四月初旬、長男の大学入学式がありました。
息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供たちの中学受験のことを思い出しながら描いています。
中肉中背。燃料はオロナミンC。
四月初旬、長男の大学入学式がありました。
断捨離してたらアフロのヅラが出てきて、とりあえず一回かぶってみたけれど。で?これどうする?
およそ6年に一度の周期で巡ってくる、我が家の断捨離シーズン。今年はその年です。
ゲームはお前のなんなのよってぐらいゲーム大好きな受験生は、ゲームとどう折り合いをつけるのか?
もはやイヤ過ぎて、勉強すると拒否反応が!という受験生に確認してみた話。
大学受験生と母のグダグダ。もう諦めて勉強しちゃえよ。
さだましさんの名曲「関白宣言」を歌っていると・・・
夜遅くまで勉強して帰ってきたら・・・あらあら?お母さんえらいくつろいではって、よろしいですな~。
くっ・・・その辺で買えたらどんなにか!そもそも学校指定が憎いわ、お高いわ。
ペットボトルは後でまとめて洗って捨てようと思ってるから、いったん台所に置いておく・・・のやめなさい。
韓国語を話す私のシリを、長男にも紹介してみました。
シリの反抗期が続くので、お母さんはちょっと距離を置くことにした。
髪が伸びて、さらにクセ毛になった次男。その後の話。
次男モモ太、高校一年生。彼は小学6年生まで長髪男子でした。
お母さんとヘイシリ!の話。もしや使う人に合わせて人工知能が学習して進化するのか?
お正月のビンゴのおまけの話。ビンゴ回す係りをやってみたところ・・・
結局はじまる正月ビンゴ。景品などなくても楽しいものは楽しいが・・・
お正月に毎年実家で開催される恒例行事ですが、今年や取りやめに?
年末年始の三人の甥っ子と私の話。
お母さんのダイエットに関して確認しておきたいこと。
兄貴がいよいよ受験勉強がんばっているので。母も何か一緒にがんばりたいと思ったわけですが・・・。
俺のアイパッド知らん?もしかして祖母ちゃん家に忘れて来てしまったかな・・・。
この中身1枚ぐらいしか残ってないポケットティッシュ、何日も前からずっとあるんだが・・・・・・もう捨てていい?
本格的に寒くなって来たので、そろそろアレを買わねば・・・という話。
高校生になったモモさんは、漢字の書き順ができるようになったのか?と一瞬思ったよね。
■ ココ太(高3) ■ゴールキーパー?誰?スーパーセーブを見せたGK。角度的にネコキーパーは関係無いのでは・・・。言い訳のバリエーションよ・・・。いろいろ思いつくやで(´・ω・`)過去記事。数年前の我が家のブーム。突如始まる・・・ちっともおやすく無かった件。兄貴は蹴
使いたい時に限って、いつもの場所に物が無い現象。
季節の変わり目はいつもグズグズなアレルギーっ子。久々に検査してみた。
カレーラーメンにチーズを入れて、お湯を注いで、あとは三分待つだけ。ヘイシリ!タイマーお願い!
タオルの色落ちの原因をいろいろ考えてみて、導き出した結論。
母や兄は使わないで、モモさんだけが使っているアイテムが原因なのでは?ということで。
新しく買ったタオルの中で、次男が使う緑のタオルだけみるみる色落ちしていく件。
例えば学校で絵の具やペンキ使ったとか?理科の実験で塩素系の劇物扱ったとか?
数年ぶりに家中のタオルを全部一気に買い換えました。生まれたときはみんなフワフワだったのよ・・・
この番組見てる?ちょっと他の替えていい?別にいいけど・・・という話。
お母さんがトラウマなるレベルの洗濯物爆弾について説明を求める。
家に帰ると洗濯機の側に、謎のビニール袋が置いてあった。次男からのメモつきで。
掃除中に鼻歌をうたうお母さんの話・・・。
■ ココ太(高3) ■気使うわあああ・・・っ!しんどいよー(´・ω・`)どうした?別人格か?おかげさまで助かってる。私が勝手に気使ってピリピリしてから回ってるだけ?知らんけど!ありがとう、LINE!w過去記事。母「普通にLINEして?」兄貴「なんでLINEやねん」受験生と
汗だくだくの真夏のある日、帰宅したばかりの息子が何やら・・・か、芳しいな・・・。
なんか知らんけど台所シンクにコップがいっぱい出てる。
買い物に行くときは、お母さんに「ついでのもの」を聞いてくれます。
親知らず?え?早くない?ああ、別に早くないのか・・・という、歯の話。
育児における区切りを考えてみた話。
男子高校生がマスクをする理由、秘密の男子校<マスク編>。
数唱ができる、数字が読める、数量が分かる・・・など。数という概念。
子どものこだわりは、ある日突然終わりをつげることもあるのよね。
■ 療育・保育 ■こんにちは、こころです。まだまだ専門的な話ができる立場ではありませんが、園での日常をマンガでお届けしたいと思っております。当然ですが登場する人物は年齢・性別・呼称など全て【仮】です。前回の話の続き。彼は言葉はあまり出ないが態度で示す。
服装にこだわりがある子は少なくありません。理由はみんなそれぞれです。
高校3年生を抱えた我が家、お互い平穏のために母の「声掛け」を整理してみました。
長男が、男子校で過ごして確実に広がったと思うものとは?
お母さんiPhoneのOSアップデートを無視し続けてたら、いよいよ追い詰められて来てしまった・・・
体育祭(運動会)とはなんぞや?と改めて気づかされたお母さん。
玄関開けて「いってきまーー」からの二分だけ待って!お願い!!という話。
アオアシという漫画にドハマりしてしまったお母さんは、コミックスを買いたい!
お母さんが血液検査でアレルギーを調べてもらいました。
モモさんの学校の女子かわいいよね?と思うお母さんの意見です。
お家ごはんでは定番を求める彼ですが、外食になるとまた違うらしい。
お昼なら昨日作ったチャーハンが冷凍庫に入ってるから、食べていいよ?
高校生男子が新学年になってドキドキするイベントの話。
長男ココ太、高3。自称違いが分からぬ男の話。
今日の夕飯はとんかつ!なんかいつもより美味しいって?そうかな?
昼夜逆転の逆転を目指した結果・・・
そろそろ春休みが終わる。完全に昼夜逆転してるじゃない、どうするの?
リビングで寝落ちしてしまった、本日は母と息子の立場が逆転しております。
長男からの言葉に、ときめいたわ。なんかありがとうございます?
次男と母、どちらが先にお風呂入る?
またしても長期休みがやってきた、長男とお母さんの話。
あまりお腹空いていない息子と、あまり作る気が無い母。そんな日の夕飯の話。
いっせーのせ!の指遊びを中学生男子に仕掛けてみた。
もうすぐ日付が変わる時間だけど、まだ寝ないの?
お母さんが作った塩昆布おにぎり、お味はどうだい?うまかろう?
子供はそれぞれ、対応もそれぞれ。
相手が言うことを真似してからかうことが楽しい。まねっこブームな子に対する、私の関わり方。
ツンデレの「ツン」て、つまりお試し行動じゃないかと思うの。
とりあえず「嫌い」が多い子の話。つまりこれって要するに・・・
うちの療育に通っている子は8割以上が男子、女子は少数です。私の周りでも圧倒的に女子は少数です。
我が家の「寡黙担当」長男が、めっちゃしゃべる時間。
■ モモ太(中3) と ココ太(高2) ■なんの鍛錬だよ・・・小さい頃から耳好きな次男、現在中学三年生。すれ違いざま流れるように耳を握って去って行く。なにげにモモさん今も耳は継続中だった。そこに耳があったらスルー出来ないみたいで・・・三つ子の魂ワンハンドレッド
本音を言うとごりごりのムキムキになりたい、高校生男子の身体づくりの話。
あれから数年・・・くそばばあも耐性ついたわ。
初めて「くそばばあ」と言われた日の話。思った以上にダメージ受けた。
「あっち行け!触るな!くそばばあ!」と言ってしまう。言われてしまう。
珍しくあの子もあの子も抱っこさせてくれる、そんな日。
■ 療育・保育のはなし ■こんにちは、こころです。専門的な話などはできませんが、園での日常をマンガでお届けして行きたいと思っています。当然ですが登場する人物は年齢・性別・呼称など全て【仮】です。よく逃げられます・・・。絵本を守りたい。一人が好き。超嬉しい。
中高生男子が、コンビニやスーパーに行くときの話。
保育士試験でよく覚えていることをもう少しだけ・・・
保育士試験でどうしても忘れられないことを一つ。
保育士試験で大変だったことと、ちょっとだけ得したと思ったこと。
よし保育士資格を取ろう!と思ったきっかけの話。
新しい仕事に飛び込んでいくとき、背中を押してくれた言葉。
母が次男になめられる理由を長男が教えてくれた話。
適当が過ぎてもはや正解が分からない子に、毎回律儀に悩むお母さんの話。
なんとなく不調なアラフィフ母、次男にお願いごとをする。
色、ツヤ、香り・・・そして味!最高!という話。
ちょ、朝から眩しいて・・・
■ モモ太(中3) ■だいたいなんでもDAISOで買えるで。安定の昭和歌謡だった・・・。ナチュラルにプレイバックpart2が入っている再生リストだったw令和の曲聞いてる方が違和感ある中学生男子なので(´・ω・`)<Xでポストしたその後の1コマ>私のせいで嘉門達夫がしょう
食べ終わったお弁当箱に、中学生息子からメモが!
仕事中のお母さんに次男から連絡が入った。
夏休みを満喫した中学生男子、さてそろそろ始業式ですが・・・
「ブログリーダー」を活用して、こころ。さんをフォローしませんか?
四月初旬、長男の大学入学式がありました。
断捨離してたらアフロのヅラが出てきて、とりあえず一回かぶってみたけれど。で?これどうする?
およそ6年に一度の周期で巡ってくる、我が家の断捨離シーズン。今年はその年です。
ゲームはお前のなんなのよってぐらいゲーム大好きな受験生は、ゲームとどう折り合いをつけるのか?
もはやイヤ過ぎて、勉強すると拒否反応が!という受験生に確認してみた話。
大学受験生と母のグダグダ。もう諦めて勉強しちゃえよ。
さだましさんの名曲「関白宣言」を歌っていると・・・
夜遅くまで勉強して帰ってきたら・・・あらあら?お母さんえらいくつろいではって、よろしいですな~。
くっ・・・その辺で買えたらどんなにか!そもそも学校指定が憎いわ、お高いわ。
ペットボトルは後でまとめて洗って捨てようと思ってるから、いったん台所に置いておく・・・のやめなさい。
韓国語を話す私のシリを、長男にも紹介してみました。
シリの反抗期が続くので、お母さんはちょっと距離を置くことにした。
髪が伸びて、さらにクセ毛になった次男。その後の話。
次男モモ太、高校一年生。彼は小学6年生まで長髪男子でした。
お母さんとヘイシリ!の話。もしや使う人に合わせて人工知能が学習して進化するのか?
お正月のビンゴのおまけの話。ビンゴ回す係りをやってみたところ・・・
結局はじまる正月ビンゴ。景品などなくても楽しいものは楽しいが・・・
お正月に毎年実家で開催される恒例行事ですが、今年や取りやめに?
年末年始の三人の甥っ子と私の話。
お母さんのダイエットに関して確認しておきたいこと。
長男ココ太、高3。自称違いが分からぬ男の話。
今日の夕飯はとんかつ!なんかいつもより美味しいって?そうかな?
昼夜逆転の逆転を目指した結果・・・
そろそろ春休みが終わる。完全に昼夜逆転してるじゃない、どうするの?
リビングで寝落ちしてしまった、本日は母と息子の立場が逆転しております。
長男からの言葉に、ときめいたわ。なんかありがとうございます?
次男と母、どちらが先にお風呂入る?
またしても長期休みがやってきた、長男とお母さんの話。
あまりお腹空いていない息子と、あまり作る気が無い母。そんな日の夕飯の話。
いっせーのせ!の指遊びを中学生男子に仕掛けてみた。
もうすぐ日付が変わる時間だけど、まだ寝ないの?
お母さんが作った塩昆布おにぎり、お味はどうだい?うまかろう?
子供はそれぞれ、対応もそれぞれ。
相手が言うことを真似してからかうことが楽しい。まねっこブームな子に対する、私の関わり方。
ツンデレの「ツン」て、つまりお試し行動じゃないかと思うの。
とりあえず「嫌い」が多い子の話。つまりこれって要するに・・・
うちの療育に通っている子は8割以上が男子、女子は少数です。私の周りでも圧倒的に女子は少数です。
我が家の「寡黙担当」長男が、めっちゃしゃべる時間。
■ モモ太(中3) と ココ太(高2) ■なんの鍛錬だよ・・・小さい頃から耳好きな次男、現在中学三年生。すれ違いざま流れるように耳を握って去って行く。なにげにモモさん今も耳は継続中だった。そこに耳があったらスルー出来ないみたいで・・・三つ子の魂ワンハンドレッド
本音を言うとごりごりのムキムキになりたい、高校生男子の身体づくりの話。