chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/29

arrow_drop_down
  • ヒューマニエンス 人間のフェロモン

    ヒューマニエンス 退化の回で、人間の退化した器官の例で、人間の嗅覚器官の一つ、鋤鼻器(がびき)とそれにつながる神経をあげられていました。フェロモンを感知する器官で、他の哺乳類にはあるのですが、人間の場合は、ほとんど機能しないで退化してしまっているようです。 人間の場合、嗅覚に頼らず、言語や態度などの他のコミュニケーション手段があるからなんだとか。人間の脳でも、嗅覚を感じる部分が かなり弱体…

  • うつかも? 気づけるサイン

    最近、周囲でうつの人が増えています。周りの人を鬱かも?と気付くことができるサインをまとめてみました。 ①原因のはっきりしない、身体の不調を訴える ②眠れない、眠りが浅い、変な時間に目が覚めるなど、不眠の悩みを抱えている。 ③記憶力の低下を自覚し、心配している。 ④食欲がなく、痩せてきた。逆に食べすぎ、過食もあります。 ⑤以前に比べて、口数が酷く少ない。 ⑥些細なことを心配して、不安を訴える。…

  • 使い捨てカイロ 一時停止

    使い捨てカイロ、一時停止できればいいなあと思っていたのですが、簡単に止める方法をワイドショーでやっていました。 ジップロックに入れるだけ! 空気に触れて酸化鉄が熱を持つので、空気を遮断すればいいのですね! 実際やってみて、冷えるとちょっと固くなったな?と思いましたが、すぐにまた、暖かくなりました。 大きなサイズの貼るカイロが余っているので、この方法で使いきります! 貼るカイロは、シール部分…

  • 50代から、心が弱くなる

    幸せホルモンと呼ばれる、セロトニンの量が減り始めるのが50代。心が弱くなり、うつ病にかかりやすくなるといいます。 うつ病の症状ですが、 思考力がなくなり、いつも問題なくやれていることが、かなりエネルギーを使わないとできなくなる。 イライラすることが増える 眠れなくなる 気分が落ち込む これらが複数あると、疑った方がよいのかもしれません。 アルコールはセロトニンを枯渇させてしまうので、…

  • 感情をコントロールするために、メタ認知力を使う

    メタ(上から)の認知力とは、自分自身を上から(俯瞰して)客観的に見る、ということです。自分自身の感情のコントロールに役立ちます。 若いころは自制が出来ていたんですが、今は、かなり瞬間的に、かっとなってしまうと無礼なことを言ってしまう傾向があります。加齢による前頭葉の衰えかな?と思っていたのは正しいのですが、なるべくなら、無礼者にならない方が良い。 そのための3つのメタ認知力の鍛え方なんで…

  • レジ袋が開かなくてイライラを解消

    スーパーなどで買い物をした時もらうレジ袋、野菜など商品を入れるためのビニール袋。今はコロナでサッカー台のダスターを撤去されたりして、開かなくてイライラする!ことがしょっちゅうあったのですが、この方法を試したらすぐに開けました(笑)皆さんにもシェアです。 レジ袋が開かなくてイライラ!を解消。簡単に開ける方法試してみた。 https://bg-mania.jp/2022/12/18526124.html 今日の過去記事は、貯金のコツ …

  • ヒューマニエンス 絶滅人類

    ホモサピエンスが世界中に広がっていった時、まだ、他の人類は残っていた。ネアンデルタール人、デニソワ人、ホモ・エレクトス、ホモ・フロレシエンスなどなど。 それが今、ホモサピエンスしか残っていないということは、ホモサピエンスが殺戮した? それとも、ホモサピエンスが食料資源を独占し、他の人類の住環境を奪った? 諸説考えられるようですが、真相は明らかになっていません。 しかし、オオツノジカ、マ…

  • ADHDの収納アドバイザーによる、無理なく片づける6つの工夫

    私は、普段はADHDまではいかないとおもうんですけど、お片づけに関しては、かなりADHDに近いポンコツぶりを自覚しています。おそらく、分類と空間認識能力の欠如と、面倒くさがりが原因だと思うんです。 なので、なんとなくこのサイトのアドバイスが役にたったのでお知らせしますね。 ①タイマーを使う ②体が自然と動くスイッチワードを作る 「いつやるの?今でしょ!」など。③ご褒美を準備する ④放り込む、⑤つる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろんさん
ブログタイトル
人生を変えた本たち
フォロー
人生を変えた本たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用