chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • JACH1/72 ハインケルHe176 製作記 #2

    6月も残り少なくなり、今年も半分が終わろうとしていますが、私の60代も残り僅かとなりました。あと5日で70代に突入です。なんか信じられない気持ちです。さて、He176の続きです。水平尾翼を取り付けて「士の字」になりました。主翼と胴体の接着面に隙間が生じたので、パテ埋めして修正しました。写真は接着面の修正のためのサンディングが終わった状態です。機首のクリアパーツを接着してマスキングしました。接着にはタミヤの多用途接着剤(クリヤー)を使用しました。サンディングで消えてしましったスジボリの再生後、各部に詰め物を施しました。三角窓のクリアパーツを先に取り付けるか後付けするかで迷いましたが、後付けすることにしました。うまくフィットするかはまだ分かりません。ちょっと不安のある部分です。黒サフを吹きました。こちらも黒サ...JACH1/72ハインケルHe176製作記#2

  • JACH1/72 ハインケルHe176 製作記 #1

    モスキートが士の字状態になった所で一旦中断して、新たなキットの製作を始めることにしました。gooブログで新たな製作記をアップできるのももう少しの期間ですが、今回は1/72のドイツ機を作ります。今回製作するのはJACH1/72ハインケルHe176です。「JACH」をどう日本語で発音するのか分かりませんが、”ヤッシュ”やら”ヤッハ”と紹介しているサイトを見かけます。チェコのメーカーです。本日の到着キット(2017-46)「JACH1/72ハインケルHe176ロケット試作機」-ワイのもじけたブログやで~9月になって最初の予約キットが届きました。約1ヶ月振りの到着キットは、全長10㎝にも満たない小さなキットです。こちらが今日届いた「JACH1/72ハインケルHe176ロケット試...gooblog 2017年9月...JACH1/72ハインケルHe176製作記#1

  • 本日の到着キット(2025-13)「ミニアート1/48 ユンカースF13 水上機タイプ 初期型」

    6月とは思えないこの気温、聞くところでは8月並みの気温だとのことですが、それだけ温暖化が進んでいると言うことかもしれませんね。熱中症にはお気をつけください。(毎年言ってますね。)本日、予約していたキットが届きましたので、紹介しておきます。今日届いたのは「ミニアート1/48ユンカースF13水上機タイプ初期型」です。今年最初の到着キットとして紹介した陸上タイプのキットからのバリ展キットです。パイロットのゴーグル?光ってますね😅本日の到着キット(2025-1)「ミニアート1/48ユンカースF13初期生産型」-ワイのもじけたブログやで~2025年最初のキットが本日届きました。予約したのが去年の10月初旬でしたので、3ヶ月待っての到着となりました。令和7年一発目の到着キットは「ミニアート1/48ユンカースF...g...本日の到着キット(2025-13)「ミニアート1/48ユンカースF13水上機タイプ初期型」

  • エアフィックス1/24 デ・ハビランド モスキートFB.Ⅵ 製作記#8・士の字になりました

    梅雨の中休みで晴れるのはいいんですが、この蒸し暑さで体力が著しく消耗しちゃいますね。模型小屋もサウナ状態になりつつあります。暑さ対策、何とかしないといけません。さて、エアフィックス1/24モスキートですが、やっと士の字状態になりました。主尾翼の組立てが終わり、胴体との合体の儀の前に尾輪を作れ!とインストに書かれているので、先に尾輪を作ります。スプルーNです。タイヤは樹脂製となっていて、左下が尾輪、右にあるのが主車輪のタイヤですが、ここは樹脂にする必要はなかったのではと思います。このまま使用する訳には行かないので塗装します。手順は前後しますが、こちらが塗装した状態です。まずマルチミッチャクプライマーを吹き、乾燥後、Mr.カラー137番タイヤブラックを吹きました。主車輪のタイヤにはその後、同116番RLM66...エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ製作記#8・士の字になりました

  • エアフィックス1/24 デ・ハビランド モスキートFB.Ⅵ 製作記#7・主尾翼の組立て

    ローバー7がどうにかこうにか完成して、さぁモスキートの製作再開や!と思った所にgooブログサービス終了との突然の告知があり、製作記は引っ越し先のブログにアップするつもりでしたが、まだgooブログが終わったわけでもなく、サービス終了まではgooブログを続けるのが今までお世話になったgooブロガーの務めだろうと思い、このまま終了までこちらに記事をアップして行くことにしました。最終投稿日は10月1日ですので、その日を以って新規投稿は終了となります。Iの字状態になった時点でローバー7の製作を開始しましたが、そのローバー7が完成したので、この状態からモスキートの製作再開です。今回は士の字状態まで進めようと思っています。接着剤も十分乾燥しました。と言うことで、再開は主翼の組立てからになります。主翼のパーツはスプルーC...エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ製作記#7・主尾翼の組立て

  • 本日の到着キット(2025-12)「IBG1/72 ゴータ Go 244B-1」

    ブログの引っ越しも大体の目途が立ち、やれやれと言った感じですが、gooブログ終了まで(新規投稿は10/1まで)こちらの方に投稿を続けて行きますので、引き続きよろしくお願い致します。それにしても、やはり残念でもあるし、寂しさもありますね。さて、6月に入って最初の予約キットが届きましたので、紹介させて頂きます。今日届いたのは「IBG1/72ゴータGo244B-1」です。今年3月末に届いた同社Go242A-1からのバリ展キットになります。「ひょっとしたらエンジン搭載型のGo244の登場もあるかも?」って前記事に書いたんですが、それが現実となりました。本日の到着キット(2025-5)「IBG1/72ゴータGo242A-1」-ワイのもじけたブログやで~各地で桜の開花宣言が出され、当地でも桜が咲き始めました。1年の内...本日の到着キット(2025-12)「IBG1/72ゴータGo244B-1」

  • パンダがいなくなる日🐼

    和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドで飼育されているジャイアントパンダ(以下、パンダ)4頭すべてが中国に返還されます。日中双方で締結された「ジャイアントパンダ保護共同プロジェクト」の契約期間が満了するのが理由とのことですが、「良浜」「結浜」などは、アドベンチャーワールドで生まれた日本生まれのパンダです。これらも含め全頭返還と言うのに納得できないパンダファン(マニア?)もいるようです。元々中国から貸与されたものなので、いずれこの日が来るのは分かっていたと思いますが、パンダのお陰で白浜町は元より、和歌山県もその恩恵に預かったのは間違いないでしょう。JR紀勢本線を走る特急くろしおには、アドベンチャーワールドとコラボした”パンダくろしお”も走っています。そんなわけで、妻がどうしてもいなくなる前に一目パンダを...パンダがいなくなる日🐼

  • gooブログからの引っ越し

    gooブログからの引っ越し準備として引越しデータをダウンロードして解凍したまでは良かったんですが、引越し先の第一候補のライブドアブログへのインポート時に容量問題が発生して、そのままのサイズではインポートできない状態でした。上段左がダウンロードした圧縮ファイル、その右が解凍したテキストファイルで容量は12.9MBあります。ライブドアブログへのインポートの容量は最大8MBと言うことを知らずにインポート作業を開始した所、既報の通り容量問題が発生しました。そこで、gooで方法を探した所、上のスクショにあるように「分割してインポート」と言うのを見つけ、分割することにしました。冒頭の画像の下段が分割したそれぞれのテキストファイルです。約1160の記事があるので、半分ずつに分割しましたが、前後半で容量が結構異なり、前半...gooブログからの引っ越し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用