chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • 本日の到着キット(2025-7)「RSモデル1/48 ビュッカーBü131D ”ユングマン”」

    今日はお昼前から雨が降り出して生憎の天気となりましたが、そんな中、予約していたキットが届きました。Gooブログのサービス終了まであと約半年ですが、こうしてGooブログで紹介できる到着キットも残り少なくなって来ましたね。今日到着したのは「RSモデル1/48ビュッカーBü131D”ユングマン”」です。下のリンク先にある同社1/72キットのスケールアップ的なキットですが、1/48のBü131はこのキットが初めてだと思い、購入しました。(MPMの1/48キットがあったかもしれませんが、記憶があやふや😂)キットの箱絵は1/72キットと同じです。本日の到着キット(2016-61~65)「RSモデル1/72Bü131A,Bü131D,Me-309V1/V2,Me-309V4,Me-509」-ワイのもじけたブログやで~1...本日の到着キット(2025-7)「RSモデル1/48ビュッカーBü131D”ユングマン”」

  • 第2回シニアスケールモデラーズ展示会に行って来ました

    GWが始まりましたが、如何お過ごしでしょうか?私も含めgooブロガーさんは、サービス終了の突然の告知で引っ越し先を探すのに東奔西走状態かもしれないですが、既に安住の地を見付けられたブロガーさんも多くいらっしゃるようです。私も、サービス終了までに引っ越し先を決めたいと思っていますので、この先も拙ブログをよろしくお願いいたします。さて、昨年に続いて、和歌山市内で開催されたシニアスケールモデラーズ展示会に行って来ました。今年で第2回となるまだ歴史の浅い展示会ですが、数少ない和歌山での展示会なので、この先ずっと歴史を積み重ねられんこと、期待しています。まずは会場の様子から…。会場は「和歌山ビッグ愛」1階で、南口を入ってすぐ左側の展示室での開催です。私が行ったのはちょうど正午頃で、会場には20名程度が訪れていました...第2回シニアスケールモデラーズ展示会に行って来ました

  • 【期間限定】第2回シニアスケールモデラーズ展示会のお知らせ

    上記告知ポスターの通り、第2回シニアスケールモデラーズ展示会が開催されます。去年、第1回が開催されて見学に行きましたが、今年も出かけようと思っています。ただ、26日は親戚の法要に参列することになっているので、行けるのは27日の午後になります。上のポスター、今日たまたま出かけた和歌山市内のジョーシンさんで見つけたもので、本当は店内撮影禁止なんですが、こそっと撮影しました。去年、受付けで名刺渡したんですが、DM等は届いていません。ジョーシンに行っていなかったら見逃していたところです。第1回シニアスケールモデラーズプラモデル展示会に行って来た!前編-ワイのもじけたブログやで~今日からGWが始まりましたが、こちらは特に予定もなく、普段と変わらない生活となっています。先日、ブロ友のあきみず殿から和歌山で模型の展示会...【期間限定】第2回シニアスケールモデラーズ展示会のお知らせ

  • 本日の到着キット(2025-6)「エデュアルド1/48 零式艦上戦闘機52型・零式練習戦闘機11型 デュアルコンボ リミテッドエディション」

    自作PCが不調で再び入院することになりましたが、本日、無事に退院しました。退院後の状態は快調で、YouTubeの動画再生も問題ありません。と言うことで、このブログは自作マシンで作成しています。さて、本日、予定していた発売日よりも3週間ほど早く予約していたキットが届きましたので、紹介させて頂きます。発売日が遅くなるのはよくありますが、早くなるなんてこともあるんですね。今日届いたのは「エデュアルド1/48神風特攻隊A6M5/A6M2-Kデュアルコンボリミテッドエディション」です。ブログのタイトルを「零式艦上戦闘機52型・零式練習戦闘機11型」としたのは、”特攻機”と言う文字に個人的な忌み感を覚えたために変更しました。箱には零戦の文字は一文字もありませんが、要は零戦52型と零式練戦11型とのコンボキットと言うこ...本日の到着キット(2025-6)「エデュアルド1/48零式艦上戦闘機52型・零式練習戦闘機11型デュアルコンボリミテッドエディション」

  • タミヤ1/35 イギリス・野戦救急車ローバー7 製作記 第3回

    約1ヶ月振りのローバー7の製作記です。超ビッグなモスちゃんが一応Iの字状態になったので、暫くお休みして頂くことにして、ローバー7の製作を再開しました。前回、シャーシ部分まで完成していましたが、運転席部分の製作から再開です。計器パネルやシートを取り付けました。マホガニーサフを吹いていますが、本体色のダークグリーンは纏めて塗装したいので、このまま製作を続けます。(ボンネットは載せているだけで、未接着。)ハンドルは、ドライバーに握らせる形となるので、この時点ではまだ取り付けていません。ウィンドシールドは、後部の組み込み時に一緒に取り付けます。サイドミラーも製作中に破損するリスクが高いので、最終段階での取り付けとなります。後部の救急部屋?の組み立てに入ります。室内は白で塗装するので、先にダークグリーンで塗装する部...タミヤ1/35イギリス・野戦救急車ローバー7製作記第3回

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用