会社を辞めてフリーランスになった男の仕事、お金についての考察
いわゆるアラフォー男のフリーランス活動日記。ネット通販、オリジナル商品の開発などなど日々の活動記録と、会社時代の話、お金の話などの考察記事も書いています。
クラウドワークスやランサーズで低単価案件をやるよりブログ書いたほうが得?
クラウドの低単価で書くことにどれだけの意味がある? business-life-hitime.hatenablog.com 以前、こんな記事を書いた。今回の記事を書くにあたり、関連している内容なので読み返したが、なかなかに酷い。何が酷いか?まず、言いたいことが分からない。途中から自分の意図しない方向に話が流れている。だから何が言いたいの?という感じだ。そりゃ、PENYAの課題落ちますよっていう。ライターになろうとよく思ったな、俺。今回の記事は、その酷い記事から3ヶ月ちょっと経った現在、ライターというものに対する思いをまとめてみようと思っている。あれから3ヶ月、ブログをもっと更新しようと決意した…
もしも自分が大学卒業の際に就職をしていたら?起業していたら?
人生にはいくつかの可能性があって、俺たちは最善と思えるものや信頼できる誰かの意見などを参考にして、進むべき道を選んでいる。いつでも俺は俺の考えだけで生きている、という人もいるのかもしれないが、それにしたって気づかない誰かの意見や生き方が参考になっている。我々は大体、10代の後半から20代の前半に人生の大きな決断を迫られる。就職、進学だ。人生経験の少ない自分が判断するにはけっこう大きな決断だと思う。その後の人生に大きな影響を与えるし、間違うとリカバリーが難しい状態に追い込まれることだってある。そんな大きな決断だ。
「ブログリーダー」を活用して、hitimeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。