chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オジン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/25

arrow_drop_down
  • 平和の鍵を握る4匹

    先日またやってしまいました。ダイフクをケージから開放したときにモドキとココレオのケージを閉め忘れ。ココレオは部屋にいないことが多いけど、モドキはまだ保護部屋中心。おまけに自分が2階にいて、異変に気づかなかった。自分が見たときは部屋一面が毛の海、2匹は既にケージに戻っていた。幸い双方に怪我はなかったけど、部屋の散乱ぶりが戦いの凄まじさを物語っていた。モドキ今は保護部屋の猫たちも家の中を自由に行動させています。ただし、完全に安心してというわけではない。前述のようにモドキとダイフクはとにかく犬猿の仲。なので一緒にはできず。ダイフクを開放する1日5時間ほどはモドキとヒョウがケージの中。保護者が就寝中などですぐに動けない場合は、ダイフクを保護部屋から出しません。大抵は保護部屋で日光浴しているダイフクだけど、たまに家...平和の鍵を握る4匹

  • 険悪雰囲気緩和剤

    先日、独身貴族の愚息が帰省してきた。長女はやや離れてますが、次女と長男は近くに住んでるのでちょくちょく帰ってきます。来客があると真っ先に隠れるのがキーとクウ、それにチキンです。帰った後、最後まで隠れているのがクウとチキン。(もともと隠れてるのがケン。)そう、チキンはわが家でも人見知りの強い猫なんです。たまにニャーが甘えん坊になってオジンの膝の上そんなときでも、うっとおしくくっついてくるのがチキンところが猫社会ではさにあらず。物心つく前にわが家にやって来て、大勢の大人猫たちに囲まれて育ったチキン。怖いもの知らずのやりたい放題。警戒心はあっても他猫を警戒の対象にしたことがない。それは大人になっても変わらないようだ。一時は他猫を寄せ付けなかった孤高の猫ニャーにも、畏れもなければ遠慮もない。後追いとはちょっと違っ...険悪雰囲気緩和剤

  • ダイフクの去勢手術、断念

    ダイフクの手術はついに断られてしまいました。前回モドキのときもやらないつもりが、話しているうちにやるはめになってしまった。先生、だいぶ後悔したらしい。人を言いくるめる要注意人物と思われたのだろうか、いきなり「もうその話はしません。」ダイフクはモドキより年上、ニャーと同じか少し上くらいの年齢で10才そこそこ。人のいい先生に後悔させちゃって、申し訳なかったので従うしかありませんでした。ただTNRについては続きを少し伺ったので、それも含めこの話は別の機会に改めます。ラブラブのモドキとヒョウを見て恋心が騒ぐダイフク(右上)ダイフクに関しては、手術以外にも診てほしいことがありました。まずは左腕の傷跡。ダイフクの前回記事にあるように脱毛部分の皮膚に傷があった。耳下の患部は傷も脱毛も治ったけど、治ったかに見えた左腕の患...ダイフクの去勢手術、断念

  • 余談?ですが、 心不全とヘルニアの現状について

    猫ブログとしては余談になるのですが、保護者の健康は家の猫たちにとっても大問題。そこで自分の健康状態について現状を書いておこうと思います。その前に、16匹の猫たちの保護者である自分と妻の生活について。「大家族の日常」カテゴリに「猫と暮らすということは」というシリーズ記事があります。1年前に書いた第2回で止まったままですが、その後は激変続きで書けなかった。店の外猫が次々と入れ替わった挙句、店じまいにより5匹の猫が家にやって来たり。ようやく落ち着いた最近になって、改めて第1回から書き直そうと考えています。今の状況を軽く説明すると、2人とも周辺散歩を除くと買い物と通院以外は外出しません。起きている1日16時間のうち、猫のために使う時間は自分が9時間妻は6時間ほどです。ご飯作りにトイレ掃除に介護、抜け毛や吐物や粗相...余談?ですが、心不全とヘルニアの現状について

  • モドキの去勢手術 ~リスクに勝るリターンとは~

    手術の日、モドキの捕獲は予想以上に大変でした。やっぱり大きいし力が半端じゃない。ケージの中で毛布を掛けようとして逃げられ、たも網で保護部屋中追い回した。確保したと思ったら逃げられを繰り返し、ネットに入れるまで40分もかかってしまった。ただ、その後はキャリーケースの中でも病院でもまったくおとなしかった。しかし病院で先生の思わぬ対応が。手術をしたくないと言うのです。ケージの中が多くなったモドキ(ケージは殆ど常時開放)理由は推定8才と高齢だから。高齢になれば麻酔のリスクは大きくなる。手術をするなら5才くらいまでだと。先生は何度も言った。猫ちゃん自身にとってそれだけのリスクを負う価値があるのかと。それは、自分がこのブログで何度も書いてきたことです。例えばTNR。人間の都合でノラたちに命のリスクを負わせるのはどうな...モドキの去勢手術~リスクに勝るリターンとは~

  • ニャーと先住猫たち

    シロキの発病やキジロの皮膚病、さらにはサクラの介助に保護猫たちの手術。最近はいろいろ手一杯で、先住猫たちには今までのように手を回せません。でも、みんなみんな元気です。ひと月前の様子、シロキがまだリビングの仲間だった(手前からちび太、ニャー、チキン、シロキ、キー)自分の見方のせいだろうけど、この子たちの中心はやっぱりニャーかな。ニャーは風邪も治ってリジン投与を止めたらまた吐き魔に戻った。と思っていたら、ここ数日は早飯組に参加して汎用品の缶詰をバカ食いしだした。しかも吐かない・・・どうなってんの?モドキとレオを目で追うようになって、ちょっと不穏な最近です。「ホゲ~ッ」と伸びてるのはポニー(外にニャー、手前のシッポはチキン)ちび太とポニーはすっかり毛が生えました。なんだか問題(ストレス?)が解消したのかな。春を...ニャーと先住猫たち

  • 猫エイズ発症の話 ~改めて「正しく恐れる」~

    シロキの過去記事に「正しく恐れる」(2020.9.24)というのがあります。猫エイズウィルスは弱いのでそんなに簡単には移らない。なので特にエイズキャリア猫だからといって区別や差別はしない。血液や体液の交わる可能性については注意を払うけど。もともとの怪我でもない限り、食べ物の共有や甘噛みくらいでは移らないのでは。むしろ隔離したりすることによる不便さや猫自身のストレスの方が問題ではないか。そんな内容だったのですが、今でもそう思っています。Mさんなども同意見で、猫育て経験の多い人は結構わかっているのかなと。でも、自分にはある視点が抜けていた。先日のシロキの記事「余命3ヶ月、もって半年」での若い先生の話。自分と話すうちにその言を引っ込めてしまったけど、ずっと頭に残っていました。自分の勢い(反論)が凄いので、まるく...猫エイズ発症の話~改めて「正しく恐れる」~

  • ココの去勢手術

    ココが去勢手術を受けました。3年半前、手術日当日にココの確保に失敗して以来の懸案事項でした。その間にも確保できずに手術を延期したことが2度あった。一方ではココの遠出(エクスカーション)が始まって、消息不明になることもしばしば。まあ、何とか家に保護してからは急ぐ必要もなかったのですが。相変わらずレオ(右)命のココそれでも手術に踏み切ったのには理由がありました・・粗相にマーキングです。マーキングならニャーもモドキもやるけど、壁の場所も決まってるので対策とれる。ちび太のスリッパサンダル狙いやクウのトイレ横粗相にも対策済だ。でもココは布団の上でやるのです。ベッドはもちろんコタツ布団にソファ布団。しかも大小両方。昼の間ベッドをブルーシートで覆ったりしてますが、既に布団を何枚も無駄にした。この際粗相が治まりそうなこと...ココの去勢手術

  • 復活の狼煙(のろし)

    本記事は前記事「余命3ヶ月半、持って半年」の続編です死期が近づいた猫は人目や猫目を避ける、と前記事で書きました。でも保護者を信頼する家猫の場合、むしろ保護者に甘えてくるという記事もあった。特に保護猫には、抱かれたり掴まれたりは嫌だけど本当は甘えん坊という子が多い。わが家ではちび太、ポニー、キー、リンそれにレオもそうだが、とりわけ甘えん坊なのがシロキなんです。とにかく遮二無二膝に乗ってくるし、寝れば上に乗ってくる。去年の12月、ストーブを出したら早速ポニーと定位置にそんなことを思い出して、その夜は反吐まみれのシロキを抱いて寝ました。自分が寝落ちしてその間にシロキに逝かれたら一生後悔すると思って。かつてオジンベッド争奪戦に負けて諦めていたシロキ。子猫のように嬉しそうにはしゃいでいるのが伝わってきた。その夜はシ...復活の狼煙(のろし)

  • 余命3ヶ月、持って半年

    昨日、シロキが診察を受けました。一昨日の午後から何も口にしなくなって、その状況がテンちゃんの終末に似ていたので心配になって急遽連れて行ったのです。BUN数値が上がると(尿毒が回ると)気持ち悪くなってお腹が空いても食べられない。だとすれば、自分は勝手な判断でとんでもない間違いをしていたことになる。先日キーを連れて行ったときにいろいろ話をした若い男の先生だった。まず昨年秋ごろからの経緯を詳しく説明。先生はカルテを見てシロキがエイズキャリアであることを知っていた。簡単な外観診察の後、シロキがかなりの貧血状態ではないかと。(口の中と肉球が真っ白なので。)そしてエイズ発症の可能性に触れ、いきなり表題の話をしたのです。自分がテンちゃんとの経験を通して慢性腎不全の懸念を伝えると、もちろんその可能性もあるし急性かもしれな...余命3ヶ月、持って半年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オジンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オジンさん
ブログタイトル
今日も元気で頑張るニャン
フォロー
今日も元気で頑張るニャン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用