chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今朝のFT8運用(2025/02/28)

    最近の太陽の活動状況を示すSSNは先週の日曜日に171(此れは前回の山のピーク値)を示して其の日は100局近くと交信する事が出来たが其の後のSSN値は右肩下がりの状況が続き今日のSSN値は106まで下がった。此の値は決して悪くは無いのだが?実際のハイ・バンドのDXコンディションは25,26,27,日と冴えず毎朝FT8ワッチはするものの実際の交信実績は毎朝2~3局に終わって然も其の交信局は過去に既に交信済みの局が並んでいる。今朝も10MHz帯のバンド・コンディションは冴えずDX局の信号の入感は少なく20分間程ワッチしたが諦めて閉局した。10MHz帯(FT8)(05:00JST~05:20JST)UT7UA,I7STE,RU3KA,HA3PP,今朝のFT8運用(2025/02/28)

  • 今日は『生き生き100歳体操』の日

    今朝も04時台に起き出して10MHz帯(FT8)のワッチを行ったが今朝もQRVして居る局数が少なく、此方からのCQ連発にも応答が全く無く1時間程で運用を諦めて閉局した。今日は木曜日なので地域の『生き生き100歳体操』の集まりが有る日、然も今日は2月切の最後の集まりなので此の月に生まれた方の『誕生日行事』の日なので皆でショート・ケーキを食べながら其の方の誕生日を祝う会と成る。今回、誕生日を迎える方は昭和13年生まれの女性の方で(87歳)私の10歳上に成る。最近は歩く時に足が少し痛いらしいが非常に御元気だし話す話題や頭の冴えは素晴らしく行事参加時の言動を見て居ると其の年齢を全く感じない。御主人も御元気だが年末に褥瘡(一般的には床ずれと言われている。)に成り入院中だそうで可成り長引いている話をされていた。私も『...今日は『生き生き100歳体操』の日

  • 今朝のFT8運用(2025/02/26)

    此の二日間はDXコンディションが余り芳しく無く早朝も日中の時間帯もWARCBandでの交信実績は余り上がらず今朝は1時間強のワッチを行ったがコンディションの上昇を感じ無かったので早目に諦めて閉局した。10MHz帯(FT8)(04:25JST~05:50JST)SP9RQH,OE7CVT,BA4OO,F4EUF,SQ9KDO,F4AZ,今朝のFT8運用(2025/02/26)

  • 今日のFT8運用(2025/02/25)

    今日は徳島市内に出向く野暮用が有ったので起床は06時台と成った。私も後期高齢者の仲間入りをして居るので自動車運転をする場合は十分に注意せねば成らない身、従って睡眠は確り取らねば成らず何時も寄りは遅い時間帯からの朝方のFT8ワッチと成った。一昨日は可成り良いDXコンディションに恵まれ100局近い局と交信、昨日は60局程とQSO出来て居たので今朝も先ず先ずの成果を期待して運用を始めたが此方からのCQを連発しても殆ど応答が無く、稀に応答が有った局とQSOに入っても途中で尻切れトンボ状態に成って仕舞い最終的に朝方に交信出来たのは2局のみで終わった。此の時点ではワッチ開始時間が遅かった事から『EU向けのコンディションがフェード・アウトして居たのだろう。』と思い諦めて閉局した。徳島市内での用件は13時頃には終わって帰...今日のFT8運用(2025/02/25)

  • 今日のFT8運用(2025/02/24)

    昨日に続いて今朝も早起きして10MHz帯(FT8)のワッチをしてみました。FT8専用機をIC-7300に変えてから以前の様に『Sメーターが振れない無いので感度が少し悪いのかな?』とも思いましたがSN比が良いのか?これだけ長時間の運用をすると以前は交信には入るも最後まで続かず途中で尻切れ状態に陥る交信も結構有ったのですが今朝は其の回数が2回程で以前と比較すると三分の一以下に成って成って居ました。兎に角、IC-7300はコンパクトながら非常に多機能なトランシーバーなので現状では全く使い切れて居らず現在は取扱説明書と睨めっこ状態のたどたどしい運用ですが楽しんで居ます。18MHz帯(FT8)(02:45JST~02:58JST)2E0TXZ,EB5DQ,EA7GTJ,10MHz帯(FT8)(03:00JST~06...今日のFT8運用(2025/02/24)

  • 今日は此の1週間の憂さを晴らす(2025/02/23)

    先週から今週初めに掛けてのFT8専用機の相次ぐトラブルで私は意気消沈・・・・・・其の結果、4日間はFT8モードの運用が全く出来なかった。其の後の対策を色々考え抜いた結果、古いジャンク品級の無線機対応では限界を感じ今回『清水の舞台から飛び降りる気持ち』で前々から欲しくて堪らなかったIC-7300を導入する事にした。其の無線機が昨日に届いたので、各種設定と新しいトランシーバーの使用方法を覚えて今日はIC-7300の記念すべきWARCBandでのデビュー日と成って此の4日間に渡りFT8運用が全く出来なかった鬱憤を晴らすべく10,18.24MHz帯で沢山の局と交信した。10MHz帯(FT8)(03:20JST~06:30JST)F5HNQ,OH1LA,PA3BMB,EA8RH,IK2MMB,F4LNM,DJ0FX...今日は此の1週間の憂さを晴らす(2025/02/23)

  • 今日のFT8運用(2025/02/22)

    今回のFT8モード専用機の連続した故障トラブルに、私は前々から欲しいと思って居たアイコムのIC-7300を遂に我慢出来ず手に入れる事にした。最初の内はインターネットのオークション・サイトで中古機を物色して居たが現在のFT8モード人気も有って此の無線機は人気機種、幾ら探しても落札金額で7万円を切って入手出来る物件は無かった。6か月~1年間のスパンでユックリと探したら此の条件での出物も見つかったかも知れないが?私の場合は現在の状況下で此の期間中にFT8モードが運用出来ない事はとてもで無いが辛抱が出来ない事なので2日間ほどは悩んだが最終的に新品を購入する事にした。其のIC-7300が昨日に届き、各種の設定や使用方法が保々覚えられたので今日は其のデビュー日と成った。此のトランシーバーで初めてハイバンドをワッチした...今日のFT8運用(2025/02/22)

  • 私の念願であったIC-7300を入手しました。

    私が頼まれていたケンウッドのTS-690故障修理で現物の前で配線図を広げて頭を悩ませていた最中に前々から欲しくてたまらなかったアイコムのトランシーバー(IC-7300)が宅急便で届きました。こうなると無線機の修理などは放って於いて早速に興味のある無線機の梱包を解いて本体を取り出し取扱説明書と現物を前にして楽しみにして居た玩具を買って貰った子供の様に興味津々で無線機を弄り始めました。まず最初に感じた事は思って居た以上に本体が小型であった事と、此のトランシーバーの機能に関してある程度の事は理解して居ましたが実際に手に取ってみると其れ以上の多機能さに驚きました。今日は此れから此の無線機の操作方法とFT8モードに対する各種設定を完了し遅くても明日にはFT8モードの運用が出来る様にしたいと思って居ます。私の念願であったIC-7300を入手しました。

  • 遂にIC-7300の購入を決定

    此の一週間に当局のFT8モードの専用機であるIC-706MKⅡG(16年間使用)のファイナル石が遂に御臨終に成り交換部品の入手が直ぐには困難な事でFT8運用が出来なく成って仕舞った。此の故障でFT8運用が出来なく成った事は私にとって可成りのストレスに成ったので応急対応として可成り古いタイプのアイコム・トランシーバーのIC-746を入手して運用を開始したが何と此の無線機も二日間は如何にか動作していたが3日目の朝一番から殆どパワーが出なく成りアウト状態に!私は此のダブルパンチで意気消沈・・・・・・・然し此の侭の状況だと現在、私が一番気合を入れて居るFT8モードの運用が出来ないので別の専用機を見付ける為に数日前から無線機のオークション・サイトと『睨めっこ』を始めた。何せ私は年金生活の身なので新品の無線機は勿体な...遂にIC-7300の購入を決定

  • IC-746送信出力出ずの続編

    昨日のブログに書き込んだIC-746の故障の件は私にとって可成りショッキングな出来事だったので当日は何もする気が起こらず此の日の午前中はふて寝で過ごして仕舞った。然し此の状態では何も解決する事は出来ないので今日は気を取り直して今回のトラブルの原因を調べる事にした。此の段階で唯一の頼みの綱は幸いにも此の機種の全回路図を持って居た事であった。此のトランシーバーを最初に使用した時には100W出力機種なのに何故か?前面パネルにあるパワー出力調整VRを最大位置にしても出力が50W程度しか出て居なかった事と、其の送信状態でALC表示値が最大値を表示していたので『おかしいなぁ~?』とは思って居たのだが・・・・・・・・此の状態で2日間は問題なくFT8運用は出来たのだが昨日の早朝の最初の運用時からは送信出力が出ていない状況...IC-746送信出力出ずの続編

  • 先日に続いてのダブルパンチでショックを受ける。

    数日前のFT8モード専用機のIC-706MKⅡGのファイナル石のショート・トラブルも解消しない中だが私の場合は長年に渡る電磁波を受け続けた事に寄り脳を侵されて居るのか?無線運用が3日間も出来なく成ると気分的に落ち着かないし、ストレスを感じて仕舞い私にとっては無線運用は一種の麻薬的状態・・・・・・・・(実際の私は酒、たばこ、麻薬類は全く遣らないので念の為)其処で15日に可成り型遅れでは有ったがIC-746を急遽手に入れて15日に運用に関わる設定も終えて16日からFT8の運用を再開した。特に16日はDXコンディションにも恵まれ7,10,18,21,24MHz帯(FT8)でDX局を中心に100局以上と交信出来て非常に気を良くして18日の早朝は今回のトラブル時の遅れを取り返す心積りで『さあ~今朝も頑張るぞ!』と意...先日に続いてのダブルパンチでショックを受ける。

  • 今朝のFT8運用(2025/02/17)

    今朝の目覚めは何時も寄り一寸遅い04時前、『仕舞った、起き出すのが一寸遅過ぎたか?』と思いながら04時から早朝ワッチに入った。先ず最初に24MHz帯~18MHz帯とワッチして診たが24MHz帯はサッパリポン状態でNG,18MHz帯は少しDX局の信号が入感して居たが矢張り此の時間帯でDXingで十分に対応できるのは10MHz帯(FT8)であった。DXコンディションも飛び切り良い状態では無かったので此方からCQを出して呼掛けてくれる局をピックアップする方式でFT8運用をしたので『呼掛けてくれる局は拒まず方式』で運用を続けたが後で重複チェックを掛けたら交信した約半数の局は過去に交信済みの局であった。今年に入ってからの早朝運用に限っては其の殆どが10MHz帯(FT8)の運用を行って居るので此の周波数帯(FT8)に...今朝のFT8運用(2025/02/17)

  • 今日のFT8運用(2025/02/16)

    昨日に久し振りに雨が降ったので畑内の土が確り水を含んで仕舞った性で畑の耕耘作業が出来ずに終日、家の中で過ごす事に成って仕舞った。最近のTV番組には余り面白い物は無いのでする事も無く昼間の時間帯の多くは無線機卓で過ごす事に成り、其の結果、無線交信実績は可成り多かったが残念ながら珍しい場所からのQRVは無く時間を掛けた割には平凡な結果に終始した。21MHz帯(FT8)(10:45JST~11:15JST)BI4TDQ,UA0LQE,YC1JEL,JL1JAH,BI9BJJ,BG5CPM,RY0LAG,JA2JTN,JK1QKG,YB1AQH,18MHz帯(ft8)(11:30JST~14:00JST)JA9EQQ,YB1GRZ,BI1MCZ,BD7OH,W7YA,JA8GXZ,RN6HK,DS4FZX,RK9...今日のFT8運用(2025/02/16)

  • 今朝のFT8運用

    当局のFT8専用リグが故障してからは殆どQRT状態でしたが金曜日の夜半に漸くFT8用の新しいシステム構築が完了し今朝の03時頃から5日振りの早朝ワッチを始めました。週末と云う事も有って10MHz帯(FT8)はEU方面がソコソコ賑わっていて此方がCQを出す形での運用を開始したら結構呼掛けがあってFT8に寄るDX通信を楽しむ事が出来ました。私の本命はEU方面以外からの運用局に期待して居たのですが其れらのエリアからのQRV局は少なく確認出来たのはEA8BYZ,A71UN,9L1BXU,EA6SA,EA8W位で其の中で未交信局は9L1BXU(SierraLeone)だけでしたが残念ながら今回もフラレて仕舞いました。18MHz帯(FT8)(03:15JST~06:15JST)OE6GBG,HB9FGU,SV1SJJ...今朝のFT8運用

  • 今日のFT8運用(2025/02/15)

    FT8運用の専用機であるIC-706MKⅡGが先日に故障して其の後5日間はFT8の運用が全く出来て居ませんでしたが急遽、可成り時代遅れと成ったトランシーバーのIC-746を取敢えず緊急対応用にセットアップして本日からFT8モードの運用を本格的に始めました。今日は暫く運用して居なかった18MHz帯(FT8)のDXコンディションが可成り良かったので珍しいエリアとの交信は有りませんでしたが久し振りの大漁と成りました。10MHz帯(FT8)(07:42JST~08:01JST)CA3TSK,SV1JMC,18MHz帯(FT8)(16:55JST~SP6CVB,F4GBD,IU1PJO,UR3DSR,IZ3GNG,F8RZ,IN3EJX,SP9IZV,EA8WU,LY8O,BG2GFP,BG6OQI,IK2BDR,...今日のFT8運用(2025/02/15)

  • 久し振りに大きな虹の架け橋を見た。

    今日の午前中は天気が良かったので畑を管理機で耕す作業が出来たが宵の口からは雨が降る天気予報だったので昼食後も此の作業を続けて居たら天気予報よりも早い夕方前からの時間帯から霧雨状の雨が降ったり止んだりの状態・・・・・・作業中にふと空を見上げると前の那賀川に跨る様な大きな虹が見えたり消えたりして居たので『此れは写真に撮ってブログネタにしよう。』と家にカメラを取りに入り再度、畑の中からシャッター・チャンスを待ったが此の虹に気付いた段階が一番綺麗な虹だったのか其の後は可成りの時間に渡り待機して再び其の瞬間を期待したのだが残念な事に良いシャッター・チャンスには恵まれる事はなかった。残念至極、久し振りに大きな虹の架け橋を見た。

  • 二日続きのショックな出来事!

    昨日はFT8運用の専用機であるIC-706MKⅡGで運用中にHF帯のファイナルの石を飛ばしショックに陥って居たが今日は更なるショックに陥って仕舞った。先日、此のブログに書いた私が何年か前に苗木を植えた八朔の木から今年初めて本格的な実が1個実って此れを食べられる日を楽しみに待って居たのだが今日、其の木の傍を通った時に確認したら実が見当たらなかったので『あれ?』と思い下に降りて調べて居たら何と少し離れた所に転がって居た。最初は『果実が自然に落下したのか?』と思いながら状態を確認したら何とカラスに遣られた様で八朔に嘴を入れた跡が確りと残って居た。私は此れが食べられる日を楽しみにして居ただけにカラスに先に御賞味されて仕舞ってガックリポン状態・・・・・・・・此の仕返しは私の手で何時か確り行う予定で今は其の方法を真剣...二日続きのショックな出来事!

  • IC-706MKⅡG 遂にご臨終!

    昨日にFT8用の専用機であるIC-706MKⅡGで運用中にパワーコントロールを操作しないのに送信出力パワーが急に半減したり不安定な動作をしていたので『此れはおかしいなぁ~??』と感じ一度送信状態を止め原因を調べる事にした。其処で一度SSBモードでは無いRTTYモード(送信出力が一定なので判断がし易い)にして送信しながら出力パワーがどの様な変化をするのを調べる為にパワー・コントロールVRで送信出力を30W位(負荷はダミーロー)にして送信をしたら最初はパワーメータが30Wを表示していたので20秒間隔位で数回の断続的な送信を行っていたら急にパワーメーターが振れなく成ったと同時に何かが焼けている様な異臭に気付き『仕舞った!』と思ったが後の祭りに・・・・・・・・それ以降はいくら送信状態にしてもパワーが出ていない状態...IC-706MKⅡG遂にご臨終!

  • 今日のFT8運用(2025/02/09)

    今朝も何時も通りの03時頃から10MHz帯(FT8)のワッチを始めたら受信のウォーター・フォール画面に桝目状の線が入った状態(ジャミング妨害なのか?)でバンド内で強力な局の信号は判読できるが其の様なDX局は2~3局でFT8通信が十分に出来ない時間帯が1時間程続き、其の状態が無く成ったのは04時を過ぎた時間帯であった。其れでもQRVして居るDX局は少なかったので此方からCQを出す形で運用を開始したが週末の割には応答率も悪く何時もの様に交信重複チェックを行わず呼掛けてくれる局とは全て交信したのだが交信数は其れ程に伸びなかった。10MHz帯(FT8)(03:00JST~05:00JST)RX1AB,RX6LN,UI5ZT,OM3WBY,DL8JKN,9A4AA,SV9TNA,UR5HUX,UW5EHR,SP2F...今日のFT8運用(2025/02/09)

  • 今朝 起きたら周囲は雪景色!

    今朝の起床は03時過ぎ、起き出してトイレに行った時に窓から外を見たら周囲は真っ白の雪景色と成って居た。温暖な当地では一冬に数回の雪が降って積もる事も有るが其の雪が長時間に渡り解けずにいる事は殆ど無い。昨晩の宵の口から降り始めた雪は深夜には止んでいた様だが朝方には写真の様に5~7cm程積もって居た。今日は家族を近くの駅まで始発便に送って行く約束事が有ったので『此れは困った事に成った!』と思って04時過ぎに寒い中、震えながら外に出ると玄関前の道路は日陰に成って居るのでバリバリに凍って居り更に不安が募る。此の程度の積雪なら国道側は通行量が有るので雪が解けて走行には殆ど問題は無い様に思われたが我家から国道に出るまでの道は川沿いで吹き曝し状態、此れは凍結している可能性が有る為に事前に確認走行を遣らねば成らず先ずは自...今朝起きたら周囲は雪景色!

  • 今日のFT8運用(2025/02/08)

    今朝も昨日と同時間帯に起き出して各周波数帯(FT8)をワッチしましたが矢張りDX通信に通用したのは10MHz(FT8)くらいでした。コンディション的にはEU(’中心部)が安定に開けて居て此方のCQに対して呼び掛けが有り昨日に続き先ず先ずの交信実績と成りましたが先日からの寒波襲来に寄る夜明け前の寒さには往生しました。10MHz帯(FT8)(03:25JST~06:30JST)SP9N,IK3SSJ,SP6SOZ,DL7GAL,DL8YBL,DM2AS,EA7FDM,OK1TRA,HB9DDZ,EA3GP,DL1BBO,IK2XDF,HA5GZA,S57FF,MM0TDS,DL2KZA,PC1JB,OO0Q,F1HFP,ON5UN,F5TLZ,UR4RWW,10MHz帯(FT8)(13:40JST~15:15...今日のFT8運用(2025/02/08)

  • 今日のFT8運用(2025/02/07)

    昨日の日中も寒波襲来の影響で日中の気温は可成り低く畑作業処では無かったので終日に渡り電気炬燵から離れる事無く過ごした。此の事で疲れが無かったので今朝は少し遅い04時前に起き出して早朝の無線ワッチを10MHz帯で始めた。EU方面に対するパスは04:07JST辺りから可成り良く成って少しアップダウンは有ったが07時前まで続いた。私が期待しているEU方面以外では7X2RF,A61HFF/5,FT8SMが入感して居たが常連局で珍しさは無かった。今日の夕方に24MHz帯(FT8)も運用したが『此れは!』と思えるDX局のQRVは無く此の周波数帯(FT8)でQRVして居るのは保々常連局ばかりであった。10MHz帯(FT8)(03:40JST~06:40JST)R2AX,DL1CC,DM2HK,DL2TM,SV1QEW,...今日のFT8運用(2025/02/07)

  • 今朝のFT8運用(2025/02/06)

    昨日は久し振りの寒波襲来で滅多に雪が降らない徳島で昼間でも時折り粉雪が舞い散る荒天と成り、此の処、続けて居た畑作業は終日に渡り全く出来なかった。其の結果、今朝は3日振りに早起きして02:45JST辺りから10MHz帯(FT8)の早朝ワッチをしてみた。今朝のDXコンディションとしてはEUの中心部に対するパスは良く開けて居たが半面、中東や、アフリカ方面に対するパスは4~5日前と比較すると落ちて居る感じで此の方面で入感して居たDX局は9K4NLD,7Q6M,5B4ALJくらいで期待していた程では無かった。10MHz帯(FT8)(02:45JST~06:10JST)IZ0BVU,IK0AGU,DG0OBU,YQ8T,F8FUA,R100GL,SP7HDA,DL5DQZ,7Q6M,DL8KM,IW3GXW,SV2H...今朝のFT8運用(2025/02/06)

  • 3日振りのFT8運用(2025/02/05)

    先日のブログに書き込んだ『ジャガイモ栽培』の予定地の土壌改良で手間取って居る事で此の二日間は早朝のFT8運用は全く出来なかった。其の作業が可成り遅れて居るので今朝も08時頃から畑に出て其の作業を始めたが昨日辺りからの寒波の影響で10時過ぎから時折り雪が舞う荒天に発展し吹き晒の中での畑作業は寒くて『此れは敵わん!』と諦めて電気炬燵に逃げ込んだ。昼食の後も天候が落ち着けば畑に出て作業を行う予定であったが天候の方は晴れ間が出たと思ったら、突然粉雪が舞ったりする目まぐるしく変化する状態に畑作業の方は諦めて家の中で過ごして居たが此の3日間に渡りFT8モードの運用は全く遣って居なかったので15:30JST辺りから7MHz帯(国内向けFT8)を運用してみた。平日の午後と最近のアマチュア無線局減少化が相俟って此の時間帯の...3日振りのFT8運用(2025/02/05)

  • 気が遠く成る様な作業を始めた事で疲れて無線運用は疎かに・・・・・

    私は昨年の10月頃から新しい畑地(休耕作地)を借りて野菜栽培をする為に管理機(ミニ耕運機)で写真の畑全体を20回程耕して2月後半頃にはジャガイモの種芋を植え付ける予定にして居た。此の畑は元々は砂地の畑であった様だが其の上に赤土を入れた状態で然も長年に渡り休耕作地だったので今回の使用目的の為に可成り丹念に繰り返し管理機で土地を耕して来たが土を20cm以上深く耕そうとすると管理機のエンジンに負担が掛かり管理機が悲鳴を上げる状態・・・・・・・・此の状態で15回程、畑全面を耕してみたが土の中に手を入れて土の『こなれ具割』を調べて診たら上層部は問題なく細分化されているのだが下層部は十分に、こなれずに所々に親指の爪程の大きさの赤土の塊が散見する状態に!!此の状態では地表面から上側で成長する野菜の場合は何とか成るが土の...気が遠く成る様な作業を始めた事で疲れて無線運用は疎かに・・・・・

  • 田舎生活だと修理部品の入手方法や送料問題が・・・・・・

    昨日の午後に在る近所の方から『電気機械が動かなく成ったので診てくれないか?』と頼まれた。その方は私が電気関係の仕事をしていた事を知って居たので気軽に声を掛けたのだろうが?電気関係の仕事をして居たとは云え何でも解って修理出来る訳では無いので躊躇したが状態を確認せずに直ぐに断る事は出来なかったので『私で対応出来るかどうかは解らないが一度診てみます。』と返事した。現場に行くと農機具等を保管する倉庫の一角に現物が有ったので電源スイッチを入れてみたが電源が入った事を知らせる表示ランプが点灯しないので先ず最初に電源部を開けてみたら単相200Vの機械でボックスの裏手に取付けられたヒューズ・ホルダー内に入って居た管ヒューズ(250V10A容量)が2個、溶断して居た。此の管ヒューズは一般電子機器等に入って居る管ヒューズ寄り...田舎生活だと修理部品の入手方法や送料問題が・・・・・・

  • 今朝のFT8モードワッチ

    一昨日の10MHz帯(FT8)に於ける早朝通しワッチでEU方面に対するパスが安定に開け始める時間帯が03時台の後半から04時台に有る事が解ったので今朝は03:30JST頃からワッチを開始した。今朝の主な通信相手局側は週末の土曜日に成る関係か?何時も寄りEU方面局のQRV数が多かったが重複チェックを懸けてみると殆どの局が既に過去にQSO済みで呼掛ける局は殆ど無い。実は金曜日の早朝に10MHz帯(FT8)でスペインの局が『CQDXSP7・・・』を連発して居たが応答する局が居ない様子だったので当局が相手の送信周波数から離れた周波数で5~6回程呼掛けて居たら『CQDXNOROSJA』(この時点で他のJA局のQRV情報はモニター画面上には無かった。)と送信して来たので此れは私の事だと思って直ぐに呼掛けを中止したのだ...今朝のFT8モードワッチ

  • 以前に植えた八朔に初めての結実

    もう三年くらい前に成るだろうか?私がホーム・センターに行った時に見付けて衝動買いした『八朔の苗木』を我家の敷地の日の良く当たる場所に植え付けた。其の後は年に1回程度、気付けば苗木の周りに肥料を施す程度の管理状態であったが此の苗木は購入時の2倍強ほどに成長して居たが実が結実するのはまだまだ先の事と思って居たが前回(可成り前)に雑草刈を行った時に小さい実が付いて居る事を見付けては居たのだが此れが成熟して収穫できる状態にまで成長するとは思って居なかった。此の八朔と保々同時期に隣に植えた『ブンタンの苗木』は去年辺りから小さい実が付くのだが大きく成長せずに途中で実が落下して仕舞って今年も同様に小さい実は付いたのだが順調に成長する事無く地面に落ちていた。植え付けた年が同じだったので八朔の木も同じ状態に成るのかな?と期...以前に植えた八朔に初めての結実

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用