chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 西武5000系レッドアロー(TOMIX旧製品小加工)

    TOMIXの古い製品である西武レッドアローのジャンク品を手に入れてレストアしました。目新しいこともこだわった加工もやっていません。スルーするところはキッパリスルーしています。レストアの記録はこちらから。その1その2その3その4TOMIX黎明期の私鉄電車は小田急7000系ロマンスカーと近鉄30000系ビスタカーが各部がリニューアルされながら現在まで再販されていて、名鉄7000系パノラマカーがHGモデルに生まれ変わりましたが...

  • 西武レッドアロージャンク品レストアその4

    その3から続きます。ライトユニットは古い麦球な上に、ヘッドライトのみ点灯する仕様となっています。これをLEDにします。単純に交換するだけなら抵抗付きのLEDに丸ごと変えてしまえばよいのですが……。欲張ってテールライトも点灯できるように、省スペースの抵抗付きチップLEDを使います。テールライトは光ファイバーで奥の方から導光します。0.5mm径の物を使い、片側をあぶってレンズ状にしてマーカーで赤を入れます。車体のテ...

  • 西武レッドアロージャンク品レストアその3

    その2から続きます。スカートは破損していない方も含めてGMキットのものを使います。接着面積が少ないので、2mmのプラ棒で裏打ちしました。良い感じです。前面ガラスのサッシと社紋にはそれぞれ銀と金を差しました。床下はガルグレーで塗装。台車はそのまま使います。先頭者はライトケース部分をカットします。必要ないかもしれませんが、ライトユニットも手を入れるので、加工の自由度を上げるために一応、です。運転席側には...

  • 西武レッドアロージャンク品レストアその2

    その1から続きます。このジャンク品、赤色の移りがかなり散見されます。どうやら単なる塗装の乱れではなく、古いTOMIXのブックケースでよく見られたビニールによる塗料の溶解によるもののようです。これを何とかします。何とかできなければ再塗装です。コンパウンドを使って削ってみました。クリームの地の方色の方も落とす懸念はありましたが、地の色はかなりしっかり塗ってあるようでしたのでいけるとは思っていました。結果は…...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moritakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moritakuさん
ブログタイトル
信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ
フォロー
信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用