chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • ハンターカブで往く 和歌山の道 第10回 県道10号 岩出野上線

    少々投稿期間が開いてしまいましたが、ハンターカブで往く和歌山の道第10回を動画サイトにアップしました。第10回に因んで県道10号線を走行しましたが、撮影したのは5月中旬です。終点の紀美野町動木(とどろぎ)南交差点から起点の岩出市船戸交差点まで、逆方向に走行しましたが、約11kmの県道です。岩出市から和歌山市をバイパスするのには最適の県道です。(途中、国道424号線を走行すると海南市に出ます。)旧貴志川町内は信号や交通量も多く、休日などは渋滞しますが、和歌山電鐵貴志川線の終着駅である貴志駅にいる猫の”にたま駅長”が人気で、海外からの観光客も多い場所です。国道424号線全線走破ドライブ-ワイのもじけたブログやで~去る10月26日に国道424号線を全線走破して来ました。その道中の様子をアップしようと画像の編集な...ハンターカブで往く和歌山の道第10回県道10号岩出野上線

  • タミヤ1/48 ドイツⅣ号戦車J型 製作記・その3

    暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったもので、だいぶ気温も落ち着いて来たように思います。日中はまだ暑さを感じますが、もう少しでクーラーの出番もなくなるかもしれないですね。さて、Ⅳ号戦車J型の続きです。前回、ダークイエローの塗装まで終わっていましたが、迷彩塗装に入りました。まず、ガイアの203番レッドブラウンを吹きました。48なので、0.2mmのエアブラシを使用しましたが、どうも調子が掴めずご覧のようなちょっと太目のラインとなってしまいました。説明書にあるパターンを踏襲するのは無理だと最初から思っていましたが、もう少し細目のラインで、濃密な迷彩にしたいと考えていました。続いて、ダークグリーンを吹きました。こちらはタミヤの缶スプレー(TS-2)から取り出して保管していたダークグリーンを使用しました。相変わらずセンス...タミヤ1/48ドイツⅣ号戦車J型製作記・その3

  • タミヤ1/48 ドイツⅣ号戦車J型 製作記・その2

    9月も半ばを過ぎたと言うのに、日中は30℃超えの暑い日が続いていますが、早く涼しくなってほしいですね。こう暑いとバイクに乗る気もしません。😅さて、少し間が開きましたが、タミヤ1/48ドイツⅣ号戦車J型の製作の続きです。本体のシュルツェンはパーツ化されていませんが、砲塔部分は写真のようにシュルツェンが用意されています。砲塔側に接着してしまうと後からの迷彩塗装がやり難くなると思い、取り付けアームをシュルツェン側に接着し、位置決めしました。接着剤の乾燥後、取り外した状態です。なんだかクワガタの頭に見えませんか?シュルツェンが砲塔だけで、本体にないのがどうも気になり、何か手立てがないかなと思っていた所、同社のH型にシュルツェンがパーツ化されているのに気付き、ひょっとして使えるんじゃない?ってことで、タミヤのカスタ...タミヤ1/48ドイツⅣ号戦車J型製作記・その2

  • 元アイドルのライブに行って来た

    9月9日の土曜日、元アイドルグループ・”キャンディーズ”の内の一人だった伊藤蘭ちゃん(敢えて”ちゃん”付け)のライブに行って来ました。”キャンディーズ”としてデビューしてから今年で50周年の記念ライブだと言うことですが、実は同い年なんですよね。(学年では蘭ちゃんの方が一つ上です。)今から50年前と言うと、アイドルなんかに目もくれず、フォークソングにのめり込み、ひたすらギターを弾いていた頃で、”キャンディーズ”と言う名前は、知っている程度でした。(8時だよ!全員集合によく出ていたのを覚えています。)ですので、今回のライブも特に興味はなかったんですが、私の以前の仕事仲間が蘭ちゃんのファンで、去年、ZeppNambaであったライブに行ってから、また機会があればライブを観に行きたいと言っていました。偶然、私が会員...元アイドルのライブに行って来た

  • タミヤ1/48 ドイツⅣ号戦車J型 製作記・その1

    9月に入り日の短さを感じるようになって来ましたが、いかがお過ごしでしょうか?今月も個人的なイベントが多数あって、忙しくなりそうです。楽しみなのは、9日(大阪)と24日(京都)に某アーティスト(9日は元アイドル?)のライブに行くことですね。去年、急ごしらえで組んだ俄かバンド(仮称)が再結集する動きもあります。さて、スカイロケットが完成したので、次のキットの製作に入りました。飛行機の次はAFVキットと言うことで、今回製作するのは、タミヤ1/48MMシリーズNo.18ドイツⅣ号戦車J型です。2005年10月1日発売のキットで、多分、発売されて直ぐ買ったと思いますが、もう18年経つんですね。今更ながら時の流れの速さを感じます。パーツ紹介です。1/48にしてはパーツはやや多目ですが、これを見てえっ!?と思いませんか...タミヤ1/48ドイツⅣ号戦車J型製作記・その1

  • 和歌山県の道の駅 全部巡ってやるぜ! 第12回 本日オープンの道の駅に行って来た。

    和歌山県の道の駅紹介は約3年振りになりますが、本日オープンしたばかりの道の駅に行って来ました。令和5年9月2日正午に和歌山県36番目の道の駅としてグランドオープンした「道の駅海南サクアス」です。我が家からは最寄り(約10km)の道の駅になります。(今までは「道の駅明恵ふるさと館」が最寄りの道の駅でした。)海南市下津町小南の国道42号線の道の駅です。元々はみかん畑だった所で、その後、高速道路の拡張工事に伴い、建設資材置き場となっていましたが、高速道路の工事が終わり、空き地となっていた所です。この小南付近は、朝夕の通勤ラッシュで渋滞が慢性化しており、現在、この区間をバイパスする新道(有田海南道路)が建設中で、完成すると通行量は減るでしょうが、その減少が道の駅の訪問客にも少なからず影響しそうです。実を言うと、今...和歌山県の道の駅全部巡ってやるぜ!第12回本日オープンの道の駅に行って来た。

  • 本日の到着キット(2023-24)「スペシャルホビー1/48 グルナウ・ベイビーII B飛行訓練グライダー」

    今日から9月ですね。まだ暑い日が続くみたいですが、秋はもうそこまで来ているように思います。涼しくなったら、暫く乗っていないハンターカブでどこかに出かけたいですね。さて、9月最初の日に予約していたキットが届きました。もう少し先になると思っていたのですが、意外と早い入荷でちょっとビックリです。今朝届いたのはこちらの「スペシャルホビー1/48グルナウ・ベイビーIIB飛行訓練グライダー」です。こんな飛行機知らんで!と言われちゃいそうですが、ドイツ機好きには嬉しいキットです。過去、KPモデルやフライからも1/48キットが発売されていましたが、両方ともキットを持っていないので、同じキットかどうかは不明です。1/72ではAZモデルから出ていましたが、未入手です。パーツとデカールが一緒に袋詰めされていますが、説明書が封印...本日の到着キット(2023-24)「スペシャルホビー1/48グルナウ・ベイビーIIB飛行訓練グライダー」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用