chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • エアフィックス1/24 デ・ハビランド モスキートFB.Ⅵ 製作記#6・胴体完成

    3月も今日で終わり。年度末ということで私が入会している老人クラブ(市老連)の新旧役員の交代式(早い話、宴会です😅)が今日のお昼にあって出席して来ました。明日から新年度体制でのスタートとなりますが、新年度はかなり忙しくなりそうです。今回のブログ、久々に自作パソコンで作成していますが、パソコン自体の調子は良くありませせん。起動しないという部分は復旧したものの、なぜかYouTubeの動画が再生されません。試せるところはすべて試してみましたが、改善されることはありませんでした。仕方ないので、週末に再び入院することになりました。グラボの故障じゃないことだけ祈りたい心境です。さて、イントロが長くなりましたが、本題に入ります。Ⅰの字を目指して製作を続けていましたが、やっと胴体左右の合体式が終わり、Iの字状態になりました...エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ製作記#6・胴体完成

  • 本日の到着キット(2025-5)「IBG1/72 ゴータ Go 242A -1」

    各地で桜の開花宣言が出され、当地でも桜が咲き始めました。1年の内のわずか2週間足らずではありますが、今年も桜を見ることで、生きていると言う実感を得ることができたのを素直に喜びたいですね。メインPCはほぼ故障前の状態に戻ったものの、なぜかYouTubeのショート動画の視聴に不具合が生じます。(フル動画はなんとか再生可能。)PC画面でスクロールすると固まってしまい、動画が再生されないのです。ネット回線は全く問題ないし、他の動画の再生も異常はなく、なぜかYouTubeのショート動画だけがうまく再生されない症状が続いています。原因が分からないので、各パーツをもう一度組み直そうとかとも思っているんですが、時間がなくてまだ着手できない状態です。と言う事で、この記事もノートパソコンで作成しています。前置きが長くなりまし...本日の到着キット(2025-5)「IBG1/72ゴータGo242A-1」

  • エアフィックス1/24 デ・ハビランド モスキートFB.Ⅵ 製作記#5・コクピットの製作②

    なかなか暖かくならないのでヤキモキしていましたが、お彼岸を過ぎて一気に暖かくなりましたね。昨日、新車納車後、初めてエアコン(クーラー)を稼働させました。故障したメインパソコンはようやく修理から戻って来ましたが、結局、SSDの中身は空っぽになってしまいました。(HDDは問題ありません。)と言う事で、今回もノートパソコンで作成しています。メインパソコンはボチボチ復旧作業を進めます。モスキートのコクピット製作の続きです。可動にする必要もないと思うフットペダルです。この可動のせいで、組み立てが非常にやり難くなっています。写真では何事もなかったように見えますが、ペダルのピン(全部で4ヶ所)を定位置にした状態で、サイドのパーツを接着するのが難しく、かなり手こずりました。いっそ接着してしまおうかとも思ったほどです。(先...エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ製作記#5・コクピットの製作②

  • エアフィックス1/24 デ・ハビランド モスキートFB.Ⅵ 製作記#4・コクピットの製作①

    おまっとうさんでした。(お待たせいたしました。)エアフィックス1/24モスキートの製作再開です。苦手なフィギュアを先に完成させた後、ローバー7の製作に移りましたが、ローバー7のシャーシが完成した所でモスキートの製作に戻りました。いよいよ本体の製作開始です。大方の飛行機のセオリー通り、コクピットの製作からスタートとなります。一番最初に取り出したスプルーはLパーツです。A3サイズのカッティングシートからはみ出すほど大きなランナー枠となっています。本当は仮組みして各部のチェックをしてから製作したい所ですが、モノがモノだけにそう言う訳にも行かず、各部位ごとに仮組みしながら製作して行くことにします。で、”千里の道も一歩より”で最初の組み立てはパイロットシートです。ここから製作が始まりました。シートのパーツを接着した...エアフィックス1/24デ・ハビランドモスキートFB.Ⅵ製作記#4・コクピットの製作①

  • Windows11、起動せず!

    昨日のこと。いつものようにパソコンでネットサーフィンを楽しんでいた所、突然画面がバイオス設定画面になり、画面もノイズだらけで、操作不能になってしまいました。リセットすれば大丈夫だろうとリセットを試みるも、BOOT画面で固まってしまいにっちもさっちも行かなくなってしまいました。そのPCと言うのが、1年半前に自作したパソコンです。自作パソコン復帰(これが最後の自作マシン?)-ワイのもじけたブログやで~約2年前に自作したパソコンがGPUの不調で動画再生中にフリーズして、再起動を繰り返すと言う症状が多発したため、ショップで点検してもらうことしましたが、結局、新しく作...gooblogWindows10のパソコンが故障してしまい、やむを得ず自作したメインパソコンですが、約1年半で不調に見舞われました。直接の原因は...Windows11、起動せず!

  • 本日の到着キット(2025-4)「タミヤ1/48 アメリカ軽戦車 M5A1 スチュアート」

    春の節句が終わり、そろそろ春本番間近だと思ってたんですが、ここ数日冷たい雨が降る日が続いています。昨夜は関東方面が大雪になり、その影響(だと思う)でCS放送が受信できなくなってしまいました。(現在は復帰しています。)”春雨じゃ濡れてまいろう!”とは行かない状態ですが、早く暖かくなって欲しいものです。それはさておき、本日、本来今年最初の到着キットになるはずだったキットが届きました。タミヤ1/48MMシリーズNo.106「アメリカ軽戦車M5A1スチュアート」です。久々の1/48MMシリーズのキットで、なんと約1年振りの新キットです。(2024年に1/48MMキットは一つも発売されていません。)かつての勢いは今何処(いずこ)って感じですし、アイテム選択にも苦慮しているようにも思います。以下、パーツ群です。(画像...本日の到着キット(2025-4)「タミヤ1/48アメリカ軽戦車M5A1スチュアート」

  • タミヤ1/35 イギリス・野戦救急車ローバー7 製作記 第2回

    今日は昨日の暖かさとは打って変わり、真冬に逆戻りしたような寒い1日でしたが、この寒さ暫く続きそうです。早く春本番になって欲しいものです。さて、エアフィックス1/24モスキートと並行して製作を進めているタミヤ1/35ローバー7ですが、シャーシ部分が完成しました。シャーシ(車体下部)に取り付ける各パーツのパーティングライン処理を済ませて、マホガニーサフを吹きました。サフ吹き状態の写真を撮り忘れてしまいましたが、サフ吹き後、タミヤTS-2ダークグリーンを吹きました。このダークグリーンは缶スプレーから取り出して使用しています。このダークグリーンですが、瓶入りのラッカー塗料のラインナップには存在していないので、出来れば瓶入りで出して欲しいですね。(水性やエナメル塗料はあります。)エンジン部分はタミヤラッカーLP-6...タミヤ1/35イギリス・野戦救急車ローバー7製作記第2回

  • 本日の到着キット(2025-2・3)「TAKOM1/32 ホルテンHo229A・Ho229B」

    3月のスタートと共に急に暖かくなり、今日は20℃近くまで気温が上がったようです。まだこの先、寒くなる期間があるようなので、寒暖差で体調を崩さないようご注意下さい。さて、約1ヶ月振りに予約していたキットが届きましたので、紹介させて頂きます。こちらが今日届いたキットです。JoshinWebに予約していたので、いつもの段ボール箱で届くと思っていたんですが、写真のような状態で届きました。箱の天面はこんな感じで、メーカーからの荷姿(段ボール箱)のまま配達伝票が貼られていました。早速箱を開けて出てきたのが下のキットになります。TAKOM1/32ホルテンHo229AとBがセットになった商品です。TAKOMが新たにTAKOMWINGSと言うブランドを立ち上げ、最初に手掛けた飛行機キットになります。今後、1/32の飛行機キ...本日の到着キット(2025-2・3)「TAKOM1/32ホルテンHo229A・Ho229B」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用