実家の母が無事デビューをはたしました。よかったね。
息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供たちの中学受験のことを思い出しながら描いています。
中肉中背。燃料はオロナミンC。
1件〜100件
実家の母が無事デビューをはたしました。よかったね。
お母さんが思ってたのと違う。
中学生男子の遊び。カラオケから川への方向転換の理由。
カラオケに行くと出かけた中学生男子ず。
テストが近くなると発生するもの。
こう見えて実は俺・・・の話。
深い意味などない、ただなんとなく着てみただけだ。
え・・・いつのまに・・・?
ノドの調子が悪いのか?それともあれじゃない?
高校生の息子は、お母さんをフリーズさせる。
はっきりさせておきたいから、本人に聞くしかないよねっていう。
次男にも、あの時期がやって来たか?来たのか?どうかな・・・
あのリズムに合わせてお読みください。
高校生男子への対応は難しい・・・。あれ?違った?
モモさんが感慨深げにため息をついた話。
母の新しいアイテムに反応してくれる次男。
次男が台所で好物を発見した話。
一年後の彼に期待してください。
台所に来るということは、空腹であるということ。
朝、いつもそこに負けられない戦いがある。
皇帝ペンギンです。中学生の便利アイテムです。
カレーを食べている中学生と、それを目撃した母。
一方その頃、モモさんは・・・。
隔離生活における家庭内格差が酷くて泣きたい。
陽性判定から数日して保健所から電話が来ました。
早いものであれからもう何年?
陽性の長男には、どうしても心配な事がありました。
二日目。PCR検査の翌日。
PCR検査してくれる病院に辿り着いた。
PCR検査をしてもらうため、病院を探すのに困ったこと。
発熱して薬飲んで寝て起きたら、次はこれ。
ついにあいつがやって来やがった、0日目。
コロナに襲来されてしまった話。
中学受験で母に起きた体の変化、その2。
ネクタイに黄色の汚れを発見した話。
男子中学生を動かした魔法の言葉。
ちょっと待っての「ちょっと」の話。
H(ヒート)・T(テック)!
そしてこれまた恒例行事が始まる。
お正月の実家では、恒例イベントが始まる。
元日に男子5人を引率して初詣行きました。
2022年、あけましておめでとうございます。
なんだろう?帰り道に、だんだんソワソワし始める。
校内掲示を見る。心臓止まりそう。
縦にしても横にしても、無いもんは無い。さて次はどうする?
いよいよ合格発表を見る話。
二日目の午前から午後にかけての話。
何故、「運命の」二日目なのかと言うと。
統一入試日が終わりました。長い一日だった・・・。
午前の試験が終わったので、次の会場に移動します。
一回目の試験終了後の出待ち時間です。
いよいよ入学試験が始まりました。その頃お母さんは・・・。
受験会場に無事到着した。そこからは・・・。
修羅場というか山場というか試練・・・。
受験当日に最大の危機を迎えた親子の戦い。
いよいよ統一入試日の朝を迎えた。
受験の前の日も、特訓行ってたわ・・・て話。
テストで正答率が低い超難問に出会ったらどうするかの話。
入試まであと一ヶ月に迫った、中学受験生の主張。
受験のスケジュールを立てる時に、考えねばならないいろいろ。
真面目に悩み過ぎて、やっぱり決められない話。
統一入試日の足音が聞こえて来るころの話。
プレテスト→前受け→受験本番という流れ。
受験生のお母さんにはありがちな話なのだとか?
迂闊だらけのプレテスト・・・。その3。
行っててよかったプレテスト。その2。
お母さんが目撃した衝撃の姿を、写真付きで。
脱ぐのも着るのも自由自在。
プレテストに向かう電車の中。
部屋に紙切れがいっぱい落ちているのは、誰の仕業だ。
英語のリスニングはつっこみどころが満載。
頼もしい弟の能力的な話。
兄貴が定期的にこの手のボケかましてくる件。
シルバーウィークだけど、だいたいいつもと同じだった。
母の体調を非常に気にする次男の話。
つい言ってしまいがちな言葉ではあります。
コーヒと牛乳の配分について。
テトリスの曲は、コロブチカ(ロシア民謡)という。
うっかりミスとの戦いは終わらない・・・。エンドレス。
つまりうっかりミスって、理由も対策も、一つだけなのでは・・・という話。
うっかりミスとの終わりなき戦い。その3。
うっかりミスを無くすには、どうすればいいですか?という質問。
六年生の後期になって、いよいよ・・・の話。
学校と塾の夏期講習が並行していた、2020年の夏。
小学六年生の夏は、長かった・・・。
■ ココ太(中3) と モモ太(中1) ■ 昨日の記事のおまけ。そうそう、キッチンと言えば・・・。モモさんの方が台所を使うことが多い。時々じゃなくて、毎回なところがポイント。当番とかは無いけれど、必ずどちらかが配膳しています。うん、身に付いてるwお母さんは、
中学でもこういう夏休み課題あるのね?っていう。
中学生になった次男と母と耳の話。
兄貴が歓喜の雄たけびから、勢い余った話。
痣(あざ)は、打った数日後に出て来るから。
次男はいつも何か歌っているけど、たいてい歌詞を知らない。
中三の長男が、アイスカフェオレを作っているのを見た話し。
イケメンの甥っ子(三男)が、いろいろ付加して来た。
次男がゲームに課金したいと申しております。
夏にかまけてうっかり忘れたかも知らんこと。
中学生男子がチョコソフトクリームを食べる話。
ノールックあんどサイレンス!
子供たちにめっちゃ同情された話。
長男に晩ご飯何がいい?と聞いてみたら。
長男にテレビの音量を上げてとお願いしてみる。
「ブログリーダー」を活用して、こころ。さんをフォローしませんか?
実家の母が無事デビューをはたしました。よかったね。
お母さんが思ってたのと違う。
中学生男子の遊び。カラオケから川への方向転換の理由。
カラオケに行くと出かけた中学生男子ず。
テストが近くなると発生するもの。
こう見えて実は俺・・・の話。
深い意味などない、ただなんとなく着てみただけだ。
え・・・いつのまに・・・?
ノドの調子が悪いのか?それともあれじゃない?
高校生の息子は、お母さんをフリーズさせる。
はっきりさせておきたいから、本人に聞くしかないよねっていう。
次男にも、あの時期がやって来たか?来たのか?どうかな・・・
あのリズムに合わせてお読みください。
高校生男子への対応は難しい・・・。あれ?違った?
モモさんが感慨深げにため息をついた話。
母の新しいアイテムに反応してくれる次男。
次男が台所で好物を発見した話。
一年後の彼に期待してください。
台所に来るということは、空腹であるということ。
朝、いつもそこに負けられない戦いがある。
中学生男子がチョコソフトクリームを食べる話。
ノールックあんどサイレンス!
子供たちにめっちゃ同情された話。
長男に晩ご飯何がいい?と聞いてみたら。
長男にテレビの音量を上げてとお願いしてみる。
焼肉を食べ過ぎた翌日は、何食べたい?
兄貴の両手がふさがっている時はどうするかの話。
冷蔵庫に美味そうなグレープフルーツを発見したので。
台所で調理中の鍋を発見した長男の話。
晩ご飯で、そばめしを大量に作った日の話。
台所で不穏な音がした時は、だいたい食器がアレしてる。
行きが雨だったけど帰りは晴れ、だけど明日も雨予報という日の話。
「古」と書いて「いにしえ」と読む話。
嘘みたいなタイミングで訪れる現実。
うちの冷蔵庫の中身の一部についての話。
最近の中学生のやり方はこれ。
学校のロッカーに鍵を取り付けるそうです。
兄貴がときどき現れて、名言残して去って行く。
次男にとって兄貴の存在。
中学生男子が帰宅して何よりも先ずやってしまいたいこと。