かなりの来客でごった返していました。 暑さと人の多さにやられて、 帰ってきてからダウン(寝て)してしまいました^^; 閑話休題 チームビルディングの コンサル仲間と定期的に グループコンサルの 機会を持っています。 5人のチームで、 毎回問題提示者を変えて 行

  • 名駅倫理が「参加率全国ほぼ1位」になれた理由

    毎日ブログ生活3198日目(←1日ズレていたので修正) 今日は商工会青年部員の 奥さんの葬式に出席してきました。 享年47歳だそうです。。。 2人のお子さんも 上の子で多分9歳ぐらいです。 いろいろ考えると 涙が止まりませんでした。 閑話休題 昨日は名古屋市名駅倫理法人会の フェスが行われました。 年間出席率全国2位という 栄誉を祝しての会でした。 まあ、名目はそうですが、 実際には「大人の学園祭

  • 三越伊勢丹が売っているものは・・・

    毎日ブログ生活3196日目 私が住む岩倉市で 誰かと食事に行くときに 自信をもって紹介していた 定食屋さんが閉店するそうです(T_T) 45年の歴史に幕を閉じるらしいです。 もう、ショックしかない。。。(T_T) 閑話休題 2024年9月5日放送の カンブリア宮殿で 三越伊勢丹ホールディングス が紹介されていました。 いろいろ勉強になるのですが、 その中で一番印象に残ったことを お伝えしようと思い

  • 個人事業主である我が家の家計管理方法

    毎日ブログ生活3195日目 今月は、久しぶりに ちょっとスケジュールが タイトです^^; 無駄に焦ってしまいます^^; 閑話休題 ブログネタがないので、 弊所の財産管理について 話そうかと思います。 弊所では、 フローとストック、 2つの管理をしています。 フローと言うのは、 お金の出入りです。 売上から経費を引いて、 さらに出ていくお金を引いて、 事務所としての キャッシュフローを管理しています

  • 10周年感謝祭ではこんなことお伝えしました

    毎日ブログ生活3194日目 今朝、倫理法人会に行くために 朝4時半に目覚ましをかけており、 起きたときに昨日の頭痛が残っていました。 倫理法人会に行くかどうか迷いましたが、 頑張って参加してきました。 すると、頭痛が解消しました。 行くと元気が出るところ、 それが名古屋市名駅倫理法人会です^^ 無理して参加して本当によかったと思います。 そういえば、あさって 9月14日土曜18:30~21:00の

  • 岩田事務所10周年感謝祭無事に終わりました^^

    毎日ブログ生活3193日目 昨日は岩田事務所10周年感謝祭を開催しました。 無事に終わったのですが、 今日は終日頭が痛いです。。。。 気が抜けて、一気に疲れが出たのだと思います。 閑話休題 岩田事務所10周年感謝祭は 仮想体験ゲームを使った チームビルディングセミナーと、 私のチームビルディングの師匠、 石見幸三氏との対談を 行いました。 参加した人からは 「よかった」「楽しかった」 というお声を

  • なぜ10周年記念イベントであえてセミナーを行うのか

    毎日ブログ生活3192日目 本日、岩田事務所10周年感謝祭を開催します。 参加者に楽しんでもらえるように頑張ります。 閑話休題 周年記念の場合、 パーティーなどを行うケースが 多いと思います。 しかし、今回の感謝祭は あえてセミナー・対談 そして懇親会を選択しました。 これは、弊所のミッションビジョンにより そうなりました。 弊所のミッションは 「会社の成長と社員の幸せの両立を実現し 笑顔あふれる

  • 【雑記】商工会青年部の研修旅行に行ってきました

    毎日ブログ生活3191日目 明日は岩田事務所10周年感謝祭です。 準備に忙殺されているので、 今日明日は雑談ブログになると思いますm(_ _)m 閑話休題 昨日まで1泊で 岩倉市商工会青年部の 研修旅行に行ってきました。 今回は北海道(札幌・小樽)でした。 北海道開拓村 エスコンフィールド(ファイターズvsオリックス戦観戦) すすきのでジンギスカン 札幌オリンピックジャンプ台見学 酒蔵見学 小樽で

  • 会社の目標達成と部下の欲求のどちらを優先するのか?

    毎日ブログ生活3190日目 今夜には研修旅行から 帰ります。 閑話休題 アチーブメントテクノロジーコースを 受講していた時に、 ある管理職の方が 「部下の欲求に合わせて 目標を決めることには納得できるが、 その方法だと会社の目標達成が できるか分からない。 どうやってそのギャップを 埋めたらいいのか。」 というような話をしていました。 アチーブメントテクノロジーコースでは 選択理論心理学を学びます

  • 岩田は社長自ら気づき学ぶ場を提供しています。

    毎日ブログ生活3189日目 今日明日は商工会青年部の 研修旅行です。 旅行の話は、戻ってきてから ネタになりそうなことがあれば ブログにします。 閑話休題 継続セッションを していると、 契約テーマが 変わることがあります。 初めは問題社員に どのように対応するか というテーマだったのが、 問題社員の問題は 経営のごく一部で、 コア人材(幹部候補)を どのように育てるのか の方がもっと重要だと気づ

  • 校則を中学生自らが見直す経験をした子が社会に出たら

    毎日ブログ生活3188日目 今日は1日東京へ出張です。 富士山見えるかなぁ。 閑話休題 先日、髪を切りに行ったときに 理容師さんと「頭髪検査」の話になりました。 つい最近まで、2ブロックが 禁止されていたそうです。 2ブロックの何が問題なのか 分からないと理容師さんは 言っていました。 こういう、謎ルール、 謎な校則が昔は多かったですね。 そこから校則変更の話になりました。 今は、学校の校則を、

  • トップダウン型組織・ボトムアップ組織とは?

    毎日ブログ生活3187日目 ブログ書く余裕がなかった・・・ まじでヤバかったです。。。 閑話休題 昨日のブログで、 自分より能力が低い従業員を使う経営 自分より能力の高い従業員を使う経営 の話をしました。 で、経営者が従業員を下に使う経営は トップダウン型だと私は思います。 経営者が従業員の能力を尊重して扱う経営は ボトムアップ型だと思っています。 トップダウン型と ボトムアップ型の組織図は 大き

  • 従業員は社長より能力が低いのか?

    毎日ブログ生活3186日目 昨日は体調が悪かったのですが、 熱中症気味だったのだと思います。 頭がぼーっとして? ぼやーっとして? もわもわするので 考える仕事が全然できなかったです。 どうやら、 水分が足りなかった のかなと思います。 昨年までの傾向も踏まえて考えると、 暑さよりも湿度にやられる感じです。 みなさんもご注意ください。 閑話休題 ある経営者から、 「昔、『従業員は自分(社長)より

  • 感情を揺さぶる成果が出る会議

    毎日ブログ生活3185日目 今日はちょっと体調が あまり良くありません。 ブログの更新も 遅れてしまいました。 閑話休題 昨日、 日本キャッシュフローコーチ協会 名古屋地域勉強会に参加してきました。 私がコンサルティングを志して 初めて門をたたいた コンサルタントの団体です。 今回は、ホワイトボードを使った ファシリテーション (会議進行・促進)方法に関しての 勉強会でした。 講師は、 愛媛のキャ

  • 映画「キングダム大将軍の帰還」からリーダーの資質

    毎日ブログ生活3184日目 今回の台風は、 かなり変な挙動でしたが、 今後同じような台風が増える 可能性が高いらしいです。。。 温暖化の影響により、 偏西風が今までよりも 北側に移動しており、 台風の動きが遅くなる傾向になる とのことでした。 うーん、こんなところにも 温暖化の影響があるのですね。 閑話休題 ※今回のブログは映画「キングダム」のネタバレを含みます。 昨日は妻と、 今更ながら 「キン

  • 良い社長の条件

    毎日ブログ生活3183日目 今日も完全に ブログ忘れていました^^; いつもは朝に書くのですが、 あとでやろうとして そのまま忘れるパターンですね。 危なかったです。 閑話休題 カンブリア宮殿で UーNEXT社長の宇野康秀氏が クローズアップされていました。 株式会社インテリジェンス 株式会社USEN 株式会社U-NEXT と3社の上場を果たした社長だそうです。 番組を見ていて思ったのですが、 こ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お金と人事のコンサルティング岩田健一さん
ブログタイトル
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~
フォロー
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用