chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 花だより ハルリンドウが咲く、

    おはよう、今日(250411)は、「城山かたくりの里」の春の花たちを観に出かけてきました。開花状態は、1)日本かたくりの花・終わり、2)黄花かたくりの花・見頃・満開、3)花木たち・見頃、4)山野草・草花・終わり段階、です。城山かたくりの里(民間の方が、この時季だけ、私有地を公開しています)の花たちは、4月20日で、一般公開が終わります。来週が最後の見学でしょうか?かたくりの自生地にハルリンドウが咲いていました。リンドウ(竜胆)とは、リンドウ科リンドウ属の多年生植物です。別名はイヤミグサ。古くはえやみぐさ(疫病草、瘧草)とも呼ばれたそうです。秋に咲く青紫の花は、キキョウとともによく知られているそうです。ハルリンドウの花が、咲いていました。(中腹エリア付近)かたくりの自生地に突然、ハルリンドウの花が目に入りま...花だよりハルリンドウが咲く、

  • グルメだより 城山・口楽ラーメンを、

    おはよう、今日(250411)は、「城山かたくろの里」で「黄花かたくりの花」を見学、その後入口付近に案内板標が出ていた、「口楽ラーメン」を食べに行ってきました。案内では、車で2分、城山湖方面に進むと書いてありました。場所;立地は城山かたくりの里から城山湖へ向かう松風都井沢線沿い、釜めしやな川の跡地です。山奥のラーメン店です。(失礼)一軒家レストラン。ほとんど車の通らない閑静な場所にあるラーメン屋さんです。カウンターとテーブル席あり、テラス席もあり、BBQもできるのでしょうか?メニュー;ラーメンはラーメン950円、メニューはとってもシンプルメニューには、「ラーメン」と「スパイス麻婆カレー」の言葉が、店内には、龍の彫刻品が見られた。境川の源流の地の案内、不思議に、石灯籠がたっています。(祠などがあったのでしょ...グルメだより城山・口楽ラーメンを、

  • 花だより 城山湖周辺のさくら

    おはよう、今日(250409)は、「津久井・城山方面のさくら巡り」をしてきました。城山湖周辺のさくらの開花状態は見頃でしょうか?、少し葉芽も見られますが、城山湖・揚水式の本沢ダム→城山ダムとつながっています。例年より貯水量が少ないです。城山湖周辺のさくら、↓展望広場、横浜、東京スカイツリー、関東の連峰も晴れた日には、観られます。展望広場への道の傍に桜が植えられています。見頃でしょうか?35以上コメント;花だより城山湖周辺のさくら

  • 花だより 町田・成瀬 恩田川の桜

    おはよう、今日(250404)は、町田市・成瀬にある「恩田川のさくら」を見てきました。もう過ぎ満開の開花状態です。多くの訪問者がそれぞれのロケーションで、写真に収めていました。さくらは満開(8分咲き)、週末満開でしょうか?約400本ソメイヨシノが植栽されています。2キロに渡る桜並木が続きます(遊歩道)。体育館前からの桜景色は迫力満点で圧巻です。野鳥は、カワセミ、イソシキ、コサギ、コガモ、カワウ、カラスなどが見られた。カワセミは、恩田川の上流、下流と2組のつがいでしょうか、飛翔していました。恩田川のさくら:町田市を流れる「恩田川」の高瀬橋から都橋までの川沿いは、約2㎞にわたって約400本のソメイヨシノが咲く桜の名所です。桜の散り際には、両岸から花びらが舞い散る花吹雪や川面が花びらで覆われる花筏を見ることがで...花だより町田・成瀬恩田川の桜

  • 花だより 市役所さくら通りのさくら開花は、

    おはよう、今日(250402)は、街中をぶらり散策してきました。「市役所さくら通りのさくらの開花」も進み、見頃・満開でしょうか?もう花弁は風に揺られ散り始めていました。今週末に、4月5日(土)、6日(日)に「相模原市民桜まつり」が開催されます。それまで持ちましょうか?天候も心配ですが、また、3月末からライトアップも実施されているとのことです。夜桜も魅力的です。順不同で、記事投稿します。(今回は、横山二丁目交差点から税務署前交差点の間)どんよりとした、雨雲がかかっていましたが、(周りが暗く感じます)、青空を期待したいですね!開花状態は、見頃・満開でしょうか?、散り始め、場所によってバラツキ!)24684木の幹の部分から発芽している桜、102124以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん...花だより市役所さくら通りのさくら開花は、

  • 花だより 寺院の枝垂桜

    おはよう、今日(250325)は、私用で、町田まで出かけてきました。ついでに、市街地をぶらり散策してきました。原町田5丁目交差点傍の枝垂桜、浄運寺の境内の枝垂桜、青柳寺の境内の枝垂桜を見てまわりました。(ここは以前お寺さん参りした場所です)開花状態は、1)原町田5丁目の枝垂桜見頃別Blog2)浄運寺の枝垂桜見頃別Blog3)青柳寺の枝垂桜赤い蕾状態、少し開花が見られます。(少し早かった!)ここでは、青柳寺の枝垂れ桜の開花状態を記事投稿します。来週には見頃でしょうか?少し早かったみたい。本堂正面本堂向かって、右側からの眺め、見頃の時季は、大変美しいです。少しは開花していますが、以上コメント;花だより寺院の枝垂桜

  • 花だより 町田駅周辺の桜の開花、

    おはよう、今日(250325)は、町田に私用で出かけてきました。駅周辺をぶらり散策し、綺麗な桜を見つけました。満開でしょうか?、少し花弁が落ち始めていました。満開の桜の木です。以上コメント;花だより町田駅周辺の桜の開花、

  • 花だより 城山かたくりの里、草花たち

    おはよう、今日(250325)は、「城山かたくりの里」へ行ってきました。かたくりの花も見頃を迎え、その他の花木、草花たちも見頃を迎えていました。かたくりの花関連は、別blogに記事投稿しています。城山かたくりの里、入口は長蛇の列・長い列(初めて)入口のコブシの木現在は、主に雪割草が中心です。名前は省略します。皆さんカメラを向けて、写真に収めていました。スプリング・スノーフレークアネモネヒロハオキナグサミスミソウミスミソウ101316スイセン以上コメント;花だより城山かたくりの里、草花たち

  • 花だより 城山かたくりの里、花木たち、ハナモモも咲き始め、

    おはよう、今日(250325)は、「城山かたくりの里」へ行ってきました。かたくりの花も見頃を迎え、その他の花木、草花たちも見頃を迎えていました。かたくりの花関連は、別blogに記事投稿しています。城山かたくりの里、入口は長い列(初めて)入口のコブシの木カタクリの花が、ツツジ4ミツマタ紅モクレンサンシュユツバキ16ヒュウガミズキツツジ?長寿桜ハナモモ薄墨桜??以上コメント;花だより城山かたくりの里、花木たち、ハナモモも咲き始め、

  • 花だより マンションの花壇の花たち

    おはよう、今日(250325)は、マンションの花壇に咲く花たち(水仙など)を写真に収めました。キズイセン(黄水仙)ヒメリュウキンカ以上コメント;花だよりマンションの花壇の花たち

  • 花だより ソメイヨシノが咲き始めました。

    おはよう、今日(250325)は、都内の友人から、桜・ソメイヨシノが咲き始めたとの連絡を受けました。ここ数日の暖かさで、開花は一気に開きました。3月末には満開でしょうか?(開花から1週間といわれていますが、)都内中央区日本橋の市街地の公園から、以上コメント;花だよりソメイヨシノが咲き始めました。

  • 花だより 川和の菜の花畑が見頃

    おはよう、今日(250322)は、横浜市都筑区川和町にある「菜の花畑・さくらコラボ」を見に出かけてきました。菜の花は見頃でしょうか、香りもありました。桜の木(熱海大漁桜、ジオモドの桜、越の彼岸)があるそうですが、熱海大漁桜が少し見頃が過ぎていましたが、まだまだ、綺麗な花弁を付けていました(花びらの中心部が赤くなると落ち始め)。他のさくらは、これからです。蕾も見られなかった。気温も上がり、桜の開花ももう間近でしょうか?。菜の花と桜のコラボも期待したいですね!「川和町駅前菜の花畑」一面に広がる菜の花畑と桜の競演を!黄色い絨毯に見えます。また富士山が日本一綺麗に見える地下鉄の駅(地上3Fにある駅)と呼ばれています。富士山は天気が良い日の朝、ホームから見られるそうです。菜の花畑の様子を記事投稿します。菜の花畑を眺...花だより川和の菜の花畑が見頃

  • 気象だより 朝焼けの日の出

    おはよう、今日(250322)は、早朝の日の出を眺めました。日の出時間も早まり、日照時間が伸びました。撮影時間05:50頃東の方面から撮影時間05:50頃同時に月齢0.0の半月姿が眺められました。以上コメント;気象だより朝焼けの日の出

  • 公園だより 鳥居原園地・湖畔庭園公園へ

    おはよう、今日(250317)は、津久井、城山エリアに出かけてきました。かたくりの花が咲き始めた情報を得て、「鳥居原園地・ふるさと館、湖畔庭園公園」、「城山かたくりの里」へ、かたくりの花は数輪咲いていましたが、現在は草花、花木が中心です。入口には、入場料が500→300円、過去の見頃、開花時期を掲示されていました。助かりますね!恒例の開花状態(今日見られる花たち)を簡潔に掲示されています。(かたくりの花、草花、花木など)今日は快晴、青空に恵まれましたが、風が強そうです。鳥居原・湖畔庭園公園は、梅の花(紅白、紅梅)が数本咲いている程度で、春を待つ風景でした。ドウダンツツジも発芽を待つ状態でした。少し風が強くなり、撤収し、「鳥屋の福寿草の自生地」へ向かいました。虹の大橋を望む、山々には、残雪が見られた。白馬の...公園だより鳥居原園地・湖畔庭園公園へ

  • 気象だより 月齢14.1(満月のお月さん)

    おはよう、今日(250314)は、3月の満月の日です(月齢14.1)呼び名「ワームムーン」だそうです。少し雲に覆われていましたが、綺麗なお月さま色(橙色)でした。3月の満月は「ワームムーン」と呼ばれ、これはアメリカの先住民が名付けたものです。ワームムーンという名称は、土壌が温まり始めた3月、冬の休眠から目覚めたさまざまな幼虫が地上に現れることに由来しています。クマやスカンク、鳥など冬眠から目覚めた動物にとって、幼虫たちは食料源のひとつとなります。また幼虫の排泄物は、土壌を豊かにしてくれます。虫や動物が息をひそめる冬が終わり、活発な生命活動が戻り始めることから名づけられた。2025年3月の月の朔望日時刻状態0702時上弦1416時満月2220時下弦2920時新月日の出時間05:55頃日の入時間17:50頃月...気象だより月齢14.1(満月のお月さん)

  • 花だより 寒緋桜と根元付近に、ラッパスイセンが咲いています。

    おはよう、今日(250314)は、天候も快晴、昼頃に、「相模原公園、麻溝公園」へぶらり散策に行ってきました。暖かい陽気となって、多くの来園者がサクラを眺め、カメラ、スマフォを向けていました。昨今は、野鳥の出が芳しくありません、温暖化の影響でしょうか?、帰り間際に「桜の木にメジロ」が飛来しましたが、!明日からはまた天候が良くない予想です。三寒四温を繰り返し、春に突入でしょうか?春一番も吹くでしょうか?満開の寒緋桜と水仙(ラッパスイセン)35彼岸桜の花びらは下を向いて開きます。縦スタイルの並べました。遠くからでも目立つ濃い赤紫色の花びら、710以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。花だより寒緋桜と根元付近に、ラッパスイセンが咲いています。

  • 花だより 河津さくらが見頃、

    おはよう、今日(250314)は、天候も快晴、昼頃に、「相模原公園、麻溝公園」へぶらり散策に行ってきました。暖かい陽気となって、多くの来園者がサクラを眺め、カメラ、スマフォを向けていました。昨今は、野鳥の出が芳しくありません、温暖化の影響でしょうか?、帰り間際に「桜の木にメジロ」が飛来しましたが、!明日からはまた天候が良くない予想です。三寒四温を繰り返し、春に突入でしょうか?春一番も吹くでしょうか?相模原公園・遊具広場に植えられている河津桜が見頃です。隣の見本庭園広場は、現在整備工事中です。満開です。3イベント広場・芝生広場付近に咲く、様々な桜ソメイヨシノより早咲きで、ハルメキ:アシガラザクラなど、一部は、葉桜になっています。35縦スタイルにしました。満開でしょうか?以上コメント;私は、相模原市のマスコッ...花だより河津さくらが見頃、

  • 公園だより 相模原公園へ

    おはよう、今日(250314)は、天候も快晴、昼頃に、「相模原公園、麻溝公園」へぶらり散策に行ってきました。暖かい陽気となって、多くの来園者がサクラを眺め、カメラ、スマフォを向けていました。昨今は、野鳥の出が芳しくありません、温暖化の影響でしょうか?、帰り間際に「桜の木にメジロ」が飛来しましたが、!明日からはまた天候が良くない予想です。三寒四温を繰り返し、春に突入でしょうか?春一番も吹くでしょうか?相模原公園内の温室・グリーンハウス相模原で現在展示されている、チューリップの写真展の一部、いろいろな品種、花びら、色に驚きます。3以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。公園だより相模原公園へ

  • 花だより オメガザクラが見頃、

    おはよう、今日(250314)は、天候も快晴、昼頃に、「相模原公園、麻溝公園」へぶらり散策に行ってきました。暖かい陽気となって、多くの来園者がサクラを眺め、カメラ、スマフォを向けていました。昨今は、野鳥の出が芳しくありません、温暖化の影響でしょうか?、帰り間際に「桜の木にメジロ」が飛来しましたが、!明日からはまた天候が良くない予想です。三寒四温を繰り返し、春に突入でしょうか?春一番も吹くでしょうか?公園内の噴水広場付近、相模原公園メイン入口(中央駐車場側)T字交差点傍にあるメタセコイアの木グリーンハウス相模原の傍に植えられている「オカメザクラ」が見頃状態です。この時季、ソメイヨシノが咲く前のさくらとしては、ありがたいです。(桜前線:冬桜、→河津桜、→寒緋桜、→オカメザクラ、→→→ソメイヨシノと続く)少し風...花だよりオメガザクラが見頃、

  • 花だより 河津桜が咲き乱れ、

    おはよう、今日(250309)は、陽気も暖かく、久しぶりに、出不精解消のため買い物に出かけてきました。相模原中央区にある「スーパ三和」の駐車場脇に、数本の「河津桜の木」が植栽されています。ここ数日、寒さが続いていましたが、今日(03/09)はもう花弁が落ち始め、若葉が目立ち、河津桜は見頃を過ぎたでしょうか?(少し残念)見頃が過ぎ去った河津桜ですが、皆さん買物のついでにスマフォで、写真を撮っていました。(私も)4以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター、「さがみん」です。花だより河津桜が咲き乱れ、

  • 気象だより 我が街にも、雪が積もりました。

    おはよう、今日(250305)は、早朝の雪化粧にビックリ(積雪はわずかですが)でした。ニュースでは、各地で、ゆっきの被害が出ています。また、山林火災の岩手・大船渡では、恵の雨、雪になるでしょうか?(被災地の皆さんへお見舞い申し上げます)箱根は、結構な積雪、交通渋滞や立ち往生の車が、急激な天候変化で、我が街の雪の積雪状態、わずかな積雪です。空き地にはうっすらと白く、屋根にも少し白色が、芝生のエリアは真っ白く、↓芝生住宅の屋根には、わずかな積雪が見られます。車の屋根などは少し白くなっていました。↓MyCar以上コメント;気象だより我が街にも、雪が積もりました。

  • 気象だより 今週は、寒くなりそうです。

    おはよう、今日(250303)は、ひなまつり、ニュースでは、ひな人形、つるし雛、豪華絢爛のひな人形飾りなどの話題が流れていました。ここ2,3日、大寒襲来か?我が街は少し雪が降った程度です。明日はさらに心配です。予告的交通規制・通行止めが実施されます。注意したいですね。わずかな雪が確認できました。以上コメント;気象だより今週は、寒くなりそうです。

  • 風景だより ここ数日の様子(鳥飛ぶ雲姿)

    おはよう、今日(250301)は、もう3月に入りました。外はだんだん春が近づいている感じです。周りの花たちも開花、新芽、青葉などが見られるようになりました。ベランダから、南東方向を見上げると、面白い雲姿、鳥が飛んでいるようなイメージの雲姿です。以上コメント;風景だよりここ数日の様子(鳥飛ぶ雲姿)

  • 公園だより 相模川周辺をぶらり散策

    おはよう、今日(250228)は、気温がぐんぐん上がり、ぽかぽか陽気で、ぶらり散策にはベストな状況でした。この時季は見るべきものは少ないが、桜だよりが賑わい始め、ようやく、春を告げる、気候になりました。「相模原北公園」、大島にある、「相模川自然の村公園」を散策に出かけてきました。「相模原市は70周年」の幟旗がなびいていました。少し風が出ていました。相模川、大島キャンプ場・駐車場周辺の「河津桜」ようやく、「河津桜」がここ数日の暖かさで、開花がどんどん進んでいます。3579ジョウビタキ今日は結構、目の前に現れました。きれいな個体です。24アオジホオジロ藪の中からひょっこりと、CMさんから、昨今頭周辺が白色のホオジロが見られるとお聞きしました。(稀にみられるそうです)久しぶりに出会いましたが、残念、357911...公園だより相模川周辺をぶらり散策

  • 花だより 我が街でも咲き始めた河津桜

    おはよう、今日(250226)は、街中をぶらり散策中の中、「咲き始めた河津桜」が見られた。ここ数日、気温の上昇、暖かくなり、開花の進みも進むでしょうか?各地の観光地は、開花が1,2週間遅れで、桜まつり期間も延長されている、現状です。(これも、温暖化による自然現象の影響(夏の高温、直近の寒さ)でしょうか?)我が街の「ソメイヨシノ」の桜も3月末には見頃と云われていますが、開花は数輪ですが、週末には、見頃でしょうか?3以上コメント;花だより我が街でも咲き始めた河津桜

  • 気候だより 一直線の雲が、

    おはよう、今日(250221)は、南の方向で、雲が一直線に伸びているのが見られた。最近頻度が高いですが、何かが起こっているのでしょうか?(相模、駿河湾方向で、地震?、海水温度が高い、上空・地上空気との温暖差が大きい!))以上コメント;気候だより一直線の雲が、

  • 気候だより 最近珍しいくも模様が、

    おはよう、今日(250215)は、空を見上げると、珍しい雲模様で、少し写真に収めました。昨今珍しい雲模様が見られる頻度が高いです。うろこ雲!二段重ね盃雲に見えます。お月さんを探していたら、輝く星が、ネットで調べると「金星」だそうです。西の空の方向です。この時季は、惑星が見られるとのニュースが流れていました。以上コメント;気候だより最近珍しいくも模様が、

  • 気候だより 冷え込む中、日の入

    おはよう、今日(250214)は、日の入の様子をお伝えします。大山、丹沢の山々に夕焼けが見られます。(この時季の澄み切った空気の状態でしか見られない)撮影時間16:55中4撮影時間17:00頃4撮影時間17:05頃4以上コメント;気候だより冷え込む中、日の入

  • 公園だより 上野恩賜公園の今、

    おはよう、今日(250217)は、東京・上野の国立科学博物館で開催中の「鳥・特別展」を見に出かけてきました。時間調整のため、「上野恩賜公園」をぶらり散策してきました。今日は、月曜日であり、上野動物園が休園日、海外の観光客も減ってきており、ゆったり巡ってきました。この時季は、公園自体は、桜もなく寂しい感じがしましたが、(何年ぶりでしょうか?)浮世絵、ツルなど描かれています。街路案内塔が設置されています。(春の、さくらまつりの前準備でしょうか?)おさるさんの曲芸、外国人も興味深々、お金を扱っていました。頂いたのでしょうか?英雄!早咲きの桜が咲き始めました。音楽家の卵!紅梅も咲いています。奥の石灯籠は、いつもびっくりします。初めて知りました。野口英雄銅像があります。(国立科学博物館前です)3東京国立博物館を正面...公園だより上野恩賜公園の今、

  • 花だより 紅梅、白梅が咲き始めました。

    おはよう、今日(250214)は、久しぶりに「薬師池公園」に出かけてきました。「梅林の梅の花」の開花状態、「野鳥・ルリビタキ」を探鳥するためです。天候は、穏やかで、汗ばむくらいの気温となっていました。花たちの開花も進むでしょうか?梅の花紅梅は見頃のピークは過ぎたでしょうか?白梅は数本が咲き始め状態!ルリビタキ残念ながら出会いなかったが、ジョウビタキ、アオジ、カワセミ、チュウサギは見られた。春を告げる花が咲き始めました。もうしばらくは、寂しい感じを受けます。公園内で、出会った、様々な花木、草花、野鳥などを公園の様子としてまとめました。梅林エリアの梅の花全体的には、咲き始めの状態です。例年より2週間ほど、開花が遅れているそうです、しかし桜の開花は1,2週間早くなるそうです。⇩このエリアが梅林です⇩白梅数本の木...花だより紅梅、白梅が咲き始めました。

  • 公園だより 立春すぎた薬師池公園

    おはよう、今日(250214)は、久しぶりに「薬師池公園」に出かけてきました。「梅林の梅の花」の開花状態、「野鳥・ルリビタキ」を探鳥するためです。天候は、穏やかで、汗ばむくらいの気温となっていました。花たちの開花も進むでしょうか?梅の花紅梅は見頃のピークは過ぎたでしょうか?白梅は数本が咲き始め状態!ルリビタキ残念ながら出会いなかったが、ジョウビタキ、アオジ、カワセミ、チュウサギは見られた。春を告げる花が咲き始めました。もうしばらくは、寂しい感じを受けます。公園内で、出会った、様々な花木、草花、野鳥などを公園の様子としてまとめました。「公園の様子」公園内の様子、新芽も出るころになってきました。今日は、風も穏やかで、水面の波も感じられなかった、水鏡がとても美しいです。松の雪吊り姿、もうすぐ撤去される時季を迎え...公園だより立春すぎた薬師池公園

  • 月齢12.6 満月ー1日の状態、満月(月齢13.6)

    おはよう、今日(250212、250211)は、夜空を見上げると、南東方向に、満月のようなお月さんが見られた。ネットで調べると「2月12日満月・月齢13.6スノームーン」でした。寒さも感じますが、数枚写真に収めました。*****スノームーンとは?伝統的に、2月の満月は北アメリカとヨーロッパではスノームーン(SnowMoon、雪の月)と呼ばれ、他の満月の名前(ワームムーンやピンクムーンなど)とは異なり、この名前はそれ自体を物語っていて、多くの説明を必要としません。2月は北米で最も雪が降る月であるため、ネイティブアメリカンはこの月をスノームーンと呼びました。一部の部族は、過酷な気象条件の下で狩りが困難だったため、それをハンガームーン(飢餓の月)と呼んでいました。「惑星パレード」もまだ楽しむことができ、6つの惑...月齢12.6満月ー1日の状態、満月(月齢13.6)

  • 公園だより 相模原北公園、立春が過ぎました。

    おはよう、今日(250210)は、連日の大寒波も和らぎ、天候も暖かい陽気となり、「相模原北公園」に出かけてきました。まだまだ朝夕の冷えこみがありますが、公園に訪れる方の人数も増えてきました。(駐車場もほぼ満車)ぶらり散策中に出会った、様子を記事投稿します。管理事務所前の花壇に、「シモバシラ」が、まだ見られました。(昨夜は、冷え込んだんでしょうか?)公園内の梅園には、約100種・100本の梅林があり満開の時期には梅の香りに包まれた美しい紅白の景色が広がります。(ここの梅園は、長期間に見学が可能です)12月下旬より3月まで順々に花をつけていきます。北公園内の梅園の梅の花も少しずつ開花が進んでいました。例年、2月後半から3月初旬に開花のピークを迎えるが、今年の見頃について公園スタッフは、今年は例年に比べると咲き...公園だより相模原北公園、立春が過ぎました。

  • 山々は雪化粧状態に、

    おはよう、今日(250206)は、寒い日である中で、早朝、南西方向を眺めると昨今地平線近くに一直線の雲が見られます。今日は、団子のようにつながって見えます。一方、大山、丹沢連峰に目をやると薄っすらと雪が積もっていました。大雪の日々が続きました。(箱根、日本海側のエリア、など)撮影時間06:45頃大寒波、長時間の大雪予報があり、我が街から眺められる、大山、丹沢連峰の稜線・頂上付近には、積雪・雪化粧状態が見られました。昨今、見られる低いエリアに横一直線に雲が見られます。(海水温が高いためでしょうか?)大山の電波塔が小さく見えます。丹沢連峰の山々以上コメント;山々は雪化粧状態に、

  • 花だより 白梅が咲き始めました。

    おはよう、今日(250207)は、麻溝まで私用で出かけてきました。その帰りに「相模原公園」をぶらり散策してきました。青空ながら、風が強く、寒さを感じました。1時間ほど公園を散策する中で、出会ったものを写真に収めました。野鳥は、全然見当たらず、残念でした。相模原公園のシンボル「メタセコイア並木(葉もだいぶ落ちましたが、美しい)」グリーンハウス相模原(サカタのタネ)正面からの眺め、すずめの群れ、白梅が咲き始めました。散策路脇の木々、412水無月園地に蝋梅の木々蝋梅・ロウバイはもう終わりでしょうか?数本の木々、逆光ですが、25グリーンハウス相模原(温室)グリーンハウス相模原の周辺のチューリップグリーンハウス相模原入口に飾られている花たちエンジェルアイズ・バーベナ(美女桜)親王飾り、立雛・ひな人形、両側にディズニ...花だより白梅が咲き始めました。

  • 福島・福島駅 東北新幹線側の駅構内の展示品

    おはよう、今日(250127ー250130)は、私用で福島に行ってきました。久しぶりの帰省となりました。天気予報は、週末大雪の注意報が出ており、車から新幹線に切り替えました。(正解)27日は快晴に恵まれ、30日は大雪市内でも10cm程度積もっていました。(雪が小降りのタイミングで家を出て新幹線に乗り、無事戻れました)福島・郡山からは、あまり雪はなかった。会津若松、喜多方、西会津、桧枝岐は大雪警報も発令されていました。山々は積雪模様で、とても綺麗でしたが、一方道路は大渋滞でした。2日は東京も積雪だそうです。注意しましょう!30日の帰りの雪が降る、福島を後にしました。駅構内をぶらり見てまわりました。以下に構内展示品を紹介します。福島・磐梯吾妻スカイライン、三湯(土湯温泉、高湯温泉、飯坂温泉)、吾妻小富士・一切...福島・福島駅東北新幹線側の駅構内の展示品

  • 東北新幹線の車窓からの山々の眺め、

    おはよう、今日(250127ー250130)は、私用で福島に行ってきました。久しぶりの帰省となりました。天気予報は、週末大雪の注意報が出ており、車から新幹線に切り替えました。(正解)27日は快晴に恵まれ、30日は大雪市内でも10cm程度積もっていました。(雪が小降りのタイミングで家を出て新幹線に乗り、無事戻れました)福島・郡山からは、あまり雪はなかった。会津若松、喜多方、西会津、桧枝岐は大雪警報も発令されていました。山々は積雪模様で、とても綺麗でしたが、一方道路は大渋滞でした。2日は東京も積雪だそうです。注意しましょう!27日の行栃木・那須連峰の雪化粧35727日行福島・吾妻連峰の山々福島・福島市内吾妻連峰の吾妻小富士の雪化粧今年は真っ白な状態、民家の家の隙間からの眺め、正面の雪が少なく、うさぎの姿が現れ...東北新幹線の車窓からの山々の眺め、

  • 公園だより 薬師池公園

    おはよう、今日(250115)は、「薬師池公園」へ出かけてきました。狙いは「ルリビタキ」が飛来しているか探鳥に出かけました。残念ながら探鳥はできなかった。次回に期待したい。今回、公園内をぶらり散策中に、出会った野鳥は、「カワセミ」、「トモエガモ」、「アオジ」、などなどです。ルリビタキは、これから飛来するでしょうか?数回に分けて、記事投稿します。公園内をぶらり散策松の雪吊りは、まだ見られます。(今年は、暖かい予報です)太鼓橋付近水鏡、水鏡、雪吊りの頭を拡大、梅園内、紅梅が少し開花しました。例年より開花が早いのでしょうか?2蝋梅もだいぶ咲き始めました。2萬葉草花苑内のシモバシラ今日は朝の冷えこみで、シモバシラができていました。サイズは小さいです。246大きなシモバシラ1大きなシモバシラ2キノコの生命力にビック...公園だより薬師池公園

  • 野鳥だより アオジ、シロハラ 、ウグイス又はメジロ

    おはよう、今日(250115)は、「薬師池公園」へ出かけてきました。狙いは「ルリビタキ」が飛来しているか探鳥に出かけました。残念ながら探鳥はできなかった。次回に期待したい。今回、公園内をぶらり散策中に、出会った野鳥は、「カワセミ」、「トモエガモ」、「アオジ」、などなどです。ルリビタキは、これから飛来するでしょうか?数回に分けて、記事投稿します。今日は、多くの野鳥との出会いが、突然目の前に、アオジでしょうか?3シロハラ日が当たり、白色のお腹が、結構慣れたシロハラです。あまり逃げていかなかった。357うす暗い山茶花の木の中に、ウグイス!、又はメジロ!が、でもすぐに飛んで行ってしまった。以上コメント;野鳥だよりアオジ、シロハラ、ウグイス又はメジロ

  • 野鳥だより エナガ

    おはよう、今日(250113)は、「冬の相模原北公園」へぶらり散策に行ってきました。今日は祝日・成人の日です。数名、着物姿の成人の方と母親が見られました。公園内は、裸木々が目立ち散策路は落ち葉で一杯です。公園内を3周して、退散しました。ここ数日で、一番暖かい日和となりました。(駐車場も満車状態です、CMや散歩の方もだんだん増えてきました)今年初鳥、初撮りです。公園内を散策中、高い木の頂上付近に十数羽の「エナガ軍団」が飛来、今年初鳥、記念に、少しおおきいサイズです。小さな個体、可愛らしいい目、体の色合いが美しいです。23久しぶりの探鳥です。採食中で、動きが早く移動で、追いつくのが厳しいです。(手持ちカメラ)次回はもう少しじっくり、待ってみたいです。おしりもかわいです。けっこう高い木の上です。飛翔しているタイ...野鳥だよりエナガ

  • 野鳥だより メジロ・ジョウビタキ

    おはよう、今日(250113)は、「冬の相模原北公園」へぶらり散策に行ってきました。今日は祝日・成人の日です。数名、着物姿の成人の方と母親が見られました。公園内は、裸木々が目立ち散策路は落ち葉で一杯です。公園内を3周して、退散しました。ここ数日で、一番暖かい日和となりました。(駐車場も満車状態です、CMや散歩の方もだんだん増えてきました)今日は、昼近く、暖かくなり、野鳥のお出まし、「メジロ」との出会い、高い木の頂上あたりで、採食中、3579山茶花が咲いている、近くに「ジョウビタキ・雌・♀・メス」が飛来、今回♂は、見られなかった。振り向えたポーズ57以上コメント;野鳥だよりメジロ・ジョウビタキ

  • 野鳥だより コゲラ・シロハラ、キセキレイ

    おはよう、今日(250113)は、「冬の相模原北公園」へぶらり散策に行ってきました。今日は祝日・成人の日です。数名、着物姿の成人の方と母親が見られました。公園内は、裸木々が目立ち散策路は落ち葉で一杯です。公園内を3周して、退散しました。ここ数日で、一番暖かい日和となりました。(駐車場も満車状態です、CMや散歩の方もだんだん増えてきました)「コゲラ」キツツキの分類(木をつついている音がします)コゲラの採食、木の実を食べています。こんな曲芸もするんですね!357「シロハラ」です。藪の中から、ひょっこり現れました、すぐに飛んでいきましたが、(小さな昆虫など採食中)2「キセキレイ」水辺の広場の小さな池で、捕餌を試みていますが、(カルガモは、陸に上がり、お休み中、十羽ほどいるのでしょうか?、今年もカルガモ親子が見ら...野鳥だよりコゲラ・シロハラ、キセキレイ

  • 公園だより 冬の相模原北公園へ

    おはよう、今日(250113)は、「冬の相模原北公園」へぶらり散策に行ってきました。今日は祝日・成人の日です。数名、着物姿の成人の方と母親が見られました。公園内は、裸木々が目立ち散策路は落ち葉で一杯です。公園内を3周して、退散しました。ここ数日で、一番暖かい日和となりました。(駐車場も満車状態です、CMや散歩の方もだんだん増えてきました)公園内の様子自販機にLA・大谷さんの写真が、おーいお茶の広告です。飲んでみようか?梅園内にある1本の蝋梅・ソシンロウバイが見頃でした。(ピクニック広場にある蝋梅は、蕾の状態です)3568花木園には、ミツマタの蕾が膨らんできました。(日陰になっており、うす暗いが、)もう直ぐ、黄色の花びらをつけるでしょう。散策路内には、木々の切り株に生命力の強い、キノコが見られます。公園内の...公園だより冬の相模原北公園へ

  • 花だより 2025も忠生公園を訪れました

    町田市忠生公園の蝋梅が咲き始めました。おはよう、今日(240109)は、快晴に恵まれ、「薬師池公園」、後「忠生公園」に行ってきました。日陰に入ると寒さが感じますが、気持ちよく、ぶらり散策、初鳥撮りを楽しんできまし......>続きを読むおはよう、今年も、薬師池公園の帰りに、開花状態を確認のため、立ち寄ってきました。天候も快晴で、公園・蝋梅苑を訪れる方が多かったです。開花状態は、他のエリアより早く、見頃を迎えていました。この時季は、花木が少なく、ロウバイの甘い香りが漂い、もうすぐ春の訪れが待ちどうしいです。ここの蝋梅は、2種(ソシンロウバイ、マンゲツロウバイ)です。(以上)花だより2025も忠生公園を訪れました

  • 公園だより 麻溝公園

    おはよう、今日(250110)は、天候は快晴、日陰に入ると寒さが感じます。「相模原麻溝公園、相模原公園」へぶらり散策に行ってきました。週末は、大寒波襲来の予報が出ており、我が街も積雪深の予報です。公園内は、何もない、わずかな花たちは、春を告げる、ロウバイ、アイスチューリップが少し見られた。木々たちは、裸の枝が目立ちます。麻溝公園、花の谷の蝋梅・ソウシンロウバイ(この時季の目立つ花たち)花の谷に数本植えられています。見頃は過ぎたのでしょうか!357911公園内の様子麻溝公園と相模原公園の連絡橋・山茶花・サザンカ・フユツバキ終わりを告げます。ようやく、水仙が咲き始めました。福寿草も芽を出しました。冬の時季に咲く草花たち、まだモミジも色を付けていました。タラヨウ・はがきの木(昔、葉に伝聞を書き、郵便ハガキの役割...公園だより麻溝公園

  • 公園だより 冬の相模原公園

    おはよう、今日(250110)は、天候は快晴、日陰に入ると寒さが感じます。「相模原公園」へぶらり散策に行ってきました。週末は、大寒波襲来の予想が出ており、我が街も積雪深の予想です。公園内は、何もない、わずかな花たちは、春を告げる、ロウバイ、アイスチューリップが少し見られた。木々たちは、裸の枝が目立ちます。噴水広場のメタセコイアの並木も葉が落ち始めました。少し寂しい感じです。地上からの眺め、メタセコイアの色合いも薄くなってきました。グリーンハウス相模原の2F展望室よりの眺め、公園内の様子管理事務所近くの人形の時計塔、定刻に音を発します。芝生広場の一角にまだ「フユサクラ」が、数輪咲いていました。2千両、または、ナンテン・南天!3キノコの生命力に驚き、以上コメント;公園だより冬の相模原公園

  • 公園だより 相模原公園・水無月園地

    おはよう、今日(250110)は、天候は快晴、日陰に入ると寒さが感じます。「相模原麻溝公園、相模原公園」へぶらり散策に行ってきました。週末は、大寒波襲来の予報が出ており、我が街も積雪深の予報です。公園内は、何もない、わずかな花たちは、春を告げる、ロウバイ、アイスチューリップが少し見られた。木々たちは、裸の枝が目立ちます。水無月園で見つけた、蝋梅・ソシンロウバイ!2!大木、立派な根元今日は、野鳥の探鳥はなかった、帰り際に、「すずめ」の集団!、、びっくりしました。人間が近づいてもなかなか飛びf出さないです。(留鳥している撮り)以上コメント;公園だより相模原公園・水無月園地

  • 野鳥だより カワセミ

    おはよう、今日(250108)は、「薬師池公園」に出かけてきました。ぶらり散策とネット情報では、「ルリビタキ」が探鳥された、留鳥!の「カワセミ」、年末に1羽だけ確認できた「トモエガモ」などが探鳥できる期待をして公園内を散策しました。今回は少し小高いエリアの遊歩道を2周しました。梅園の梅の花は、ようやく蕾が膨らみ状態でまだまだです。結果は、ルリビタキ:出会いなし、まだ頻度が低いのでしょうか?カワセミ:帰り途中で、睡蓮池で出会いトモエガモ:1羽確認も、湖畔石岩に隠れて休んでいて、日当たりのエリアには出てこなかった、(なぜ、1羽だけ、紛れ込んだんでしょうか?)他の野鳥、水鳥などは探鳥できています。(メジロ、エナガ、ヒヨドリ、シジュウカラ、他に声はするが探鳥不成功)順不同で、記事投稿します。帰りの途中であり、慌て...野鳥だよりカワセミ

  • 花だより シモバシラ

    おはよう、今日(250108)は、「冬の薬師池公園」に出かけてきました。ぶらり散策とネット情報では、「ルリビタキ」が探鳥された、留鳥!の「カワセミ」、年末に1羽だけ確認できた「トモエガモ」などが探鳥できる期待をして公園内を散策しました。今回は少し小高いエリアの遊歩道を2周しました。梅園の梅の花は、ようやく蕾が膨らみ状態でまだまだです。公園内の「萬葉草花苑」を覗くと、小さな「シモバシラ」が見られた。(今日は、気温も上がり、期待していなかったが)少し拡大した、シモバシラ萬葉草花苑の名の板標名札、ここは、すべての植物に名札があり、分かり易いです。全体のイメージ個別のシモバシラ8以上コメント;花だよりシモバシラ

  • 野鳥だより シラサギ

    おはよう、今日(250108)は、「薬師池公園」に出かけてきました。「冬の薬師池公園をぶらり散策」とネット情報では、「ルリビタキ」が探鳥された、留鳥!の「カワセミ」、年末に1羽だけ確認できた「トモエガモ」などが探鳥できる期待をして公園内を散策しました。今回は少し小高いエリアの遊歩道を2周しました。梅園の梅の花は、ようやく蕾が膨らみ状態でまだまだです。*****シラサギ;よく目立ち、くちばし、頸、足が長い、成鳥は、雌雄とも繁殖期の前になると頭や背に飾り羽がみられます。*****公園内の帰り道の途中で、ハス田に1羽のシラサギ(ダイサギ!)がいました。捕食中です。47ハス田は、現在、夏に向けて、整備作業中です。そこを狙って、捕食しています。(ハス田は、水張りが開始されています)11頭部を拡大、以上コメント;野鳥だよりシラサギ

  • 公園だより 冬の薬師池公園

    おはよう、今日(250108)は、「冬の薬師池公園」に出かけてきました。ぶらり散策とネット情報では、「ルリビタキ」が探鳥された、留鳥!の「カワセミ」、年末に1羽だけ確認できた「トモエガモ」などが探鳥できる期待をして公園内を散策しました。今回は少し小高いエリアの遊歩道を2周しました。梅園の梅の花は、ようやく蕾が膨らみ状態でまだまだです。公園内の様子をお届けします。昨今の冷え込みがあるが、おおむね、暖かい天候に恵まれています。植物も元気に芽を出し始めています。春を告げる、ロウバイ・福寿草・白紅梅などが蕾、芽、少し花弁が開き始めています。(今週末は大寒波襲来のニュースが流れています)もうすぐ見頃でしょうか?「蝋梅・ソシンロウバイ」の花萬葉草花苑の蝋梅は見頃を迎えていました。梅園の蝋梅はまだ蕾の状態でした。(エリ...公園だより冬の薬師池公園

  • 合い言葉:さあにぎやか(に)いただく)

    賑わっている言葉(合い言葉:さあにぎやか(に)いただく)シニアの皆さん(自分も含めて)(出典元:ネット情報)おはよう、今日(240107)は、昨今賑わっている「合い言葉:さあにぎやか(に)いただく」が目に入ってきます。合い言葉は「......>続きを読むおはよう、今日(250107)は、昨年記事投稿したものが、Gooさんより送られてきました。昨今の健康維持を図る一環として、意識する言葉です。今年も念頭に入れて、この一年頑張っていこうと思います。(小生も間近に後期高齢者の仲間入の時期が迫る)やはり、「あるけあるけを運動」に進めていきます。(以上)合い言葉:さあにぎやか(に)いただく)

  • 新年あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます昨年中は、ブログ投稿記事を見ていただきありがとうございます今年も、「あるけあるけの運動」で、「SDGs活動」を進め、健康で、一年を過ごしたいと思いますカメラを片手に、ぶらり散策、四季折々の出来事を瞬撮していきたいと思います今年一年よろしくお願いします2025元旦以上コメント;新年あけましておめでとうございます

  • 富士山・ご来光初日の出(生TV中継)

    おはよう、今日(250101)は、TV中継で、新年のイベントを視聴しました。「羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル2024年1月1日あさ6時から6時間生放送!」TV放映(TV朝日)です。「ダイヤモンド富士映像」、「Wダイヤモンド富士映像」、「明治神宮の初詣映像」など、映像技術、画像技術、データ通信技術・ネットワーク技術などにより、素晴らしい映像が流れています。その画面をカメラで撮った写真が、今回記事投稿した写真です。ご来光!富士山初日の出の瞬間です。5000m上空からの撮影画像、水平線の中から、3579番組では、ダイヤモンド富士完成の宣言ありました。このような眺めはここのみです。(上空5000mの高度から)357911山頂から少しずれてきました。(ヘリコプターの操縦士、カメラマンの匠な調整技術)、結...富士山・ご来光初日の出(生TV中継)

  • 富士山ご来光・初日の出 おみくじ(生TV中継)

    おはよう、今日(250101)は、TV中継で、新年のイベントを視聴しました。「羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル2024年1月1日あさ6時から6時間生放送!」TV放映(TV朝日)です。「ダイヤモンド富士映像」、「Wダイヤモンド富士映像」、「明治神宮の初詣映像」など、映像技術、画像技術、データ通信技術・ネットワーク技術などにより、素晴らしい映像が流れています。その画面をカメラで撮った写真が、今回記事投稿した写真です。富士山ご来光初日の出・おみくじ(新年運試し画面撮影でおみくじ)1分間の映像、右下の大吉のエリアが変わります。大吉出ました今年の干支・巳・蛇が出ました番組のアシスタントアナウンサーの女性が出ましたダイヤモンド富士以上コメント;富士山ご来光・初日の出おみくじ(生TV中継)

  • Wダイヤモンド富士・おみくじ(生TV中継)

    おはよう、今日(250101)は、TV中継で、新年のイベントを視聴しました。「羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル2024年1月1日あさ6時から6時間生放送!」TV放映(TV朝日)です。「ダイヤモンド富士映像」、「Wダイヤモンド富士映像」、「明治神宮の初詣映像」など、映像技術、画像技術、データ通信技術・ネットワーク技術などにより、素晴らしい映像が流れています。その画面をカメラで撮った写真が、今回記事投稿した写真です。Wダイヤモンド富士・おみくじ(このような計画も演出されています)1分間のおみくじタイムです。スタジオの参加者もスマフォで激写!大吉ゲット、連写で撮りました。今年も良いことがありそうです。5最初の写真画像を周りを消去した写真です。(大変失礼ですが)以上コメント;Wダイヤモンド富士・おみくじ(生TV中継)

  • Wダイヤモンド富士の初日の出(生TV中継)

    おはよう、今日(250101)は、TV中継で、新年のイベントを視聴しました。「羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル2024年1月1日あさ6時から6時間生放送!」TV放映(TV朝日)です。「ダイヤモンド富士映像」、「Wダイヤモンド富士映像」、「明治神宮の初詣映像」など、映像技術、画像技術、データ通信技術・ネットワーク技術などにより、素晴らしい映像が流れています。その画面をカメラで撮った写真が、今回記事投稿した写真です。Wダイヤモンド富士の風景今日は、快晴、雲がなく、風もなく、気温もそこそこ、絶景が見られそうです。龍神池周辺には多くのCMたち、見学に来た人たちで、溢れていました。早朝から待機組もいたそうです。(今後数週間は条件が整えばWダイヤモンド富士が見られる)富士山の山頂は、綺麗に見えます。3Wダイ...Wダイヤモンド富士の初日の出(生TV中継)

  • 明治神宮の初詣状況(TV中継分)

    おはよう、今日(250101)は、TV中継で、新年のイベントを視聴しました。「羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル2024年1月1日あさ6時から6時間生放送!」TV放映(TV朝日)です。「ダイヤモンド富士映像」、「Wダイヤモンド富士映像」、「明治神宮の初詣映像」など、映像技術、画像技術、データ通信技術・ネットワーク技術などにより、素晴らしい映像が流れています。その画面をカメラで撮った写真が、今回記事投稿した写真です。明治神宮の初詣の様子TVでは、外国人客の人気エリアを取り上げていました。酒樽(中身はありません)・226樽にビックリ、3昨今の人気でしょうか、ワインの樽も見られた。年始の飾り物迎春の絵馬と破魔矢です。(節分頃までは飾られているそうです)初詣の様子、例年と同じくらいの参拝者が出ているそうで...明治神宮の初詣状況(TV中継分)

  • 2024年のご挨拶

    こんにちは、皆様へ、今年・2024も大変お世話になりました。この一年間、記事投稿・写真をご覧いただきどうもありがとうございます。カメラを片手に、ぶらり散策(あるけあるけの精神・SDGs活動推進)時の瞬撮写真です。また、来年もよろしくお願いします。四季折々の情景を時系列に並べてみました。相模原沈でん池野生のオシドリ3横浜・新横浜公園野生のミコアイサ(パンダ顔のカモ)3恩田川・カワセミ横浜・江川せせらぎ緑道さくらとチューリップ相模原北公園野生のアオゲラ城山かたくりの里相模原市内野生のツミ相模原市役所・さくら大通り相模原市内野生のツミ七国山ファーム・菜の花畑野生のキジ野津田公園・ばら広場相模原北公園・花木園・ばら薬師池公園・カワセミ飛込み瞬間相模原北公園・ヒガンバナ群生地福島二本松・安達太良山、薬師岳蔵王エコー...2024年のご挨拶

  • 小山田緑地をぶらり散策、カワセミとの出会い

    おはよう、今日(241227)は、「薬師池公園」から近いので、「小山田緑地」をぶらり散策してきました。「薬師池公園・シモバシラ」ができているニュースを知り行ってきました。結構冷え込んでいましたが少しだけ、見られました。またトモエガモは、見られなかった。(残念)小山田緑地は、「みはらし広場からの富士山」を見に、残念、雲に覆われていました。また3つある池(調整池、下の池、上の池)は、かいほり作業中で、水抜き中、水鳥は期待できませんでしたが、偶然、カワセミに出会いました。これで、今年のぶらり散策は終わりにしようと思います。感染症が流行っています、感染対策(インフル、新型コロナ、マイコなど)を十分行って、良いお年をお迎えください。小山田緑地駐車場から、木道を歩き、竹林、石畳みの道、事務所管理サービスセンター、みは...小山田緑地をぶらり散策、カワセミとの出会い

  • トモエガモ

    おはよう、今日(241225)は、クリスマスですが、八王子市別所にある「長池公園」へ出かけてきました。ネット情報から「トモエガモ」が飛来しているとのこと、数羽いるようですが、今日は2羽のみ、日陰の笹薮、小枝のある湖畔(池の周辺エリア)で休んでいました(寝ている)。なかなか、日当たりの良いエリアには出てこなかったです。残念、うす暗く、探鳥できた記録の写真です。(備忘録か?)トモエガモは今季2度目の探鳥です。これから、十数羽の群れが見られるでしょうか?(薬師池公園でも探鳥・1羽)現状の長池公園、来園者も数えるほど、木々は葉が落ち、散策路は落ち葉が絨毯のような状態、昼近くになると日差しも少なく、だんだん冷えてきます。(12月の気温!)今日は、長池見附橋・陸橋を渡って、上から築池、姿池を眺める、池には薄い氷がはっ...トモエガモ

  • ジョウビタキ

    おはよう、今日(241225)は、クリスマスですが、八王子市別所にある「長池公園」へ出かけてきました。ネット情報から「トモエガモ」が飛来しているとのこと、数羽いるようですが、今日は2羽のみ、日陰の笹薮、小枝のある湖畔(池の周辺エリア)で休んでいました(寝ている)。なかなか、日当たりの良いエリアには出てこなかったです。残念、うす暗く、探鳥できた記録の写真です。(備忘録か?)現状の長池公園、来園者も数えるほど、木々は葉が落ち、散策路は落ち葉が絨毯のような状態、昼近くになると日差しも少なく、だんだん冷えてきます。(12月の気温!)今日は、長池見附橋・陸橋を渡って、上から築池、姿池を眺める、池には薄い氷がはっていました。体験ゾーン・里山のいえ付近(田んぼ)を歩いていると、突然「ジョウビタキ」が飛来、でもすぐに飛び...ジョウビタキ

  • 初冬の長池公園

    おはよう、今日(241225)は、クリスマスですが、八王子市別所にある「長池公園」へ出かけてきました。ネット情報から「トモエガモ」が飛来しているとのこと、数羽いるようですが、今日は2羽のみ、日陰の笹薮、小枝のある湖畔(池の周辺エリア)で休んでいました(寝ている)。なかなか、日当たりの良いエリアには出てこなかったです。残念、うす暗く、探鳥できた記録の写真です。(備忘録か?)現状の長池公園、来園者も数えるほど、木々は葉が落ち、散策路は落ち葉が絨毯のような状態、昼近くになると日差しも少なく、だんだん冷えてきます。(12月の気温!)今日は、長池見附橋・陸橋を渡って、上から築池、姿池を眺める、池には薄い氷がはっていました。*****有名な「長池伝説」とは、約700年前、浄瑠璃姫(じょうるりひめ)が両親から譲り受けた...初冬の長池公園

  • 伊勢神宮の大鳥居のご来光

    おはよう、今日は、2024年12月20日TV放映されていた、番組から、一部、撮った画像をアップします。伊勢神宮では、一年のうちで、冬至の前後だけ、宇治橋の鳥居の中から昇るように見える「ご来光」に向かって拝むと、願い事が叶うと言われているそうです。「伊勢神宮の大鳥居の中に、ご来光」にCMさんたちが、早朝から集まります。(2025正月番組のためのロケ・ロケーションだったのでしょうか?)「テレビ朝日の「ザワつく!金曜出張所良純と伊勢神宮の会」」の後半に放映されていました。石原良純が萬田久子と伊勢神宮に出張立入禁止の聖域・神宮の森で絶景に感動「ザワつく!金曜出張所」*****伊勢神宮は、八百万の神の中心に位置し、「日本人の総氏神」とされる「天照大御神」が祀られている神宮です。12月21日冬至の早朝、伊勢神宮内宮(...伊勢神宮の大鳥居のご来光

  • メタセコイア

    おはよう、今日(241218)は、「相模原北公園」に出かけてきました。駐車場満車?駐車場周辺の木々の剪定作業中で、偶然1台空きがあり(台数が半減)、とめることができました。公園内の紅葉・黄葉は終盤を迎え、閑散として状態です。来園者も朝の冷えこみ、寒さの影響でしょうか、少なかったです。(賑わっていたのは、市内の小学校の生徒が、秋花を探しの社会学習出、大声で,動き回っていました)・メタセコイアの木々の本数は少ないが、とても綺麗です。・蝋梅が少し咲き始め、水辺の広場の池には、白色の鯉、カルガモが数十羽飛来していました。・ツワブキの花が散策路の一ヶ所に花を咲かせていました。花木園脇と、ピクニック・遊具広場の散策路付近に植えられています。234花木園の中央の水路には水は流れていません、(水道管の凍結防止!)79青空...メタセコイア

  • 相模原北公園内の現状の様子

    おはよう、今日(241218)は、「相模原北公園」に出かけてきました。駐車場満車?、駐車場周辺の木々の剪定作業中で、偶然1台空きがあり(台数が半減)、とめることができました。公園内の紅葉・黄葉は終盤を迎え、閑散として状態です。来園者も朝の冷えこみ、寒さの影響でしょうか、少なかったです。(賑わっていたのは、市内の小学校の生徒が、秋花を探しの社会学習出、大声で,動き回っていました)・メタセコイアの木々の本数は少ないが、とても綺麗です。・蝋梅が少し咲き始め、水辺の広場の池には、白色の鯉、カルガモが数十羽飛来していました。・ツワブキの花が散策路の一ヶ所に花を咲かせていました。公園内の黄葉・黄葉の色づき状態、だいたい終盤を迎えています。(もうすぐ、冬至を迎えます)モミジの黄葉2陽ざしを浴びたモミジメタセコイア散策路...相模原北公園内の現状の様子

  • ジョウビタキ ♀・メス・雌 (キセキレイも)

    おはよう、今日(241218)は、「相模原北公園」に出かけてきました。駐車場満車?駐車場周辺の木々の剪定作業中で、偶然1台空きがあり(台数が半減)、とめることができました。公園内の紅葉・黄葉は終盤を迎え、閑散として状態です。来園者も朝の冷えこみ、寒さの影響でしょうか、少なかったです。(賑わっていたのは、市内の小学校の生徒が、秋花を探しの社会学習出、大声で,動き回っていました)・メタセコイアの木々の本数は少ないが、とても綺麗です。・蝋梅が少し咲き始め、水辺の広場の池には、白色の鯉、カルガモが数十羽飛来していました。・ツワブキの花が散策路の一ヶ所に花を咲かせていました。・ようやく、冬鳥、渡り鳥の出会いが増えてきました。(探鳥確率が高くなってきました)ジョウビタキ(冬鳥)、キセキレイ!(留鳥)ジョウビタキが一瞬...ジョウビタキ♀・メス・雌(キセキレイも)

  • 冬を迎えた、相模原公園の紅葉が、見頃?

    おはよう、今日(241216)は、「相模原公園」に出かけてきました。公園の管理事務所は閉まっていました。(休日)来園者も少なかった。寒さの影響でしょうか?紅葉・黄葉も終盤を迎えていますが、まだまだ美しい景色が眺められます。公園内の散策路をゆっくり回ってきました。陸橋からメタセコイアとグリーンハウスの屋根越しの風景、急な階段を避け、緩やかな散策路側、見頃でしょうか?、35791113公園内の散策路を巡って、出会った紅葉、黄葉、3銀杏の葉が空中に、ボケの有無です、黄色い葉の絨毯模様、91113木々も黄葉が終わりか?、縦スタイル散策路周辺の紅葉、紅葉が見頃を過ぎましたが、遠方からのメタセコイアの景色、噴水広場の両側に広がる壮大なメタセコイア並木フランス式庭園噴水広場にあるメタセコイア並木は、秋の紅葉の目玉です。...冬を迎えた、相模原公園の紅葉が、見頃?

  • 駐車場脇の銀杏の並木

    おはよう、今日(241216)は、「相模原公園」に出かけてきました。公園の管理事務所は閉まっていました。(休日)来園者も少なかった。寒さの影響でしょうか?紅葉・黄葉も終盤を迎えていますが、まだまだ美しい景色が眺められます。公園内の散策路をゆっくり回ってきました。麻溝公園脇の第一駐車場脇に植えられている銀杏の木、紅葉は、終盤を迎え、大方は散った状態、落ち葉の状態、まもなく落ち葉になるでしょう!、小枝の見える銀杏の木、まだまだ美しい状態を保っている銀杏の木々たち、以上コメント;駐車場脇の銀杏の並木

  • ジョウビタキ、ハクセキレイ

    おはよう、今日(241216)は、「相模原公園」に出かけてきました。公園の管理事務所は閉まっていました。(休日)来園者も少なかった。寒さの影響でしょうか?紅葉・黄葉も終盤を迎えていますが、まだまだ美しい景色が眺められます。公園内の散策路をゆっくり回ってきました。ようやく、冬鳥、渡り鳥の探鳥できる時季になってきました。遊具広場にある、「河津桜」のエリアに飛んできました、小さな虫を捕食していました。河津桜の固い蕾が少し見られますが、「河津桜」は、バラ科サクラ属で「オオシマザクラ」と「カンヒザクラ」の自然交雑から生まれた日本原産の桜・さくらです。2025年早々には、美しい花が見られるでしょうか?ジョウビタキ・雌・♀・メス46810ハクセキレイ芝生広場で、捕食中です、2以上コメント;ジョウビタキ、ハクセキレイ

  • 山茶花・さざんか、ツバキ

    おはよう、今日(241216)は、「相模原公園」に出かけてきました。公園の管理事務所は閉まっていました。(休日)来園者も少なかった。寒さの影響でしょうか?紅葉・黄葉も終盤を迎えていますが、まだまだ美しい景色が眺められます。公園内の散策路をゆっくり回ってきました。サザンカ、ツバキなど23579以上コメント;山茶花・さざんか、ツバキ

  • 冬桜・フユザクラ

    おはよう、今日(241216)は、「相模原公園」に出かけてきました。公園の管理事務所は閉まっていました。(休日)来園者も少なかった。寒さの影響でしょうか?紅葉・黄葉も終盤を迎えていますが、まだまだ美しい景色が眺められます。公園内の散策路をゆっくり回ってきました。この時季は、花たちが少ないので、十月桜、フユザクラ、(陽気な日々が続き狂い咲きのさくらも見られるが)花弁が小さいが、楽しみのひとつです、357以上コメント;冬桜・フユザクラ

  • 熱気球が舞い上がる(浮上)

    おはよう、今日(241215)は相模原市内の小学校・校庭で、早朝から爆音が響き渡っていて、「巨大な熱気球」が舞い上がっていました。ゴンドラに数名ずつ乗って上昇、青空の中360度の景色を眺めることができます。(上空から最後の秋景色が可能です)熱気球;熱気球(ねつききゅう、英語:hotairballoon)とは、気球の一種で、気密性の袋の中に下方から熱した空気を送りこみ、その浮力で浮揚して飛行するものです。球皮(エンベロープ)と呼ばれる袋の中の空気を下部に取り付けたバーナー等で熱し、外気と比べて比重が軽くなることで生じる浮力で浮揚する、乗員は通常、球皮の下に取り付けられたゴンドラ(バスケット)に乗ります。(出典元:ネット情報)今回の熱気球は、地上とロープでつなげた状態で一定高度(約30m)を上昇する「係留フラ...熱気球が舞い上がる(浮上)

  • 薬師池 1羽のトモエガモ

    おはよう、今日(241211)は、天候も良く、「薬師池公園」に出かけてきました。今年も、残すところ3週間ほど、黄葉も終わりでしょうか?このチャンスに、「モミジとカワセミ」を撮りに、幸運にも、少しチャンスがありました。また薬師池には、冬鳥。水鳥、留鳥の鳥も見られました。薬師池の周辺には数十人のCMさんたちがいました。モミカワを狙っているのでしょうか、以下数回に分けて、記事投稿します。珍しい眺め、カルガモの群れの中に「トモエガマ1羽」が紛れ込んでいます、群れから外れた「トモエガモ」でしょうか?数羽の飛来を期待したいが、カルガモの群れに1羽の「トモエガモ」が、群れから外れたのでしょうか?優雅に泳ぎ回っています、(今年生まれた幼鳥・成鳥)2正面から見ると、少し怖そうですが、4567首が180度回っています、異様な...薬師池1羽のトモエガモ

  • 薬師池に飛来している水鳥(冬鳥、留鳥)

    おはよう、今日(241211)は、天候も良く、「薬師池公園」に出かけてきました。今年も、残すところ3週間ほど、黄葉も終わりでしょうか?このチャンスに、「モミジとカワセミ」を撮りに、幸運にも、少しチャンスがありました。また薬師池には、冬鳥。水鳥、留鳥の鳥も見られました。薬師池の周辺には数十人のCMさんたちがいました。モミカワを狙っているのでしょうか、以下数回に分けて、記事投稿します。珍しい眺め、カルガモの群れの中に「トモエガマ1羽」が紛れ込んでいます、群れから外れた「トモエガモ」でしょうか?個体は少し小さく、今年の幼鳥でしょうか?ようやく、冬鳥、渡り鳥が、池に集まってきました。カルガモは留鳥?その中に、「トモエガモ」が1羽、迷い込んだ、以前「オシドリ」1羽いた記憶があります。「トモエガモ」を薬師池で見たのが...薬師池に飛来している水鳥(冬鳥、留鳥)

  • 晩秋の薬師池公園 連日暖かい日が続きますが、

    おはよう、今日(241211)は、天候も良く、「薬師池公園」に出かけてきました。今年も、残すところ3週間ほど、黄葉も終わりでしょうか?このチャンスに、「モミジとカワセミ」を撮りに、幸運にも、少しチャンスがありました。また薬師池には、冬鳥。水鳥、留鳥の鳥も見られました。薬師池の周辺には数十人のCMさんたちがいました。モミカワを狙っているのでしょうか、以下数回に分けて、記事投稿します。珍しい眺め、カルガモの群れの中に「トモエガマ1羽」が紛れ込んでいます、群れから外れた「トモエガモ」でしょうか?紅葉は終わりを告げる時季です、木々の紅葉の見頃は、今週くらいでしょうか?、銀杏の黄葉は、落ち葉状態で小枝が目立ちます。薬師堂の2本の銀杏の木の黄葉は見頃でしょうか?、公園内の黄葉・紅葉状態、枝被りながら、カワセミを発見、...晩秋の薬師池公園連日暖かい日が続きますが、

  • 宮城 やくらいガーデン・るるるの丘・花畑

    おはよう、今日(241209)は、TV放映の画像をアップします。(画面を撮りました)この秋に、旅行計画したが、花たちの見頃が過ぎた情報が入り断念、宮城蔵王・御釜に急遽行き先変更した経緯があります。偶然、TVを見ていると、秘境路線バスの旅・帰れマンデの放映中に「東北最大の観光施設/やくらいガーデン・宮城るるるの丘」に向かう内容でした。この地は、友達から、今年行かれた場所で、北海道の富良野・美瑛を思い出す景色(四季彩の丘の虹色)で、大変印象が強かったです。(写真が送られてきた)2025年は、タイミングを見て訪れたいエリアです。12月7日は、昨晩から降り続けた雪は2~3cmほどの積雪、日中も気温が上がらずガーデン全体が雪で覆われているそうです。順不同で、記事投稿します。昨今このような観光地が数多く見受けられます...宮城やくらいガーデン・るるるの丘・花畑

  • ドウダンツツジ

    おはよう、今日(241122)は、天候も良く、快晴(途中、曇りとなったが、)、「鳥居原、宮ケ瀬エリア」へ出かけてきました。この時季は「小春日和こはるびより」です。「宮ケ瀬・鳥居原湖畔庭園・芝生広場」には多くの方が訪れていました。バイクツーリングのグループ、自転車のグループなどで駐車場(駐輪専用)は満車です。老若男女、ベンチに座って、いろいろ語っているのでしょうか?、昼時は、近くのお店は一杯で、今回は我慢、パスしてきました。(家から出発が遅れ、)鳥居原ふれあいの館の横にある「鳥居原園地」の紅葉も綺麗でした。落葉広葉樹の変化から始まり、紅葉、落ち葉の散策など可能です。この時季美しい、「ドウダンツツジ」が見頃をむかえていました。まず、ドウダンツツジの速報版です、ドウダンツツジが植えられている小高い斜面の丘、真っ...ドウダンツツジ

  • マイナー保険証が運用開始迫る

    おはよう、今日(241104)は、「マイナー保険証」の運用が間近に迫る(12月2日(月)~)。小生も利用していますが、情報更新が数か月遅れるタイムラグがあります。これで、診療、薬の飲み合わせなどに活用(急病など)できるのでしょうか?、いろいろな仕組みがあるが、目標はクリアされているのでしょうか?少し気になるのは、診療報酬改正があり、新薬、ジェネリック薬で、ジェネリック薬の推進が行われています。(負担額があり)、少し異なるが、「マイナ免許証」も、併用可能であるが、ここにも負担額があります。このようなことが、システムメンテナンス費用が高額になる要因ではないでしょうか?狙いは、業務効率化、運用コスト削減、人員削減などが逆行ではないでしょうか?(既得権益!維持!)「マイナーカードは本人の選択では、実質いつから義務...マイナー保険証が運用開始迫る

  • うろこ雲

    おはよう、今日(241105)は、昨今、澄みきった空で、綺麗な雲姿が、多く見られます。時季も秋から冬への渡り、空気も澄み切り、山々、富士山の冠雪などもきれいに眺められるようになってきました。見上げると、綺麗な雲姿に感銘、これからも探し続けたい。11月5日撮影時間06:40頃早朝の日の出前の空311月1日撮影時間07:15頃うろこ雲357撮影時間09:15頃3以上コメント;うろこ雲

  • 秋の花火

    おはよう、今日(241103、241104)は、秋の花火が打ち上っていました。(なんかのイベントまつり!)この時季に、花火音が聞こえ、窓を開けると、花火の大輪が見えました。何のお祝いイベントの花火でしょうか?11月3日のビルの隙間から花火の大輪が覗けた、3511月4日の夜空に花火の大輪、35以上コメント;秋の花火

  • 紅葉が見頃

    おはよう、今日(241105)は、TV放映で、紅葉の見頃、時期などありました。2024年は温暖化の影響?、暖かい日々が続くなどで、紅葉の色ずくのがだいぶ遅れていますが、ようやく11月末頃には見頃を迎える情報が多くなりましたが、落ち葉も進んでいますが、今日TV放映されていた一部の情報、人気の高い紅葉エリアやはり、日光だそうです。油絵、速攻で描いたようです世界遺産日光の社寺日光の玄関のエリア:神橋いろは坂を登った先に:華厳の滝中禅寺湖以上コメント;紅葉が見頃

  • 初冬の相模原公園

    おはよう、今日(241112)は、「相模原公園」へ出かけてきました。公園内は、ようやく紅葉が進んできました。天候は、快晴で、気温も高くなり、久々に汗もかきました。色づき始め、葉が枯れて落ち葉となっている場合も見られます。(やはり、温暖化の影響!、)公園内の様子紅葉も進んできました。メタセコイア並木も色づき始め、いつも気になる1本の木芝生広場、ひと時の憩いの休憩芝生広場周辺、大花壇の周りも賑やかな花たちで飾られていますここの葉も色づく真っ赤に熟したピラカンス陽ざしを受けたメタセコイアの木とその隙間からの光景、銀杏の木も黄葉進む、芝生広場を眺める、ちょっと日陰、逆光でしょうか!3相模原グリーンハウスの周りの池と、水鏡ペンタスの花イタドリの草花!ハクセキレイ2相模原グリーンハウス内は、さつき祭りが開催中、七人の...初冬の相模原公園

  • オシドリの飛来、

    おはよう、今日(241112)は、「相模原公園」をぶらり散策してきました。今年も渡り鳥、冬鳥の飛来を期待して、「相模原沈殿でん池」を見てきました。水鳥たちは多かったが、「オシドリ」は、取水塔の裏側の日陰に、オシドリは憶病!、なかなか陽当たりエリアに出てこないです、↓十羽くらいでしょうか?オシドリが飛来した記憶の確認の写真となった、35ちょっと待ってみたが、少し拡大したら、オシドリを確認、少し暗くて、判別が!他の水鳥たち、近くには、オオバン、コガモ、マガモ、カワウなどは見られるが、ヒドリガモ!34以上コメント;オシドリの飛来、

  • メジロ、マガモ、ガビチョウ、アオサギを探鳥、

    おはよう、今日(241108)は、久しぶりに天候も良く、八王子市別所にある「長池公園」に出かけてきました。9:00頃でも、駐車場はほぼ満車状態です。(開門:8:30~)ようやく冷え込んできました、11月7日は立冬です。冬到来です。あれ秋の期間はあった?インフルエンザ患者が増えてきました、感染対策をしましょう。手洗い、マスク、うがいなど長池公園内の様子、まず長池見附橋+姿池、築池、長池、里山一体をぶらり散策巡ってきました。冬鳥、渡り鳥が飛来しているか?探鳥したのは、マガモ、カルガモ、ジョウビタキ、ガビチョウ、メジロでした。オシドリ、トモエガモ、カワセミには出会いなかったです。今回一番多くの出会い、人がいても驚かないメジロ編、「柿の実とメジロ」柿の実を食べに飛来、動きが激しいです、柿の実を食べに飛来、頭がオレ...メジロ、マガモ、ガビチョウ、アオサギを探鳥、

  • 長池公園へぶらり散策、

    おはよう、今日(241108)は、久しぶりに天候も良く、八王子市別所にある「長池公園」に出かけてきました。9:00頃でも、駐車場はほぼ満車状態です。(開門:8:30~)ようやく冷え込んできました。11月7日は立冬です。冬到来です。猛暑が続き、あれ秋の期間はあった?インフルエンザ患者が増えてきました、感染対策をしましょう。手洗い、マスク、うがいなど長池公園内の様子、まず長池見附橋+姿池、築池、長池、里山一体をぶらり散策巡ってきました。冬鳥、渡り鳥が飛来しているか?探鳥したのは、マガモ、カルガモ、ジョウビタキ、ガビチョウ、メジロでした。オシドリ、トモエガモ、カワセミには出会いなかったです。公園内の様子長池見附橋風情のある橋です、(四谷にあった橋ですが、平成になってこちらに移築され、古くもモダンです。四谷見附橋...長池公園へぶらり散策、

  • 田舎の駄菓子屋さん

    おはよう、今日(241107)は、中央区上溝にある「溝の七福神巡り」をしてきました。石橋交差点近くのメゾン石橋1F(ラビット店)に、賑やかな入口玄関に引きつられ、覗いてみると、駄菓子が、店内いっぱいに陳列されていました。小さな子供たちには大人気でないでしょうか?商品の値段が昔を思い出します。参考まで、店内の様子を写真に収めました。(店長に了解を頂いています)駄菓子以外にも、たいやき、ラビット焼き、タピオカドリンク、ソフトクリームなども取り扱っています。234567以上コメント;田舎の駄菓子屋さん

  • 鑓水公園に立ち寄る

    おはよう、今日(241108)は、八王子市別所の「長池公園」にぶらり散策後、天候も良く、「小山内裏公園」は駐車場満車でパス、その後、「鑓水公園」に立ち寄ってきました。鑓水公園の駐車場は6台分の狭い駐車場ながら幸運に空きがありました。公園内をぶらり散策して、退散しました。(雲行きが心配なので)ここのエリアの街路樹・ハナミズキの紅葉がきれいです。陽ざしを受けて、輝いています、日陰のエリア、3駐車場です、(6台分のみ)突如、散策路に飛んできましたが、すぐに藪に入ってしまった、(ほんの瞬間)これからは冬鳥に出会う機会が増えるでしょうか、ルリビタキ、ジョウビタキなどに期待、3校門前の花壇に草花が、青いセージサルビア・ガラニチカカリンたくさん実を付けていました。以上コメント;鑓水公園に立ち寄る

  • カワセミ

    おはよう、今日(241105)は、薬師雲海が見れるとのことで、薬師池公園に出かけてきました。薬師池にて「カワセミ」を発見、昨今は留鳥しているみたいです。出会いの頻度が高いです。一瞬、薬師池の池畔にカワセミが、すぐに飛んでしまったが、雌・♀・メスでしょうか?23以上コメント;カワセミ

  • シラサギ・チョウサギ

    おはよう、今日(241105)は、薬師雲海が見れるとのことで、薬師池公園に出かけてきました。薬師池にて「カワセミ」を発見、昨今は留鳥しているみたいです。出会いの頻度が高いです。ハス田には1羽の「白鷺・シラサギ」がいました。ハス田の終焉近いハスの枯れはが目立つエリアにシラサギ・チュウサギが舞い降りる、少し大きくしました、チュウサギの特徴くちばしが黄色、短い、首が長い、黒い長い足いろいろな表情と姿以上コメント;シラサギ・チョウサギ

  • ジョウビタキ

    おはよう、今日(241105)は、薬師雲海が見れるとのことで、薬師池公園に出かけてきました。薬師池にて「カワセミ」を発見、昨今は留鳥しているみたいです。出会いの頻度が高いです。突如、ジョウビタキが飛来、びっくりしました。今年初めてのジョウビタキとの出会い、これからたくさん出会いがあるでしょう、動きが早く、撮れないです、肝心の頭が枝被り、個体の色は美しい、以上コメント;ジョウビタキ

  • 公園内の水鳥たち

    おはよう、今日(241105)は、薬師池公園に出かけてきました。細かな水を噴霧して人工的に雲海を作り出すとのことで、見に行ってきました。(薬師雲海と呼ぶそうです)薬師池で、探鳥できた水鳥、他ようやく寒さも、冷え込みも、薬師池にも冬鳥、渡り鳥が舞い降りています。(カルガモが留鳥!)モミジが色つき始めました、のどかなカルガモの縄張り争いか?、求愛か?、追いかけっこか?、ハクセキレイが仲間に、↓つがいでしょうか?キンクロハシロ数羽見られた、以上コメント;公園内の水鳥たち

  • イソヒヨドリ

    おはよう、今日(241106)は、早朝から、「野鳥・イソヒヨドリ!」が、わが家の付近に飛来しました。ムクドリ?と思い眺めていると、変わった野鳥と思い、カメラを向けました。カラフルな野鳥でした。採食している場面です。昨今「イソヒヨドリ」を探鳥できる機会が増えています。海辺、海岸、磯岸、漁港付近で見られるが、内陸でも見られるとのことです。「イソヒヨドリ・磯鵯」、(出典元:ネット情報)沿岸から内陸へ追われて新しいすみかを見つけたイソヒヨドリでしょうか?イソという名前から、本来は磯や漁港などの海辺が主な生息地です。昨今では海から遠く離れた内陸の街でも囀りさえずり声を聞くことが増えました。(約50kmあり)イソヒヨドリは、スズメ目ヒタキ科に分類される鳥です。和名どおり海岸や岩山などで多く見られ、磯や岩場に多く生息し...イソヒヨドリ

  • 晩秋の薬師池公園

    おはよう、今日(241105)は、薬師池公園に出かけてきました。細かな水を噴霧して人工的に雲海を作り出すとのことで、見に行ってきました。(薬師雲海と呼ぶそうです)公園の様子ようやく、紅葉が色つき始めました。公園内は紅葉まつりが開催中です。幟旗が、冬桜でしょうか?3木瓜・ボケ色ずくモミジ陽当たりの条件で紅葉の進み具合が、357銀杏も色づきはじめ、まだまだです、松の雪吊りがお見え、この時季のいろいろな姿が、切り株に新芽、生命力に驚く梅の木の葉菊、コスモスの花2!境内にある、薬師堂幟旗と参道、この先数十段の石階段参道があります、力強い木の根大賀ハス田実も終わり、これからまたハス田を整備され、来年のハスの花に期待、以上コメント;晩秋の薬師池公園

  • MLB WS ドジャース制覇 (大谷さんとデコピン)

    おはよう、今日(241101)は、MLBのWSが完全生中継(10/26~)が行われ、今週は野球で、毎日過ごしました。大谷、山本さんの所属するロサンゼルスドジャースLAが優勝しました。その中継の部分的((開幕戦)、(デコピン情報)、(優勝の場面))な放映画面を写真に収めました。(今年の担当メディア:フジTV局系)このような機会も少なく、少し枚数を増やしました。5回戦:劇的な逆転、誰が想像したでしょうか?(7-6,4-11,4-2,4-2,6-3)4勝1敗ワールドチャンピオンドジャース(LA)少し残念なことは、日本の国内でも、CS、日本シリーズが開催されているが、メディアの取り扱いは、!!!(全写真の出典元:ネット情報、フジTV放映画面の一部を撮る)ドジャースLAが優勝デコピンが中央に、アメリカ文化ですね!ポ...MLBWSドジャース制覇(大谷さんとデコピン)

  • 上高地 紅葉が見頃

    おはよう、今日(241030)は、朝TVを見ていると、紅葉が見頃、上高地エリア、大渋滞、混雑の文字が入ってきました。(紅葉シーズン到来で、場所を探していましたが、駐車場は常に満杯?)観光客のほどんとは、海外の観光客・全世界から(インバウンド)だそうです。我々はどう対処すればよいでしょうか?いつ出かけられるか?1)2024年11月15日上高地閉山式を執り行い2024シーズンが終了いたします。もう終了ですか?・松本市安曇上高地2)「CAR-LESS」Resort(カーレスリゾート)上高地上高地は通年マイカー規制です。自家用車(自動二輪含む)は、釜トンネルより通行規制のため、各駐車場からシャトルバスかタクシーりようです。シャトル、タクシーも待ち長蛇の列発生、1時間以上待ちだそうです。・沢渡(さわんど)駐車場・平...上高地紅葉が見頃

  • 黄色電車 撮り鉄ではありませんが、

    おはよう、今日(241027)は、私用で、東京に出かけてきましたが、途中、田園都市線・長津田駅ホームで電車を待っていると、綺麗な電車が入ってきました。それは、こどもの国線で走っている電車でした。東急電鉄・こどもの国線で普段使われているのは、Y000系という車両です。(こどもの国線・長津田駅)この車両は、東急電鉄の持ち物ではなく、みなとみらい線の運行事業者でもある、横浜高速鉄道が所有しています。以上コメント;黄色電車撮り鉄ではありませんが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用