スクワットをするときはしっかりしゃがんで、お尻を膝と平行か、それより低い位置に落とすことを教わってきました。いわゆる「フル・スクワット」です。一方で膝を直角以下にしか曲げないで行う動作は「ハーフ・スクワット」と呼ばれます。 クロスフィットではフル・スクワットでないと「 ノーレ...
アメリカ在住、あるCrossFitジムに通う管理人が日本語で語る私的クロスフィット体験記と考察です。
冗談度70%、真剣度30%、だけど挙げる数字や情報にウソはありません。
ハーフでもフルでもスクワットの筋肥大効果は変わらない ー 新研究の紹介
スクワットをするときはしっかりしゃがんで、お尻を膝と平行か、それより低い位置に落とすことを教わってきました。いわゆる「フル・スクワット」です。一方で膝を直角以下にしか曲げないで行う動作は「ハーフ・スクワット」と呼ばれます。 クロスフィットではフル・スクワットでないと「 ノーレ...
筋トレをするとモテるのは男だけではなかった ー 新研究の紹介
筋トレをするとモテるか? という話題は個人的な自慢かあるいは自虐に陥りがちです。あなたがモテるのは筋肉のおかげかもしれませんし、別の要因(顔立ち、ユーモアのセンス、おカネ、などなど)が大きいせいかもしれません。逆も然りです。 それでは、データの範囲を広げて、筋トレをする人はモ...
クロスフィット・ゲームズの開催地がニューヨーク州オールバニ ー市へ変更
クロスフィット・ゲームズは2024年度から会場をダラス・フォートワースに移して行われましたが、その初日の第1イベントで大会史上初の死亡事故が発生するという最悪の幕開けとなりました。 この縁起の悪い土地を1年でオサラバして、2025年からはニューヨーク州オールバニ ー市(Alban...
クロスフィット・ゲームズのマスター部門で優勝4回のレジェンドが癌で死去
ウィル・パウウェル(Will Powell)さんが亡くなったことを、いくつかのクロスフィット関連のウェブサイトが報じています。 パウウェルさんはクロスフィット・ゲームズの50-54歳部門で1回、55-59歳部門で2回、そして60-64歳部門で1回、計4回の優勝歴を持つ、マスタ...
クロスフィット・ゲームズ安全対策委員会メンバーにあのレジェンドが参加
Luka Đukićさんの死亡事故をうけて、クロスフィット本部が公約していた安全対策委員会のメンバーが発表されました。 https://www.crossfit.com/crossfit-safety-board 8人のうち、医学博士が3人、アスレチックトレーナーが1人。ここ...
歩数が多いほど、うつ病のリスクは小さくなる - 最新メタ分析研究
1日1万歩を歩くと健康に良いよって話をよく見聞きしますけど、それは身体的な健康だけではなく、メンタルヘルスにも関連があるらしいです。 つい最近、医学ジャーナル『JAMA Network Open』に掲載された研究(*1)によりますと、毎日よく歩く人はうつ病の発症リスクが減るの...
健康診断はBMIよりVO2Maxを重視するべき ー 最新メタ分析研究の提言
BMI (Body mass index)とは体重と身長の関係を示す指標ですが、その数値はあてにならないとする批判は以前からあります。 よく言われるのが、筋肉質の人はBMIが高めに算出されがちだってことです。筋肉は脂肪より重いからという理由ですが、たしかにそれはあると思います。ち...
クロスフィット業界きってのベストセラー(これしかない)『大人の部活』がKindle Unlimitedなら無料で読める
大人の部活 電子書籍版 Kindle版 はじめに クロスフィットなるものを私が初めて知ったのはフェイスブックがきっかけでした。 友人が紹介していたユーチューブの動画。そこでは2011年度クロスフィットゲームズが繰り広げられていました。 筋肉隆々の選手たちがバーベルを使っ...
クロスフィットは意外にお金がかかる趣味です。私の近所では、月会費が200~300ドルくらいのジムがほとんど。現在の為替レートで計算すると、3~4万円になってしまいます。よくある24時間ジムのなかにはその10分の1くらいのところもありますので、費用の違いは際立っています。 しか...
クロスフィット本部の発表に選手会が反発。クロスフィット・ゲームズのボイコットも容認
Brent Fikowskiがリーダーを務め、クロスフィットのトップ選手たちが集まったグループ、Professional Fitness Athletes’ Association (PFAA)が公式インスタグラムを更新し、先日のクロスフィット本部による発表を非難しました。 ...
クレアチン摂取で期待できる筋肉増加はどれくらいか? 12の研究を統合解析したメタアナリシス
世の中には筋肉を増やすためのサプリメントは数えきれないほどありますが(どなたか数えてみてください)、そのなかでもっとも効果と安全性が科学的に証明されていて、ドーピング規制に抵触する恐れが少なくて、しかも簡単に手に入るものを探すとすれば、たぶんクレアチンはプロテインパウダーに次...
Lazar Đukić選手の死亡事故に関する第3者調査が完了し、来年以降のクロスフィット・ゲームズに向けて安全対策ルール及び手順を改訂したとクロスフィット本部が発表しました。 クロスフィット・ゲームズ公式ウェブサイトの発表(英語): Moving Forward Togeth...
筋肉を構成する筋繊維は「遅筋(赤筋)」と「速筋(白筋)」のタイプに大別されます。そして人は誰でも遅筋繊維と速筋繊維の両方を持っています。しかし、どちらがより多いかという組成比率は先天的に決まっています。 簡単に言えば、遅筋繊維の割合が大きい人は長距離走に向いていますし、速筋繊...
52歳が筋トレしても、22歳が筋トレしても、筋肉が受けるダメージは同じ ー 新研究の紹介
国際スポーツ医学ジャーナルに発表された研究(*1)によると、トシをとると筋肉のダメージが大きくなるとか、回復に時間がかかるとか、だから筋トレの強度と頻度は控えめにしましょうって話はウソだったらしいです。 *1. Acute Inflammatory Response to E...
ぶっ倒れるまでの筋トレはパフォーマンス向上には適さない。見た目には良い。ー新研究の紹介
ワークアウトの後でジムの床にぶっ倒れたことってありますよね? ベンチプレスでバーベルが胸から挙がらなくなって、助けてくれ~って叫んだことがありますよね? でもこれって、パフォーマンスを上げる効果はあまりないらしいです。より正確に言えば、挙がらなくなる限界まで筋トレを行う方法は...
エキセントリック動作はストレッチより筋肉の張りを減らす ー 新研究の紹介
あらためて述べるまでもないことですが、筋トレをすると筋肉が張ります。可動域は狭くなりますし、痛みを伴うこともあります。同じ部位の筋肉に続けて負荷をかけることは避け、筋トレ間に適度に休息日を設けることが望ましいのはそのためです。 休息日にまったく動かないか(完全休養)、あるいは...
あと5㎏がどうしても挙がらない、ときに有効かもしれないイメージ・トレーニングとその方法
筋トレの自己記録を突破するのは嬉しいものですが、永遠に成長を続けることはできません。どれだけ頑張っても、見えない壁というか、天井というか、とにかく記録が頭打ちになる時期は必ずやってきます。 そんなときには 自己記録の110%を挙げている姿を繰り返し思い浮かべるイメージトレーニ...
筋トレ前に糖分が含まれた飲料でうがいをするとパワーが増す ー新研究の紹介
炭水化物や糖分がダイエットの大敵のように言われるようになってからも、大きなパワーを発揮するためには必要な栄養素であることは筋トレの常識です。 でも、だからと言って、米をどんぶり一杯食べたり、あるいはスポーツドリンクを牛飲する必要はないみたいです。 実際に飲み食いしなくても、糖...
オリンピック選手には喘息患者が多い。ショッキングな研究結果とある難問
スポーツは健康に良い。ならばスポーツ選手は一般人より健康的なはず。漠然とそう考える人は多いかもしれません。 ところが、そのスポーツ選手の中でもトップレベルの集団であるオリンピック選手たちは慢性疾患に罹る比率が一般人より高い。そんなショッキングな事実を報告した研究(*1)があり...
定年退職前後の高重量筋トレはその後の何年も効果が持続する ー新研究の紹介
いくら鍛えても、筋肉は使わないとすぐに衰える。世は諸行無常であり、驕れる人も久しからず。だから「貯筋」なんてできない。 それが今までの僕の信念でした。でも、必ずしもそうとは言えないよ、って研究(*1)が発表されました。退職間際の人が「重い」重量で筋トレをすると、脚の筋肉はその...
酒を飲むなら、その前に走れ。効果的な二日酔い対策とは日常の運動習慣である。 ー新研究の紹介
二日酔いによく効く飲み物や食べ物はよく話のタネになりますね。熱いシャワーを浴びるとか、水をがぶ飲みするとか、アルコールを体から追い出すための方法もよく語られます。 二日酔いにならないベストの方法はもちろん酒を飲まないことですが、それができれば苦労しないし、そもそもそんなことは...
" Lauren at EU Championships 2023 Wall Balls " by HybridFitty is licensed under CC BY 4.0 . クロスフィットのボックスにHyrox用のクラスを設けるところが増えてきました。 何それ...
休まず歩き続けるより、ちょこちょこ立ち止まった方が痩せる ー 新研究の紹介
ウォーキングは痩せる。長時間の有酸素運動は脂肪を燃焼するのに最適だから。 きっと本当です。でもありがちな誤解があるよと、そんな耳寄りな情報を、英国の王立学会出版(Royal Society Publishing)に掲載された論文(*1)が知らせてくれています。 *1. Mov...
筋トレの前にSNSをチェックするとパフォーマンスが落ちる ー 新研究の紹介
スマホの持ち込みを禁止するジムがあります。目の前でスマホをいじられると、ラックやマシーンの順番待ちをしている人は確実に苛立ちますので、メンバー間のトラブルを回避するためではないかと思われます。 やってる本人にしても、セット間にスマホを気にしているようでは、いかにも集中力が削が...
デッドリフト500㎏!ストロングマン・コンテスト王者の身体は一般人とどう異なるか、の研究
ストロングマン・コンテストという競技を知っていますか? 巨大なタイヤをひっくり返したり、トラックを引っ張ったり、ドラム缶を投げたりする力比べです。巨大な人たちが集まって、信じられないようなパワーを披露してくれます。 参照記事: 人間の極限パワーに挑む「ストロングマン・コンテス...
フィットネス系インフルエンサーのファンは運動習慣が多い、でも不安感も大きくなる。新研究の紹介
フィットネス系インフルエンサーをフォローする人たちは運動量が多くなる。しかし、メンタルヘルスに問題を抱えやすくなる。そんな研究結果(*1)がサイバー心理学ジャーナルに発表されました。 *1. Healthier but not happier? The lifestyle h...
マッスルメモリーって言葉があります。筋肉を鍛えると、長期間休んでも筋肉の細胞や神経系が過去の状態を「記憶」していて、再開後は以前のレベルに戻りやすくなるという話です。 つまり、筋トレは休む時期があっても構わないってことで、色々な事情でジム通いが続けられない人にとっては都合の良...
筋トレは脳にも良い影響を与える。物忘れが多くなったり、判断力が弱ってきた人は、筋トレをすると、脳の機能が向上する。 私が言っても説得力はないでしょうけど、そんな研究結果を報告した学術論文は実に多いのです。 そのうちのひとつ、オーストラリアの研究者たちによる下の研究(*1)は、...
クロスフィット創始者グレッグ・グラスマンが新団体MetFixを創立
コロナウイルスや黒人差別に関する失言のオンパレードで自ら創設したクロスフィット組織を追われたグレッグ・グラスマンですが、その後も精力的に活動を行っています。 政府、医学界、ジャーナリズムは経済的利益を優先させ、誤った情報を操作して、人々の健康を脅かしている。クロスフィット時代...
カストロは競技より安全管理を優先させていた? クロスフィット・ゲームズ創世記のころの発言が脚光
クロスフィット・ゲームズの競技ディレクター、デイブ・カストロはすっかりワルモノになってしまっています。アスリート団体からは退陣を要求されています。 死亡事故が起きたにもかかわらず競技を翌日から再開させたこと。そのことを遺族にむりやり承知させたこと。そもそも救助体制がお粗末だっ...
就職するなら社長が筋トレをしている会社を選べ。Deadlift ETF
メタ (旧フェイスブック)の創業者兼CEOマーク・ザッカーバーグ氏は運動オタクで、柔術の大会に出場したりもします。 X(旧ツイッター)、テスラ、OpenAI、スペースX、など多くの企業を経営するイーロン・マスクは仕事人間で知られていますが、同時に筋トレや格闘技が大好きだそうで...
座りっぱなしでいるなら、せめてコーヒーを飲め。いくらかマシだ。ー新研究の紹介
一日中座っているのはカラダに悪い。仕事で仕方がない場合もあるでしょうし、休みの日についダラダラしてしまうこともあるでしょう。 その理由が何であれ、1日に8時間以上もイスやソファーに座っているような生活を続けていると、疾病率と死亡率がぐ~んと上がることは、もはや常識です。 アメ...
泥んこレース大手「Tough Mudder」が訴えられる。レース参加者100人以上に健康被害?
昨年カリフォルニア州ソノマで行われた「Tough Mudder」の参加者100人以上による集団訴訟が運営団体に対して起こされました。いくつかの地元ニュースで報じられています。 https://www.yahoo.com/news/over-100-tough-mudder-r...
日常的に運動するとお腹の脂肪まで健康的になる ー新研究の紹介
運動しているのに痩せない。そんな悩みを抱えている人には朗報です。 日常的に運動している人は、たとえお腹に脂肪が残っていても、その脂肪組織そのものは健康的に変わることが、ある研究(*1)で明らかになりました。 *1. Years of endurance exercise tr...
おじいちゃんが運動をすると、孫の代までアタマが良くなる。スペインの神経科学者たちが発表
おじいちゃんが運動をすると、孫の代までアタマが良くなる。 そんな発見(*1)が発表されました。ただし、実験マウスでの段階です。 *1. Grandfathers-to-Grandsons Transgenerational Transmission of Exercise P...
1日のうちにどのタイミングで運動をするともっとも健康に良いか? にはたくさんの研究がなされてきました。 早朝ジョグは体脂肪を効率よく消費するからダイエットに良いという研究(*1)、就寝の数時間前までに運動を終えると睡眠の質が上がると言う研究(*2)、どの時間帯でも毎日決まった時間...
カストロはInstagramで謝罪、CEOは内部メールで「まだ調査中」
Lucaさんの声明を受けて、カストロが謝罪しました。といっても、個人のインスタグラムでの話ですけど。 https://www.instagram.com/p/C_j7lCDxouo/? 「(競技を続ける)決断はクロスフィット組織が下したもので、私はその決断の責任をLucaさんや家...
クロスフィット・ゲームズで死亡したLazar Đukićさんの兄弟、Luka Đukićさんが長文の声明を発表
クロスフィット・ゲームズで死亡事故が起きてからちょうど4週間が経ちました。CEOが約束した調査報告も新たな安全対策の発表も未だにありません。 死亡したLazar Đukićさんの兄弟、Luka Đukićさんが長文の声明を発表しました。 https://www.instagr...
クロスフィット・ゲームズで死亡事故。現在までに分かっていること(適時更新)
クロスフィット・ゲームズは2024年度から会場をダラス・フォートワースに移して行われましたが、その初日の第1イベントで大会史上初の死亡事故が発生するという最悪の幕開けとなりました。 ちょうどパリ・オリンピックと開催時期が重なっていたため、アメリカでもあまり大きくは報道されませ...
筋トレはもう初心者じゃないぜって人に読んでもらいたい電子書籍
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWB2NYN6 筋トレは一通りやってみて、大体のことは知っている。 そんな人たちに「それってホントですか?」とか「これ、知っていました?」と問いかける話題を選び、英語の文献を調べてみました。 想像するだけで筋肉は強...
懲役27年間を経て出所したアスリートがクロスフィット・ゲームズ準々決勝ラウンドに出場
2024年4月25日付で『Barbend』に公開された 記事 に感動したので、紹介します。 コロラド州オーロラのCrossfit Mach 983でコーチを務める トレバー・ジョーンズ さんが2024年のクロスフィット・ゲームズ準々決勝ラウンドに進みました。結果は45-49歳...
さて、もうすぐマーフの季節です。 2024年のメモリアル・デーは5月27日。それまでの1か月間は、クロスフィットではマーフをやるって決まっているからです。 1600m走、プラス 100回懸垂、プラス 200回腕立て伏せ、プラス 300回スクワット、プラス 1600m走、 それ...
イギリスのフィットネス関連ウェブサイト『COACH』が興味深い 記事 を公開しました。 2023年のクロスフィット・ゲームズのヨーロッパ地区準決勝ラウンドに出場したアスリートたちに「いつもどんなもの食べてるの?」って尋ねて回ったものです。 あるアスリートは具体的に答え、あるア...
クロスフィットの年間登録費が1.5倍増。ボックスオーナーは耐えきれるか
https://morningchalkup.com/2023/11/30/breaking-crossfit-llc-announces-affiliation-fee-increase-l2-requirement-for-owners/ クロスフィットのボックス登録費が3,...
タイトル通りの論文がれっきとした学術ジャーナル(JOURNAL OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF SPORTS NUTRITION)に発表されていました。 Dietary practices and supplement use among Cr...
全文翻訳:「クロスフィットは終わった」リッチ・フローニング率いるCrossfit Mayhemが発信したニュースレター
リッチ・フローニングのお父さんが作ったジムを発展させた Crossfit Mayhem はチーム競技でも何度も優勝したことがある名門ボックスですが、先週「 Crossfit is Over 」という件名のニュースレターを発信しました。 https://deal.town/ma...
クロスフィット・ゲームズ準決勝ラウンドを見てきました(そして真似してみました)
北米大陸西海岸のクロスフィット・ゲームズ準決勝ラウンドを見てきました。昔で言うリージョナルですね。 2日目だったので、メインの見どころは負傷者続出で悪名高い個人イベント#2でした。 リングでT2B、マッスルアップ、そしてディップの3動作を続けて行うコンプレックス。 試しにやっ...
オープン23.3 ー ウォール・ウォーク、縄跳び2重跳び、そしてスナッチ
https://games.crossfit.com/workouts/open/2023/3?division=1 Starting with a 6-minute time cap, complete as many reps as possible of: 5 wall...
オープン23.2 A & B - バーピー懸垂とシャトルランを15分間、そしてスラスターの1-rep Max
https://games.crossfit.com/workouts/open/2023/2?division=1 23.2A: Complete as many reps as possible in 15 minutes of: 5 burpee pull-ups 10 ...
オープン23.1=14.4: ロウイング、T2B、ウォールボール、クリーン、マッスルアップ
オープン23.1は14.4のリピートだそうです。 https://games.crossfit.com/workouts/open/2023?division=1 Complete as many reps as possible in 14 minutes of: 60-...
私は高所恐怖症なので、長い間、縄登りを避けてきました。 こんなことではいかん、と一念発起して練習を始めたときは55歳になっていました。 それでも、なんとか上達することができました。 同じ悩みを持つ人に是非読んで頂きたい。 【トレーニング】「縄登り」のメリットと2種類の方法 三...
解説と呼ぶほど詳しくはありませんが、なぜクロスフィットではこんなことやるの?って一般向けに紹介する記事をこれから何回かにわけて「New Road」というウェブサイトで不定期連載します。 第1回はウォール・ウォーク。次回以降は逆立ち腕立て伏せ、逆立ち歩き、縄登りって続く予定です...
Breaking News! 号外 リッチ・フローニング選手がチーム競技からも引退を発表
Breaking News! 号外です。 リッチ・フローニング選手がチーム競技からも引退を発表しました。 来年からマスター部門に出るかは、1年ごとに考えるのだそうです。 クロスフィットを知らない人には「誰それ?」って話かもしれませんが、長嶋茂雄とかマイケル・ジョーダンの引退と...
クロスフィット・ゲームズがまた引っ越し。今度は暑~いアラバマ(非公式情報)
クロスフィット・ゲームズはもう1回だけ(2023年)ウィスコンシン州マディソンで行われますが、その次の開催地がアラバマ州バーミングハム(2024年~2027年)に決まったと『MORNING CHALK UP』が報じました。 https://morningchalkup.com/...
「死ぬその日までワークアウトを続けるつもりだ」74歳のアーノルド・シュワルツェネッガーが毎朝ジムに向かう訳
アーノルド・”ターミネーター”・シュワルツェネッガーは74歳になった今でも、毎朝ジムのワークアウトで1日を始めるのだそうです。 ユーチューバー兼ファイターとして有名なローガン・ポールとの対談で、なぜ今でも鍛えているのかとのポールの質問に、シュワルツェネッガーはこう答えています。 ...
クロスフィットみたいだけどクロスフィットじゃないワークアウトの呼び名は「ボックス・フィットネス」に決定?
こんな記事をスマートウォッチ専門サイトに書きました。 WHOOPがクロスフィットとのパートナーシップ解消へ。新たな名称「ボックス・フィットネス」でトラッキング WHOOP が クロスフィットの「公式ウェアラブル」になったのは21021年3月。たった1年余りでスポンサーから降りら...
北京冬季オリンピックではいくつかの伝説が生まれたが、最大のスキャンダルとも呼ぶべき出来事はフィギュアスケートのロシア代表、カミラ・ワリエワの検体から禁止薬物が検出されたことではないだろうか。 アスリートのドーピング疑惑はそれまでにも幾度となく起きてはいたが、冬季オリン...
C2B (Chest to Bar)をバタフライでやるためのちょっとしたコツをシェアします。
胸を鉄棒にぶつける懸垂をC2B (Chest to Bar)と呼びます。 もちろん、顎を鉄棒の上に持ち上げる普通の懸垂よりは難易度は高くなりますが、体操種目としてはさほど上級者向けというほどでもありません。1回やるだけなら、特に習わなくてもできる人は多いでしょう。 ただ、このC...
今度こそ絶対に当たる角谷予想。オープン22.3は16.2の再現です。
本当です。 今度は絶対に当たります。 オープン22.3は16.2の再現です。 https://games.crossfit.com/workouts/open/2016#workoutsTab2 簡単に言えば、Toe-To-Bar(25回)と2重跳び(50回)とスクワットクリー...
オープン22.1はもうお済でしょうか? トーナメント・ディレクターがカストロ君ではなくなってから、最初のオープンですね。 いつものようにワークアウトは米国西時間で木曜午後5時からライブで発表されましたが、そこにはカストロ君の姿はありませんでした。 個人的な好き嫌いはあるでしょう...
トップ10%のアスリートにだけ関係がある準々決勝ラウンドに必要な器具が発表
3週間のオープンが終わると、各部門のトップ10%だけが挑むことができる準々決勝ラウンドがあります。一般男女が3月24-27日、年代別(マスター、ティーン)部門は4月21-24日です。 当然、ここでのワークアウトはオープンのものより厳しくなると思われるのですが、それに必要な器具が発...
面白い記事が『Morning Chalk Up』に公開されています。 過去11年間のオープンで出てきた動作を頻度順に並べたリストです。 https://morningchalkup.com/2022/02/15/2022-crossfit-open-movement-tracke...
クロスフィットのめっちゃきついWODで消費するカロリーはジョグの半分?
クロスフィットで床に倒れ込むくらいきついワークアウトやったときの消費カロリーが、同じくらいの時間だけ軽くジョグしたときの半分くらいだったって、Fitbitがそう言ってる。それってちょっとおかしくない? という疑問から書いた記事です。 Fitbit Charge 5は筋トレとインタ...
タイトルを見て意外に思う人もあるいはいるかもしれません。 実は長いこと、クロスフィットというものをやってことがありませんでした。 公式ボックスで皆と一緒にワークアウトをするという意味では、2年振りくらいになるはずです。 それには社会的な背景と個人的な理由があります。 社会的な背景...
電子書籍として販売してきたものですが、アマゾンがペーペーバック版も追加できるようにしてくれました。 紙で読みたい、という方は是非ご購入ください。 https://www.amazon.co.jp/dp/B09KNGJMVY/ref=cm_sw_r_tw_dp_NKQT4VEG...
オランダ代表が「五輪監獄」に抗議したニュースについて。僕も「海の見える独房」を体験しました
連日オリンピック関連のニュースが洪水のように流れる中、下のニュースが目に留まりました。 「五輪監獄」で外の空気も吸えず… 隔離のオランダ代表が抗議 元記事を読むと分かりますが、新型コロナウイルスの検査で陽性となったオランダ代表選手らがホテルに隔離され、その環境があまりにも劣悪だか...
『The New Yorker』にクロスフィットに関する長~い記事が掲載されました
『The New Yorker』は 米国ですごく有名な、そして権威がある雑誌です。村上春樹さんも最初にこの雑誌に短編が掲載されたことで米国でも有名になり、ひいては世界的に有名になりました。 そこに掲載されたこの記事のタイトルはズバリ。「クロスフィットに未来はあるか?」 http...
「自転車はゆっくりと地球を滅ぼす」ヨーロッパ輸出入銀行取締役が熱弁
クロスフィットとは直接関係ないけど、クロスフィット仲間がシェアしてたポストがあまりにも面白かったので、勝手に翻訳します。 自転車はゆっくりと地球を滅ぼす。 ヨーロッパ輸出入銀行取締役がこう語り、エコノミストたちを考え込ませた。 「サイクリストは国家経済にとって悪夢のような存在...
筋トレ101 筋トレを始める人に「これだけ知っていれば大丈夫」、「今さら人に聞けない」話をまとめた電子本
はじめに 筋トレを(も?)やってみようという人は多いですが、その目的は様々です。ある人は健康のため、ある人はダイエットのため、ある人は夏に向けてかっこいいボディーを作り上げるため、ある人は専門とするスポーツの補強運動として、1人1人が別々の理由から筋トレに取り組んでみようと思...
フロリダ州知事がトランスジェンダーのアスリートの女性スポーツ競技参加を禁ずる法案に署名。クロスフィットはどうなる?
6月1日、フロリダ州知事がトランスジェンダーのアスリートの女性スポーツ競技参加を禁ずる法案に署名しました( https://www.newsweek.com/florida-becomes-seventh-state-ban-transgender-athletes-girls...
クロスフィットに空調がないのは心肺能力向上にメリットがある ー新研究の紹介
クロスフィットのボックスには冷暖房設備がない所が多いです。 ボックスの多くは倉庫やガレージを改造したものなので、猛暑のときもせいぜい業務用扇風機が回っているだけって所が多いです。 大手フィットネスチェーンに比べて劣悪な環境だと思いきや、実はクソ暑いところでワークアウトするのは心...
こんな症状があったらあなたはビョーキ。クロスフィット中毒を見分ける20のチェック項目
面白いと思ったので、 勝手に翻訳しました。 写真だけは私のオリジナルですけど。 元記事: https://www.boxrox.com/crossfit-addict-signs/ 1)その辺にあるモノを使って逆立ちや懸垂をやってしまう 2)クロスフィットに関する文字入り画像(m...
リラックスして、回復を早めて、モチベーションが上げる? マリファナ成分「CBD」がスポーツ界で注目される理由。
カリフォルニア州を始めとして、全米で 10 の州と1つの地域では娯楽用の 大麻(マリファナ )が合法化されています。そのような州では、マリファナの主成分の1つである、カンナビジオール( Cannabinoid, 「 CBD 」と略されることが多い)が入った食べ物や飲み物を扱う店を...
クロスフィットをやってる人には新しい内容はないようシリーズそのxx ー フロント・スクワット
バーベルを用いるスクワットと言えば、一般的にはバーベルを背中側で担ぐバックスクワットの方がよく知られているでしょう。でも身体の前でバーベルを担ぐフロント・スクワットもメリットはたくさんあります。 僕はクロスフィットを始めるまで、フロント・スクワットは一度もやったことはありませんで...
個人体験談: ファイザー社コロナワクチン2回目接種の後で身体はどう反応したか
コロナワクチン2回目の接種を受けてきました。 前回の反応は上腕部に少し張りが出た程度だったと報告しました。 一般的に2回目の方が、身体にダメージがあると言われています。中にはコロナに感染したときのような症状(発熱、吐き気など)が出る人もいると聞いています。 しかし、私自身の場...
4年前の秋、仕事を辞めた。コンサルティング会社で11年、メーカーのIT部門で14年、大学を卒業してから合計25年間の間、IT関連のサラリーマンが僕の職業だった。就職して最初の3年は日本にいたが、その後はずっとアメリカで働いてきた。 退職は必ずしも自分から望んだタイミングではな...
これからコロナのワクチンを接種するかもしれないアスリートに体験談をシェアします
先日、私は新型コロナウイルス(Covid-19)のワクチン接種を受けてきました。 2回の接種が必要なファイザー社のもので、その1回目です。2回目は3週間後に予定されています。 私が住むカリフォルニアではワクチン接種は数か月前に始まっていますが、私は学校教育関係者ということで、...
3週目のワークアウトはなかなか面白いのが来ました。よ~く考えたのがわかる内容です。カストロ君もなかなかやります。 タイトルに21.3 &21.4とある通り、2つのワークアウトがあります。 僕の予想ではこの先の準々決勝に残るぐらいのレベル(トップ10%)でないと21.3は終わら...
Open 17.1 のリピート。ダンベル・スナッチとバービー・ボックス・ジャンプのコンビネーションです。 RX For time: 10 dumbbell snatches 15 burpee box jump-overs 20 dumbbell snatches 15 burp...
大人の部活2 ランニングにまつわるウソ・ホント・ギモンを英語の論文で調べてみた: 走るために鍛える 鍛えるために走る 走りながら学ぶ 学びながら走る Kindle版
大人の部活II ー ランニングにまつわるウソ・ホント・ギモンを英語の論文で調べてみた: 走るために鍛える 鍛えるために走る 走りながら学ぶ 学びながら走る 角谷剛 スポーツ Kindleストア Amazon キンドルを使わない人はこちらをどうぞ。 1章100円...
1 wall walk 10 double-unders 3 wall walks 30 double-unders 6 wall walks 60 double-unders 9 wall walks 90 double-unders 15 wall walks 150 dou...
クロスフィットにはベンチマーク(基準)となるワークアウトがあって、それらは女性の名前がついているのでガールズWODと呼ばれています。有名なフランとかバーバラとかシンディーとかのことですね。 過去記事: ベンチマーク(基準) これらは2003年にクロスフット本部のホームページで紹介...
まったくの私事ですが、今週末に4時間ごとに4マイル(6.4キロ)走って、それを48時間続けるってチャレンジをやります。 GoFundMeで寄付を募って、子どものスポーツに寄付活動をしている非営利団体のチャリティに全額送ります。 https://gofund.me/946944...
43歳でスーパーボウル制覇! トム・ブレイディは一体何を食ってあんなに凄いのか
スーパーボウル55が終了しました。ご存知の通り、大方の事前予想を覆して、トム・ブレイディのタンパベイ・バッカニアーズがパトリック・マホームズのカンザスシティ・チーフスを大差で破りました。43歳のブレイディはこれで7回目のスーパーボウル制覇。昨年まで在籍していたニューイングランド・...
カナダ州ケベックでクロスフィット・アスリートが警察からトレーニングを禁止されたニュース
とても気の毒だけど、世界中で起きていてもおかしくはない出来事です。 https://morningchalkup.com/2021/02/05/police-ban-cedric-lapointe-from-training-in-gym-on-grounds-that-cr...
2021年クロスフィット・オープン自重エクササイズ部門ワークアウト予想
2021年クロスフィット・ゲームには自重エクササイズ部門もあります。誰でもどこからでも参加できます。「必要なものは平らなスペースだけ」です。後は根性と体力です。 そんな記事が『Sportie』ってウェブサイトに掲載されました。 外れることが多くて有名な私のワークアウト予想もつ...
2021クロスフィット・ゲームズ追加発表。準決勝と敗者復活ラウンドについて
クロスフィット・ゲームズのルールブックが更新されて、前回不明だった準決勝ラウンドと敗者復活ラウンドの仕組みが(ちょっとだけ)明らかになりました。 前回のおさらいですが、オープンから大陸ごとのトップ10%が準々決勝ラウンドに進みます。このラウンドもまだオンラインで行われます。 そし...
バーベルを床に思いきり落とす! ができない場合は「ハング」と「パワー」でウェイトリフティング
僕が クロスフィットを始めて新鮮に感じたことのひとつに、バーベルを床に落とすことが許されていることでした。 スクワットでもクリーンでも、重~いバーベルを担いで立ち上がろうとして、立ち上がることができないとき、バーベルをそのまま床に落とす。 一見危ない行為に見えますし、すごい音も出...
リーボックが「元」クロスフィット専用シューズ、Nanoの新しいバージョンを発表。「クロス」であっても「クロスフィット」ではない訳
クロスフィットのスポンサーではなくなったリーボックが2月2日に販売を開始する新たなファンクショナル・トレーニング用シューズ、「Reebok Nano X1」を公式サイトで発表しました。 https://www.reebok.com/us/nano-x1-mens-traini...
速報! 箇条書き! 2021年クロスフィット・オープンはこう変わる
さて2021年クロスフィット・オープンのルールが正式発表されました。 https://open.crossfit.com/ The world's largest participatory sporting event in history starts here ➜ ht...
クロスフィット・ゲームズよりワイルドなフィットネス競技 ー スパルタン・ゲームズとは?
クロスフィット・ゲームズのキャッチフレーズは言わずと知れた"Fittest on Earth"。地球上でもっともフィットな選手を選ぶってコンセプトですね。 それを真似したとしか思えない、"Fittest of the fit" と謳ったイベントを、あの障害物レースの大手スパルタ...
公式発表! 2021オープン開始は3月11日。新たに準々決勝ラウンド、準決勝ラウンド、ラスト・チャンス・ラウンド、そして決勝はマディソン
クロスフィット公式サイトが2021年の競技スケジュールを発表しました。 https://games.crossfit.com/article/2021-season-schedule-beginning-open-march-11/games オープンの開始を1か月ぐらい遅らせ...
クロスフィットにおける怪我の分析 ー 疫学と危険要素のシステムレビュー
グラスマンのおっさんがいたら、また訴訟を起こしそうな論文がある医学専門サイトに掲載されました。 https://www.docwirenews.com/abstracts/orthopedic-abstracts/injury-in-crossfit-a-systematic-...
2020年にスキャンダルか引退でビジネス界からいなくなった大物CEOたち ー グラスマンは大物ビジネスマンだったのか!
時々、クロスフィットって僕が思っているより世間的にメジャーな存在なんだなって驚くことがあります。 スポーツやフィットネスとかに関係なく、「2020年にスキャンダルか引退でビジネス界からいなくなった大物CEOたち」って経済記事にグラスマンのおっさんが取り上げられています。 http...
2020年激震に見舞われたクロスフィット。それでも頑張る日本の“ボックス”
京都にあるクロスフィット松柏さんの名前の由来は「 松柏之質 」という耳慣れぬ4文字熟語から来ている、とオーナーのクリスさんに教わりました。 それを聞いて、 2020年のクロスフィットを4文字熟語で表現してやろうと思いました。 「 前途多難 」で始まり、「 内憂外患 」がこもごも起...
クロスフィット新オーナー兼CEOエリック・ローザ氏の支持率は85%? 米国在住のクロスフィッターたちへのアンケート結果
ローザさんが新たにクロスフィットのオーナー兼CEOになってから数か月。今のところ、クロスフィッターたちからの評判は上々のようです。 『Morning Chalk Up』の 記事 によれば、米国在住のクロスフィッターたちにアンケートをしたところ、全体で85%の人がローザさんを「好ま...
クロスフィットの本部が新オーナー兼CEO、エリック・ローザ氏の地元であるコロラド州ボルダーに移るそうで、既に新社屋のリース契約が完了したと地元ニュースに出ています。 https://www.dailycamera.com/2020/11/23/crossfit-leases-s...
BREAKING NEWS!って今朝私のタイムラインに飛び込んできたニュースです。 『MORNING CHALK UP』ってクロスフィット専門(公式?)のウェブサイトです。 BREAKING: CrossFit LLC Lobbies for Direct Federal Ai...
クロスフィットの2020年シーズンが終了。2021年シーズンは過去の盛り上がりを再現できるか?
男女とも圧倒的な強さで前年度チャンピオンが優勝するという形で、異例づくしだった2020年クロスフィット・ゲームズが終了しました。 個人的にはけっこう面白いイベントがあったなあと思うのですが、これだけ優勝争いに差がつくと、観戦の楽しみみたいなものは半減しますね。 このゲームズが大多...
2020年クロスフィット・ゲームズ決勝ラウンドの日程が最終決定。初日のWODは第1回(2007年)と同じ?
当初は昨年までのように1週間(10月19-25日)かけてやるって言っていた決勝ラウンドは、結局3日間に短縮することになったそうです。 今年は男女5人ずつだけしか出ないのだから、まあ妥当な判断でしょうね。 https://games.crossfit.com/article/h...
「ブログリーダー」を活用して、クロスフィッターさんをフォローしませんか?
スクワットをするときはしっかりしゃがんで、お尻を膝と平行か、それより低い位置に落とすことを教わってきました。いわゆる「フル・スクワット」です。一方で膝を直角以下にしか曲げないで行う動作は「ハーフ・スクワット」と呼ばれます。 クロスフィットではフル・スクワットでないと「 ノーレ...
筋トレをするとモテるか? という話題は個人的な自慢かあるいは自虐に陥りがちです。あなたがモテるのは筋肉のおかげかもしれませんし、別の要因(顔立ち、ユーモアのセンス、おカネ、などなど)が大きいせいかもしれません。逆も然りです。 それでは、データの範囲を広げて、筋トレをする人はモ...
クロスフィット・ゲームズは2024年度から会場をダラス・フォートワースに移して行われましたが、その初日の第1イベントで大会史上初の死亡事故が発生するという最悪の幕開けとなりました。 この縁起の悪い土地を1年でオサラバして、2025年からはニューヨーク州オールバニ ー市(Alban...
ウィル・パウウェル(Will Powell)さんが亡くなったことを、いくつかのクロスフィット関連のウェブサイトが報じています。 パウウェルさんはクロスフィット・ゲームズの50-54歳部門で1回、55-59歳部門で2回、そして60-64歳部門で1回、計4回の優勝歴を持つ、マスタ...
Luka Đukićさんの死亡事故をうけて、クロスフィット本部が公約していた安全対策委員会のメンバーが発表されました。 https://www.crossfit.com/crossfit-safety-board 8人のうち、医学博士が3人、アスレチックトレーナーが1人。ここ...
1日1万歩を歩くと健康に良いよって話をよく見聞きしますけど、それは身体的な健康だけではなく、メンタルヘルスにも関連があるらしいです。 つい最近、医学ジャーナル『JAMA Network Open』に掲載された研究(*1)によりますと、毎日よく歩く人はうつ病の発症リスクが減るの...
BMI (Body mass index)とは体重と身長の関係を示す指標ですが、その数値はあてにならないとする批判は以前からあります。 よく言われるのが、筋肉質の人はBMIが高めに算出されがちだってことです。筋肉は脂肪より重いからという理由ですが、たしかにそれはあると思います。ち...
大人の部活 電子書籍版 Kindle版 はじめに クロスフィットなるものを私が初めて知ったのはフェイスブックがきっかけでした。 友人が紹介していたユーチューブの動画。そこでは2011年度クロスフィットゲームズが繰り広げられていました。 筋肉隆々の選手たちがバーベルを使っ...
クロスフィットは意外にお金がかかる趣味です。私の近所では、月会費が200~300ドルくらいのジムがほとんど。現在の為替レートで計算すると、3~4万円になってしまいます。よくある24時間ジムのなかにはその10分の1くらいのところもありますので、費用の違いは際立っています。 しか...
Brent Fikowskiがリーダーを務め、クロスフィットのトップ選手たちが集まったグループ、Professional Fitness Athletes’ Association (PFAA)が公式インスタグラムを更新し、先日のクロスフィット本部による発表を非難しました。 ...
世の中には筋肉を増やすためのサプリメントは数えきれないほどありますが(どなたか数えてみてください)、そのなかでもっとも効果と安全性が科学的に証明されていて、ドーピング規制に抵触する恐れが少なくて、しかも簡単に手に入るものを探すとすれば、たぶんクレアチンはプロテインパウダーに次...
Lazar Đukić選手の死亡事故に関する第3者調査が完了し、来年以降のクロスフィット・ゲームズに向けて安全対策ルール及び手順を改訂したとクロスフィット本部が発表しました。 クロスフィット・ゲームズ公式ウェブサイトの発表(英語): Moving Forward Togeth...
筋肉を構成する筋繊維は「遅筋(赤筋)」と「速筋(白筋)」のタイプに大別されます。そして人は誰でも遅筋繊維と速筋繊維の両方を持っています。しかし、どちらがより多いかという組成比率は先天的に決まっています。 簡単に言えば、遅筋繊維の割合が大きい人は長距離走に向いていますし、速筋繊...
国際スポーツ医学ジャーナルに発表された研究(*1)によると、トシをとると筋肉のダメージが大きくなるとか、回復に時間がかかるとか、だから筋トレの強度と頻度は控えめにしましょうって話はウソだったらしいです。 *1. Acute Inflammatory Response to E...
ワークアウトの後でジムの床にぶっ倒れたことってありますよね? ベンチプレスでバーベルが胸から挙がらなくなって、助けてくれ~って叫んだことがありますよね? でもこれって、パフォーマンスを上げる効果はあまりないらしいです。より正確に言えば、挙がらなくなる限界まで筋トレを行う方法は...
あらためて述べるまでもないことですが、筋トレをすると筋肉が張ります。可動域は狭くなりますし、痛みを伴うこともあります。同じ部位の筋肉に続けて負荷をかけることは避け、筋トレ間に適度に休息日を設けることが望ましいのはそのためです。 休息日にまったく動かないか(完全休養)、あるいは...
筋トレの自己記録を突破するのは嬉しいものですが、永遠に成長を続けることはできません。どれだけ頑張っても、見えない壁というか、天井というか、とにかく記録が頭打ちになる時期は必ずやってきます。 そんなときには 自己記録の110%を挙げている姿を繰り返し思い浮かべるイメージトレーニ...
炭水化物や糖分がダイエットの大敵のように言われるようになってからも、大きなパワーを発揮するためには必要な栄養素であることは筋トレの常識です。 でも、だからと言って、米をどんぶり一杯食べたり、あるいはスポーツドリンクを牛飲する必要はないみたいです。 実際に飲み食いしなくても、糖...
スポーツは健康に良い。ならばスポーツ選手は一般人より健康的なはず。漠然とそう考える人は多いかもしれません。 ところが、そのスポーツ選手の中でもトップレベルの集団であるオリンピック選手たちは慢性疾患に罹る比率が一般人より高い。そんなショッキングな事実を報告した研究(*1)があり...
いくら鍛えても、筋肉は使わないとすぐに衰える。世は諸行無常であり、驕れる人も久しからず。だから「貯筋」なんてできない。 それが今までの僕の信念でした。でも、必ずしもそうとは言えないよ、って研究(*1)が発表されました。退職間際の人が「重い」重量で筋トレをすると、脚の筋肉はその...
https://morningchalkup.com/2023/11/30/breaking-crossfit-llc-announces-affiliation-fee-increase-l2-requirement-for-owners/ クロスフィットのボックス登録費が3,...
タイトル通りの論文がれっきとした学術ジャーナル(JOURNAL OF THE INTERNATIONAL SOCIETY OF SPORTS NUTRITION)に発表されていました。 Dietary practices and supplement use among Cr...
リッチ・フローニングのお父さんが作ったジムを発展させた Crossfit Mayhem はチーム競技でも何度も優勝したことがある名門ボックスですが、先週「 Crossfit is Over 」という件名のニュースレターを発信しました。 https://deal.town/ma...