毎日ブログ生活3500日目 本日で3500日目。 約9年7か月の様です。 最近では続けることが 目的になって しまっていますが、 「これでよし!」 と自分に言い聞かせて 継続頑張ります。 閑話休題 大学の同窓会の理事会に 出席してきました。 2025年6月1日の 総会で大混乱になったあと 初めての理事会です。 その結果今回、会長以下、 全役職者が総辞任しました。 辞任の取り扱いや 新会長の選出など
会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。
お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/
毎日ブログ生活3395日目 昨日も桜まつりの 手伝いをしてきました。 昨日は金曜日や土曜日よりも お客さんがいらっしゃいましたが、 明らかに昨年よりも少ないです。 閑話休題 昨日のブログで 氷山モデルの話をしましたが、 今回の桜まつり 岩倉焼きそば購入者少ない問題も 氷山モデルで見てみましょう できごと・・・岩倉焼きそばを購入する顧客が少ない パターン・・・昨年と比べて今年は全体的に少ない 構造・
毎日ブログ生活3394日目 今日もさくら祭りの手伝いです。 昨日1日外にいたせいか、 昨夜一晩中鼻づまりに 苦しめられました。。。 閑話休題 この時期は必ず 花粉症のような症状が 現れます。 しかし、花粉症の検査をしても なかなか反応が出ません。 毎年3月頃に 同じような症状に苦しめられるので、 きっと何かにアレルギー反応しているのだと 思います。 3回以上同じような 現象が起こるのは、 パターン
部下に自立的に動いてもらうには、仕事の責任・目的を伝えましょう
毎日ブログ生活3393日目 昨夜から桜まつりが始まりました。 昨夜はまだ桜が3分咲きぐらいでしたし、 なにより寒かったため人出がありませんでした。 つまり、焼きそばも なかなか売れませんでした。 昨年のことを考えると、 今日は大行列だと思います。 昨日並ばずに購入できた人は ラッキーだと私は思います(笑) 閑話休題 毎年桜まつりで 焼きそばを焼いていると、 つくづく経営者は自立的だなと 思います。
毎日ブログ生活3392日目 今日は桜まつりのご案内です。 今夜からいよいよ 地元の桜まつりが始まります。 2025年3月28日金曜日から 2025年4月6日日曜日までの 10日間、 私の事務所がある 愛知県岩倉市の五条川沿いにて 桜まつりが開催されています。 岩倉市公式HP 桜まつりは、 名鉄犬山線岩倉駅から約600mにある、 五条川沿いのお祭り広場がメイン会場です。 私が所属する岩倉市商工会青年
毎日ブログ生活3391日目 今朝は久しぶりに 倫理法人会でした。 先週が祝日で お休みだったので 2週間ぶりです。 閑話休題 今日の倫理法人会の講話は、 脱・税理士スガワラくんこと 菅原由一さんでした。 datu-sugawara 今日の話のキモは、 「願望の明確化」 ということでした。 漠然と従業員に還元したいという社長は多いが、 具体的に何をどのように還元するのかを 明確に描いていない経営者が
毎日ブログ生活3390日目 昨夜は 4年半ぐらい通っている キックボクシングジム (フィットネス)に 行ってきました。 昨夜は高校3年生の子が、 就職で配属によっては 遠方へ行く可能性があるため ジムの卒業を迎えました。 私が通い始めたころには まだ中学生だった子が、 高校を卒業して就職です。 こういう習い事は、 卒業まで完遂せずに 途中で辞めてしまう ことの方が多いです。 現に我が家の長男も、
毎日ブログ生活3389日目 昨日はSDGs活用会でした。 本当は第一木曜日の 予定でしたが、 共同主催している方が 体調不良(重度花粉症)で 日程が変更されていました。 閑話休題 ある経営者と話しているときに、 「岩田さんはなんでそんなに 継続して勉強できるのですか?」 と聞かれました。 うーん、自分ではそこまで 勉強しているつもりはないのですが、 そう見えるのでしょうね。 私が一番勉強していたの
毎日ブログ生活3388日目 昨日まで晴れていたのに、 今日は急に夕立がありました。 雨が降るとは聞いていましたが、 なかなかの雨でしたね。 閑話休題 部下に方針を話す際に、 ビジョンを話さないといけない 場面があります。 会社として何を目指すのかを 示す際は、ビジョンを話す 必要があります。 で、ビジョンを語る際には ビジョン(映像)を語る必要があります。 ビジョン(映像)というのは、例えば 「今
毎日ブログ生活3387日目 昨日は年1回の 社労士の先輩宅での バーベキューでした。 社労士を中心に 総勢25人ぐらい集まる会です。 コロナ前からやっているので、 すでに6~7回ぐらい やっていると思います。 頼まれて毎回青年部の後輩から 名古屋コーチンを買っていくのですが、 それが毎回好評です。 名古屋コーチン、 飛騨牛焼肉、 そして 今回はたこ焼きが。 我が家は非関西人にしては たこ焼き率が高
毎日ブログ生活3386日目 先週発売された デュエルマスターズの 新弾ですが、 本当に絵がいい!! 今までゲームを楽しむだけでしたが、 今回初めて絵も堪能しています。 各ライバーのXやYouTubeも 登録してしまいました。。。 閑話休題 私が社長との コンサルでやっていることの多くは、 理想の姿、ビジョンや 数値目標の明確化です。 問題解決を ポジティブアプローチで 行うためには、 必ず理想の姿
毎日ブログ生活3385日目 仕事柄見ておいた方がいいかな~と思い、 ・がっちりマンデー ・プロジェクトX ・カンブリア宮殿 ・ガイアの夜明け ・情熱大陸 を録画予約して見ています。 しかし最近、見るのに 限界を感じ始めました。。。 何か減らすかな。 閑話休題 プロジェクトXの録画を見ました。 北海道常呂町(ところちょう)で カーリングを普及させた 小栗祐治氏の話でした。 常呂町には産業も娯楽もなく
毎日ブログ生活3384日目 このブログを書いている現在、 サッカーワールドカップの最終予選 バーレーン戦が行われています。 現在2-0。 このまま勝てば 史上最速の出場決定です。 閑話休題 昨日、たまたま ニュースで サッカー日本代表キャプテン 遠藤航氏のインタビューが 放送されていました。 その中で遠藤氏が話した内容が とても印象的でした。 それは、 「キャプテンに就任したときに、 ワールドカッ
毎日ブログ生活3383日目 昨夜は キャッシュフローコーチ 名古屋地域勉強会に 参加してきました。 閑話休題 昨日はキャッシュフローコーチ仲間の 前山郁子さんが講師として登壇しました。 彼女は三重県に本店がある 百五銀行にて支店長や 人事副部長を務めた経験を持つ 人材開発コンサルタントです。 チャレンジマインドを持った 従業員が増えなければ 会社はよくならないという話でした。 そして、 チャレンジ
毎日ブログ生活3382日目 昨日はセミナー講師として チームビルディングのセミナーを 行ってきました。 やはり、仮想体験ゲームの 威力は抜群です(笑) 閑話休題 昨日行ったセミナーは、 そのものズバリ、 「チームビルディング入門」 です。 仮想体験ゲームを行うことによって、 チーム作りにを体験してもらいます。 今回行ったゲームは、 「チームビルディング中学校」 というゲームです。 1チーム3~5人
毎日ブログ生活3381日目 昨夜、妻に 「夕飯は手抜きで良いよ~」 と伝えたら、 「え、今日は結構大変なメニューの予定だった」 と言われました^^; いつもいろいろ気を使ってくれて ありがとうございます。 閑話休題 昨日の夕飯は「春巻き」でした。 鶏のささみをチーズか 梅肉と一緒に 春巻きの生地に巻いて 揚げて作ってくれています。 この巻く作業が大変のようです。 昨日食べる際に妻が、 「今回は揚げ
毎日ブログ生活3380日目 私の趣味である トレーディングカードゲームの デュエルマスターズの新商品が 発売されました。 今回は、Vtuberの 「にじさんじ」との コラボ商品と言うことで、 かなり話題になっていました。 今まで全く興味なかったですが、 さすがに今回はちょっと興味持っています。 なんせ、絵がいい(笑) 今までデュエマのカードの 絵なんてあんまり興味ありませんでしたが、 今回はカッコ
毎日ブログ生活3379日目 今日は私の両親が わざわざ長男の合格祝いを 持ってきてくれました。 閑話休題 現在、マニュアル作りの サポートをしています。 マニュアルというと 細かく作るように 感じるかもしれません。 しかし、そうではなく、 全体像から大まかに 作っていきます。 まずは大まかな工程を 付箋に書いて模造紙に 時系列に貼っていきます。 その後、 それらの工程の細かい工程を 書いていきます
毎日ブログ生活3378日目 今日は朝から予定が 詰まっているところに、 追加で4件ぐらい 連絡があり、 ブログがこんな時間に なってしまいました。 閑話休題 昨日のブログと被る 部分がありますが、 日本の組織は責任が あいまいなことが多いです。 営業部がどんな責任を負っているのか、 製造部がどんな責任を負っているのか、 経理部がどんな責任を負っているのか、 という部署ごとの責任も あいまいなことが
毎日ブログ生活3377日目 公立高校に合格した長男ですが、 3月11日火曜日朝10時に 合格発表があったばかり にもかかわらず、 なんと3月14日金曜日までに 制服の採寸を終えろという 学校からの指示が^^; 幸い、我が家の妻は こういう事情を 他のお母さま方から 聴いていたので、 合格発表の前にすでに 予約を入れており、 無事に採寸が終わりました。 しかし、事情を知らないと思われる 親子が店に押
毎日ブログ生活3376日目 昨日、愛知県の公立高校の 合格発表がありました。 我が家の長男は無事に 第一志望に合格しました。 名古屋市外の尾張地方では №1の公立学校です。 我が子ながら、 すげーなと思いました^^; 閑話休題 急に古い話で恐縮ですが、 子どもたちが小学校時代、 我が家では子ども会に 入れていませんでした。 今振り返ると 入れていればよかったなと 思いますが、 当時は入れませんでし
毎日ブログ生活3375日目 昨日無事に宮古島から 帰ってきました。 最終日はトラブルだらけでしたが、 まあ、旅なんてそんなものでしょう。 閑話休題 旅行最終日、 いろいろトラブルがあった挙句、 一番やらかしたのは ガソリンスタンドです。 思いのほか、 空港へ行くのが遅くなり、 レンタカー会社指定の ガソリンスタンドへ。 初めての車種、 初めてのガソリンスタンド、 通常セルフを使わないので 慣れない
毎日ブログ生活3374日目 宮古島に来ています。 足が悪い義父のこともあって レンタカーで観光しています。 こちらではほとんど車に会わないので ついついスピードを出してしまいます。 そして、その車が止められるのは 地元の軽トラです。 前に走っている軽トラが 制限速度をきちんと守っていて、 高速道路並みに スピードが出せそうな道でも 40km/hで走っていたりします。 なんか、流れる時間の違いを感じ
毎日ブログ生活3373日目 昨日より宮古島に来ています。 もともとは 約1年前に義理の両親から 海外旅行へ行こう と言われていたのですが、 この1年間で義理の父は さらに随分と衰えたため、 国内に決まりました。 昨年両親から声をかけられた際は、 仕事の都合と長男の受験があるため すぐには無理と伝え、 1年ぐらい前にこの日程は 決定していました。 (当初は3月8日から 3月12日まで海外に行く予定で
毎日ブログ生活3372日目 今日から3月12日水曜日まで 事務所を休業いたします。 閑話休題 先日のカンブリア宮殿で 岐阜県安八町の浅野撚糸が 取り上げられていました。 浅野撚糸がカンブリアに 取り上げられるのは2回目。 今回は福島の復興支援のために 福島県双葉町に新工場を立てたが、 苦難の道だった、という話でした。 双葉町に雇用を創造することが目的で 新工場を建てたが、 コロナの影響などで 双葉
毎日ブログ生活3371日目 本日は長男の中学校卒業式でした。 歳を重ねると涙もろくなります。 我が家の息子たちが通っている中学校では、 「学年訓」と言うものがあります。 長男の学年は「KISEKI」学年でした。 奇跡で出会い 軌跡を描き 輝石になる というような意味合いがあるようです。 (ちなみに次男の学年の 学年訓は「志」らしいです。) 卒業式後に GReeeeNのキセキ が合唱されました。 こ
毎日ブログ生活3370日目 ちょっと前に、長男が 自分の好きなアニメの ガチャガチャを探していました。 これがきっかけで、 私や妻もガチャガチャを 探すようになってしまいました。 そんな中、我が家で見ている 「薬屋のひとりごと」という アニメのガチャガチャを発見!! 妻にプレゼントするために 1回挑戦してみたのですが、 みごとに(我が家にとっては)外れ と思われるキャラクターを引きました。。。 こ
従業員になることは、自分の時間を切り売りしているということです。
毎日ブログ生活3369日目 昨夜はキックボクシングジムに 行ってきました。 キックボクシングジムに行くときには、 基本的に夕飯を抜いて行って、 ジムで夕飯代わりにプロテインを飲みます。 ただ、昨日は夕飯が天ぷらで、 あまりにもおいしそうだったので ついついつまみ食いしてしまい、 案の定、食べたせいで動くのが つらかったです。。。 食べちゃいけないの 分かっているのに、 ついつい食べてしまいます。
毎日ブログ生活3368日目 ちょっとしたことなのに、 すごくガッカリする事って どんなことがありますか? 私は、ステープラー (ホチキス)を使う時に、 芯がなくてスカると ものすごく残念な 気持ちになります・・・ 閑話休題 ある方から 「岩田さんは子育てで 大切にしていることはなんですか」 と聞かれました。 正直に言うと 私は子育てに関しては 失敗したなと思っているので あまり言えることはありませ
毎日ブログ生活3367日目 昨日は久しぶりに友人と マジックザギャザリングという トレーディングカードゲームを 行いました。 今私がメインで遊んでいる デュエルマスターズと 似ているけれども違うゲームです。 いつもと勝手が違う ストレスがあったものの、 楽しめました。 閑話休題 今日は多くの愛知県立高校で 卒業式のようです。 ちょうど2025年3月1日土曜日の 中日新聞の朝刊18面に、 犬山総合高
毎日ブログ生活3366日目 結婚して17年が経ちました。 そりゃ息子も高校生になりますわ。 結婚した時はまだ信用金庫職員でした。 17年でいろいろ変わりました。 閑話休題 経営者はいろんな課題を 抱えています。 すぐに対処が必要な課題から、 少し長い時間軸で 考える必要がある課題です。 ですから、コンサルでは 短期的な視点と 中長期的な視点の両方を持って 関わっています。 わかりやすい話で言えば、
毎日ブログ生活3365日目 昨夜は岩倉市商工会青年部主催の 市長・商工会長を囲む会(懇親会) に参加してきました。 閑話休題 初対面の経営者と話した際に 経営コンサルの仕事を 説明するのがめんどくさかったので、 「社会保険労務士」と言ったら、 「いくらですか?」と聞かれました(笑) 一番初め何の金額を聞かれているのか 分からなかったのですが、 「人数によって違いますよね」 と言う話をされたので、
「ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?
毎日ブログ生活3500日目 本日で3500日目。 約9年7か月の様です。 最近では続けることが 目的になって しまっていますが、 「これでよし!」 と自分に言い聞かせて 継続頑張ります。 閑話休題 大学の同窓会の理事会に 出席してきました。 2025年6月1日の 総会で大混乱になったあと 初めての理事会です。 その結果今回、会長以下、 全役職者が総辞任しました。 辞任の取り扱いや 新会長の選出など
毎日ブログ生活3499日目 昨日は本当は 中2の次男を連れて 高校魅力発見フェスに 連れて行く予定でしたが、 次男は卓球部の 管内大会団体戦に 連れていかれました。 中2で1人だけベンチ入りし 補欠だったらしいのですが、 見事優勝だったらしいです。 これで尾張大会進出です。 ちなみに本日は個人戦です。 どんな結果になるでしょうか。 閑話休題 昨日は仕方ないので、 妻と2人で次男の代わりに 高校魅力
毎日ブログ生活3498日目 昨日は早速 アライアンスパートナー発掘市で 出会った人1名と再面談しました。 有益な関係性を築ければと思います。 閑話休題 昨日は 岩倉北小学校歴代PTA会長会 (以下「歴P長会」と言う)に 出席してきました。 私は令和3年度に 同校のPTA会長 (以下「P長」と言う) を務めました。 まだコロナ禍でしたので、 飲み会などはほとんど できなかった記憶があります。 歴P長
毎日ブログ生活3497日目 昨日はアライアンスパートナー発掘市で 12社と商談しました(笑) 1日でこんなに多くの会社と 出会えるのは アライアンスパートナー発掘市の 良いところの1つです。 倫理法人会モーニングセミナー ↓ アライアンスパートナー発掘市 ↓ 倫理法人会会員ミーティング と充実の1日でした。 閑話休題 アライアンスパートナー発掘市は 事前調整型の商談会です。 1社と話せるのは わず
毎日ブログ生活3496日目 昨日と今日は毎年恒例の アライアンスパートナー発掘市に 参加しています。 名古屋商工会議所で行っている 事前調整型の商談会です。 毎年良い出会いがあるので、 今年も楽しみにしています。 閑話休題 昨日、ある方の紹介で、 名古屋商工会議所の帰りに プラス株式会社の ショールームに行ってきました。 恥ずかしながら、 こんなに大きな会社のことを 存じ上げておらず、 非常に申し
毎日ブログ生活3495日目 一昨日ぐらいから 暑さで体調に異変を 感じ始めました。 毎年7月上旬から 8月にかけてどこか1回 熱中症気味になる 傾向があります。 暑いからと言って エアコン付けて冷えると 寒暖差でやられますし、 麦茶を飲みすぎると ミネラル不足でやられます。 OS-1を摂取しながら 体調管理に気を付けます。 閑話休題 店舗型の小売業・ サービス業の場合、 従業員に 「手が空いた時間
毎日ブログ生活3494日目 昨日は、車に乗ったら 外気温計が42度を示していました。。。 外で働いている人たち、 本当にありがとうございます。 事務所の中で仕事していても キツイぐらいでした。 閑話休題 高校野球の神奈川県大会の 選手宣誓で 「ここで、選手のみなさんにお願いがあります。 今大会中、お互いの好プレーに対して、 拍手や歓声を送り、たたえ合うことにしませんか? 試合の中で、お互いを認め合
毎日ブログ生活3493日目 昨日は、私がPTAの役員を務める 長男の高校の野球部の試合を見に行きました。 愛知県大会、つまり、甲子園の予選です。 高校球児はこの大会のために 練習してきています。 昨年までのPTAの担当であり、 今年の長男の担任の先生が 野球部の監督であり、 PTAでお世話になっている 教頭先生の高校3年生のお子さんが 今年のチームの主軸ということもあって、 他のPTA役員さんから
毎日ブログ生活3492日目 昨日は久しぶりに マジックザギャザリングを やりました。 最近発売された新弾が ファイナルファンタジーとの コラボだったこともあり、 過去最高売上だったようです。 パックを開けてその場で デッキを作って遊ぶ シールド、ドラフト という方式で遊び、 なかなか楽しかったです。 基本ルールさえ知っていれば、 開けてその場で楽しめるのも カードゲームの良さですね。 閑話休題 先
毎日ブログ生活3491日目 一昨日には SDGsを経営に楽しく活用する会 (SDGs活用会)を開催しました。 現在はこの本を読んでいます。 閑話休題 昨日のブログで 質問会議で ファシリテーション能力を 訓練する話をしました。 で、実際に会議の ファシリテーションしようとすると、 仕込みとさばき と呼ばれる技術が必要です。 仕込みとは会議の前の準備です。 その会議で話すべき 論点を整理して、 今回
毎日ブログ生活3490日目 昨日は寝坊して いつもより遅く 倫理法人会の会場に 到着しました。 なんか、たまに iPhoneの目覚まし時計って ならないときないですか?? 止めた記憶もなければ、 鳴った形跡もない、という 遅刻を3回目ぐらいです・・・ 閑話休題 昨日は質問会議の トレーニングに参加しました。 質問会議というのは、 その名の通り、 質問とその回答のみで 構成される会議です。 アクショ
毎日ブログ生活3489日目 昨日は愛知県幸田町で 愛知県商工会青年部連合会 (以下「県青連」という)主催の 愛知県大会(主張発表大会) が行われました。 私は令和4年度に 県青連の理事、および、 中尾張支部の支部長を やっていました。 その関係で、 県主催のイベントは なるべく参加するようにしています。 どちらにしても、 商工会青年部は 45歳で卒業なので、 県大会に参加するのは 今回が最後だと思
毎日ブログ生活3488日目 昨日は母の誕生日でした。 ささやかながら 食事に行ってきました。 閑話休題 世の中には いろんな家族がいます。 サザエさんや クレヨンしんちゃんや ちびまるこちゃんのような、 いわゆる一般に想像される 家族・家庭と言うのは、 実は存在しないのではないかと 思っています。 どの家族にも、 いろんな事情があります。 岩田家も 一般に想像される 家庭ではありません。 私の母は
毎日ブログ生活3487日目 昨夜は、私が所属する 名古屋市名駅倫理法人会の 専任幹事(№2)の伊藤稔光さんの 奥様一家が経営されている 焼肉店「出芽金」に 倫理の有志のメンバーと 行ってきました。 私は2回目の訪問。 いつも美味しくいただいています^^ ありがとうございました☆ 閑話休題 昨日の話の中で、 「今の名駅倫理の組織上の問題点」 という話になりました。 組織の問題を考えるときには、 いつ
毎日ブログ生活3486日目 昨日は久しぶりに ボードゲーム会に 参加しました。 今回はカタンをやって 負けました。 なるほど、 こうやると負けるのか と勉強になりました。 次は同じような過ちを 犯さないように 気を付けます。 失敗したときに失敗の原因を振り返り、 成功したときに成功の要因を振り返ることを 倫理法人会では「後始末」と言うようです。 何事も実践して振り返りですね。 「やってみる」が実践
毎日ブログ生活3485日目 倫理経営実践塾の 基本編という勉強会に 申し込みをしました。 入塾審査があるようですので、 加入できたら10月から1月までの 4か月は倫理経営実践塾関係の 投稿が増えると思います。 閑話休題 倫理経営実践塾は、 倫理法人会の教えである 「純粋倫理」をベースに 経営するための考え方の 勉強だと理解しています。 倫理法人会では 「本学(ほんがく)」と 「末学(まつがく)」と
毎日ブログ生活3484日目 先日、温泉に入る 機会がありました。 それまで2カ月近く 坐骨神経痛に 悩んでいたのですが、 その痛みがかなり 和らぎました。 温泉って、 本当に効果があるんですね^^; 閑話休題 2か月近く坐骨神経痛が 治まらないのです。 もともと腰痛持ちの 坐骨神経痛持ちです。 腰痛は高校の頃から、 坐骨神経痛は40歳に 差し掛かるころからです。 ただ、2か月近くも 痛みが続くこと
毎日ブログ生活3483日目 昨日は倫理法人会に出席しました。 私が所属する名古屋市名駅倫理法人会は 昨年7月から今年6月までの参加率 全国1位を目標に昨日まで頑張ってきました。 ファイナルを迎えた昨日は、 総勢100名以上の会員が参加して、 参加率80%を記録! おそらく2位に抜かれることは ほぼないだろうというところまで来ました。 あとは1か月後の結果発表を 祈るのみです。 閑話休題 名古屋市名
毎日ブログ生活3482日目 先日、 ある勉強会で知り合った 経営者さんと4時間 サシ飲みしましたwww 気付いたら4時間 だったのですが、 よくそんなに 話すことあったな~ と思います(笑) 半年に1回ぐらい、 遠方よりわざわざ お越し下さるので ありがたい話です。 閑話休題 あるサービス業の社長の話です。 その業界では 集客によく使われる ポータルサイトの 仕組が変わり、 集客に影響が出ている
毎日ブログ生活3481日目 昨日は、オンラインセミナーを 行いました。 オンラインではゲームがやりづらいので 効き脳診断の簡易版を行いました。 閑話休題 先日、ある経営者と 話していると、 「うちの従業員は 後輩になかなか仕事を 教えようとしない」 と言う話になりました。 個人で習得した技術を 人に教えたくない という考え方があるそうです。 確かに技術職であれば 技を教えたくない ということもある
毎日ブログ生活3136日目 昨日は雨が降っていたので ヨーヨー練習会に 長男を送り迎えしました。 迎えに行こうとしたら、 ちょうど土砂降りだったので 少し時間を遅らせました。 なかなかの雨でしたね。 閑話休題 先日のブログで、 中堅中途社員と 若手社員がうまくやるには というテーマで ブログを書きました。 このブログでは 「私たちの価値観」を作りましょう という主張をしました。 今日は、同じテーマ
毎日ブログ生活3135日目 三連休ですが、 子供たちもそれぞれ 予定があるので、 家族で出かけることができません。 まあ、子供が二人とも 中学校にあがれば こんなものなのでしょうか。 一番遊びに連れて 行くべき時期は コロナで3年以上つぶれて しまいましたしね。 ちょっと寂しいものがあります。 閑話休題 ちょうど3週間連続で キングダムの映画が 地上波で放映されていました。 キングダムは 中国春秋
毎日ブログ生活3134日目 今日は中3の長男が最後の 水泳西尾張大会に出場しました。 200m個人平泳ぎと 400m団体フリーリレーです。 残念ながら県大会には 出場できませんでした。 それでも、 自己ベストを更新できたと 喜んでいました。 あとは、8月4日の 引退大会のみとなりました。 長男の中学校生活も 1つずつ終わりを迎えます。 閑話休題 先日、ある経営者が、 「中途で入ってくる社員と、 既
毎日ブログ生活3133日目 昨日は早朝に倫理法人会に出席し、 その後商談会で4社と面談、 午後からオンラインコンサル1件と 問題解決のためのオンライン会議、 夜はオンラインで情報交換会と、 予定びっしりでした^^; オンライン会議辺りですでに 脳がフリーズしており、 ちょっと迷惑をかけました。 閑話休題 オンライン会議の時には すでに脳を使いすぎており、 キャパオーバーでした。 コンサル仲間の中で
毎日ブログ生活3132日目 昨日は1日名古屋商工会議所にいました。 毎年行われている アライアンスパートナー発掘市に参加しています。 昨日と今日の2日間で15社の方と お会いする予定になっています。 毎年この商談会では 良い出会いがあるので 楽しみにしています。 今日も楽しんで来ます。 閑話休題 先日お会いした経営者が、 休みを一切取っていない という話をされていました。 聞くところによると、 家
毎日ブログ生活3131日目 昨日は5~6年ぶりに 高砂部屋の朝稽古を 見に行ってきました。 やっとコロナ前に近い状態に 落ち着いたなと感じます。 閑話休題 先日、ある経営者と 話していたところ、 5年後までに 従業員を3名増やしたい というビジョンを話されました。 しかし、資金的に 達成できるのかどうか、 また、 仕事に波のある業種なので 大丈夫なのか、 ということを気にされていました。 お金に関
毎日ブログ生活3130日目 藤井聡太7冠が 王位戦第1戦を 大逆転で勝ち取りました。 渡辺明9段はなかなか 厳しいですね。 渡辺9段の奥さんが漫画家なので、 「将棋の渡辺くん」という漫画で 渡辺9段の日常を垣間見ることができます。 この日常がなかなか面白い。 棋士としての姿とのギャップがすごすぎます(笑) いろいろ無料で読めるwebサイトもありますので、 もしよろしければ読んでみてください。 閑話
毎日ブログ生活3129日目 都知事選は終わってみれば 順当な結果でしたね。 石丸氏の躍進は、 既存政治への不満の 表れだと私は思いました。 閑話休題 都知事選もそうですし、 国政選挙もそうですが、 基本的にビジョンを提示するところが 足りていないと私は感じています。 ビジョンとは、 「この国(都)をこういう姿にしたい!」 という青写真です。 この青写真を、野党はもちろん 与党も描けていないと私は感
毎日ブログ生活3128日目 昨日はある講演会に 参加する予定でしたが、 東海道新幹線停電の影響で 講師が来られなくなって 講演会その物が中止になるという 異例の事態に遭遇しました。 不可抗力とは言え、 講師不在で中止というのは 講師としてやっては いけない事ですので、 講師の方のことは 気の毒に思います。 あらためて自分も セミナー講師として 呼ばれるときには 気を付けようと思いました。 閑話休題
毎日ブログ生活3127日目 毎年この時期になると 夏バテになります。 昨日はヤバい暑さでしたね^^; 実は、昨日午前中は 頭痛がひどくて休んでいました。 ここのところ、睡眠の質が悪いので、 ちょっと寝不足だったのだと思います。 あなたもお気を付けくださいね。 閑話休題 先日、ある経営者に チームビルディングのことを 説明している際に、 「これは分かりやすいですね!」 と言われたものがあります。 そ
毎日ブログ生活3126日目 先日、夜に車に乗り込むために ドアを開けたら、蛾が車に 入り込んでしまいました。 どうやらドアにとまっていたらしく、 開けた拍子に驚いて飛び上がった結果が 車の中だったようです。 虫が苦手なので、 なかなか大変な思いをして やっとの思いで車から 出しました。 あー、大変でした^^; 閑話休題 昨日、倫理法人会で 株式会社ティアの社長、 冨安徳久氏の講話を聴きました。 昨
毎日ブログ生活3125日目 今更で恐縮ですが、 藤井聡太7冠が棋聖を防衛し、 永世棋聖になりましたね。 叡王は失冠しましたが、 当然のように藤井7冠の 時代は続きます。 閑話休題 現在、組織図を整理する というコンサルティングを 行っています。 組織図というのは、 社長の責任の一部を 誰に負担してもらうのか というものを図式化したものです。 つまり、 「責任の所在を明らかにするもの」 です。 何と
毎日ブログ生活3124日目 本日、新紙幣が発行です。 いつ手元にくるか分かりませんが、 楽しみですね。 閑話休題 今から約20年前、 2004年11月に 昨日まで発行されていたお札が 新札として発行されました。 当時私は信用金庫に 入職して2年目。 出納係という、 実際にお金を触る係をしていたので、 新紙幣を真っ先に見る立場にいました。 信用金庫にいたときは、 お金のことをお金だとは 思っていませ
毎日ブログ生活3123日目 昨日は雨が強かったですね。 昨日、子供の下校時間に雨脚が強く、 学校から下校時間を遅らせると 連絡がありました。 (現在は学校でも専用の 一斉連絡用のアプリを使用しています。 便利な時代になったものです。) その後も結局雨が強いままで、 子どもたちがずぶ濡れになりながら 帰っている姿を見かけました。 梅雨入りが遅かったため、 一気に雨が降っている感じですね。 閑話休題
毎日ブログ生活3122日目 昨日は高齢者向け賃貸住宅楽々さんの ちゃんこ鍋の会にお呼ばれして 参加してきました。 高砂部屋の力士さん2名が 作って下さったちゃんこは 美味しかったです。 閑話休題 先日のプロジェクトXは 沖縄で感染症で亡くなる子供を 減らすために立ち上がった 公衆衛生看護師(現在の保健師)の話でした。 詳しい話は割愛しますが、 公衆衛生保健師制度を作る という話に賛同した 100人
毎日ブログ生活3121日目 昨日は中3の長男が 水泳部最後の管内大会に 出場しました。 個人200m平泳ぎと 団体400mフリーリレーで 西尾張大会への進出が決定したようです。 個人100m平泳ぎと 団体400mメドレーリレーは 残念ながら進出できず。 もう、部活も引退が近いです。 ちなみに水泳の管内大会は毎年 私の母校である滝学園で行われます。 当時から変わっているところ、 当時と変わらないとこ
毎日ブログ生活3120日目 すでにブログは 書き終えていたのですが、 投稿を忘れていました。 朝、バタバタしてたからなぁ^^; 閑話休題 先日、ある経営者と話しているときに 学生時代や趣味の話になりました。 その経営者さんの雰囲気からは 意外な部活などをされていて、 元をたどると幼少期の教育にある という話になりました。 こういう話は、 仕事上の必要な連絡だけで 済ませていると 絶対に聞けない話で
毎日ブログ生活3119日目 今日は終日雨予報ですね。 暑かったり涼しかったり 湿度が高かったり、 調整がちょっと大変ですね。 閑話休題 昨日のブログで、 組織を作るということは 責任の分担を決めること という話をしました。 ですので、 その部署の責任を決めていく 必要があります。 部署の責任を言い換えると、 その部署のミッション(使命)となります。 部署ごとの使命を考えるわけです。 この時に、 責
毎日ブログ生活3118日目 昨日は平和な1日でした。 閑話休題 組織を作るということは、 責任の分担を作るということになります。 最初は社長1人で仕事を立ち上げます。 (最初から複数で手広く始める方法もありますが、 今回は1人から始めるケースで考えます。) やがて、1人では 仕事がやりきれなくなるので、 人を採用して組織化していきます。 1人で仕事をしている時は すべての責任を社長が負っていますが
毎日ブログ生活3117日目 全日本ヨーヨー選手権3A部門で 7位になった 長男の動画が公開されました。 4分程度の動画なので、 もしよろしければご覧ください。 閑話休題 昨日のブログでは 「承認」について話しました。 ところでなぜ「承認」は 効果が出るのでしょうか。 これは成功循環モデルで考えると 分かりやすいと私は思っています。 初めから結果の良し悪しに気を取られると、 悪い結果に着目しがちとな