chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今朝のFT8運用(2025/07/06)

    今回のハイバンドに於けるDXコンディションの良さは7月1日のSSN値の151をピークに今日は谷底の75まで落ち込んで来た関係か?昨日辺りから18MHz帯(FT8)の入感状況は可成り落ち込んで来ている。此処最近の早朝の18MHz帯のEU方面へのコンディションは日替わりの時間帯00JST~03JST時間帯内でピークが有り其の最盛期には受信のウォータフォール画面が真っ赤化状態に成るのだが今朝の18MHz帯(FT8)ワッチ開始は何時も寄り少し遅かった性か?思った様には交信数が伸びず此処数日間の中では一番悪かったので10MHz帯(FT8)にQSYして運用したが此方のコンディションも良い様には感じなかった。18MHz帯(FT8)(03:10JST~03:20JSTJST)LU1WFU,LZ1DD,DF7QR,10MH...今朝のFT8運用(2025/07/06)

  • 今日のFT8運用(2025/07/05)

    此の処、好調に推移して居た18MHz帯(FT8)のDXコンディションでしたが今朝の18MHz帯は少し陰りを感じる状態に変化して居ましたが其れでも40局近くと交信出来たのだから良しとする事にしました。18MHz帯(FT8)(00:00JST~03:17JST)DL5OCE,BD6IIC,UA6AHR,BD8ELZ,BG2AYK,RA6AAW,LW7EDH,IU8DON,R7FC,IZ5VTJ,IW6ASD,RD5F,DL9NC,4Z5AV,S79KW,F8AEJ,E70A,RU6UR,DL1JPF,IW0CUK,F4LTX,SV7LYG,F4FEX,R6WA,SP2HJN,UR5GBG,EA4DKJ,F1EXL,BG8LSX,UA9SY,IK5LPO,F6JON,R6ML,OK1XRP/P,EA7FDM,S...今日のFT8運用(2025/07/05)

  • 今日のFT8運用(2025/07/04)

    此処数日間の18MHz(FT8)のEU方面に対するDXコンディションは安定感が有り結構楽しめる状態です。今日も正に其の様な状態でした。18MHz帯(FT8)(01:55JST~05:40JST)DL6MN,R6DYY,7Z1AQ,OK7PZ,UT3KW,UB3D,DG1BU,R3DFU,R2ASY,RN3DMC,US3EX,SV1SSL,US6US,DL9DWR,YO7LJJ,SQ2RO,OE6JFG,EA4DVM,OM1US,YO8RFS,F4HUN,RD2S,LA4YGA,R2AKV,UV3IP,DK6LV,US8KA,YO9FKI,EA4GTY,IZ8NVY,DG8MPI//QRP,DL2KZA,UR3LC,DG8YMK,IW8FBM,SP9BCV/1,PE2K,DL3DAA,UT3UIY,G1KI...今日のFT8運用(2025/07/04)

  • 今日のFT8運用(2025/07/03)

    今日も昨日と同様に18MHz帯(FT8)でEU方面のパスが安定に開けて居り早朝と午後の時間帯で安定な交信を楽しむ事が出来ました。18MHz帯(FT8)(02:15JST~05:55JST)RW6B,LZ5IT,LZ2DK,DLK8RBL,R3KNL,OK5CW,IZ1DRY,EA4BNB,EA5HRE,4X1IM,SP2FTL,F5CUN,R4NBV,G3YVH,DJ7UC,PA0LDE,EA2JE,RA3QUA,EA3DYI,OZ1FAJ,GW0NGA,LU1WI,OH2EIW,EA5RW,SP7POR,F5IJT,IV3WMS,SP1EXD,R2ZIT,DK3TNA,R4UBL,R3BP,RA6ARI,R4HGP,F4JYI,BD4XNS,HS5LVO,I0LYO,EA4OI,ON1BH,ON6IG,...今日のFT8運用(2025/07/03)

  • 今朝のFT8運用(2025/07/02)

    昨日に続き18MHz帯(FT8)のEU方面へのDXコンディションは日付が変わった時間帯から朝方まで絶好調で安定に開けて居た。此の恵まれたDXコンディションに助けられ此方からCQを出すと次々と呼掛けが有り昨日に続きWARCBandでのFT8運用を堪能する事が出来た。18MHz帯(FT8)(00:05JST~07:48JST)I0QMY,F4LOB,LZ1ND,F6CSR,RV6HE,3Z6AEF,IW7CZK,R6HJ,OK1JIR,OV7NR,DL5AZ,4L7T,IK2DZN,EA1E,DG0OCY,RK6ASV,GM7DMN,US5QUB,OZ5WT,R9JAU,W9FFA,2E0VMP,F4HTV,Dl3AMW,EA4ZG,DL6GT,DF3MC,M0KCQ,YU1TP,HB9SNR,DF3WI,E...今朝のFT8運用(2025/07/02)

  • 今朝のFT8運用(2025/07/01)

    最近の早朝では18MHz(FT8)が良く聞こえて居ると思ったら今日のSSN値は151まで上昇して此処1ヶ月以内では一番良い値と成って居る。其の性か?此処数日間の日々のDX局との交信数は50局を超えて非常に好調を維持していて今朝も大漁と成った。18MHz帯(FT8)(00:10JST~)R5AT,LA8RTA,UA9UFG,BG8KUB,BA7LAC,DL9KW,RA9XSL,HA5AGP,F5OEQ,RA4ACX,DK1VK,SP2TQW,DC1YL,G0ANS,SQ1SDX,LA8ZIA,UR5GBG,DK1TS,9A1HR,I0XNH,IK8OLM,DG0OME,GI5RRY,DJ0QO,HA8EB,DU3DAB,OK2ZLK,Z34K,OK1GF,F5JQF,UA3PKF,F4FRX,UA1ANR,...今朝のFT8運用(2025/07/01)

  • 今日のFT8運用(2025/06/28)

    今日は土曜日なので多数のDX局のQRVに期待し今朝は01時頃に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを行いました。先ず高い周波数帯から下がりながらワッチを行いましたが24MHz帯(FT8)のDXコンディションは良く無く使える周波数帯は10MHz帯と18MHz帯の何れかを選択する事に成りましたが矢張り18MHz帯(FT8)の状態が良かったので此方をチョイスし、06時過ぎまで運用しましたが結構楽しむ事が出来ました。18MHz帯(FT8)(01:35JST~06:30JST)G3RTE,SP6NIV,OH1NDA,SQ3F,US1VM,DL1DV,UB8FAS,EA1IQM,RC6OZ,I8JPO,YL3QY,IT9EUT,UT8NT,EA7AH,UT4XU,S59V,SV2TX、SQ7L、UA3ZPB、...今日のFT8運用(2025/06/28)

  • 今日のFT8運用(2025/06/27)

    此処、数日間のWARCBandに於けるDXコンディションは特別に良い状態とは思えないが此処、数日前から此のブログに書き込んでいる様に最近はIC-7300とパソコンをUSBケーブルで直接接続(以前は外部I・Fを使用してFT8運用)して運用を始めたら受信力が可成り向上して可成り微弱な信号局でも楽に受信出来る事から交信実績は向上し今日は50局と交信する事が出来其の現実に私自身が驚いている。18MHz帯(FT8)(02:35JST~03:50JST)R9SH,YU7TMR,UA6YEX,DJ1JR,DD2MON,OM0ACA,UX2QX,SP3BVI,RA6KR,DK9NP,DL3BE,LU2EGE,SV1AIN,IA5ITY,UR3IQ,4X5PB,RT6O,EA3ZK,10MHz帯(FT8)(04:00JST...今日のFT8運用(2025/06/27)

  • 今日のFT8運用(2025/06/26)

    電波伝搬状態と密接に関係するSSN値(太陽の活動状況を示す指数)は此の3~4日間は90~101辺りに有り現在の長期間のSSN周期の中にあっては決して余り良い状態では無かったが数日前に外部I・Fを使用してFT8運用をして居た状態からIC-7300本体内蔵のデモジュレーターを利用した運用状態に変更した途端に此の回路の性能が良いのか?受信状態レベルが可成り上昇して此れまで以上に弱い信号レベルのDX局のピックアップが容易に成り現DXコンディション状態でも交信総数は此の処は可成り順調な推移をしている。18MHz帯(FT8)(03:10JST~03:55JST)EB5R,R3GW,RV3DBK,SP3JHY,SP7SLO,SP7SLO,R3OG,RK3DQE,BI8DHZ,SP7AM,UT2UB,EA5KT,UR4Q...今日のFT8運用(2025/06/26)

  • 今日のFT8運用(2025/06/25)

    私は今年の2月20日迄、使用して居たアイコムのトランシーバー(IC-706MK2G,IC-746,)に外付けのUSB対応のI・Fを介してFT8運用を行って居ましたが此れ等のリグのトラブルから兼ねてからの念願であったIC-7300に機種交換しました。此のIC-7300本体にはFT8モード用の専用回路が組み込まれては居たのですが以前の装置での運用設定等で少し手間取って仕舞った事と入手其の日に直ぐにFT8運用を始めたかった事からIC-7300に以前の外付けI・Fを使った運用を遂先日まで行って居ましたが先日の終日雨降りの日に時間的な余裕が有ったので漸くIC-7300とパソコンを直接に連結させた本来のFT8運用が行える体制を構築しました。運用機種を切り替えるまではFT8モードの受信状態が此れ程まで良化されるとは全く...今日のFT8運用(2025/06/25)

  • 今日のFT8運用(2025/06/24)

    昨日から雨が断続的に降り続き畑作業が全く出来なかったので今日は時間の許す限り18MHz帯(FT8)のワッチを続けて居たら午後からのDXコンディションは素晴らしく此処最近では珍しく沢山の局と交信する事が出来てラッキーであった。18MHz帯(FT8)(03:30JST~07:24JST)ES4AW,SV1QEW,5B4AOZ,EB5BZM,EA2VI,HA/OE3RAP,F1PWF,YO4DW,LZ1YE,TA4RC,YO9JS,SV2CWV,7Z1DH,SV2SIF,TA1MHS,G0KOI,HB9EFK,SV2FNT,PA3FDR,YT3H,EA1DR,DL1NEO,SP2GJI,7Q6UJ,DL1BJN,EA5JLB,DA1TT,EA8AJ,18MHz帯(FT8)(13:45JST~)UA0WF,RZ6...今日のFT8運用(2025/06/24)

  • 今日のFT8運用(2025/06/23)

    WARCBandの18MHz(FT8)でのEU方面に対するパスは23時頃から02時頃にピークがある様子で今朝は蒸し暑く寝苦しくたまたま深夜に目覚めた事が幸いしてEU方面の中心地が良く聞こえて居た。18MHz帯(FT8)(00:50JST~03:20JST)OH8WR,M0GME,R1BED,OH2TJS,DL1HQN,EW3EQ,IW7CZK,IU8DRH,IK6FBB,UA6EED,LW5DR,R7OV,LZ1JZ,OK1DWQ,BA3QIQ,RU3VT,今日のFT8運用(2025/06/23)

  • 今日のFT8運用(2025/06/22)

    今日は孫の都が我家に遊びに来て終日に渡り我家に滞在したので其の対応に追われ無線ワッチをする時間が余り取れずに交信実績は上がらずに終了した。18MHz帯(FT8)RQ7D(20:34JST),ZZ3CB(20:39JST),BF8PSM(23:16JST)今日のFT8運用(2025/06/22)

  • 今日のFT8運用(2025/06/21)

    今日のWARCBand(FT8)のDXコンディションは悪くは無かったが此処、数日間の状態と同じで交信数はソコソコだったが交信内容は『此れは‼』と思えるエリアとの交信も無く平凡なものに終わった。10MHz帯(FT8)(04:20JST~05:08JST)BD7ISO,R5AT,BA4OO,LY2SA,18MHz帯(FT8)(05:05JST~05:45JST)UA9SY,R3LC,EW8W,IK1JUS,UA3ZZ,RA3WY,18MHz帯(FT8)(15:50JST~)TM79REF,PA5PR,VK1KAZ,BA7LIP,DH9DR,OK1UOZ,TM100R,RA1OD,今日のFT8運用(2025/06/21)

  • 今日のFT8運用(2025/06/20)

    今日も昨日に続き好天続きで朝から可成り気温が高く、梅雨時とは思えぬ状態!!私が家庭菜園を始めてから毎日朝起きると其の日の天気予報と週間天気予報は必ずチェックする様に成った。今朝確認した天気予報によると今週末までは好天が続くが来週の初めから日曜にまでに掛けて雨が続く天気予報と成って居た。此処3~4日間の好天の御蔭で以前から心配していた新ジャガ芋の収穫作業も昨日に漸く無事終了して居たが収穫後地の耕耘作業と後作の準備が出来て居なかったので今日明日を逃すと天気予報通りの雨続きの中では此れ等の作業は無理と成るので今日の酷暑の中で其の作業をする事にした。其の作業は朝の06頃から始まり耕耘作業、苦土石灰、牛糞、鶏糞、化学肥料を入れた後更に入念に耕耘作業し最後に黒マルチを施して後作に対する準備が完全に終わった頃には12時...今日のFT8運用(2025/06/20)

  • 今朝のFT8運用(2025/06/19)

    数日前から私の運用を以前の運用時間とパターンに切り替えると珍しいエリアからの信号は聞こえませんが交信実績は其れ成りに以前の状態に戻りました。最近は畑作業が忙しく日中の酷暑の中で畑作業に従事して居ると其の疲れの性か?20時~21時頃には眠たく成り、即極楽浄土の旅に・・・・・・此の時間帯に就寝すると遅くても03時頃には寝覚めるので03時頃から05時頃に掛けてのワッチ態勢と成り05時を過ぎると周囲は既に明るく成って居るので畑に出て06時過ぎまで畑作業を行うので今朝は正に其のパターンの運用と成りました。此の時間帯の運用では珍しいエリアのDX局とのQSOは殆ど有りませんが交信相手に困る事は無く其れ成りに運用を楽しむ事が出来る様です。18MHz帯(FT8)(03:05JST~04:00JST)RC6OX,UA9SY,...今朝のFT8運用(2025/06/19)

  • 今朝のFT8運用(2025/06/18)

    此処最近はWARCBand(FT8)でNE方面(北米、中米、カリブ海方面)を中心に毎日ワッチを続けて居ましたが期待して居た状況とは可成り違った状況(アメリカの局は其れなりに聞こえるが其れ以外は予想外で全く聞こえず状態??)で今朝からは宗旨を変更し以前の様にNW方面を中心にワッチを始めました。今日の早朝ワッチでは18MHz(FT8)はロシア中心に其れ以外は中国局との交信んで珍しい場所からのQRVは有りませんでしたが交信相手に困る事は無い状態でした。04時過ぎからは運用周波数帯を10MHz帯(FT8)に変更して運用しましたが此の周波数帯はEUの中心地からの信号も安定に入感して居り以前のNE方面狙い寄りは交信数も多く交信相手に困る事は無い様子です。18MHz帯(FT8)(01:45JST~04:00JST)RV...今朝のFT8運用(2025/06/18)

  • 今日のFT8運用(2025/06/17)

    四国地方が『梅雨入り』した途端に連日の鬱陶しい長雨が続き、家庭菜園で育てて居るジャガイモの収穫が出来ずに困り果てて居たが其の長雨が漸く終わったと思ったら今日は徳島県内は可成りの酷暑!畑作業をしている状況では無かったがジャガイモの収穫段階で雨に降られると非常にまずいので今朝は夜明け前の足元が解る明るさから畑の出てメイクイーン、北あかり、男爵の収穫作業を行った。午前中の作業が終わった段階では頭から湯気が出る様な状況で昼食時に家に入ったら直ぐに今年最初の残り湯風呂に飛び込んで体を冷やした。昼食時にテレビで今後の天気予報を見たら暫くは好天が続く事が確認出来て一安心・・・・・・・もし明日の天候が悪い様だと夜にライトを点けての突貫作業に成るかも?と覚悟をして居たが一安心し少し横に成ったら其の侭に昼寝に入って仕舞って居...今日のFT8運用(2025/06/17)

  • 今日のFT8運用(2025/06/15)

    四国地方に梅雨入り宣言がされて以来続いて居た雨降りも今日の午前中に漸くあがり午後からは久し振りに太陽が姿を見せると気温の上昇と共に湿気を感じ非常に蒸し暑い一日と成りました。午前中は久し振りに畑に入りキュウリや茄の収穫と種蒔きのタイミングを待って居た小豆の種蒔き作業を1時間ばかり続けたら下着までべっとりと汗かく状況に『此れは参った!』と早々と戦線を離脱し後はランダムに無線ワッチに従事しましたがDXに向けたお空の状態は相変わらずサッパリポン状態・・・・・・国内や近距離エリアに対してのパスは開けては居ましたが私が目標にしているエリアからの信号は全く入感せず期待して居た此の週末も交信実績的には不発に終わりました。7MHz帯(FT8)(04:00JST~05:00JST)RA3SS,R7NP,RA3ZK,YO4NF...今日のFT8運用(2025/06/15)

  • 今日のFT8運用(2025/06/14)

    今日も朝から梅雨時独特のシトシト雨が降り続き外の畑作業は全く出来ずにランダムにWARCBand(FT8)のワッチに終始したが此の処の連日に渡るDXコンディション不良の影響か?入感する信号は国内局か?近距離エリアのDX局のみで冴えずサッパリポン状態で終わった。7MHz帯(FT8)UA4FKT(04:10JST),JH3BYX(04:18JST)21MHz帯(FT8)(14:35JST~15:00JST)BD5CEI,BG4UVR,YO5NJR,DU3/W6QT,BI2SC,10MHz帯(FT8)(15:10JST~)JK1IIU,JA7FVA,JN1LZF,7L1DST,JS1AMB,JA7FDA,JR9KTS,JA2GTM,JR1KPW,K6FW,PY5AQ,JE1RID,JA1GTP,JA0ABK,今日のFT8運用(2025/06/14)

  • 今日のFT8運用(2025/06/13)

    相変わらずWARCBand(FT8)のDXコンディションは芳しくは無く我慢の毎日ワッチが続いて今朝はサッパリポン状態!夕方前に10MHz帯(FT8)をワッチしてみましたが電波伝搬状況は奮わず、国内局と近距離エリアとの交信実績のみに終わりました10MHz帯(FT8)(17:45JST~)YB2CYA,JH3KHS,B2EFX,JA0JTA,HL5BPF,今日のFT8運用(2025/06/13)

  • 今朝のFT8運用(2025/06/12)

    今朝も朝方にWARCBand(FT8)のワッチをしましたがNE方面に対するパスが開けて居たのは18MHz帯位で其のパスもフワフワした状態で安定感が無く昨日の朝方より更に落ちている様に感じました。7MHz帯(FT8)(04:20JST~04:45JST)BG5VNL,RN9N,YC5NCO,HA7TM,BX8AAP,18MHz帯(FT8)(05:00JST~07:55JST)W6EEN/P,NC7I,K7BOB,KC3OL,BX2ALD,VK1MA,今朝のFT8運用(2025/06/12)

  • 今朝のFT8運用(2025/06/11)

    今朝もWARCBand(FT8)で北東方面(中米やあカリブ海方面)を狙いワッチを続けましたが目的エリア方面局の信号を確認する事が出来ずに終わりました。WARCBandに於けるEU方面(NW方面)の信号は毎朝結構安定に入感して居ますが如何せん重複交信が多いので此の2週間はNE方向に絞って我慢のワッチを続けて居ましたが確かに周波数帯別(モード別)での1stQSOは増えて居ますが肝心のDXCC上でのEアップは全く増えない状況で予想外の展開と成って居ます。18MHz帯(FT8)(05:00JST~06:50JST)UT4NV,DL2TP,LZ3FX,DL8SCG,WE6Z,JA8JZO,W7XE,21MHz帯(FT8)(09:00JST~09:20JST)JA8BCW,JA8FAR,今朝のFT8運用(2025/06/11)

  • 今日のFT8運用(2025/06/10)

    今朝は昨晩から降り続ける梅雨時の独特なシトシト7雨が続き、外の畑作業は全く出来ない状態・・・・・・・暇を持て余す状況にランダムにWARCBand(FT8)のワッチを行ったがDXコンディションは今日も今一の感じ、18MHz帯(FT8)はアメリカ方面が入感して居たが10MHz帯(FT8)はサッパリポン状態で国内局中心の交信に終始した。18MHz帯(FT8)(05:00JST~)N0VB,N7EZQ,N7FDX,KN6FDB,KE5MMT,DV7XQX,AA7ND,YE9XAJ,WA4FL,HL2IFL,WA3AFS,VE7GEM,W1MLT,UA0LQE,N1RR,JA7JNV,JF6CVW,KA6BIM,10MHz帯(FT8)(15:30JST~)JH4GXE,UA0LQE,JG2CHE,JH1ATL,JG...今日のFT8運用(2025/06/10)

  • 今日のFT8運用(2025/06/09)

    四国地方も昨日辺りから遂に梅雨入りしました。其の関係から今朝は朝方から雨が降り始め昼からは本格的な梅雨独特のシトシト雨が降り始め畑作業が出来ない為に無線ワッチの時間帯は結構有りましたが日中のWARCBand(FT8)のDXコンディションは恵まれず『此れは!』と思える様なエリアからの信号も聞こえず交信実績は不発に終わりました。18MHz帯(FT8)(01:00JST~02:20JST)KG5OWB,KD7JR,N6TUC,W6YM,KI5EWG,K7JSX,NI6BB18MHz帯(FT8)(16:35JST~17:00JST)T30TTT,JQ7BIU,10MHz帯(FT8)(19:50JST~)JR2AMZ,N4RWG,BD4XUN,JH1ILV,JH3MHI,今日のFT8運用(2025/06/09)

  • 今日のFT8運用(2025/06/08)

    今朝は18MHz帯(FT8)でW方面へのパスが良く久し振りに15局と交信する事が出来たので夕方に掛けてのWARCBand(FT8)に期待を掛けたが此の時間帯のDXコンディションには恵まれず残念ながら結果は不発に終わった。18MHz帯(FT8)(05:10JST~06:20JST)W6OAT,WA4MIT,K2ARM,NS0Q,KB3ZZJ,K5HX,KK7AG,KD8PGL,WB9EWJ,UA0LQE,WV0T,W6XA,WA9QGY,W7WHO,W5MOT,10MHz帯(FT8)(16:10JST~)N6UNH,ZL2CC,今日のFT8運用(2025/06/08)

  • 今日のFT8運用(2025/06/04)

    此処最近のハイバンド(FT8)に於ける北東方向面に対するDXコンディションは芳しく無く辛抱の時期が続いて居る関係でDXに対する交信実績は伸びずに国内局との交信が多く成って居ます。10MHz帯(FT8)(00:05JST~07:12JST)WB7SRC,K7YMG,BI4JAT,NA6JD,JR1KKD,HL5FUA,JH7MGJ,JH8HUO,21MHz帯(FT8)(15:06JST~15:38JST)BA7LAC,BD8EM,BG5FCH,VK2FAB,VK4HDW,10MHz帯(FT8)(15:54JST~17:35JST)JA9UVC,JR2WFF,JG2RIE,JH2CCQ,JF2GDP,CA6WNE,JA3RAY,ZL2THM,NL8F,JA1OVF,BG7PHA,今日のFT8運用(2025/06/04)

  • 今日のFT8運用(2025/06/03)

    今日は昨日の夕方頃から降り始めた雨が今夕前まで続き家庭菜園の畑作業が出来なかった性で日中は無線ワッチする時間的余裕が有ったのでランダムにワッチしてみたが北東方向のDXパスが開けて居たのは10MHz帯(FT8)位で久し振りに10局超えの交信実績と成った。10MHz帯(FT8)(17:00JST~)VK3DHI,PY5NT,K5PA,JK8CFM,BA5AW,WB6NGC,ZL4DE,LU4FD,BI4VKA,K6IRK,K5HDU,BG4INY,WA7RS,N7FDX,W7MWR,KB7MM,今日のFT8運用(2025/06/03)

  • 今朝のFT8運用(2025/06/02)

    昨日に続いて今朝のハイバンドのDXコンディションはサッパリポン状態!仕方なく7MHz帯(FT8)の運用をしましたが当局のワイヤーアンテナでは如何ともし難く今朝もFT8運用は不発に終わりました。7MHz帯(FT8)UA0LQE(03:56JST)10MHz帯(FT8)ON6DX(05:04JST)今朝のFT8運用(2025/06/02)

  • 今朝のFT8運用(2025/06/01)

    此処最近は家庭菜園作業の端境期で何かと忙しく又、浅野北東向けのDXコンディションもサッパリポン状態で無線運用の方は今一の状態が続いて今朝の無線運用も不発に終わりました。18MHz帯(FT8)(06:00JST~06:45JST)UA0LQE,K8IG,BH4SCF,JF1IZA,今朝のFT8運用(2025/06/01)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/31)

    此処数日間は家庭菜園のソラマメやタマネギなどの収穫と収穫後の土作りで忙しく日中は保々畑作業に追われて居た関係で無線運用は疎かに成って居る状態・・・・・・其れでも少しは無線運用も遣らねばと無線機の電源は入れるのだが如何せん北東向けのDXパスは殆どオープンせず今朝はYB2CLCとの交信のみに終わった。18MHz帯(FT8)YB2CLC(04:35JST)今朝のFT8運用(2025/05/31)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/30)

    此処数日間は04時過ぎからアンテナを北東向けにして各WARCBand(FT8)のワッチをして居るのですが今朝は如何した事か?03時頃に目覚めて仕舞ったので起き出して少しワッチしてみました。WARCBand(10,18,24MHz、FT8)のDXコンディションは芳しく無く仕方が無く7MHz帯(FT8)運用してみましたが当局の此の周波数帯のアンテナはワイヤーアンテナなので如何ともし難く近距離エリアとの交信のみに終わり30分間程の運用後に諦めて閉局しました。7MHz帯(FT8)(03:30JST~03:57JST)YB7BNN,YF9DIM,R7CD,RA3WII,今朝のFT8運用(2025/05/30)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/29)

    此処最近はNE方向(北米、中米、カリブ海方面)との交信を目標にWARCBand(FT8)のワッチを行って居ますが朝方の此の方面へのパスは余り良くない感じでW方面へのパスは開けている様子ですが当地からカリブ海方面へのパスは今朝もサッパリポン状態で今朝も期待外れの状態で終始しました。18MHz帯(FT8)(05:00JST~05:36JST)AD6WL,KA6JAR,W1SAV,LU1VDF,PP5ZP,N7TBR,K0INR,今朝のFT8運用(2025/05/29)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/28)

    昨日は家庭菜園の作業が忙しくて無線の方は終日運用する事が出来ずに終わりました。其の事も有って今朝は04時頃から各周波数帯(FT8)のワッチを始めましたがDX局の信号が安定に入感していたのは7MHz帯(FT8)くらい、暫くワッチを行いましたが近距離エリアのDX局しか聞こえずQRV局も少なく20分ほどで諦めて18MHz帯(FT8)へQSYしました。此の周波数帯ではW方面とは数局と交信する事が出来ましたが後が続かず06時前には諦めて閉局する事に成りました。7MHz帯(FT8)(04:40JST~05:00JST)BG5GFU,YC9XSY,RJ5F,JA7HFB,18MHz帯(FT8)(05:05JST~05:52JST)K7ESU,K7SKE,KM9RAT,W7EED,WB2AA,KB2AAY,今朝のFT8運用(2025/05/28)

  • 今日はFT8運用は全く出来ず

    先日に強い雨降りが有った為に畑作業が2日間に渡り全く出来なかったので今日は07時から正午までと13時から17時頃まで畑作業に専念して居た為に私としては珍しく終日に渡り無線機の電源を入れる事無く終わりました。先ほど風呂から出て無線機の電源を入れてFT8のワッチを始めましたが直ぐに上の瞼としたの瞼がガッチンコする状態に・・・・・・・今日は運用を諦めて早寝する事に致します。今日はFT8運用は全く出来ず

  • 今日のFT8運用(2025/05/26)

    今朝は06時前から50分間程18MHz帯(FT8)のワッチを行いましたが状況はサッパリポン状態、午前中のリベンジに17:35JST辺りから10MHz帯(FT8)をワッチしてみましたが此方も同じ状態で諦めてQRTしました。18MHz帯(FT8)(05:45JST~06:35JST)EA3RT,VE3MZD,K2GAV,MW4W,10MHz帯(FT8)(17:35JST~)AD4VE,KH6DC,V31MA,W5ADD,W5CHA,今日のFT8運用(2025/05/26)

  • 今日のFT8運用(2025/05/25)

    此処半年間はWARCBand(FT8)を中心の運用で今年中に200E(DXCC)を達成する事が私の大きな目標と成って居るのですが現在は173Eで目標には27E足らないのが現状です。此の不足を補う為の票田が一番多いのがカリブ海と中米と南米大陸の上の方(北側)に有る小さな国々なので毎年、確率的に此のエリアとのパスが今の時期に良く成る可能性が高い事から最近はNW(EU方面)は諦めてNE方向一本に的を絞って日々ワッチを続けて居るのだが、思いの他に此れ等の未交信エリアからの信号を捉える機会が少なく、日々非効率なワッチを繰り返す事に成って居ます。18MHz帯(FT8)(00:20JST~01:30JST)W8PP,KC1TRF,VE1JBC,YB5WIR,DU6/PE1NSQ,KE1VT,KE7XV,N3NVA,KK...今日のFT8運用(2025/05/25)

  • 今日のFT8運用(2025/05/24)

    此処数日間はW方面(NE方向)を中心に運用をして居るが此れ等のエリアとパスが開くのは朝方は18MHz帯で夕方から宵の時間帯は10MHz帯と成って居る。今日は午前中から雨が降り始め畑作業が出来なかったので昼間の無線ワッチ時間は長かったがDXコンディションの方は芳しくは無く交信実績は低調に終わった。18MHz帯(FT8)(04:00JST~05:12JST)K7IOCX,K8CYV,VA6SZ,KA7UMR,K6RRS,KG7MYX,SM5CRV,KC8ZPI,ON2BCB,K5TQ,10MHz帯(FT8)(16:50JST~)JR2TZJ,JA4IIV/QRP,KM6SO.KD7PCE,YE4LSI,KC0BRA,N0AN,HS0ZQS,今日のFT8運用(2025/05/24)

  • 今日のFT8運用(2025/05/23)

    此処数日間は交信目的をNE方面(北米)に定めて運用して居るのでDXコンディションの開け方の関係で深夜に起き出す必要が無く成り朝方の運用は日の出以降の時間帯からの運用と成ったので朝方のWARCBand(FT8)ワッチ開始は06時頃からと成ったので以前の私の生活パターンとは可成り変化して来た。今朝の18MHz帯(FT8)でアメリカ局との交信実績は徐々に増えて来た事は確かだが肝心要のカリブ海方面の信号が殆ど聞こえずDX]コンディションとしては今一の感じで今回私が期待している様なDXコンディションには未だ一度も遭遇出来て居ない。18MHZ帯(FT8)(05:40JST~06:00JST)KB8U,WM1G,W3DIY,NE7O,KB0QAQ,W3UA,VE6WQ,W7MWR,AC8RJ,KK6KC,AG7TH,W...今日のFT8運用(2025/05/23)

  • 今日のFT8運用(2025/05/22)

    今朝もWARCBand(10,18,24MHz帯)用のビーム・アンテナを北東方向に向けて朝方のワッチを開始した。然し此れ等の周波数帯で北米や中米に対するパスが開ける時間帯は太陽が昇ってからの午後の時間帯なので辛抱強くワッチを続けたが入感するのは国内局ばかりで肝心要のアメリカ方面の信号は入感せず当方のCQに応答して来るのはJA局ばかり・・・・・・・夕方の18MHZ帯(FT8)運用時も入感するのは国内局ばかりでW方面との交信は無くXE2KK(メキシコ)局だけに終わった。夕食後の20:00JST辺りから10MHz帯(FT8)のワッチを開始したら漸くW方面とのパスが開け始め交信が出来る様に成ったがDXコンディションとしてはまだまだの状態の様に感じ18MHz帯(FT8)(08:25JST~09:50JST)JL1C...今日のFT8運用(2025/05/22)

  • 今日のFT8運用(2025/05/21)

    低迷していたSSN値も漸く上向き始め今日は100を上回って居た性か?3日振りに漸くW方面とのQSOが出来始めた。DXコンディションはまだまだの状態だが交信が出来始めるとワッチに身が入って来たと同時にWARCBandの各周波数帯毎のパスが開ける時間帯も段々と解って来た。7MHz帯(FT8)(04:30JST~04:32JST)BA7IWL,JH1ASG,RA4SM,10MHz帯(FT8)VK9DX(07:22JST)10MHz帯(FT8)(15:00JST~15:15JST)JA0ELA,K6PO,JR1SYD,21MHz帯(FT8)JQ7EUW(15:38JST)187MHz帯(FT8)(16:17JST~16:45JST)BA7SAY,RW9AW,UA0LQE,JR2EYK,10MHz帯(FT8)(17...今日のFT8運用(2025/05/21)

  • 今日のFT8運用(2025/05/20)

    WARCBand(10,18,24MHz帯、FT8)で半年掛けてNW方向(EU方面を中心に)毎朝運用して居たら最近は重複交信率が可成り高く成って仕舞い此れ等の周波数帯での1stQSO数が激減して来たので昨日辺りから宗旨を変更して此の6か月間、殆ど交信目標として居なかったNE(北米、中米、カリブ海方面)方面を交信目的としたワッチを始めた。然し昨日にワッチした時間帯ではW方面との交信も儘ならない電波伝搬状態でガックリポン状態で私の目論見は見事に外れて仕舞った。今朝も午前中にWARCBandを探って診たが状況は全くのNG状態・・・・・・・日没後にも各周波数帯でNE方面を中心に探って居たら10MHz帯(FT8)HC1DAZの信号を確認して現在、呼掛け中だがコール・バックは無く苦戦中・・・・・・10MHz帯に関して...今日のFT8運用(2025/05/20)

  • 今日のFT8運用(2025/05/19)

    昨日此のブログに書き込んだ様に今朝から私は各周波数帯の八木アンテナを北東方向に向けて各周波数帯(FT8)のワッチを始めた。時間が時間帯だけにDXに対してパスが開けて居たのは7MHz帯くらいか?然し現在、当局には7MHz帯のビーム・アンテナが上がって居ないのでワイヤーアンテナでのQRVと成ったので送受共に非力で交信出来るのは近距離エリアの局ばかりで・・・・・・・然し日頃は此の周波数帯では殆ど運用して居ない事も有って周波数帯別(モード別)での1stQSO局は順調に伸びて行く。午後も10MHz帯(FT8)を運用し通信目標は北米、中米方面なのだが此の時間帯の10MHz帯(FT8)は国内向けへのパスも開けて居る為に国内局からの呼掛けが多く大半の交信実績は国内局で終わった。今後は日々ワッチ時間帯を少しずつスライドして...今日のFT8運用(2025/05/19)

  • 今日のFT8運用(2025/05/18)

    昨年の年末からWARCBand(10,18,24MHz帯、FT8)を中心に精力的に運用を開始しDXコンディションの関係からEU方面をメインに既に約11000交信を達成すると各周波数帯・モード別での1stQSO局が段々と少なく成って来ました。私の此れまでの運用パターンは真夜中から日の出時間までと保々決まって居た事から交信実績は如何してもEU方面に偏り勝ちでしたが流石に此の状態が半年も続くと前記の状態に陥って仕舞いました。最近は此の状態が1週間近く続いた事から私の今までのワンパターンの運用では駄目だと思い本日から私の運用パターンを北東方面(北米、南米大陸)を中心とした相手に変更する事にしました。北東方面には其れ以外に中米やカリブ海方面と云うう魅力的なエリアが有りますが此のエリアはDXコンディションが開けるチャ...今日のFT8運用(2025/05/18)

  • 今日のFT8運用(2025/05/17)

    此処最近のWARCBand(FT8)のDXコンディションは芳しく無く特に朝方の18MHz帯(FT8)の落込みは顕著で頼りの綱は04時前後から開ける10MHz帯(FT8)くらいしか無い。昨日の朝はEU方面の中心地が殆ど入感して居ませんでしたが今朝は其のエリアがソコソコ入感して居たのでDXコンディションは少し上向いて居る感じがしますが?其れでもバンド内の賑わいは無い様子です。10MHz帯(FT8)(04:20JST~05:36JST)SP9TPV,E75C,F6DHD,R5BI,LZ2XA,RK3BM,UB3DYP,DS5USH,18MHz帯(FT8)(15:05JST~)OK4YL.RU3GF,RU3QR,JA8RHU,JA3BJZ,LZ5EO,VK3AWA,FK4AP,RA4HEV,IK6GPZ,R2EC...今日のFT8運用(2025/05/17)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/16)

    最近の早朝のWARCBand(FT8)では04時(JST)前後辺りからの10MHz帯(FT8)位しかDX通信のチャンスが無い為に今朝は何時も寄りは1時間ほど遅い04時頃からのワッチ開始と成りました。然し此の周波数帯で聞こえるDX局の数は少なく、運用時間帯の大半はCQの連発をするも応答局は少なく不効率な運用状態が続き、目の方はモニター画面に集中して居ますがFT8モード運用時には耳の方は空いて居るので好きな音楽を聴いて居ますが今朝も1時間半程の運用時間でしたが其の大半は音楽を聴く事で気を紛らわせて居ました。10MHz帯(FT8)(03:55JST~05:25JST)B100IARU,SQ5SQF,RA6ALD,R3XG,F6BPZ,RM3DA,今朝のFT8運用(2025/05/16)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/15)

    今朝も03時頃よりWARCBand(FT8)のワッチを始めましたがお空の状態は相変わらず余り芳しく無い状態が続いて居ます。昨日と比較すると今朝はEU方面の中心部も少し入感して居たのでDXコンディションは少し良化した様に思われましたがまだまだ感・・・・・・・此の処は毎朝、辛抱の居るワッチが続いて居ます。10MHz帯(FT8)(03:00JST~05:00JST)Z68ZZ,R5BD,S50XX,IZ0FWD,R3PE,OH2ZH,DL5AD,R5BM,II3IARU,R0CBI,AN3100JT,RX3DRC,今朝のFT8運用(2025/05/15)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/14)

    今朝は04:00JSTからWARCBand(FT8)のワッチを開始したが今朝もDXコンディション状態は芳しく無く当局からのCQ連発に応答してくる局も少なく交信実績は5局に終わった。然も今朝交信した局は全て10MHz帯(FT8)で過去に交信済みの局ばかり!相手側もDXコンディションが悪い性か?呼び掛ける局も無く、取敢えず聞こえて居る局に呼び掛けて来た感じ・・・・・此方としては『呼掛け人と拒まず』の姿勢での運用なので全て対応した。10MHz帯(FT8)(04:00JST~05:30JST)BD7OH,R6WA,SP50XJ,YO2APJ,E74E,今朝のFT8運用(2025/05/14)

  • 今日のFT8運用(2025/05/13)

    昨日のお空の状態から『多分今朝も駄目だろうな?』と思いつつも今朝は昨日寄りも1時間程早起きして何時も通りにWARCBand(FT8)のワッチを開始しました。高い24MHz帯~18MHz帯と下がりながらワッチしましたが今朝も此の時間帯では24MHz帯も18MHz帯もDX局のQRVは少なく仕方なく10MHz帯(FT8)で此方からCQを出すパターンで運用を開始しましたが呼掛けて来る局数は少なく2時間強の運用で交信実績は4局に終わりました。朝方のガックリポン状態のリベンジに夕方に再びWARCBand(FT8)のワッチを試みましたがDXコンディションは奮わず信号が安定に聞こえるのは10MHz帯くらいで然も国内向けのコンディション状態で此の時間帯も中国や東南アジアの一部は入感して居ましたが交信実績は国内局だけの実績に...今日のFT8運用(2025/05/13)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/12)

    此処最近の朝方のWARCBand(10,18,24MHz、FT8)のDXコンディションは冴えない。SSN値も低迷しており少し前までは0時~02時頃に開けて居た18MHz帯(FT8)もサッパリ開けなく成って此の時間帯での運用周波数選定は10MHz帯しか無い。然し頼りの此の周波数帯のDXコンディションが現在、此の状態では寂しい限りだが此のDXの世界はワッチせねば始まらない。二昔前だと此の地味な繰り返しが極当たり前の世界だったが、最近はインターネットを利用すれば太陽の活動状況や電離層の状態、電波伝搬状況やDXクラスター情報など効率的なDX運用に対する情報源には事欠かず現在は随分と楽な時代と成ったが矢張り何が起こるか解らないDXの世界、『今日も駄目だろうなぁ~?』と思いながらもワッチに明け暮れる毎日が続く・・・・...今朝のFT8運用(2025/05/12)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/11)

    今朝の起床は遅番の日、起床は04時で早速何時も通りにワッチを始めたが此の時間帯でDXに向けたパスが開けて居るのはWARCBandの中では10MHZ帯位しか致し方無い。然し入感するDX局は既にQSO済みの局が多く暫く辛抱のワッチが続いたが1時間ほどのワッチ後に諦めて閉局した。10MHz帯(FT8)(04:00JST~05:05JST)UP80D,UT7LG,RA1CK,HB9ARK,SP5NOH,SP5NOH,今朝のFT8運用(2025/05/11)

  • 今日のFT8運用(2025/05/10)

    今朝は02時頃に起床し何時も通りのパターンでワッチを始めたが今朝もDX向けで期待が持てるのは10MHz帯位・・・・・・仕方なく此の周波数帯のワッッチを始めた数分後にA61MWの信号を確認した。此の局とは10MHZ帯(FT8)では1stQSO局と成るので早速呼び掛けて何とかQSOする事が出来たが其れ以外はロシアやその近辺エリアとの交信に終始した。夕方前に再びWARCBand(FT8)のワッチを開始したが一番賑わって居たのは10MHz帯(FT8)だったが国内向けのパスで信号は其々に強力で有ったが私のFT8運用での目的は国内局では無い為に5局とのQSOにQRTした。10MHz帯(FT8)(02:15JST~05:30JST)UA0LQE,A61MW,ER80V,RA3P,RX3ASP,RP80RS,RP80MM...今日のFT8運用(2025/05/10)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/09)

    今朝の起床は03:30JST頃、早速にWARCBand(FT8)のワッチを開始したが安定にDXパスが開けて居たのは10MHz帯であった。これらの周波数帯(FT8)を毎朝ワッチして居ると各周波数帯別での1stQSO局のQRVは少なく今朝は・・80・・の特別局中心の交信実績に終わった。10MHz帯(FT8)(03:40JST~05:30JST)RD6OQ,RP80PW,RP80KA,SV2DSJ,RP80LL,RP80TT,SP9DWT,R5ZJ,UP80L,UQ80V,S51CK,RW6MD,II1AAB,J42A,今朝のFT8運用(2025/05/09)

  • 今朝のFT8運用(22025/05/08)

    今朝は早起きの順番の日で日付が変わった00:30JST頃に起き出して早速に何時も通りにWARCBand(FT8)のワッチを開始しました。此処最近の此の時間帯だと日に寄っては24MHz帯か18MHz帯のDXパスが開けて居る場合が多いのですが今朝はそれらの周波数帯のパスが開けて居らず?仕方無く00:50JST頃から10MHz帯に下がってワッチを始めたら行き成りアフリカのV51PJ(Namibia)が強力に入感して居り幸運にも競合も無く直ぐにQSOする事が出来て幸先の良いスタートと成りましたが其の後は此の周波数帯での1stQSO局のQRVが少なくRP80,UP80等から始まる特別局との交信に終始し此れと思える収穫は有りませんでした。10MHz帯(FT8)(00:50JST~05:25JST)V51PJ,R5ZJ...今朝のFT8運用(22025/05/08)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/07)

    今朝は遅番の日で04:40JST辺りからWARCBand(FT8)のワッチを開始したが此の時間帯で一番DXコンディションが良かったのが10MHz帯で今朝は此の周波数帯からQSYする事も無く約1時間程度の運用と成った。相変わらず『此れ!』と思える様な珍しいエリアからのQRV局は無かったがEU方面に関してはソコソコに入感して居たが変わり映えしない局のオンパレードと成った居た。10MHz帯(FT8)(04:40JST~05:57JST)RP80SB,HA8PX,S51CK,G4DBW,PA3FXY,RA5VL,DG6SCK,DM2JJ,UA0FF,EA5OM,今朝のFT8運用(2025/05/07)

  • 今朝のFT8運用(20254/05/06)

    此処最近のハイバンドのWARCBand(FT8)のDXコンディションは太陽の活動状況を表すSSN値が5月2日の44(此処1ヶ月間で最低値)から右肩上がりで昨日は103まで上昇している。現時点で太陽表面の黒点の数は極端に多くは無いが可成りどでかい黒点が現れて居る。其の事が影響して居るのか?今朝のDXコンディションは先ず先ずで其の性か?今朝は珍しさは無い物のEU方面は安定に入感して居た。18MHz帯(FT8)(02:35JST~05:20JST)SV5AZK,OK2JS,R6OP,DX100IARU,IU8CKP,GB8VED,4Z77MU,PE1JLZ,DL9UP,UA9OP,RU3OZ,RP80OS,SV2CWV,UT5AD,DL5OCE,今朝のFT8運用(20254/05/06)

  • 今朝のFT8運用(2025/05/05)

    此処最近のハイバンドのDXコンディションは今一の感・・・・・・・・・一昨日のコンディション程は悪くは無くSSN値も最低状態から上向き方向に切れ変わった様なので今後は順次WARCBand(FT8)の中米~カリブ海方面に対するパスのオープンを期待して運用時間帯は05~10:00JST辺りに変更して運用する予定にして居る。18MHz帯(FT8)(03:50JST~06:15JST)AM7100OR,G6GN,ON5RZ,9M2WAZ,JE6QUO,R7KAZ,AO8100W,IX1HPN,IW1QNQ,J42A,PY4KU,9W2XUT,今朝のFT8運用(2025/05/05)

  • 一日早い孫への『子供の日サービス』

    。今日は孫の都ちゃんへの『子供の日サービス』として徳島県と高知県境の海陽町竹ケ島に有る『マリンジャム(海洋自然博物館)』に出掛けて来ました。前日には徳島県下の観光スポット代表格の『鳴門のうず潮観潮』に出掛ける予定でしたが何せゴールデン・ウィーク真っただ中での観潮船の事前予約に問題が有ったので急遽予定を変更して県南部の美波町に有る『カレッタ(ウミガメ博物館)』に行く為に事前チェックを行うと何と!リニューアル工事の為に閉館中との事・・・・・・・其処で仕方なく同じ県南部の海部郡海陽町宍喰に有る『マリンジャム(海洋自然博物館)』に出掛ける事にして此の施設の目玉である海中観光船(船底から海中が鑑賞出来る船)『ブルーマリン号』の乗船予約を取ろうとしたがインターネット情報のインターネット予約は受け付けて居ないし電話での...一日早い孫への『子供の日サービス』

  • 今日のFT8運用(2025/05/03)

    昨日の早朝と夕方のDX向けのコンディションは可成り落ち込んで居たので久し振りにSSN値をインターネットで調べたら44(此処1ヶ月間では最低値)であった。其の性か?今日の夕方頃の24MHz帯(FT8)のコンディションは最悪で交信出来たDX局は近距離エリアの2に実に終わった。24MHz帯(FT8)HS0ZQS(17:49JST),B8CRA(17:59JST)今日のFT8運用(2025/05/03)

  • 今日のFT8運用(2025/05/02)

    今朝は03時起きでWARCBand(FT8)のワッチを開始したが早朝のDXコンディションはサッパリポン状態!で交信実績は1局に終わった。早朝のリベンジを果すべく夕方前から24MHz帯に網を張ったが此方もサッパリポン状態・・・・・・・仕方なく10MHz帯(FT8)にQSYしたが此方はDX向けのコンディションでは無く国内向けのコンディションで久し振りの国内局とのQSOと成ったが矢張り国内局同士だと態々FT8モードで行う必要も無く区切りの良い10局との交信で閉局したが後でデータを確認すると0エリアとQSOして居れば最小交信数で10MHz帯(FT8)で1DayAJDが完成して居た事が解って一寸残念な結果(此方が呼び手側で相手局を選別して呼掛ける方法ではコンディションさえ良ければ比較的簡単に達成する事は可能だが今回...今日のFT8運用(2025/05/02)

  • 今日のFT8運用(2025/05/01)

    昨日の朝方は一寸中途半端な時間帯に起き出してのワッチであった事から『運用周波数帯や時間帯が適切で有ったか如何か?』に疑問が残った事から今朝は日付が変わった時間帯から太陽が昇って暫くの時間帯まで通しのワッチを行ってみた。今朝のDXコンディションはCQに対する応答率や運用中に尻切れ状態に成る確率等から(今朝は何時も寄り少なかった。)可成り良かった感じで其の事は交信実績が如実に表している。早朝のコンディション状態が可成り良かったことから夕方にも24MHz帯(FT8)をチェックして診たがDX局の運用状態を表示するモニター画面が真っ赤か状態に成って居るのを久し振りに見た。18MHz帯(FT8)(00:00JST~05:40JST)RG3M,G4HUE,OL100A,IK6BSN,UR8EP,IK0CHU,RX4SA...今日のFT8運用(2025/05/01)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/30)

    今朝は早起きでも無ければ遅起きでも無い一寸、中途半端な時間帯に起き出してWARCBand(FT8)をワッチしてみました。此の時間帯では24MHz帯は無理だろう?とワッチしてみたらUT3UIYがQRVして居たので呼掛けたら応答が有り交信する事が出来ましたが其の後が続かず此の周波数帯を諦めて18MHz帯(FT8)にQSYしたら此方はDXコンディションがソコソコ開けて居ましたが昨日寄りは少し落ちた様子で交信実績は今一の感じに終わりました。24MHz帯(FT8)UT3UIY(03:48JST)10MHz帯(FT8)AO5IARU(05;31JST)18MHz帯(FT8)(03:40JST~06:25JST)UT3UIY,AO2IARU,IW2ENA,IK4ISR,OH3SX,9A3SX,ES1LL,RA3ZAL,...今朝のFT8運用(2025/04/30)

  • 今日のFT8運用(2025/04/29)

    今朝は早起きする順番の日なので01時頃に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを01:20JST辺りから始めた。此の時間帯だと10,18,24MHz帯での運用選択と成ると18MHz帯のチョイスと成るが時々24MHz帯のDXコンディションが良い日も有るので一応24MHz帯も聞いて診たが今朝は駄目で定石通りに18MHz帯からの運用スタートと成った。お空の状態は相変わらずの状態であったがパスはEU方面全域に開けて居る感じで其の中にEA8IN,9H1ET等が入感し何とか交信する事が出来た。此処最近の早朝ワッチで気に成るのは18MHz帯から10MHz帯へのQSYするタイミングだが私の場合は18MHz帯のDXコンディションが落ち始めるタイミングの通常、04時~04時半頃に行って居るが今朝は思いの他に18MHz帯...今日のFT8運用(2025/04/29)

  • 今日のFT8運用(2025/04/28)

    今朝は『春眠暁を覚えず』の言葉通りの状態で早起きに見事に失敗して仕舞いました。10MHz帯での05時過ぎと成ると其の30分後にはEU方面に対するパスは可成り落ちて仕舞って諦めて閉局せざるを得ない状態・・・・・・・朝方の遅れを取り返す心算で15時頃からワッチし始めた24MHz帯(FT8)のDXコンディションも余り芳しく無い上に聞こえるDX局は既に交信済みのDX局ばかりで状況は中々思う様には行きません。私としてはゴールデン・ウィーク後から徐々に開けるハイバンドのDXコンディションが待ちどうしい状態です。10MHz帯(FT8)(05:10JST~06:20JST)8A100IARU,LZ100IARU,PA1CC,ES5NY,IK7IMK,DL9KM,OZ1BZJ,24MHz帯(FT8)(15:10JST~)S...今日のFT8運用(2025/04/28)

  • 今日のFT8運用(2025/04/27)

    今日は深夜から早朝に掛けてのWARCBandのDXコンディションに恵まれて久し振りに大漁と成りました。既に今日からゴールデン・ウィークに入りましたが今朝はDXコンディションが良かった割にはJA局のQRVは少ない様に感じました。24MHz帯(FT8)(00:35JST~00:50JST)ZS5HR,9M2DA,18MHz帯(FT8)(00:53JST~04:40JST)OZ4ACK,UN9PQ,UX2LM,RX6DA,OZ100IARU,ON2BCB,R3QO,R4FV,R3UDV,DL9ZKL,IZ2OAR,DL8FAJ,LY6AK,UG4L,TM79REF,R6DZA,KS4R,RZ6HTP,UN9L,UT4USA,R4LBN,OK1MSL,SV5DZR,YO8RQP,CT7AKW,SM7OYP,SQ9...今日のFT8運用(2025/04/27)

  • 今日のFT8運用(2025/04/26)

    此処数日間のDXコンディションは悪くは無い様に思えるのですが交信実績は思った居た様には進まず朝方も夕方前のFT8運用は長くは続かず諦めて短時間の運用に終わりました。10MHz帯(FT8)(05:20JST~0542JST)DM5TI,8A100IARU,OH3GBW,YO9IKW,OH2LV,24MHz帯(FT8)(17;:45JST~17:52JST)VA7CD/DU7,BG3UFC,ZS5HR,9M2DA,今日のFT8運用(2025/04/26)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/25)

    昨年の年末から現在までWARCBand(10,18,24MHz帯)でFT8モードを積極的に運用(13400交信)すると最近は各周波数帯別(FT8)での1stQSO局は段々と少なく成り最近はワッチ時間の割に交信実績は上がらず、毎日苦戦して居ます。其の中で特別局は例外無く大半が1stQSO局なので私は狙って居る訳では無いのですが交信実績として其れ等の局との交信が増えて来ました。10MHz帯(FT8)(02:50JST~06:05JST)LZ/US0KW,IU8PLP,WH6EY,DL5CG,RA3BL,SQ100IARU,SZ100IARU,IZ7HAI,OK4FX,OIE2SV,IK8YBE,今朝のFT8運用(2025/04/25)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/24)

    本来なら今朝の起床は早い方の予定で有ったが今朝は定刻起きに失敗しワッチを開始したのが05:00JSTと可成り出遅れた事から10MHz帯のDXコンディションは既に落ち掛け始めて居りEU方面の3局との交信が終わると其の後はCQを幾ら連発するも全くの無反応状態(御呼びが掛からず)が続き僅か10分ほどで運用を諦めて早々に閉局した。10MHz帯(FT8)(05:00JST~05:10JST)F4AYI,R3LCG,EA7ST,今朝のFT8運用(2025/04/24)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/23)

    今朝は遅起きワッチの順番の日で保々定刻である04:00JST頃から10MHz帯(FT8)のワッチに入った。DXコンディションは余り良い状態では無くEU方面の信号も一部は聞こえて居たが其の大半はロシアや旧共産園方面から信号が大半で全体的に賑わいの無い状態で終始した。10MHz帯(FT8)(04:00JST~05:23JST)LY1SR,R1CCE,UC7N,LZ1ANZ,UD3T,8A100IARU,DK1CE,UT5EL,OK1AR,今朝のFT8運用(2025/04/23)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/22)

    今朝のWARCBand(FT8)ワッチは遅起きの日で04:00JSTからの開始、此の時間帯では10MHz帯のチョイスが最適な感じで約2時間程度のワッチ時間だったが『此れは!』と思える様な場所からのQRV局は無く交信実績は相変わらず平凡な状態で終始した。10MHz帯(FT8)(04:00JST~06:15JST)OL100IARU,RA4Y,HB9EFK,UN7GGK.RC6OX,BD4VOJ,A60WARD/10,RU3KA,CT1BXT,今朝のFT8運用(2025/04/22)

  • 思っても居なかったブログサイトのサービス終了

    数日前に私が使って居る此の『ブログ・サイトがサービスを終了する』旨の告知が有り、急な事で私も驚いて居る。私は此のブログサイトの有料会員だが其の最大のメリットは貼り付けが可能な画像の大きさが1920ピクセル迄可能で有り、映像として使用出来る容量域が1024GB(有料会員の場合)まで可能な事で非常に重宝して居たのだが此のブログサイト運用も11月辺りには閉鎖される事と成ったので今日は其の対応で忙しく無線処では無く今日は終日アマチュア無線運用をする事無く終わった。閉鎖は未だ少し先の話だが今は取敢えず記事のバックアップ作業を遣らねば成らず、其れが終われば次は移行するブログサイトの選択など今まで考えもしなかった事を遣らねば成らず一寸忙しく成りそう。何より私の此のブロぐには1920ピクセル(1枚当たり)の大きさの画像が...思っても居なかったブログサイトのサービス終了

  • 今日のFT8運用(2025/04/20)

    今朝は早起きしてWARCBand(FT8)をワッチする順番の日で02:40JST辺りから18MHz帯(FT8)で運用を開始したがCT2GPZとのQSO後にバンド・コンディションは急激に落ち込んで仕舞った。其の後は10MHz帯(FT8)で呼び人拒まずでCQを連発し呼掛けてくれたDX局とは全て交信しましたが其の殆どが既に過去にQSO済みのDX局に終わりました。夕方内10MHz帯(FT8)を運用しましたが聞こえるのは国内局が大半で久し振りに国内局を中心とした交信実績に終わりました。18MHz帯(FT8)(02:40JST~03:00JST)CT2GPZ,10MHz帯(FT8)(03:10JST~06:12JST)IU2EFB,DF2GN,9A5EX,SQ5NAN,RA6SA,YO6OXE,T77NM,YU9YA...今日のFT8運用(2025/04/20)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/19)

    今朝の起床は遅い時間帯の日で05:20JST辺りから18MHz帯(FT8)に絞ってワッチを開始した。此の時間帯では既にEU方面に対するDXコンディションは落ち掛けて居りスペイン地方や中東方面に対するパスが開けて居たが其の後の05:45JST辺りからは南米方面へのパスに切り替わった感じでした。今朝の収穫は多くは有りませんでしたがOD5VB(Lebanon)とEA6/EI8FDB(BalearicIs)位か?ワッチした甲斐は有りました。18MHz帯(FT8)(05:20JST~06:10JST)OE9KFV,AO2IARU,EA1ACP,TM45REF,OD5VB,LIU1EIT,PY2MIG,]LU8EKC,EA6/EI8FDB,EA5JBJ,今朝のFT8運用(2025/04/19)

  • 今日のFT8運用(2025/04/18)

    今朝は早起きの順番の日で03時頃には起き出してWARCBand(FT8)のワッチに入った。03時~05時前の時間帯は18MHz帯を05時頃からは10MHz帯(FT8)を運用したが此の時間帯の10MHz帯のDXコンディションには恵まれず交信実績は3局に終わった。夕方の時間帯は18MHz帯か24MHz帯を選ぶか一寸迷ったが24MHz帯(FT8)を選択し運用したが此方の周波数帯もDXコンディションには恵まれず交信実績は4局に終わった。18MHz帯(FT8)(03:20JST~04:45JST)EA5GY,EA4GM,OH1HWC,SP2HJN,SM4WWY,CT7AUT,G5HVH,TF6NK,G0KJP,TF3JB,SQ4INW,PY5DC10MHz帯(FT8)(05:00JST~06:28JST)YQ1ZM...今日のFT8運用(2025/04/18)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/17)

    今朝は遅出の出勤(仕事はFT8運用)だが起きるのが一寸遅過ぎた。最近のFT8ワッチの中で00時から03時頃までは18MHz帯が中心だが03~04時頃に成ると此のコンディションが段々と落ち始めるので私の場合は此の時間帯で10MHz帯へのQSYを行って居るが今朝のワッチ開始時間は遅過ぎたので『此れは出遅れたか?』と心配したが最近流行りの特別局の運用に助けられ交信数は何とか二桁に乗った。10MHz帯(FT8)(04:50JST~06:05JST)F4ENK,4X100IARU,LZ1YE,F8AOF,C37AC,AO51IARU,SV1SAX,SZ100IARU,LW1DYN,RA0CCK,LI3CM,今朝のFT8運用(2025/04/17)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/16)

    今朝は03時過ぎに起き出してWARCBand(FT8)のワッチを始めたがDXコンディションは相変わらず今一の感・・・・・・其の中で今朝はA91WARDと5B50CARSと交信出来た事が収穫か?此処最近は矢鱈と長いコールサインの特別局の運用が多い。18MHz帯(FT8)(03:50JST~04:00JST)A91WARD,SV2DXG,10MHz帯(FT8)(04:10JST~06:35JST)8A100IARU,F6BPZ,5B50CARS,DL3RL,R3DCX,IU8MIX,SP100IARU,IK2XDE,RC0CC,今朝のFT8運用(2025/04/16)

  • 今日のFT8運用(2025/04/15)

    今朝は01時頃に起き出して18MHz帯(FT8)をワッチしましたがDXコンディションは芳しく無くIZ8IFLと交信後は全くお呼びが掛からず珍しく諦めてQRTした。早朝の運用が不発に終わったので夕方前の時間帯に同じく18MHz帯(FT8)を運用したが交信出来たのは近距離エリアの局ばかりで此の時間帯もサッパリポン状態に終わった。18MHz帯(FT8)(15:00JST~17:20JST)R142SP,BG2TEM,JT1KAI,UA0IGG,BG5CPM,今日のFT8運用(2025/04/15)

  • 今日のFT8運用(2025/04/14)

    今日のFT8運用は此処最近では珍しく短時間の運用と成った為に朝方の交信実績は2局のみに終わった。其れでもEA9E(Ceuta&Melilla)とは10MHz帯(FT8)では久し振りの交信でラッキーであった。10MHz帯(FT8)(04:20JST~04:30JST)8A100IARU,EA9E,18MHz帯(FT8)(23:00~23:15JST)R0SK,OE8DDX,今日のFT8運用(2025/04/14)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/13)

    今朝は早起きする順番の日、01時頃には起き出して居ましたがWARCBandのワッチを始めたのは01:30JSTからと成った。此の時間帯では10MHz帯寄りも18MHz帯の方がコンディション(EU向け)が良い様で此の周波数帯で1時間程QRVしたが02:30JST頃には段々と落ち始めやがてフェード・アウトして行った。此の時間帯では10MHz帯のDXコンディションは余り良く無いので7MHz帯(FT8)に下がり1時間ほどワッチを続けたが此の周波数帯は当局にはビーム・アンテナが無いので近場としか交信出来ずに終わった。其の後は再び10MHz帯に戻りFT8モードを運用したが交信実績は平凡な結果に終わった。18MHz帯(FT8)(01:30JST~02:30JST)UX7UN,UY0HY,IK0SRL,YO8BJK,OD...今朝のFT8運用(2025/04/13)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/11)

    今朝のワッチ開始は何時も寄りは遅い05時台に入ってからの開始と成った。いつもなら10MHz帯を選択するのだが状態が余り良く無く相手方の信号は入感しても此方から呼掛けても『梨の礫状態?』で全く応答が無い状態の連続に遂に根負けして18MHz帯へQSYした。今朝の此の時間帯の18MHz帯(FT8)では南米の対称点エリアに対するパスが良く開けて居て交信実績の半分が此のエリアと成った。同時間帯にZS6OB,EA8CZL等のアフリカ方面の信号も強力に入感して居たが何故か全く届かない状態で此処最近の18MHz帯のDXコンディションとは一寸変わって居た。18MHz帯(FT8)(05:15JST~06::25JST)OK2BRV,OP1D,DK2CX,HS100IARU,PY5EE,CX100IARU,LU12VDF,PY...今朝のFT8運用(2025/04/11)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/10)

    今朝は遅い時間帯からのワッチの日、04時前に起き出してWARCBand(10,18,24MHz帯)からワッチを始めたが何れの周波数帯も海外に対するパスが弱い状態で仕方なく久し振りに7MHz帯(FT8)を運用したが交信出来たのは近距離エリアの局ばかりで殆どが中国局との交信に終わった。約30分間の運用で7MHz帯に見切りをして10MHz帯(FT8)にQSYして運用するとEU方面のDX局の信号が確認出来たが『此れは!』と思えるDX局の信号を確認する事も出来ずに運用は不発に終わった。7MHz帯(FT8)(04:00JST~04:35JST)BD7OH,UA0LQE,BA4IE,BH4HFJ,BG4UVR,BG4UVR,10MHz帯(FT8)(04:50JST~06:35JST)F6BPZ,R5RC,DL2FK,F...今朝のFT8運用(2025/04/10)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/09)

    今朝の起床は遅い方の04時前のパターン10日程前だと寒さで震えながらの着替えで有ったが此の所は其れを感じない様に成った。此処最近のSSN値は悪くは無いが日々のWARCBand運用からか?此処最近は呼掛けられる機会が少なく成り各周波数帯別の1stQSO局の進捗も思った様には進まない状態が続いて居る。10MHz帯(FT8)(04:00JST~06:45JST)DL0LM.UR5UFF,OE3HWC,S58AT,SP5ES,HF3Z,SP2Y,DL3DQL,HA100E,SQ8SBP,SP9NOZ,OM100IARU,BD2LA,9A25WAW,今朝のFT8運用(2025/04/09)

  • 今日のFT8運用(2025/04/08)

    今朝は何時も寄りは早い00時に起き出して00:30JST辺りからWARCBand(FT8)のワッチを始めました。此の時間帯だと18MHZ帯(FT8)のEU方面に対するDXコンディションも開けて居り10局程と交信する事が出来ました。然し其のパスも02時頃を境に段々と落ち始めて03時過ぎからは運用を10MHz帯(FT8)へシフトしましたが此の周波数帯が安定に開け始めるのは04時~05時に掛けての時間帯と成りました。18MHz帯(FT8)(00:30JST~02:00JST)YO100IARU,RG0S,IK2TCV,IZ5MMT,RZ9WA,DL3HBF,DM3PYA,LY425KS,F5MYH.UA3ON,3Z9W,10MHz帯(FT8)(05:15JST~06:12JST)R1994YU,E70A,CX7...今日のFT8運用(2025/04/08)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/07)

    今朝も保々定刻と成って居る03時頃から起き出してWARCBand(FT8)のワッチに入りました。DXコンディションとしては悪くは無い様ですが如何せん保々毎日に渡りWARCBandをチェックして居ると其の大半は過去に既に交信済みの局が多く当方がCQを出して居る時に呼掛けてくれる局は『呼び人は拒まず』で対応しますがワッチ時間を持て余す状態で此方から呼び掛ける場合は基本的に以前の交信から1年以上経過して居る局として居るのでワッチ時間を掛けた割に交信数は思った様に伸びない状態が続いて居ます。10MHz帯(FT8)(03:00JST~06:00JST)SP7IIT,LZ100IARU,HB9FWP,YO100IARU,F6BPZ,SQ8EFK,HL100IARU,OE6JCG,VK6ABC,今朝のFT8運用(2025/04/07)

  • 今日のFT8運用(2025/04/06)

    昨日は思わぬ事から多量の『米ぬか』を入手したので『此れは畑に入れねば!』と思い立ち急遽、スイカ、まっか瓜の栽培予定地に敷き込む作業を行ったら疲れたのか?今朝は定刻には起きられず早朝運用を行う事が出来ずに大失敗の巻・・・・・此の週末に掛けてのWARCBandのDXコンディションは可成り上昇して居たのでQRV局数が多いと思われる日曜日の早朝に運用出来なかった事は可成り痛い。其処で朝起きの失敗を取り戻すべく夕方前の時間帯から気合を入れてWARCBandワッチに臨んだが残念ながらDXコンディションに恵まれず結果としては不発に終わった。24MHz帯(FT8)(16:30JST~17:25ST)VK2SDX,HS100IARU,YO9IE,今日のFT8運用(2025/04/06)

  • 家内と花見に行きました。

    明日の日曜日は雨が降るらしいので今日の午前中に近在の桜の名所に家内と花見に行ってみました。余り時間が無かったので行ったのは御決りの最初の写真から羽ノ浦町の水際公園、岩脇の桜の馬場、生名の桜並木(道の駅、雛の里勝浦の直ぐ横)で何れも此のブログでは何度も登場した桜の名所です。天気は余り良くは無かったのですが風が余り無かった事と午前中の早い時間帯に出向いた事で駐車場もガラ空き状態で人の混雑も殆ど無く家内と時間を掛けてユックリと一回りして来ました。3番目の写真の生名の桜は目線を変えた船上からの花見が売りなのですが2年前は其の料金が300円だったのが2年振りに乗船したら今回は500円に値上がりして居ました。(船頭さんの話では先週の日曜日には1000人が乗船し賑わって居たとの事)桜のコンディションも今が満開で今日~明...家内と花見に行きました。

  • 今日のFT8運用(2025/04/05)

    昨日のDXコンディションは可成り上向いてきている感じがしたので今朝は期待して早朝ワッチに入りました。最初に運用する周波数帯を10MHz帯にするか18MHz帯にするかで少し迷いましたが?最近までは10MHz帯のウェイトが高かったので今朝の早朝は18MHz帯(FT8)を選択し運用を始めたらラッキーな事に3B9DJの信号を見付け呼掛けたら思い掛けなく直ぐにピックアップしてくれ簡単に交信する事が出来ました。夕方にも18MHz帯と24MHz帯を運用しましたが余り変わり映えしない中で24MHz帯(FT8)でA61SDが入感し此方は梃子摺りながらも何とか交信する事が出来ました。18MHz帯(FT8)(02:55JST~03:20JST)7Z1OO,E200GB,3B9DJ,VK4AFU,18MHz帯(FT8)(17:0...今日のFT8運用(2025/04/05)

  • 今日のFT8運用(2025/04/04)

    此処数日間は『春植えの野菜作り』の最終的な土作りで午前中は管理機で耕耘作業を午後からは種からの苗作りで腰を屈めての長時間作業の連続で疲れたのか?昨晩は風呂から上がると20時前に就寝・・・・・・・最近は睡眠時間が段々と短く成って居る後期高齢者の爺さんが此の時間帯に眠ると今朝は00時過ぎにパッチリと目覚めて仕舞った。00:10JST辺りからFT8モードをワッチしながら頼まれていた『生き生き100歳体操』の会計監査報告書を作成し実際のFT8運用は01:10JST頃からと成った。今朝はDXコンディションが可成り良かったのか?此処最近には無かった久し振りの30局超えの交信実績!呼掛けられた局とは交信重複チェックは全く行わず運用を継続したので各周波数帯(FT8)での1stQSO局は半数も無いのでは?と思える程に聴きな...今日のFT8運用(2025/04/04)

  • 今日のFT8運用(2025/04/03)

    WARCBandの内のDXコンディションは徐々に上昇している事を実感するも現状はまだまだの感じ・・・・・・・今日は3段階くらいに時間分けしワッチして診たが期待していた状況には程遠い感じで終始した。10MHz帯(FT8)(05:10JST~06:40JST)HA100I,UD8D,SP4RT,IV3VBM,24MHz帯(FT8)(17:50JST~18:15JST)PI4DX,SA100IARU,OH5KNL,R4FDD,OH100IARU,DG0OFT,18MHz帯(FT8)(23:00JST~)RW6B,R2ZCA,M0DHO,今日のFT8運用(2025/04/03)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/02)

    今朝辺りからDXコンディションが良く成って来たのか?今朝は久し振りに交信実績は20局と成りました。此の週末に向かい此のコンディションが持続出来れば良いのですが結果の方は果たして??10MHz帯(FT8)(04:00JST~06:20JST)S57MGP,ON4AHS,OR100I,OK8WIT,OM100IARU,F6BPZ,R5FY,SQ7EWZ,EA2XR,SP2BZ,SP9JP,SP5EJG,OK1ANS,I5YKQ,SP6SYX,OK1AK,DJ0ABM,DJ1AA,EA4D,今朝のFT8運用(2025/04/02)

  • 今朝のFT8運用(2025/04/01)

    今朝は此の1週間で最悪の交信実績に終わりました。18MHz帯(FT8)(04:30JST~)SP2TQW,10MHz帯(FT8)(05:00JST~)DL6NDW,今朝のFT8運用(2025/04/01)

  • 今日のFT8運用(2025/03/31)

    今日も昨日と同様に終日に渡りDXコンディションは相変わらず芳しく無く、交信実績は思う様に進展しなかった。ただ途中でワッチした14MHz帯(FT8)は可成り良く聞こえて居たので近日中にメインの運用周波数帯を14MHz帯にしてQRVする事にする。18MHz帯(FT8)(04:05JST~04:35JST)UT3UW,M1DBW,IK1EZX,EA6BE,UT4QM,BG8AMG,10MHz帯(FT8)(04:40JST~06:20JST)SQ4AFJ,EW6BZ,UA3ATQ,R2HB,HA0NYP,今日のFT8運用(2025/03/31)

  • 今日のFT8運用(2025/03/30)

    今日のもWARCBand(10,18,24MHz帯FT8)のDXコンディションは芳しく無く辛抱の居るワッチと成りましたが少数でも聞こえて居るので未だ増しな状態・・・・・・早くコンディションがアップして貰いたいものです。18MHz帯(FT8)(04:30JST~04:55JST)SP4SKN,M0CKX,SM6ASB,M6MPR,10MHz帯(FT8)(04:55JST~05:55JST)RU3DNN,UF1A,DH8WR,24MHz帯(FT8)(17:30JST~)BG3GK,IZ4OSH,今日のFT8運用(2025/03/30)

  • 今朝のFT8運用(2025/03/29)

    今朝もWARCBandのDXコンディションはサッパリポン状態で10MHz帯(FT8)を運用しましたが朝起きが遅かった事で交信実績はあがりませんでした。其の時間潰しに此のブログアクセス状態をチェックして居たら今日は何と此のブログ開設以来調度5000日目と成り当初は一寸した出来心で始めた此のブログが13年以上続いて居る事に成り此れには私自身が驚いて居ます。10MHz帯(FT8)(05:25JST~06:08JST)OE5KE,RG0S,RK9UN,I2XIP,IZ2ACM,RW3RN,F5OHS,今朝のFT8運用(2025/03/29)

  • 今日のFT8運用(2025/03/28)

    此処最近はお空の状態が芳しく無く今朝のWARCBandワッチもサッパリポン状態で目の方はパソコンのモニター画面に集中して居ましたが交信実績が上がらない中で耳の方は例に寄って音楽を聴いて居ました。如何やら此処暫くは此の状態が続きそうな気配です。10MHz帯(FT8)(03:55JST~06:00JST)UA0LQE,DK6XY,RK3BX,YO4NT,OH7SV,SP5XAY,R6DVM24MHz帯(FT8)(17:10JST~)OI7AX,IZ3NLT,IW9EZO,今日のFT8運用(2025/03/28)

  • 今朝のFT8運用(2025/03/27)

    今朝は遅起きの日に当たり起き出したのは04時過ぎからで最初にワッチを始めた18MHz帯(FT8)の信号が受信出来たのは3~4局程で有ったが其の中でHZ1MW(SaudiArabia)が可成り強力(-04db)に入感して居た。『此の局は逃せないな!』と直ぐに呼掛けを開始したが最初の数回では応答が無く、諦めて暫くワッチして居たら4~5分後に相手側から呼掛けが有り此方へは(-18db)が返って来て可成りの信号強度差を感じたがQSOはスムーズに進んだので交信出来れば問題無く今朝の当局の交信成果は此の1局で十分満足した。18MHz帯(FT8)(04:55JST~06:10JST)HZ1MW,IK4LZH,OK2WMC,US1EL,US1EX,今朝のFT8運用(2025/03/27)

  • 今日のFT8運用(2025/03/26)

    今朝の18MHz帯は此の時間帯としては可成り良い感じでコンディションが開けて居て最後に交信したA65IVはNew1では無かったが此処数日間のサッパリポン状態の中にあって久し振りに早起きした甲斐があった。18MHz帯(FT8)(03:10JST~04:00JST)DD0AM,LZ3PLD,HA1ICE,UX7QV,EA3CY,E71ELD,SQ8ACE,LZ2XF,A65IV,24MHz帯(FT8)(16:20JST~)RO6Z,SV2BWY,US2UM,IK2LOL,HA1BL,R0SK,今日のFT8運用(2025/03/26)

  • 今日のFT8運用(2025/03/26)

    今朝の18MHz帯は此の時間帯としては可成り良い感じでコンディションが開けて居て最後に交信したA65IVはNew1では無かったが此処数日間のサッパリポン状態の中にあって久し振りに早起きした甲斐があった。18MHz帯(FT8)(03:10JST~04:00JST)DD0AM,LZ3PLD,HA1ICE,UX7QV,EA3CY,E71ELD,SQ8ACE,LZ2XF,A65IV,24MHz帯(FT8)(16:20JST~)RO6Z,SV2BWY,US2UM,IK2LOL,HA1BL,R0SK,IU1CIW,HB9HSN,OP100A,DL2025S,今日のFT8運用(2025/03/26)

  • 今日のFT8運用(2025/03/25)

    此処数日間はDXコンディションに恵まれずサッパリポン状態が続いて居ますが其れでも毎日ワッチを続けて居ると数局との交信は出来る様ですが以前の様に交信がスムーズに進まず1交信に時間が掛かる様です。夕方前の24MHz帯(FT8)も遠くのDX局との交信は難しく入感して居るのは近距離エリアの局が多く思った様な7成果は上がって居ません。今はじっと我慢を決め込むしか手は無い様です。10MHz帯(FT8)(03:45JST~04:35JST)LZ147GO,SP1D,GI5RPG,Bi6OIZ,SP8BDF,YO4GIY,24MHz帯(FT8)(15:40JST~18:00JST)YB0SAS,UA0ACZ,SV2OEX,R9FAI,YB2LIW,BI1MHK,今日のFT8運用(2025/03/25)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用