DT Swissから、一部のカーボンホイールについて「使用中止勧告」が出てます。DT Swissをご愛用のお客様へこのたび、リムハイト35mmおよび45mmのERC / CRC / HECモデルの一部製品(DT Swiss IDが27500...
2025年7月
DT Swissの一部カーボンホイールが「使用中止勧告」に。
DT Swissから、一部のカーボンホイールについて「使用中止勧告」が出てます。DT Swissをご愛用のお客様へこのたび、リムハイト35mmおよび45mmのERC / CRC / HECモデルの一部製品(DT Swiss IDが27500...
LIVALL PikaBoost 2 E-bike Conversion Kitは、日本の法律上「自転車」と認められるか?
後付けパーツでE-BIKE化できるものをインフルエンサーが紹介してますが、この投稿をInstagramで見るけんたさん(@iamkentasan)がシェアした投稿ちょっと疑問があるので注意喚起しておこうと思う。日本の法令基準を満たせるか?結...
こちらの件。ディレーラーハンガーの予備を持っておくといいよと書きましたが、ディレーラーハンガーのトラブルってわりと聞くのよね。出先でディレーラーハンガーがもげて自走不能になりました。 pic.twitter.com/Pxa22IMtvr— ...
以前、カーナビをみて前方不注視でセンターラインを越え、対向バスと衝突した事故がありましたが、被告人は検察官が主張する起訴内容を全面的に認めたと。ところでこの事故、チャイルドシートの使い方にも注目が集まってますが、チャイルドシートをきちんと使...
最近、無免許運転+自損事故などの事例について(同乗者負傷等)、「人身傷害特約に加入していれば無保険車であっても人身傷害特約で過失相殺無しの保険金を受け取れるんです!」みたいな主張を繰り返す人がいるんだけど、わりと不思議なのは、運転者が無免許...
以前、巻かないバーテープ「MAKARES」を紹介してますが、最近ショップ店頭に登場しているらしく、Amazonでも装着キットとのセット品が販売されている。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate...
ではこちらの件。この交差点でガードマン風の人が交差道路の通行を止め、「行け」と合図していたとする。一時停止標識に従わず一時停止しなかった場合に、43条前段の違反になるのでしょうか?(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が...
変速した際にリアディレーラーとスポークが干渉してリアディレーラーが吹っ飛んだようですが、は……?まじでめっちゃ優しく変速してたらディレイラーが巻き込まれたんだが😭ごめんなさい……今日のグループライドDNFです pic.twitter.com...
世の中には調べもせずにテキトーな話をする人が絶えないんだけど、全く意味がわからない話をしてるんだけど、なんで特定小型原付を「軽車両」だと捉えているのかわからない。正解をいいますと、どちらも特定小型原付は逆向き進行可能です。理由は標識令の規定...
こちらについて質問を頂いたのですが、「ああこいつ絶対左確認しないで左折してくるだろうな」と直感思ったとおり左折していきました僕の存在にすら気づいてないこの車👀止まっておいて正解。怪我しないのが一番 pic.twitter.com/77eLY...
先日の記事にご意見を頂きました。この方のように基本はあくまで目視で、リアビューレーダーはそれをアシスト/サポートするものと捉えて活用することには大賛成です。ただまあ、インターネットの記事をみると「リアビューレーダーがあれば後方確認不要!」み...
左折レーンが違法駐停車車両で塞がっていたら、第三通行帯の右折レーンから左折することは違反か?
こちらについて質問を頂きました。左折、直進、右折の三車線ある場合に左折レーンに違法駐停車車両がいたとします。35条1項は「その他の障害のためやむを得ないときは、この限りでない」としているので左折レーン以外から左折して問題ないのはわかるのです...
弁護士に相談しながらバカだのなんだの語るのも理解し難いところですが、やっぱりバカは嫌い、自分で語って尻滅裂なんだもの。あなたのブログは誰のためのもの?— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) July 3, 2025そのバカ...
CAMELBAKの保冷ボタン「ポディウムステンレス」650mlが20%オフで5720円。
つい先日キャメルバックのポディウムステンレスを何回か取り上げたばかりですが、Y'sロードオンラインで650ml(全色)が7150円→5720円(20%オフ)になってました。CAMELBAK ( キャメルバック ) ウォーターボトル ポディウ...
一時不停止の自転車が、逆走自転車に注意をするという珍事が発生。
一時不停止なのに右側通行を注意するという謎動画が回ってきたのですが、どんつきの丁字路。左折しようと近づいたら,その左から右側走行のキックボード🛴の少年が😵右側走行は出合い頭事故に繋がりやすいので「左側を通ろうね〜」と声をかけたが,直後から大...
こちらについてご意見を頂いたのですが、うーん…取り出しにくさについては、横出しタイプのボトルケージにすれば解決します。あとは同じ650mlのステンレスボトルでも、キャメルバックのポディウムステンレスとAblocのAcierを比較すると、Ab...
逆走事故(センターラインはみ出し)の時に、順走車側の自賠責保険から支払われるか?
最近、クルマの逆走(センターライン越え)の事故報道がいくつかありましたが、一般的には逆走車の過失が100%です。けど「逆走車過失が100%でも自賠責保険は支払われる」という謎解説を見たので、正しい解説をしようと思う。自賠責保険の無責事故あま...
ツーリングバイクはあえて機械式ディスクブレーキなのか?油圧ディスクブレーキよりメリットがある?
こちらについてご意見を頂いたのですが、失礼しますツーリングバイクだと値段的には油圧でもおかしくないようなものも機械式でわざとかなと思うのもありますね。旅先でのエア噛み対策アラスカのような寒いところ走ると(ブレーキオイル凍結対策)として機械式...
自転車のタイヤがスパッと切られていて、当初イタズラかと思って防犯カメラを確認したそうですが、イタズラではなく自然破裂だそうな。で、「マンホール上に置いたことによる熱膨張での破裂」を疑っているようですが、確かにそれが関係している可能性はあるも...
私人が交通誘導していたときに、一時停止しなかったことは違反か?
いきなりですが質問です。この交差点でガードマン風の人が交差道路の通行を止め、「行け」と合図していたとする。一時停止標識に従わず一時停止しなかった場合に、43条前段の違反になるのでしょうか?(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交...
こちらの件。たぶん、何を言いたい記事なのかイマイチわからないと感じた人もいると思うので補足しておく。この事故ですが、信号無視して横断していた被害者は、被告人車の通過にあわせて被告人車の進路に飛び出たように見えることが前提にあり(防犯カメラよ...
人気のキャメルバック「ポディウムステンレス」にAmazon限定カラーが登場。
ここ最近、保冷ステンレスサイクルボトルを何回か取り上げましたが、人気のキャメルバック「ポディウムステンレス」にAmazon限定カラー「シエラレッド」が登場したらしい。なぜにAmazon限定カラーなのかはやや疑問がありますが、CAMELBAK...
読者様から質問を頂きました。ここ自転車専用道路が整備されてる場所なんだけどなんでわざわざ渋滞作ってまで道路を走るの?(※道路を走っては行けないとはいってない) pic.twitter.com/JUB9HSJPrq— nob (@doroic...
こちらについてご意見を頂いたのですが、引用元:運転レベル向上委員会34条1項と20条2項に規定されている道路標識等を「指定通行区分」だと誤解釈しているのもそうなんだけど、この人の主張って普通自転車専用通行帯には「左折や直進等の矢印」がないこ...
フルクラムには既にウネウネ系リムを採用したSHARQ42がありますが、ここにきてさらにリムハイトを上げたウネウネ系リムSHARQ57を発表しました。フルクラム SHARQ57既に存在するSHARQ42はリムハイトが42~47mmのところ、S...
専用通行帯の意義と解釈についてご意見を頂いたのですが、勘違いしやすいのかなと思ったのでまとめておこうと思う。一例として「路線バス専用通行帯」を考えます。路線バス専用通行帯バス専用通行帯は20条2項の規制(標識又は標示が必要)。本来車両は第一...
油圧ディスクブレーキor機械式ディスクブレーキ。どっちがいいか?
こちらの記事に質問を頂きました。機械式ディスクと油圧ディスク端的にいうと、どういうことかというと、機械式ディスクブレーキはパッドのすり減りによりクリアランス調整をしないといけない(油圧ディスクブレーキは不要)。機械式ディスクブレーキはワイヤ...
自転車ルールは摩訶不思議、時には理不尽なルールすらありますが、総理大臣は自転車を合法的に乗ることが可能なのでしょうか?SPは並進違反に総理大臣が自転車に乗る場合には、当然前後左右にSPがつく。SPも自転車だった場合、いきなり違法になってしま...
キャメルバックのポディウムステンレスはわりと値引きされている。
ちょっと前に書いたこちら。ご意見を頂きました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.cur...
以前札幌地裁にて、赤信号を無視した中学生とクルマが衝突した事故(過失運転致死)で無罪判決が出た裁判があったのを覚えているでしょうか?中学生が自殺目的だった可能性を否定できないとし無罪判決が出て確定しましたが、被告人側が国に損害賠償請求するら...
右直事故における、直進車の「交差点安全進行義務違反(36条4項)」。
右直事故の場合には原則としては直進車優先(37条)になりますが、一応は直進車にも交差点安全進行義務(36条4項)が課されているわけで、(交差点における他の車両等との関係等)第三十六条4 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行すると...
ここ数年でロードバイク用のリアビューレーダーが各社から出てますが、リアビューレーダーが「誰もが欲しがる」「必需品」という記事について、コメント欄をみると記事タイトルや内容について疑問を投げ掛けるものがほとんどになっている。んー、、、個人的に...
道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
ジェイミスのクロスバイク、SEQUEL S3がY'sロードオンラインで20%オフになってました。JAMIS ( ジェイミス ) クロスバイク SEQUEL S3 ( セクエル S3 ) グロスブラッククロモリフレームにアルタス9速(フロント...
また何か読み違えていらっしゃるようで相変わらずだなと思うんだけど、何故、自転車業界の人間は時代と逆行するような技術の話をするのだろうか?。アルカリで水素脆化を起こすという謎現象を伝えた人と同一人物だと思うのだが...。なんの話かというと金属...
道路交通法で交差点の一時停止規制がされている場合、「一時停止標識」が必須で停止線は必須要件ではありませんが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停...
こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、一応タイヤメーカーは適正空気圧を公開してますが、それより多少低いことはリム打ちパンクリスクを高める。とはいえ、適正空気圧より著しく低いわけでもないし、現実にリム打ちパンクが頻繁してないなら、ムリに...
全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
人身傷害特約保険に加入しておけば、裁判基準での過失相殺無しの保険金が支払われると解説するYouTuberがいますが、運転レベル向上委員会より引用これは明らかな誤りで、人身傷害特約の保険金は人傷基準という「裁判基準より2割程度低い額」が支払わ...
キャメルバックの保冷サイクルボトル、ポディウムチタンは誰向けか?
これだけ暑くなると保冷サイクルボトルは必須アイテムになりますが、昨年だったかキャメルバックからステンレス保冷サイクルボトルとチタン保冷サイクルボトルが販売開始されましたよね。読者様からご意見を頂きまして。ポディウムステンレス(530ml)ポ...
運転レベル向上委員会の解説に従って自転車レーンから左折すると、34条1項の違反にもなる。
こちらについてご意見を頂きました。確認してみました。引用元確かに交差点内には「右左折の方法(111)」の規制があります。道路標示意味右左折の方法(111)交通法第三十四条第一項、第二項又は第四項の道路標示により、車両(特定小型原動機付自転車...
なぜ?「明らかに広い道路の交差点」を通行する場合に徐行義務が免除されない理由。
こちらについて質問を頂きました。結論からいうと、「広路か狭路かを判断させるために徐行させている」ということかと。なぜ?「明らかに広い道路」の場合でも徐行義務がある理由現行規定では「優先道路」(交差点内にセンターラインか車両通行帯)がある場合...
Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバー、DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」。
全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン...
こちらの記事について貴重な資料を頂いたのですが、警察本部の問答集に、私が書いた通りに「指定通行区分として左折レーンがある場合、左折レーンを逸脱して自転車専用通行帯に進入して左折すると指定通行区分違反になる」と書いてあり、資料を頂きました。ま...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?
DT Swissから、一部のカーボンホイールについて「使用中止勧告」が出てます。DT Swissをご愛用のお客様へこのたび、リムハイト35mmおよび45mmのERC / CRC / HECモデルの一部製品(DT Swiss IDが27500...
後付けパーツでE-BIKE化できるものをインフルエンサーが紹介してますが、この投稿をInstagramで見るけんたさん(@iamkentasan)がシェアした投稿ちょっと疑問があるので注意喚起しておこうと思う。日本の法令基準を満たせるか?結...
こちらの件。ディレーラーハンガーの予備を持っておくといいよと書きましたが、ディレーラーハンガーのトラブルってわりと聞くのよね。出先でディレーラーハンガーがもげて自走不能になりました。 pic.twitter.com/Pxa22IMtvr— ...
以前、カーナビをみて前方不注視でセンターラインを越え、対向バスと衝突した事故がありましたが、被告人は検察官が主張する起訴内容を全面的に認めたと。ところでこの事故、チャイルドシートの使い方にも注目が集まってますが、チャイルドシートをきちんと使...
最近、無免許運転+自損事故などの事例について(同乗者負傷等)、「人身傷害特約に加入していれば無保険車であっても人身傷害特約で過失相殺無しの保険金を受け取れるんです!」みたいな主張を繰り返す人がいるんだけど、わりと不思議なのは、運転者が無免許...
以前、巻かないバーテープ「MAKARES」を紹介してますが、最近ショップ店頭に登場しているらしく、Amazonでも装着キットとのセット品が販売されている。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate...
ではこちらの件。この交差点でガードマン風の人が交差道路の通行を止め、「行け」と合図していたとする。一時停止標識に従わず一時停止しなかった場合に、43条前段の違反になるのでしょうか?(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が...
変速した際にリアディレーラーとスポークが干渉してリアディレーラーが吹っ飛んだようですが、は……?まじでめっちゃ優しく変速してたらディレイラーが巻き込まれたんだが😭ごめんなさい……今日のグループライドDNFです pic.twitter.com...
世の中には調べもせずにテキトーな話をする人が絶えないんだけど、全く意味がわからない話をしてるんだけど、なんで特定小型原付を「軽車両」だと捉えているのかわからない。正解をいいますと、どちらも特定小型原付は逆向き進行可能です。理由は標識令の規定...
こちらについて質問を頂いたのですが、「ああこいつ絶対左確認しないで左折してくるだろうな」と直感思ったとおり左折していきました僕の存在にすら気づいてないこの車👀止まっておいて正解。怪我しないのが一番 pic.twitter.com/77eLY...
先日の記事にご意見を頂きました。この方のように基本はあくまで目視で、リアビューレーダーはそれをアシスト/サポートするものと捉えて活用することには大賛成です。ただまあ、インターネットの記事をみると「リアビューレーダーがあれば後方確認不要!」み...
こちらについて質問を頂きました。左折、直進、右折の三車線ある場合に左折レーンに違法駐停車車両がいたとします。35条1項は「その他の障害のためやむを得ないときは、この限りでない」としているので左折レーン以外から左折して問題ないのはわかるのです...
弁護士に相談しながらバカだのなんだの語るのも理解し難いところですが、やっぱりバカは嫌い、自分で語って尻滅裂なんだもの。あなたのブログは誰のためのもの?— GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) July 3, 2025そのバカ...
つい先日キャメルバックのポディウムステンレスを何回か取り上げたばかりですが、Y'sロードオンラインで650ml(全色)が7150円→5720円(20%オフ)になってました。CAMELBAK ( キャメルバック ) ウォーターボトル ポディウ...
一時不停止なのに右側通行を注意するという謎動画が回ってきたのですが、どんつきの丁字路。左折しようと近づいたら,その左から右側走行のキックボード🛴の少年が😵右側走行は出合い頭事故に繋がりやすいので「左側を通ろうね〜」と声をかけたが,直後から大...
こちらについてご意見を頂いたのですが、うーん…取り出しにくさについては、横出しタイプのボトルケージにすれば解決します。あとは同じ650mlのステンレスボトルでも、キャメルバックのポディウムステンレスとAblocのAcierを比較すると、Ab...
最近、クルマの逆走(センターライン越え)の事故報道がいくつかありましたが、一般的には逆走車の過失が100%です。けど「逆走車過失が100%でも自賠責保険は支払われる」という謎解説を見たので、正しい解説をしようと思う。自賠責保険の無責事故あま...
こちらについてご意見を頂いたのですが、失礼しますツーリングバイクだと値段的には油圧でもおかしくないようなものも機械式でわざとかなと思うのもありますね。旅先でのエア噛み対策アラスカのような寒いところ走ると(ブレーキオイル凍結対策)として機械式...
自転車のタイヤがスパッと切られていて、当初イタズラかと思って防犯カメラを確認したそうですが、イタズラではなく自然破裂だそうな。で、「マンホール上に置いたことによる熱膨張での破裂」を疑っているようですが、確かにそれが関係している可能性はあるも...
いきなりですが質問です。この交差点でガードマン風の人が交差道路の通行を止め、「行け」と合図していたとする。一時停止標識に従わず一時停止しなかった場合に、43条前段の違反になるのでしょうか?(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは