おはよう、今日(240917)は、「中秋の名月」です。少し曇り空でしたが、きれいなお月さんが見られた。月齢14.0です。満月のタイミングと今年は一日ずれでした。*****中秋の名月9月といえば十五夜やお月見といった行事が知られます。もとは中国の風習です。中秋とは、旧暦の8月15日を指し、旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中となり。秋のお月さんが一番美しく見えます。中秋の名月を、「十五夜」ともいわれ、旧暦では新月の日から数えて15日目の夜を十五夜と呼ぶようになった。*****2024年9月の月の朔望日時刻状態0311時新月1115時上弦1812時満月2504時下弦日の出時間05:25頃日の入時間17:40頃月の出時間17:30頃月の入時間07:35頃月齢14.0(ほぼ満月に近い...中秋の名月満月ー1日
おはよう、今日(240915)は、16日敬老の日、娘たちから、贈り物が届きました。開けてみると、昨今美味しく頂いている「米焼酎・山ほたる1,800ml」のお酒でした。とても美味しく、週末頂いています。*****本格米焼酎「山ほたる」1,800ml球磨郡あさぎり町の自然をイメージした米焼酎「山ほたる」、高田酒造場、初夏にはたくさんのホタルが飛び交うあさぎり町(ほたるの町)をイメージし「山ほたる」と名付け、愛されています。あまりにもフルーティーでやさしい口あたりの米焼酎を、芳醇な香り、味わう日本三急流のひとつ、球磨川のほとりで、こだわりに徹して100余年。できるだけ自然のままに、を基本に焼酎はすべて手造りです。三拍子そろった酒蔵:球磨川による水の恩恵、石蔵の麹室、カメ壺仕込み(出典元:ネット情報)*****米...敬老の日贈り物・米焼酎
おはよう、今日(240915)は、猛暑が続く中でのひと休みの時間です。青空と、様々な雲の形をしばらく眺めていました。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉があるがのように20日頃からは平年に戻りそうな予報がでています。激猛暑?・猛激酷残暑?と呼んでも良いような感じがします。今年の夏はなんと呼べばよいのでしょうか?もう、気象の認識を変える時季でしょうか?来年は、亜熱帯気候がベースで、物事をとらいるべきではないでしょうか?青空と雲秋空を思い浮かぶうろこ雲4以上コメント;猛暑が続く中のひと休み(青空と雲)
おはよう、今日(240907)は、久しぶりに、夜空を見上げると美しい、細長い三日月姿を見ることができました。(月齢4.0)9月の満月は9月18日だそうです。(中秋の名月、月見!!!)9月の満月は「中秋の名月」「ハーベストムーン」と呼ばれています。この時期になると、日の入時間も早まり18:00頃、だいぶ薄暗くなってきました2024年9月の月の朔望日時刻状態0311時新月1115時上弦1812時満月2504時下弦日の出時間05:20頃日の入時間18:00頃月の出時間09:50頃月の入時間20:15頃月齢4.0撮影時間19:00頃この時季は、西の夜空に見えます2月齢3.0撮影時間18:30頃以上コメント;お月さん月齢4.0細長いお月さん姿、
おはよう、今日(240907)は、鎌倉へ行かれた、Hさんから、お土産として、「鎌倉名物鳩サブレ」を頂きました。お土産用でしょうか?化粧箱の中には、2個のサブレ、サブレ姿缶に入った2個のサブレでした。早々に、美味しく頂きました。我々も涼しくなったら、鎌倉へ出向こうと思います。昨今は、鎌倉大仏の顔の饅頭、せんべいなども販売されているそうです。鳩サブレの紹介(鶴岡八幡宮の本殿の扁額の鉢の字、鳩の抱き合わせです)・鳩サブレーといえば、贈答用菓子や鎌倉土産として親しまれているお菓子で、明治時代から5世代続く鎌倉豊島屋の銘菓です。言わずと知れた鎌倉名物・鳩サブレー、その豊島屋が、明治27年(1894)に創業してから今に至るまで変わらず地元から愛される理由とは?・鳩サブレーはなぜ左向きなの?・鳩サブレー、袋の中で割れて...鎌倉名物鳩サブレをお土産に、
おはよう、今日(240907)は、我が家のサボテンが咲き始めました。毎年花を付けます、うれしいことです。以上コメント;我が家のサボテン、咲き始め
おはよう、今日(240905)は、猛暑日が続く中、久しぶりに、青空ときれいな雲を見上げました。以上コメント;猛暑日の中の青空と、雲
おはよう、今日(240824)は、相模原の夏の風物詩のひとつ「相模原納涼花火大会」が開催された。10,000発の花火(大輪)が夜空を彩った。(花が拓く)、合わせて相模原市制施行70周年記念の年で、大いに賑わった。会場までの道路は大混雑状態です。ポイントは、1)本場豊橋の手筒花火が披露、見ものは迫力ある火柱2)豊橋祇園祭・和太鼓の競演、今回のイベント手持ち竹筒花火に興味がありました。ビデオカメラーTV局映像・画面ーカメラで撮影のビデオ変換があり、細かな画像が期待できないが、結構な美しさを確保できました。TV中継・LIVEの画面を撮影しました。(J-com)2024第51回相模原納涼花火大会(市制執行70周年記念の年です)手持ち竹筒花火234567一般的な花火の代表スタイル、大輪の花火の輪が夜空を照らし、鮮や...第51回相模原納涼花火大会2024
「ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?
おはよう、今日(250411)は、「城山かたくりの里」の春の花たちを観に出かけてきました。開花状態は、1)日本かたくりの花・終わり、2)黄花かたくりの花・見頃・満開、3)花木たち・見頃、4)山野草・草花・終わり段階、です。城山かたくりの里(民間の方が、この時季だけ、私有地を公開しています)の花たちは、4月20日で、一般公開が終わります。来週が最後の見学でしょうか?かたくりの自生地にハルリンドウが咲いていました。リンドウ(竜胆)とは、リンドウ科リンドウ属の多年生植物です。別名はイヤミグサ。古くはえやみぐさ(疫病草、瘧草)とも呼ばれたそうです。秋に咲く青紫の花は、キキョウとともによく知られているそうです。ハルリンドウの花が、咲いていました。(中腹エリア付近)かたくりの自生地に突然、ハルリンドウの花が目に入りま...花だよりハルリンドウが咲く、
おはよう、今日(250411)は、「城山かたくろの里」で「黄花かたくりの花」を見学、その後入口付近に案内板標が出ていた、「口楽ラーメン」を食べに行ってきました。案内では、車で2分、城山湖方面に進むと書いてありました。場所;立地は城山かたくりの里から城山湖へ向かう松風都井沢線沿い、釜めしやな川の跡地です。山奥のラーメン店です。(失礼)一軒家レストラン。ほとんど車の通らない閑静な場所にあるラーメン屋さんです。カウンターとテーブル席あり、テラス席もあり、BBQもできるのでしょうか?メニュー;ラーメンはラーメン950円、メニューはとってもシンプルメニューには、「ラーメン」と「スパイス麻婆カレー」の言葉が、店内には、龍の彫刻品が見られた。境川の源流の地の案内、不思議に、石灯籠がたっています。(祠などがあったのでしょ...グルメだより城山・口楽ラーメンを、
おはよう、今日(250409)は、「津久井・城山方面のさくら巡り」をしてきました。城山湖周辺のさくらの開花状態は見頃でしょうか?、少し葉芽も見られますが、城山湖・揚水式の本沢ダム→城山ダムとつながっています。例年より貯水量が少ないです。城山湖周辺のさくら、↓展望広場、横浜、東京スカイツリー、関東の連峰も晴れた日には、観られます。展望広場への道の傍に桜が植えられています。見頃でしょうか?35以上コメント;花だより城山湖周辺のさくら
おはよう、今日(250404)は、町田市・成瀬にある「恩田川のさくら」を見てきました。もう過ぎ満開の開花状態です。多くの訪問者がそれぞれのロケーションで、写真に収めていました。さくらは満開(8分咲き)、週末満開でしょうか?約400本ソメイヨシノが植栽されています。2キロに渡る桜並木が続きます(遊歩道)。体育館前からの桜景色は迫力満点で圧巻です。野鳥は、カワセミ、イソシキ、コサギ、コガモ、カワウ、カラスなどが見られた。カワセミは、恩田川の上流、下流と2組のつがいでしょうか、飛翔していました。恩田川のさくら:町田市を流れる「恩田川」の高瀬橋から都橋までの川沿いは、約2㎞にわたって約400本のソメイヨシノが咲く桜の名所です。桜の散り際には、両岸から花びらが舞い散る花吹雪や川面が花びらで覆われる花筏を見ることがで...花だより町田・成瀬恩田川の桜
おはよう、今日(250402)は、街中をぶらり散策してきました。「市役所さくら通りのさくらの開花」も進み、見頃・満開でしょうか?もう花弁は風に揺られ散り始めていました。今週末に、4月5日(土)、6日(日)に「相模原市民桜まつり」が開催されます。それまで持ちましょうか?天候も心配ですが、また、3月末からライトアップも実施されているとのことです。夜桜も魅力的です。順不同で、記事投稿します。(今回は、横山二丁目交差点から税務署前交差点の間)どんよりとした、雨雲がかかっていましたが、(周りが暗く感じます)、青空を期待したいですね!開花状態は、見頃・満開でしょうか?、散り始め、場所によってバラツキ!)24684木の幹の部分から発芽している桜、102124以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん...花だより市役所さくら通りのさくら開花は、
おはよう、今日(250325)は、私用で、町田まで出かけてきました。ついでに、市街地をぶらり散策してきました。原町田5丁目交差点傍の枝垂桜、浄運寺の境内の枝垂桜、青柳寺の境内の枝垂桜を見てまわりました。(ここは以前お寺さん参りした場所です)開花状態は、1)原町田5丁目の枝垂桜見頃別Blog2)浄運寺の枝垂桜見頃別Blog3)青柳寺の枝垂桜赤い蕾状態、少し開花が見られます。(少し早かった!)ここでは、青柳寺の枝垂れ桜の開花状態を記事投稿します。来週には見頃でしょうか?少し早かったみたい。本堂正面本堂向かって、右側からの眺め、見頃の時季は、大変美しいです。少しは開花していますが、以上コメント;花だより寺院の枝垂桜
おはよう、今日(250325)は、町田に私用で出かけてきました。駅周辺をぶらり散策し、綺麗な桜を見つけました。満開でしょうか?、少し花弁が落ち始めていました。満開の桜の木です。以上コメント;花だより町田駅周辺の桜の開花、
おはよう、今日(250325)は、「城山かたくりの里」へ行ってきました。かたくりの花も見頃を迎え、その他の花木、草花たちも見頃を迎えていました。かたくりの花関連は、別blogに記事投稿しています。城山かたくりの里、入口は長蛇の列・長い列(初めて)入口のコブシの木現在は、主に雪割草が中心です。名前は省略します。皆さんカメラを向けて、写真に収めていました。スプリング・スノーフレークアネモネヒロハオキナグサミスミソウミスミソウ101316スイセン以上コメント;花だより城山かたくりの里、草花たち
おはよう、今日(250325)は、「城山かたくりの里」へ行ってきました。かたくりの花も見頃を迎え、その他の花木、草花たちも見頃を迎えていました。かたくりの花関連は、別blogに記事投稿しています。城山かたくりの里、入口は長い列(初めて)入口のコブシの木カタクリの花が、ツツジ4ミツマタ紅モクレンサンシュユツバキ16ヒュウガミズキツツジ?長寿桜ハナモモ薄墨桜??以上コメント;花だより城山かたくりの里、花木たち、ハナモモも咲き始め、
おはよう、今日(250325)は、マンションの花壇に咲く花たち(水仙など)を写真に収めました。キズイセン(黄水仙)ヒメリュウキンカ以上コメント;花だよりマンションの花壇の花たち
おはよう、今日(250325)は、都内の友人から、桜・ソメイヨシノが咲き始めたとの連絡を受けました。ここ数日の暖かさで、開花は一気に開きました。3月末には満開でしょうか?(開花から1週間といわれていますが、)都内中央区日本橋の市街地の公園から、以上コメント;花だよりソメイヨシノが咲き始めました。
おはよう、今日(250322)は、横浜市都筑区川和町にある「菜の花畑・さくらコラボ」を見に出かけてきました。菜の花は見頃でしょうか、香りもありました。桜の木(熱海大漁桜、ジオモドの桜、越の彼岸)があるそうですが、熱海大漁桜が少し見頃が過ぎていましたが、まだまだ、綺麗な花弁を付けていました(花びらの中心部が赤くなると落ち始め)。他のさくらは、これからです。蕾も見られなかった。気温も上がり、桜の開花ももう間近でしょうか?。菜の花と桜のコラボも期待したいですね!「川和町駅前菜の花畑」一面に広がる菜の花畑と桜の競演を!黄色い絨毯に見えます。また富士山が日本一綺麗に見える地下鉄の駅(地上3Fにある駅)と呼ばれています。富士山は天気が良い日の朝、ホームから見られるそうです。菜の花畑の様子を記事投稿します。菜の花畑を眺...花だより川和の菜の花畑が見頃
おはよう、今日(250322)は、早朝の日の出を眺めました。日の出時間も早まり、日照時間が伸びました。撮影時間05:50頃東の方面から撮影時間05:50頃同時に月齢0.0の半月姿が眺められました。以上コメント;気象だより朝焼けの日の出
おはよう、今日(250317)は、津久井、城山エリアに出かけてきました。かたくりの花が咲き始めた情報を得て、「鳥居原園地・ふるさと館、湖畔庭園公園」、「城山かたくりの里」へ、かたくりの花は数輪咲いていましたが、現在は草花、花木が中心です。入口には、入場料が500→300円、過去の見頃、開花時期を掲示されていました。助かりますね!恒例の開花状態(今日見られる花たち)を簡潔に掲示されています。(かたくりの花、草花、花木など)今日は快晴、青空に恵まれましたが、風が強そうです。鳥居原・湖畔庭園公園は、梅の花(紅白、紅梅)が数本咲いている程度で、春を待つ風景でした。ドウダンツツジも発芽を待つ状態でした。少し風が強くなり、撤収し、「鳥屋の福寿草の自生地」へ向かいました。虹の大橋を望む、山々には、残雪が見られた。白馬の...公園だより鳥居原園地・湖畔庭園公園へ
おはよう、今日(250314)は、3月の満月の日です(月齢14.1)呼び名「ワームムーン」だそうです。少し雲に覆われていましたが、綺麗なお月さま色(橙色)でした。3月の満月は「ワームムーン」と呼ばれ、これはアメリカの先住民が名付けたものです。ワームムーンという名称は、土壌が温まり始めた3月、冬の休眠から目覚めたさまざまな幼虫が地上に現れることに由来しています。クマやスカンク、鳥など冬眠から目覚めた動物にとって、幼虫たちは食料源のひとつとなります。また幼虫の排泄物は、土壌を豊かにしてくれます。虫や動物が息をひそめる冬が終わり、活発な生命活動が戻り始めることから名づけられた。2025年3月の月の朔望日時刻状態0702時上弦1416時満月2220時下弦2920時新月日の出時間05:55頃日の入時間17:50頃月...気象だより月齢14.1(満月のお月さん)
おはよう、今日(250314)は、天候も快晴、昼頃に、「相模原公園、麻溝公園」へぶらり散策に行ってきました。暖かい陽気となって、多くの来園者がサクラを眺め、カメラ、スマフォを向けていました。昨今は、野鳥の出が芳しくありません、温暖化の影響でしょうか?、帰り間際に「桜の木にメジロ」が飛来しましたが、!明日からはまた天候が良くない予想です。三寒四温を繰り返し、春に突入でしょうか?春一番も吹くでしょうか?満開の寒緋桜と水仙(ラッパスイセン)35彼岸桜の花びらは下を向いて開きます。縦スタイルの並べました。遠くからでも目立つ濃い赤紫色の花びら、710以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。花だより寒緋桜と根元付近に、ラッパスイセンが咲いています。
おはよう、今日(250314)は、天候も快晴、昼頃に、「相模原公園、麻溝公園」へぶらり散策に行ってきました。暖かい陽気となって、多くの来園者がサクラを眺め、カメラ、スマフォを向けていました。昨今は、野鳥の出が芳しくありません、温暖化の影響でしょうか?、帰り間際に「桜の木にメジロ」が飛来しましたが、!明日からはまた天候が良くない予想です。三寒四温を繰り返し、春に突入でしょうか?春一番も吹くでしょうか?相模原公園・遊具広場に植えられている河津桜が見頃です。隣の見本庭園広場は、現在整備工事中です。満開です。3イベント広場・芝生広場付近に咲く、様々な桜ソメイヨシノより早咲きで、ハルメキ:アシガラザクラなど、一部は、葉桜になっています。35縦スタイルにしました。満開でしょうか?以上コメント;私は、相模原市のマスコッ...花だより河津さくらが見頃、
おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。少し早いが、咲き始めました。麻溝公園・樹林広場の一角に、古木に絡まって、26以上コメント;イワガラミが、
おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。クレマチスの花は終わりでしょうか?以前より花数、株が少ない感じです。(時季の問題でしょうか)258以上コメント;クレマチスが、
おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。相模原公園・水無月園の花しょうぶもう咲いているか、確認に出かけました。数える程度の開花で、見頃は数週間後でしょうか?4何列かは、咲いていました。写真を結合しました以上コメント;花しょうぶが咲き始めました。
おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。ようやく「紫陽花・あじさい」が咲き始めました。樹林広場:東屋付近の紫陽花エリア、今後、様々な色彩の紫陽花がみられます、7以上コメント;紫陽花が、
おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。グリーンハウス相模原(旧サカタのタネ)のロビー、2Fの展示にて、出店者の丹精込めて製作されたものです。2展示品の様子以上コメント;五月祭りが開催されていました。
おはよう今日(240521)は、「相模原公園、麻溝公園」へ出かけてきました。この時季は、野鳥も少なく。(冬鳥から夏鳥へ)、花たちも少し少なくなるタイミングです。その中で、散策中に出会った花たちを記事投稿します。相模原公園、噴水広場、新緑のメタセコイア並木麻溝公園、花の谷エリアにまだ、ネモフィラが咲いていました。2大花壇の斜面に、「SCS:SC相模原」のサッカーチーム名(J3)ブラシの木が美しい、ブラシのような赤色姿↑大花壇には、葛飾北斎の「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」をペチュニアやブルーサルビア、コリウスを使って描いた、相模原市に伝えられる伝説の巨人「でいらぼっち」が富士山を背負って運んだことを連想した表現、写真を結合しました。皆さん元気です。散策路に咲く花たち、花木ムラサキカタバミムラサキツメクサ下段:ス...新緑の麻溝、相模原公園の様子
おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。「相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)」と「津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)」、津久井湖の水量も増え、水位も高くなってきました。ひと安心!早朝から、多くの来園者・老若男女が訪れ、花木園が賑やかで、ばらの香りを楽しんでいました、また多くのCMさんも写真に収めていました。駐車場もすぐに満車状態でした。花木園の全景、様々なばらが見頃を迎えていました。花木園には、約85品種、1900株のばらが植えられていて、春ばらの見頃の時期には「アジサイ・ローズフェア」が開催され、多くの人たちで賑わいます。春ばらの見頃:5月中旬から6月上旬ころ秋ばらの見頃:10月下旬から11月中旬ころ主なばら品種を記事投...春ばら見頃を迎えました。2
おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。「相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)」と「津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)」、津久井湖の水量も増え、水位も高くなってきました。ひと安心!早朝から、多くの来園者・老若男女が訪れ、花木園が賑やかで、ばらの香りを楽しんでいました、また多くのCMさんも写真に収めていました。駐車場もすぐに満車状態でした。花木園の全景、様々なばらが見頃を迎えていました。花木園には、約85品種、1900株のばらが植えられていて、春ばらの見頃の時期には「アジサイ・ローズフェア」が開催され、多くの人たちで賑わいます。・春ばらの見頃:5月中旬から6月上旬ころ・秋ばらの見頃:10月下旬から11月中旬ころ主なばら品種を記...春ばら見頃を迎えました。1
おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。「相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)」と「津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)」、津久井湖の水量も増え、水位も高くなってきました。ひと安心!早朝から、多くの来園者・老若男女が訪れ、花木園が賑やかで、ばらの香りを楽しんでいました、また多くのCMさんも写真に収めていました。駐車場もすぐに満車状態でした。花木園の全景、様々なばらが見頃を迎えていました。花木園には、約85品種、1900株のばらが植えられていて、春ばらの見頃の時期には「アジサイ・ローズフェア」が開催され、多くの人たちで賑わいます。・春ばらの見頃:5月中旬から6月上旬ころ・秋ばらの見頃:10月下旬から11月中旬ころ公園内には多くの...春ばら見頃を迎えました。(公園の様子)3
おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)と津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)津久井湖の水量増え、水位も高くなってきました。ひと安心!水の苑地の大花壇には、ルピナス・逆さ藤が植えられていました。見頃でしょうか?今回は水の流れ、水のカーテンは見れなかった。(今日は暑い、ほしかった)びっくり、TUKU〇KOの文字板の〇の位置が空白、その場にスマホ置台があり、掲示写真の夕陽を入れてのポーズに〇=Iを表現するそうです。「あなたの愛(I)が、「津久井湖」に、」代わるルピナスの特集花だより、2ルピナスとは、見頃でしょうか?5678910111215写真を結合しました。23456以上コメント;コメント;私...ルピナス見頃でしょうか?3
おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)と津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)津久井湖の水量増え、水位も高くなってきました。ひと安心!水の苑地の大花壇には、ルピナス・逆さ藤が植えられていました。見頃でしょうか?今回は水の流れ、水のカーテンは見れなかった。(今日は暑い、ほしかった)びっくり、TUKU〇KOの文字板の〇の位置が空白、その場にスマホ置台があり、掲示写真の夕陽を入れてのポーズに〇=Iを表現するそうです。「あなたの愛(I)が、「津久井湖」に、」代わるルピナス=逆さ藤と呼ばれています。2大花壇、ルピナスが、華やかに、管理スタッフの方に感謝、3↓写真のポーズIです。56789101112写...ルピナス見頃でしょうか?2
おはよう、今日(240517)は、暖かい陽気、真夏日に近い、気温が予想され、早めに出かけてきました。相模原北公園(春ばら、アジサイは!、ツミの探鳥)と津久井湖・城山公園(水の苑地・ルピナスは!)津久井湖の水量増え、水位も高くなってきました。ひと安心!水の苑地の大花壇には、ルピナス・逆さ藤が植えられていました。見頃でしょうか?今回は水の流れ、水のカーテンは見れなかった。(今日は暑い、ほしかった)びっくり、TUKU〇KOの文字板の〇の位置が空白、その場にスマホ置台があり、掲示写真の夕陽を入れてのポーズに〇=Iを表現するそうです。「あなたの愛(I)が、「津久井湖」に、」代わる水の苑池芝生広場、湖畔テラス、大花壇のルピナス(この時季はルピナス)↓Iが抜けている↑↓津久井湖と大花壇のルピナス城山ダムと国道、城山は新...ルピナス見頃でしょうか?1
おはよう、今日(240515)は、久しぶりに近くの「道保川公園」へ行ってきました。公園内は、きれいに整備されていました。遊歩道のそばにある、一時休憩処ベンチも新しく再設置されていました。公園全体が、新緑に覆われ、気持ちよく散策ができました。6月に入ると、「ホタル鑑賞」の案内パンフレットが掲示されていました。(出かけましょう!)公園の様子新緑が生い茂る池の空間です。遊歩道の木道周辺はだいぶ木々の伐採が進んでいました。倒木、枝落下防止策!水鳥の池を中心、池の中央にはウッドデッキがありますこの時季の花たち・「カラー?」以上コメント;1)道保川公園は、水と緑が一体となった自然豊かな散策公園で、野鳥観察、山野草観察、森林生体観察、そして6月にはホタル鑑賞も楽しめます。ほたるは、雨の日は葉陰などに隠れてしまうので辺り...新緑の道保川公園へ
おはよう、今日(240510)は、「薬師池公園」へぶらり散策に、出かけてきました。天候も快晴、さわやかな風を浴び、薬師池を中心に散策しました。今日は快晴が見込まれ、多くの来園者が見られた。駐車場も満車状態に近く、冬鳥は、もう離れて、夏鳥はこれから、留鳥が少し確認できる程度!(びっくりカルガモのつがい1組のみ)公園内の様子、新緑と、大賀ハスも芽が出てきました。花しょうぶも少しずつ咲き始めました。(現在は、数えるほどの花数です)2週間も過ぎればまた変わった風景が見られます。薬師池を中心に園内様子今日は、エナガの群れと長時間遭遇、しかし、木々の日陰、激しい動き回りで、!突然であった鳥、名前は不明ですが、アカハラ!ここからはエナガの群れが、234567以上コメント;エナガ
おはよう、今日(240510)は、「薬師池公園」へぶらり散策に、出かけてきました。天候も快晴、さわやかな風を浴び、薬師池を中心に散策しました。今日は快晴が見込まれ、多くの来園者が見られた。駐車場も満車状態に近く、冬鳥は、もう離れて、夏鳥はこれから、留鳥が少し確認できる程度!(びっくりカルガモのつがい1組のみ)公園内の様子、新緑と、大賀ハスも芽が出てきました。花しょうぶも少しずつ咲き始めました。(現在は、数えるほどの花数です)2週間も過ぎればまた変わった風景が見られます。薬師池を中心に園内様子久しぶりの「カワセミ」との一会(出会い)留鳥?、数羽いるみたいですが、すぐに飛び去ってしまいます。いつもの止まり木に飛来、捕餌を試みますが、不発、♂でしょうか?2いつみても美しい色合い、白色のカワセミがTVで放映されて...カワセミ
おはよう、今日(240510)は、「薬師池公園」へぶらり散策に、出かけてきました。天候も快晴、さわやかな風を浴び、薬師池を中心に散策しました。今日は快晴が見込まれ、多くの来園者が見られた。駐車場も満車状態に近く、冬鳥は、もう離れて、夏鳥はこれから、留鳥が少し確認できる程度!(びっくりカルガモのつがい1組のみ)公園内の様子、新緑と、大賀ハスも芽が出てきました。花しょうぶも少しずつ咲き始めました。(現在は、数えるほどの花数です)2週間も過ぎればまた変わった風景が見られます。薬師池を中心に園内様子コゲラと認識が!うす暗く、認識程度でした。木々の日陰と新緑、もう紅葉を思わせる光景です。36シジュウカラ体が丸太り状態が、カイツブリ抱卵中でしょうか?(とてもうす暗いエリアにて)カイツブリの特有の姿(雛を背中に乗せて育...コゲラと抱卵中のカイツブリ?
おはよう、今日(240510)は、「薬師池公園」へぶらり散策に、出かけてきました。天候も快晴、さわやかな風を浴び、薬師池を中心に散策しました。今日は快晴が見込まれ、多くの来園者が見られた。駐車場も満車状態に近く、冬鳥は、もう離れて、夏鳥はこれから、留鳥が少し確認できる程度!(びっくりカルガモのつがい1組のみ)公園内の様子、新緑と、大賀ハスも芽が出てきました。花しょうぶも少しずつ咲き始めました。(現在は、数えるほどの花数です)2週間も過ぎればまた変わった風景が見られます。薬師池を中心に園内様子湖面と新緑のモミジ部分的に色づくモミジでしょうか?寒暖差大の影響でしょうか?34シラン写真を結合しました。アヤメ、花しょうぶ下段右:大賀ハストンボ、チョウが目立ちます。以上コメント;初夏の薬師池公園を訪れて、
おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数数輪が花弁を付けました、これからです)横スタイル・ピンク色系を集めてみました。2345678910写真を結合、並べてみました。以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原市...北公園春バラが咲き始めました。(横・ピンク色系)
おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数数輪が花弁を付けました、これからです)横スタイル・黄色系を集めてみました。23456写真を結合、並べてみました。以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原市は、2024年...北公園春バラが咲き始めました。(横・黄色系)
おはよう、今日(240506)は、連休最後の日(振替休日)、「相模原北公園」へ出かけてきました。多くの来園者で、結構混んでいました。駐車場は、長蛇の待ち行列が発生していました。北公園には、ロックガーデン付近と花木園の2つのバラ園があります。約85品種、1,900株のバラが植栽されています。立夏、春バラも少しずつ開花した状態です。開花時期は、バラの春の見頃:5月中旬~6月上旬バラの秋の見頃:10月下旬~11月中旬ここからは、春バラを、しばらくの間は、鑑賞できそうですが、暑さが、心配です。(花木園:ようやく数数輪が花弁を付けました、これからです)横スタイル・赤色系を集めてみました。2345写真を結合、並べてみました。以上コメント;私は、相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。相模原市は、2024年、...北公園春バラが咲き始めました。(横・赤色系)