chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロボットプログラミング 科学教育のブログ https://scholar.muragon.com/

公教育と明確に違った体験型学習(Active learning)を実現するのが私の願いです。

未来の創り手となる子ども達に何を準備しなくてはならないのか。体験による科学の心を育てようとロボット教室を始めました。学ぶ「喜び」・知る「感動」を体感する子供たちには、驚くほどの集中力と観察力が備わりました。

スコラこども塾
フォロー
住所
北区
出身
井原市
ブログ村参加

2016/10/04

arrow_drop_down
  • 「教わる」のではなく「学ぶ」べき 強くなるためには

    新春を彩る一つに「箱根駅伝」がある。中央大・日体大に続く総合5連覇をかけて青山学院大学が挑む。原監督は、企業出身のビジネスマンである。古い体育会の中に、組織管理とコーチングをビジネス界から持ち込んだ。 エリートは選別し、全く別扱いする。選ばれた者たちには課題設定からアプロー...

  • 教室の移転準備で大忙しです その5

    ほぼほぼ 外装は整いました。あと空調ダクトのタッチアップ塗装が残っています。

  • 教室の移転準備で大忙しです 報告その4

    21世紀に生きるこどもたちに、いま指し示すべき道標はなにか。真剣に考えこの日があります。首も回らず腰痛にも耐え、移転準備は最後の務めです。

  • 今上陛下のご退位に思う 世界に誇れる日本人像

    先の戦争で、戦争責任を議論された父、昭和天皇。それを「支え」た幕僚は、戦後の発言で「てんちゃん」などと呼び、天皇家を軍が利用した事実を白日の下にさらした。その 贖罪を背負い、新憲法で一方的に規定された「象徴天皇」の具体化に献身された今上陛下の記者会見を拝聴した。 戦後の...

  • 負の再生産を食い止めたい 新しい教育の機会を広げよう

    日本では、いまごろになって経産省と文科省とが競ってIT教育の重要性を発表した。 経産省は「なぜ学ぶか、どう生きるかを無視した-まず勉強」の現状を批判。「浅く広く基礎を学び、応用実践は後回し」のカリキュラムや「学びの生産性の無さ」を批判。 しかし、G7 先進国で抜きんでて労働...

  • 「日本流」の凋落を実感する毎日 引っ越し番外編

    20世紀の後半、日本企業は世界の時価総額ランキングで上位を占めた。「日本流」は競争力の代名詞とさえ言えた。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」は米国内で多くの反響と警鐘を鳴らした。 21世紀初頭の今、そのに残ったのはトヨタ一社のみだ。しかも、その最高益を出した会社のトップは危機...

  • NTT西日本 優先的地位の乱用 塾移転の番外編

    この度の塾移転では、多くの関係先との交渉が大変な負担となった。当然工程の合理的な運営はコストと連動するし、各業者の工事品質にもつながる。一部の遅滞は多くの混乱を招く。 そこで、一番頭を悩ませたのがNTT西日本だ。11月の下旬に配線工事の見積もりと電気設備の更新を計画する際、...

  • 教室の移転準備で大忙しです 報告その3

    これから外壁工事が始まります。西面のサイディングと1階全面の塗装工事。狙った色が出せるかドキドキです。 一方、教室は引っ越しモード全開。 7年使った看板も22日に撤去します。 今朝も空調設備の配管工事で現場です。

  • 5Gの米中主導権争い サイバーセキュリティ―とは?

    自動運転やAI社会では、大容量の情報伝達が必須インフラだ。来年から本格化する5Gの設備投資にまつわる前哨戦が、今回のファーウェイ問題。IOTやAIによるデータエコノミー社会実現に必要な要素は、同時に大容量のデータを送信する基盤システム(5G)と消費電力の少ないスーパーコンピ...

  • 教育の試験至上主義の結果が招いた医学部不正入試

    多くの医学部が、女子と浪人を意図的に排除してきた事実が判明している。試験とは能力判定の一尺度であって、政策実現のツールではない。目的と手段が入り乱れたカオスだ。 医者不足や夜勤シフトの労務問題と「入試判定」は全く別次元の問題だ。しかも、女性の結婚と妊娠の「働き方」まで「入試...

  • 外国人労働者の現実から乖離した国会と法務省

    外国人労働者の受け入れ問題に関する報道を聞き、現在の入国管理行政の中身の無さを改めて痛感する。外国人研修制度に関しても、入国時に雇用契約書を作成し、労務単価や時間外労働の割増し率も明記してある。従って、法務省と厚生労働省が連携して、定期審査や緊急時の不当申し立て窓口を開いて...

  • 文系・理系と誰が決めた 日本だけの枠組み

    「私立文系」=数学の嫌いな生徒の進む道 これが多くの弊害を生む歪んだ教育だ 経団連は、文系学部の数学必須化を大学側に要求する。今後トップ同士の協議も定期開催するとのこと。遅すぎた。しかし、歪んだ日本の戦後教育を矯正する機会になればと思う。そもそも、数学を学ばない教育制度...

  • 省庁の役人人気が無くなるのはだれの責任?

    国家公務員上級職の志望者が、21世紀になって半減し、減少が止まらない。さらに、やたらと若い役人が辞めだしたそうな。古い慣例に縛られ、国会での不毛な時間の浪費に疲れ果てるとか。役所のIT化は最も遅れており、紙文化の権化だと聞く。明治維新後と変わらない。これに、バカな大臣の尻ぬ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スコラこども塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
スコラこども塾さん
ブログタイトル
ロボットプログラミング 科学教育のブログ
フォロー
ロボットプログラミング 科学教育のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用