chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるラク・シンプルライフ https://www.yururaku-life.com

ズボラ主婦がモノと家事を減らして、ラクに暮らすブログ

パート主婦で男子二人育児中なので、できるだけ家事をラクしたい。暮らしのシンプル化、家事の時短を目指します。整理収納アドバイザーの資格も取ったので、ズボラな自分の暮らしがラクになる空間づくりをしたいです。

いつき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/06

arrow_drop_down
  • ゆるミニマリスト主婦の靴、全部【公開】します~専用靴編

    ゆるミニマリスト主婦の靴の全て 冬・春秋・夏の靴の紹介が終わったので、持っている靴全てを紹介したいと思います。 私は、季節に応じて履く靴とは別に、時々に合わせて履く専用靴を持っています。 ▼いつもの靴 www.yururaku-life.com www.yururaku-life.com www.yururaku-life.com ゆるミニマリスト主婦の専用靴 長靴 黒とブラウンのバイカラー、後ろのバックルがお気に入りです。 いかにも長靴感が薄いので、履きやすいです。 5年ほど前にベルメゾンで3000円弱で購入しました。 雨の日も自転車&合羽で通勤(+保育園送迎)なので、膝まである長靴があれば…

  • 『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』 は、効果抜群。練習のコツとは

    子供がひらがなを綺麗に書けるように教えるのは、どうすればいいんだろう わが家の一年生は、ひらがなを書けるようになり、漢字にも興味が出てきました。 字に興味が出てきたら、漢字を覚えさせたくなるのが親心です・・・・ ですが、この夏は、ひらがなをしっかり綺麗にかけるようになってほしい。 字がキレイだと、大人になってからの一生モノの財産になると思うんです。 習字を習わせるのは簡単だけど(お金はかかるけど)、気軽に家庭で字を綺麗にかけるようにしたい。 でも、素人の私がどうやってきれいに書けるコツを伝えたらいいんだろう? 色んなドリルを検索するうちに、見つけた本がとても素晴らしかったので、今回ご紹介します…

  • 夏本番、布団も衣替え完了!我が家の簡単衣替え方法

    梅雨明け後が布団の衣替えに最適な時期 梅雨明けまでは、肌寒い夜もあるので、薄い羽毛布団で寝ていました。 梅雨明け後は、さすがに肌寒い夜もなさそうなので、羽毛布団を片付けて、カーゼケットに衣替えします! わが家の簡単、布団衣替え方法 布団の衣替えは、基本、外干し後、丁寧に掃除機をかけるだけです。 (我が家の場合、洗いません。特に、今のところ、問題ないです・・・) 外干し まず、羽毛布団を片面1時間程度、外干しして日光消毒します。 今年春から外干しはほとんどせず、布団乾燥機で乾燥していました。 だけど、やっぱり、最後はしっかり、日光にあてて乾燥させたい。 今年の春、初めて布団乾燥機を購入しましたが…

  • 暑い夏は冷凍ナッツ!食感が変わって美味しいんです。

    最近、はまっている、ナッツの食べ方 私は、ナッツが大好きです。 最近、はまっている食べ方は、冷凍ナッツ! 単純に冷凍庫で凍らせるだけ・・・なんですが。 ナッツを凍らせると、触感がパリパリしておいしいんですよ~ おススメ冷凍ナッツランキング どれも美味しいですが、勝手にランキングにしてみました。 第3位 アーモンド ナッツの大定番、アーモンドは、常温よりカリっとした触感で、美味しいです。 第2位 クルミ クルミが一番、食感が変わる気がします。 シャリシャリ食感が美味しいです。 味は変わりません。 第1位 カシューナッツ カシューナッツ素焼き 1kg メール便 送料無料 (代引きの場合別途運賃) …

  • 【100均】珪藻土コースターは、コップスタンドの水切りに代用できる

    100均でも、珪藻土関連商品が侵食中 珪藻土は、吸い取った水分を素早く放出するので、適度な湿度を保つことができます。 バスマット、スプーン、乾燥材などの商品が沢山出てますよね。 ▼soilのバスマットが、珪藻土との初めての出会い soil(ソイル) 珪藻土バスマット ライト 425mm×575mm 1個入 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 7net 高価なので、気軽に手が出ませんでした。 しかし、最近は、100円ショップ、ニトリなどでも続々関連商品が出ています。 お手軽に試せるようになってうれしい限り! 珪藻土コースターを水切りに代用してみる 100均(ワッツ)で珪藻土…

  • ざっくり分類&放置するだけ【簡単】小学校プリント整理収納術

    小学校のプリント配布、半端なかった 小学校入学後、ビックリしたことのひとつに大量のプリント配布があります。 毎日、チラシやら、お知らせやら、アンケートやら、数枚のプリントがあるんですよね~ いや、ほんと、スゴイ~(感心) 保育園のプリントは、月1回+行事ごとだけだったので、読んだら即捨てorクリアファイルに突っ込んでおくだけで良かったのになぁ。 小学校のプリント配布、半端なかった 1ヵ月後の状況 ズボラ主婦でもできるプリント整理法 用意するもの 事前準備 実際の運用方法 プリント配布時 今月のクリアファイル 今月予定のクリアファイル 来月のクリアファイル 翌月 今月、今月予定のファイル 来月フ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いつきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いつきさん
ブログタイトル
ゆるラク・シンプルライフ
フォロー
ゆるラク・シンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用